
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年6月11日 21:45 |
![]() |
0 | 6 | 2006年6月11日 16:48 |
![]() |
0 | 7 | 2006年6月21日 07:22 |
![]() |
0 | 6 | 2006年6月12日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E003 [1GB]
本日ヨドバシ新宿にて買ってきて、さぁ早速繋いで曲入れようかと思ったら…繋げない!!!
PCは同じソニー製で4月30日に買ったばかりのVGC−H73DSなんですけど、前面フタあけたUSBポートの横幅が狭く、
本製品入りませんでした(>_<)
他社製でもなく、最近出たばかりの同じ会社の製品なのに。。。
明日ソニーに文句言おうっと。
0点

フラッシュメモリとかは、こんなケースはよくありますね。
メーカーも、全てのUSBに接続する機器が物理的に
挿せる保証はしていないと思いますが・・・
私は、
こんな時は、USB延長ケーブルで繋いでいます。
こんなケーブル
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb/usb-ea/index.asp
書込番号:5158265
0点

>☆まっきー☆さん
返信ありがとうございます。また情報ありがとうございます。
せっかくUSBダイレクトに接続できる様になったのに、
他社製または古いソニー製PCならともかく、最新型の同じ会社のPCで使えないってゆーのは、どうも納得できなくって!
延長コードの存在は知ってはいましたが…少なくとも+αでコストをユーザーに強いるのは。。
書込番号:5158315
0点

正直な所、個人的には、気持ちはわかります。
でも、メーカーの開発部門は
商品毎に細かく分かれていますから
些細なことだけど、以外に難しい問題ですね。
なので、購入店に延長ケーブルをサービスして
もらうとかの交渉の方がよろしいのではと
思います。
書込番号:5158341
0点

そうですね
私もVAIO使ってますが全面のUSBに挿す事が出来ませんでした(^。^;;
せっかくA608にしないで直接させるこの機種にしたのに・・・
仕方ないのでUSBハブに繋いでます。
書込番号:5158968
0点

VGC−H73DSなら背面にUSBポートがあるので、
それを使ってみてはどうでしょう?
書込番号:5159748
0点

>jhoanaさん,トッポンさん
レスありがとうございます。
VGC−H73DSの背面ポートは4つありますが、ディスプレイ等で既に使っていて、差し込もうとしましたが2つ外さないと接続できませんでした。
こういったメモリーオーディオって気軽に繋げないといけないと思うんですがね〜。
書込番号:5160081
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E003 [1GB]
もうこの商品予約したのですが、なんか全然書き込み無いですよね。みんな全然期待してないのかなぁ?1Gでこの値段はお得だと思います。まあAシリーズの下位のシリーズなので、それより安くないと困りますが…
この緑色きれいですよねー。自分はこれにしちゃいました。
0点

小さくなったのはいいけどFMラジオを内蔵していないというところがひかれません。
私なら迷わずAシリーズ買いますね。
書込番号:5148593
0点

これにはFMラジオついてなかったんですか?知りませんでした…
まあ私はラジオ聞かないから別にいいんですが。
USBに直接挿すタイプになったので、結構好印象ですね。でもキャップが外れやすくないか心配。
でもショップでショーケースに入った本物(レプリカじゃない)を見たのですが、Aと比べて安っちい感じがしました。なんかおもちゃみたいな…
てかSONYはなんでカスタマイズできるイコライザーつけないの??何故故にプリセットイコライザー??
書込番号:5148761
0点

sonyのハードディスクタイプのAシリーズには6バンドイコライザーがついてますけど・・・。
ちゃんとみてます?
書込番号:5149048
0点

ハードディスクの方は眼中に無かったので、見落としてました!確かに書いてありました。
書込番号:5149440
0点

>クリスティアーノ・ロナウドさん
まだ、見ておられますでしょうか?
こちらに同じシリーズのレビューがありますよ?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060602/dev151.htm
イコライザについても書かれておりますね。
「イコライザは、Heavy/Pop/Jazzの3パターンと、5バンド調節が可能なユーザーモードを装備。」
値段も1GBモデルとしては安めですし、再生時間も28時間持てば充分です。私もUSBに直接挿し込めるのは好感が持てますね。
それと、25gと軽いのも良いです!
当方、液晶表示のない物を所有している為不便でしたのでこちらの製品を検討中です。後は店頭で触ってから決めたいと思います。
・・・個人的にはFMラジオよりもAMラジオの方がほしいですけどね。その分、値段が高くなるのもどうかと思いますけどね。
書込番号:5150943
0点

