
このページのスレッド一覧(全342スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2007年1月5日 20:22 |
![]() |
0 | 12 | 2007年1月8日 02:18 |
![]() |
0 | 7 | 2007年1月5日 18:33 |
![]() |
0 | 20 | 2007年1月8日 01:49 |
![]() |
0 | 10 | 2007年1月4日 06:19 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月4日 16:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
sonic stageに何枚かのアルバムを録音しました。
そして転送しようとおもい、USBでつなぐと
内部エラーが発生しました。エラーコード0000a412
と表示され、転送開始のボタンを押すとフリーズしてしまいます。
そこからタスクを終了すると
応答していないプログラムOmgjbox.exeを終了することを選択しました。
と表示されます。
曲を転送するときって何か変更しなければいけないんでしょうか?
フォーマット??何かその辺がよく分からなくて困っています。
本当に初心者なのでわかりやすく教えていただけたらと思います。
どうか宜しくお願い致します。
0点

Wikiに同様の症状のものがあります。
フォーマットで改善した例があるようです。
書込番号:5843942
0点

すみません。内容不足でした。
ウォークマン本体のフォーマットです。
長押しメニューの
Settings→Advanced Setting→Initalize
にあるとおもいます。
書込番号:5843951
0点

返信有難うございます!
Initalizeというのが見つからないのですが・・・
具体的にどうすればよいのでしょうか・・・・
ほんとに初歩的な質問ですいません・・・
書込番号:5844018
0点

すいません!見落としていました。
ちゃんと見つかりまして、転送できました。。
この問題はまた起こるんでしょうか・・・・
そのたびにフォーマット・・・泣
書込番号:5844157
0点

関係ないかもしれませんがUSBの電圧不足で
自分はパソコンがフリーズしたり、ソニックステージと連携が不調になったり酷いときはブルーバック画面になってOSが落ちたりしていました。
本体のsetting→advanced settings→usb bus poweredで
100mAに設定すると解決しました。
関係ないかもしれないけど参考になれば幸いですが
書込番号:5844183
0点

コピペしたんですがスペルミスしてるみたいです。
下から二番目にありませんか。
正しくはInitialize→Format→Yesです。
中に入ってる曲は消えますのでご注意。
書込番号:5844186
0点

解決してましたか。
>この問題はまた起こるんでしょうか・・・・
これで直った人はフォーマットで直したっきり
いまのところトラブルは起こっていないそうですよ。
書込番号:5844223
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
少し前に本体を買い、とても満足しています。
それで使っていてやはりキズついてしまう…と感じたので
最初は高いのでためらっていたケースを買うことにしました。
それで、最初はクリアケースにしようかと思ったんですが
500円出してレザーキャリングケースになるなら…と思いました。
それで質問なんですが
@レザーキャリングケースから、本体が滑り落ちることはないか。
通学中とかは聞かない時はバックに入れて自転車で走るので心配です。
Aレザーキャリングケースしたままの操作は不便か?
見たところによると、Hold機能が使えなさそうで…
また、何か他にも良い点・悪い点がありましたらご意見お願いします。
0点

@滑り落ちることは無いです。キチンとはめられます。
Aいつの間にかスイッチが入っていてバッテリーが減ってます。
結局クリップ共々机の肥やしです。
レザーケースは振動に弱いのでデジカメ用のポーチを買ってイヤホンと一緒に入れてます。値段も安いしデザインも良いです。
それと、このシリーズは407から使ってますがキズが付きづらいですね。
せっかくの質感をケースで損なうのはもったいないと思いますので、キズが付いたら隠すためにクリアケースを買う主義ですw
書込番号:5843546
0点

