
このページのスレッド一覧(全342スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2007年4月22日 22:48 |
![]() |
2 | 5 | 2007年5月1日 07:38 |
![]() |
0 | 6 | 2007年4月8日 21:37 |
![]() |
0 | 0 | 2007年4月6日 01:39 |
![]() |
3 | 3 | 2007年4月3日 01:09 |
![]() |
0 | 2 | 2007年4月3日 20:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
こんにちは!G−TUNEです。
私はNW−S706Fを発売当時に購入し使用しておるものです。
そこで先日このような問題が発生しました
音楽を聴いていたら突然、右イヤホンから何も流れなくなったり、音飛びをする現象になりました。
そこで、コードを触っているとノイズキャンセラーのあたり(右イヤホンと左イヤホンの中間あたり、ユーザーの方は分かると思います。コードが枝分かれする部分です)のあたりを触ると音がながれたりするのです。
皆さんのなかにもこのような問題が発生した人はいますか?
ちなみにこのようなことは保障とかが効くのでしょうか?
アドバイスなどがありましたら宜しくお願いします。
G−TUNE
1点

断線ですね・・・
購入して一月以内なら交換可能かもしれませんが
半年経過だと多分無理と思います
無理を承知で購入店かSONYに確認を取ってみては?
却下されるとは思いますがw
書込番号:6260674
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
CDをパソコンに音質重視で取り込むとき、どのフォーマットがいいですか? 私はWMA Losslessで取り込んでいますがWAV Losslessのほうが扱いやすいのですか?すみませんが、みなさんの意見を教えてください。
0点

WMA Losslessなんてありましたっけ?
たぶんATRAC Advanced Losslessの間違いでは?
音質で最強なのはWAVとATRAC Advanced Losslessです。
扱いやすいかどうかは猫どらさん次第です。
ATRAC Advanced Losslessへの変換がめんどくさく感じるかどうかです。
でもWAVにしてもAALにしても4GBだとすぐ埋まっちゃいますよ。
それに猫ドラさんそんなに高音質が必要ですか?
僕はATRAC3plusの192kbpsでPCに取り込んでいます。
しかし以上のビットレートになっても違いがわかりません。
AALやWAVともほとんど差がないと感じます。
まぁ音の聞こえ方は人それぞれなので猫ドラさんにぴったりなビットレートを見つけてください。
書込番号:6284625
0点

Windows Media 9 シリーズの紹介
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/music/default.aspx
以下転載:
究極のオーディオ ファン向けアーカイブ用コーデック - Windows Media Audio 9 Pro Lossless
新たに加わった、計算上損失のないオーディオ コーデック WMA 9 Pro Lossless は、ハイファイ ファンに究極の音質を提供します。情報の損失なしに CD オーディオを 1/2から1/3まで圧縮し、本来の音質を楽しむことができます。 まさしくミュージック ライブラリのための、究極の アーカイブ用コーデックといえます。
書込番号:6284772
0点

WMA Losslessなんてあったんですね^^;
たしかにPCに曲をためるということについてはいいですね。
でもここに書き込みしてるということは今現在NW-S706Fを使っているんですよね?
ウォークマンはSSCPで曲を管理するのでWMA Losslessは、
SSCPに対応してないフォーマットだからあんまり効率はよくないかも。
てか猫どらさんはPCに音質重視で取り込むときと書いてありましたね^^;
それだったらWAVが扱いやすさでは一番だと思います。
ほぼすべてのソフトで扱える形式です。
もしiPodに乗り換えたりするときもiTunesに曲を登録するときに、
ATRACなどからWAVに変換する手間が省けますしね。
ただWAVはHDDを大量に消費するので気を付けてください。
各社共通のロスレスのフォーマットができたらいいんですけどね。
書込番号:6285944
1点

皆さん,ありがとうございます。CD1枚取り込むにも,選択の幅が多くて,ついつい悩んでいました。HDDの容量があるうちはWMALossless やWAVで取り込もうと思います。いずれなくなったら,Windows Media Audio 9 Pro Lossless にしようかな...
書込番号:6288293
1点

SONYのMP3プレーヤーでは、音楽ファイル形式で音質が一番良いのはAALとリニアPCMです。AALの方が容量をあまり使わないので良いです。
書込番号:6288563
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
このようなプレイヤーを初めて買うところです。
今までは、WMPを使ってCDからPCに曲を取り込み、聴いていました。
それらの曲を、そのままこのプレイヤーに入れて聴くことはできるのでしょうか?
とにかく、何もわからないので、「ここを見ろ!」というアドバイスでも結構ですので、教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

ソニーのMP3プレーヤーならSonicStageというソフトでないと
転送できません。
僕はこの機種が初めてのMP3プレーヤーだったので
「こういうものか」と思って使ってますが、他からの
乗り換えの人にとってはこのソフトは結構使い勝手が
悪いようですよ。
書込番号:6210408
0点

レプティリアさん
ご返信ありがとうございます。
もう一度、全ての曲をCDからSonicStageで取り込まなくてはならないのですね?
うーん。。。
たとえばアイリバーのプレイヤーだと、これまでWMPで聴いていた曲が転送できるのでしょうか?(このあたりのクチコミで読んだ感じだと。)
アルバム(CD)からボチボチ取り込んだ曲(好きなものだけ選択して)が、200曲くらいあるのですが、最近になってそれをランダム再生すると、非常に心地よいことを発見しました。
かといって、もう一度取り込むほどのエネルギーと時間がなく、WMPのライブラリーから直接転送できるとよいのですが。
自分でも探してみるつもりですが、カタログに何と書いてあるものを選べばよいのでしょうか?
どこの機種だと可能でしょうか?
引き続き、よろしくお願いいたします。
書込番号:6210733
0点