ヨドバシで購入しました。
NW-HD5より低音が出てます
付属ヘッドホンは使いません。
ちなみにオーバーシーズモデルだとラジオ付いてますね
書込番号:5180493
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E003 [1GB]
海外ですでに発売されているタイプのようですが、直接USBに挿せて使えるので便利だし、いろいろアクセサリーも充実してるみたい、たとえばスポーツ対応のカバーなど。
HD5も持ってますが、ジム用、仕事USBメモリー兼用、メモリーとして持ち歩き、こっそり音楽を楽しむなどと、応用範囲がひろいかなと考えてます。
デザインは、本物見ないと判断できないけど、写真を見る限り、黒が良い感じです。 少し期待です。
0点

黒買いました。良いです。
まだ使いこなしてないけど一番大切な音質と、
SonicStage CPでの扱い易さがgoodです。
メニュー進行が一方通行なのはちょっと面倒だけど
大した問題ではないですね。。。
ヘッドフォンが付属してたけどこれは必要ないですね。
抜きのセットもあるのかな?
かわりにストラップかクリップをひとつ付けといて欲しいかも。
書込番号:5156779
0点

私も黒を買いました。
早速PCから曲を転送して聴いていたのですが、
「サーッ」という雑音がします。
曲の最初と終わりは特にひどい!
まぁ、小さい音なので気にならない方はいいのですが、
気になる人は購入を控えた方がいいかも・・・
スタイルや機能などは完璧です!
書込番号:5157187
0点

本日、地元で購入(\11,800)しました。
早速、PCにsonic_stage_CPをインストールしたのですが、以前のバージョンがインストールしてあったせいか、結構時間かかりました。
その後、転送して聞いております。ちなみに、付属のヘッドホンは音質が最悪なので、SONY_MDR-D55(かなり古いヘッドホン)で、快適に聞いてます。
今回初めてのMP3プレーヤーですが、データ(CD転送のみ)は、主にMP3_128kbpsと、ATRAC3_66kbpsで聞いてます。
思った以上に、ATRAC3_66kbpsの音質が悪かったので、ショックです。
皆さんが気にしていた「ホワイトノイズ」は、私には気になりませんでした。NW-E003は、かなり感じ良い製品でありますが、半面ATRAC3の音質が課題です。
書込番号:5157773
0点

あっというまに、気がつけば発売日、早く、実物を見に行こうと思ってます。デザインは悪くないようですね。
音質も気になりますが、こればかりは、買って聴かないと分からないので、デザインを確認して、買ってしまおうと考えてます。
ATRAC3 66kは厳しい?今は、HD5で ATRAC3+ 256kと贅沢にいれてるので、また、たぶんSONY自慢のATRAC3+ ?Kを使用するつもりです。
書込番号:5160948
0点

発売日当日に新宿のヨドバシカメラで購入したんですけど、これってやっぱりMacユーザーは使えないんですね。
事前に情報をよく確かめなかった自分が悪いんですけど、フォーマット形式のAACに対応とか、価格的にiPodシャッフルとiPod nanoの間ぐらいで、前者の理由からiPodユーザーにもおすすめ、なんてのを読んだのでてっきりMacユーザーも使えるものだと思ってました。
iTunesで取り込んだ楽曲でも、ソニーのSonicStageCPを通してじゃないと曲の転送が出来ないなんて。プレイヤーの中にあらかじめ入ってるサンプル音楽が結構良い音がするだけに悔しい気持ちでいっぱいです。
書込番号:5161857
0点

いやー、折角買ったのに残念ですね SummerSkyさん。
SonicStaage CP がWindows のみ対応なので致し方ないですが。
そこで、私なりにNW-E003をこのまま使用すると前提で対応策を考えてみました。
1、思い切って SONY製の HDDコンポ NET JUKEを買う。これだと純正で、問題なくいろいろ使用できます。ちなみに、本体は同じでスピーカが違う、オンキョウ製の方が音が良いそうです。
2、もし、お手持ちのマックが最新のインテルマックであれば、対応ソフトとWindows XPを買って、マック上でXpを動かせばSonicStage CP も使用できます。
pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20060509/237175/
どちらも、結構コストがかかりますので、難しいと思いますが、ご参考までに。。。
書込番号:5163842
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