返信ありがとうございます。
よっちっちっちさんのご意見は…
レザーケース+デジカメ用ケースということですよね?
デジカメ用ケースは確かにちょうどいい大きさですね!!
確かに本体のきれいなデザインを残したいという気持ちもありますから
それに本体も傷つきにくいということなんで、デザインも生かしたいですしね。
一回デジカメ用ケースを見てきます!電気屋でいいんですよね??
あと100円ショップとかでもいいのがあるか見てきます^^
それと、今思ったんですが…歩きながら聞いたりするのであれば
クリップの方が便利かな?と思ったんですが…(価格的にも^^;)
でも、クリップって表側が丸出しですよね?
だから、冬とかは服を何枚も着てるから中に付けれるんですが
夏とかはTシャツ一枚って事も多いので、傷つきにくいといっても…
何が起こるかわかりませんから==;
クリップを使用している方にもお話を聞きたいです。
他にもなにか『この方法オススメ!』っていうのがあったらお願いします。
書込番号:5844688
0点

歩きながらなら、ネックストラップも良いです、傷が気になるなら、ケースに入れて。
また、NCを使用しないなら(結構ロードノイズが入る)、ネックストラップ・ヘッドホンが、コードがまとまりよいですが、高級ヘッドホンでは、ありません。外を歩きながらでは、普通のヘッドホンで十分かも。
書込番号:5844970
0点

返信ありがとうございます^−^
ネックストラップですか!それもいいですね!
あとイヤホンの延長コードってあるんでしょうか?
ソニーのサイトを回ってみても見当たらないので…
色々ケースなどを探していて
http://store.yahoo.co.jp/sanwadirect/4969887258392.html
などが安くていいなぁと思ったんですが、やっぱり何にしろこういうのは
フックを腰につけるってのが一般的(?)ですが長さが足りなくて^^;
書込番号:5845104
0点

>でも、クリップって表側が丸出しですよね?
だから、冬とかは服を何枚も着てるから中に付けれるんですが
夏とかはTシャツ一枚って事も多いので、傷つきにくいといっても…
何が起こるかわかりませんから==;
自分が使ってるのがクリップなのか判りませんが、ケータイ用ストラップで先端がクリップのもの(全長4cm程度)をNW-S205Fに付けて使用してます。衣服の左肩の鎖骨辺りにパチッと挟んでます。ヒモが切れない限りは落ちないでしょう。
以前はネックストラップを使用してましたが、歩く度にブラブラして(なんか自分のモノをぶら下げてる気がして^^;)少し恥ずかしい感じがしたので止めました。
ところで「何が起こる」と考えてるんですか?
衣服の中だとて擦れてキズが付く恐れもあると思うんですけどね。
書込番号:5845508
0点

『何が起こる』かはそこまで深く考えていませんでしたが…
例えば、転んだりするとさすがに…本体でも丸出しになってたら傷つくじゃないですか?
でも衣服の中なら安全と思っていましたが間違いのようですね^^;
書込番号:5845649
0点

>イヤホンの延長コードってあるんでしょうか?
付属品の中にありませんでした?
普通に付属品に延長ケーブル含まれてるはずですが。
ちなみに延長ケーブルを付けるとイヤホン相当長くなりますよ?
私もソニスタケースをたまにカラビナで腰から提げることがありますけど、
延長ケーブル付けてれば腰から提げてても結構コード余ってますよ。
別に腰から提げるケースでも大抵は大丈夫だと思うけど。
書込番号:5845655
0点

すいません、延長コード…ありました。
自分の不注意でした…以後気をつけます^^;
それで、今試しに付けてみたら…長さ的には全然OKだったんで
デジカメケースが1000円以下だし、持ち運びも便利なので買おうと思います。
デジカメケースだけじゃ…衝撃に耐えられないでしょうかね?
一応デジカメを入れるやつだから少しは衝撃に耐えられるでしょうが…
書込番号:5845688
0点

>転んだりするとさすがに…本体でも丸出しになってたら傷つくじゃないですか?
無くはないですけど。。。
自分もズボンのポケットに入れて自転車でコケて、メモリ型プレーヤをコナゴナにしてしまった経験がありますが、そうなってしまったのはたまたま入れていた左側で受身を取ってしまった為です。
ただ、その時は自分の体にも相当な傷が付きました。
胸元にクリップ止め(どんなモノか判りませんが)したものを倒れるかなどして傷付けてしまう状況は、自身の身に危険が及ぶ恐れが十分あることも考えられるだろうと思います。
(自分が言うのも何ですが^^;)まず自分が倒れない事を心がけましょう。
その為にコードを引っかけない様に延長コードを使わない方向をも模索してみるとか。。。
書込番号:5845757
0点