こんばんは。 ソニックステージの取り込みについてですが、CDからいちいち取り込まなくても、著作権保護がついていない音楽ファイルなら、ソニックステージでファイルを取り込むことができますよ(^o^)
書込番号:6210788
0点

かえるんば♪さん
ご返信ありがとうございます。
たいへん初歩的な質問(?)で恐縮ですが、「著作権保護がついている・いない」というのは、どうしたらわかるのでしょうか?
普通のCDから取り込んだ曲には、著作権保護はついているのでしょうか?
書込番号:6210815
0点

WMPで取込んだ曲ファイルを右クリックして、
プロパティ→概要で保護がどうなってるか確認できますよ。
WMPはCDを取込む時に「保護する」「保護しない」を選択できます。
保護されてない曲ファイルであれば、SonicStageに取込んで、
NW-S706Fに転送して再生できますよ。
書込番号:6211234
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
このプレイヤーを使用させてもらっています。
あの、皆さんは付属してきたイヤホンをどのようにしまって携帯していますか?プレイヤーに似合う布の袋を100円ショップで購入して使っていますが、最近コードのねじれが・・・。
仕方ないんですかね?・・・軽減の方法やねじれを直すような方法があれば教えてほしいです。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
ipodの早送りとか巻き戻しが、指で軽くまわすだけで出来たりするのは、とてもとても魅力的なのですが、再生時間が24時間しかなく、また、音質が悪い?!とのことで、迷っております。
ソニーのこのシリーズですが、具体的な操作性はいかがですか?
早送りとか巻き戻し、
また、たとえば、100曲入れたときに、
1曲目から100曲目に飛ぶときは、操作性は簡単ですか?
パナソニックのSV-SD100Vというやつが、この場合だとひとつひとつ(つまり100回次へのボタンを押す)やらなくてはいけずとんでもなく使いづらいのです。
どうかアドバイスお願いいたします。
0点

ぼくはiPod nano 1世代を使っていますが、ソニーのウォークマンをお勧めしますよ。
iPodはクイックホイールでくるくる回すだけで選曲できるのはとても便利がいいですが、バッテリーの持ちもいいとはいえませんし、音質があまりいいとはいえません。(AAC128kbps)
4000円くらいのソニーのカナル型イヤホンを使い出してまあ普通に聞ける程度になりました。
同じ音源でも聞き比べるとソニーのほうが音質的に上をいっています。
>また、たとえば、100曲入れたときに、
>1曲目から100曲目に飛ぶときは、操作性は簡単ですか?
巻き戻しマークを2回押せば最後の曲に行くようになっていると思いますが,,,
まあ使ったことないのでわかりませんが,,,
シャッフル機能だといちいちボタンを押さなくても早く好きな曲に飛べると思いますが,,,
書込番号:6190761
2点

ipodをまだ持っていないのであればまずはipodですね。
ipodは鳴らしてナンボの音作りなので小さな音で聞く場合は音が平坦で悪いような印象を受けるかもしれません。鳴らさないといけませんので安物のヘッドフォンでは相性が悪いでしょうね。
逆にソニーは小さな音で聴くときは良く聞こえまが、鳴らしていくと音が割れてバランスが悪くなっていきます。
どちらも小さな機械ですので万能を求めてしかたがありませんので、使い方によるでしょうね。
オーディオ用のヘッドフォンまでOKという方ならipodをオススメします。イヤホンがほとんどならソニーでもいいかもしれません。
書込番号:6190779
0点

音質で言えばソニーの方が良いですね。
早送り・曲送り・アルバム単位での曲送りに関してはジョグをひねるだけですので、本体をポケットや鞄に入れたまま手探りで操作できて便利です。但し、早送り自体の速度はそれ程早くありません。
100曲の中から特定の曲を選曲する様な操作に関してはiPodの方が便利です。
質問にあった100曲先の曲を選ぶ様な場合ですと、
1.サーチ機能で、アルバムや曲に移動する。
2.アルバム単位での送りで目的のアルバム迄飛んだあとに
曲送りで目的の曲
等の方法が取れます。
MP3プレーヤーはそう何台も購入する訳ではないでしょうから、個人的には、バッテリの持ちも良く、パッケージとしてバランスの取れているこちらをお薦めします。
バッテリが25時間程度でも良いのでしたら、A808/806も面白いかと思います。
書込番号:6191318
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
初めまして西田てつおです。
質問なのですが、NW-S60シリーズに付属しているイヤホンの音質は、NW-S70シリーズに付属しているイヤホンのノイズキャンセリングOFFした状態の音質と同じですか?わかりずらくてすみませんが、返答の方をよろしくお願いします。
0点

好みの問題もありますが、S600シリーズ付属の物の方が少し良いかと思います。較べるとS700シリーズのは少し低音が強く、高音の伸びが悪いかと。
ただ、イアホンは後付けできますが、FMラジオやノイズキャンセルの後付けは出来ませんので、何方にしようか迷っている所でしたら思案のしどころかと。
地下鉄等で使用される様でしたら、ノイズキャンセル付きの方をお薦めします。
書込番号:6191354
0点

丁寧なご説明ありがとうございます。自分はバスで移動する事が多いので、NW-S70シリーズを考えてみます。
書込番号:6193491
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