私はエレコムのシリコンケースを購入して使っています。
http://store.yahoo.co.jp/elecom/4953103178106.html
折角の美しいボディがかすんで見えるのは残念ですが、見慣れると悪くないですし、何より精神的に安心感があります。
ただ、付属の液晶部分用の保護フィルムは透明度が悪くいただけません。
私は百均の携帯用保護フィルムをカットして使っていますが、つけなくてもいいと思います。
書込番号:5846525
0点

皆様、返信ありがとうございます。
>>ヒコザさん
そうですね…
転ばなければ傷つきませんもんんね^^;
>>carp_fanさん
そんなのがあったんですね!!
店では見かけませんでしたが…通販専用みたいなかんじですかね?
店で売っていればポイントが2000円分位余ってるので使えるのですが…
書込番号:5847400
0点

エレコムのシリコンケースなら店で買えるでしょう。
少なくとも発売当初から通販限定なんて話は無かったはずですし。
店に無かったら取り寄せしてもらえば買えると思いますよ。
書込番号:5855416
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
NW-S706を買うか迷っています。
SonicStageのと相互性なども含めて教えてください。
iTunesと比べたら使いやすいでしょうか?
mp3プレーヤーは始めて買うので教えてください。
0点

starfoxさん
SSCP 4.2はダウンロードできますので使用感は体験できます。ソフトの使用感は慣れの問題だとおもいます。
SonicStage Ver4.2
http://www.sony.jp/support/pa_common/download/ss34_dl_03.html
>SonicStageのと相互性なども含めて教えてください。
相互性とは?
>iTunesと比べたら使いやすいでしょうか?
自分で使ってみればいいよ。
書込番号:5839201
0点

iTunes使った後に使うと余計に使いにくく感じると思います。
だいたい直感で操作できると思います。
書込番号:5839305
0点

使い勝手はかなり優秀だと思いますよ。
直感で使用できると思います。
ジャケットサーチも初体験でしたが斬新でおもしろいなと感じました。
特に今のところ不満点もないです。
ノイズキャンセルを使用していると処理の関係か若干レスポンスが下がった感じがします。
書込番号:5841066
0点

>ipod nano を買おうか迷っています。
っていっているけど、ほぼマルチポスト。ipodでも同じ質問してるし。
書込番号:5842242
0点

迷わなくて良いです(笑) ソニーで決まり。
なんて一言では駄目ですね。ナノとの比較なら音楽が中心の評価で良いでしょうから、比較的結論は簡単で上記の通りだと思います。
iPodの特徴は何と言っても「アメリカンな音作り」です。これはヘッドフォンまで含めたチューニングの結果ですから、機械の基本性能とかなんとかはあまり関係がないです。アメ車に乗ると普通のラジオでも豊かな中低音(低音ではありません)を出していて、あまりに良い音に驚かされますが、あの音に近いです。(私は個人的に大好き!)素直な音ですがBOSEも同様の好みを満足させられるチューニングになっていることは同様。この音が好きならiPodも選択肢として間違いはないとは思います。
でもこのS706ならそのような音も出せます。それも機械としての基本性能の高さをもって出してくるので、一枚役者が上と思ってください。一つ一つの音の粒だちが違うのは、クロストークを減少させた音作りから来るものだと思いますが、そのような地道な(真っ当な)方法が今までのウォークマンを大きく上回る性能として感じ取れます。今までのWMとは全く別物、と思いますよ。私はこの機械をレファレンスマシンと呼ぶことにしたぐらいです。
なお私の友人Rさんの評価は「クラッシックが聴けそうなウォークマン」でした。その友人はA型ウォークマン、S型(スポーツ用)ウォークマン、iPodナノを使用中です。
迷いは無くなりました?
書込番号:5843834
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
>PC上で、iTunesのライブラリからSSCPにインポートして、本機>に取り込む方が、比べものにならないほど楽で音質も良いものと>なります。
僕もiPodをつかっていたんですが、 SSCP にインポートというのは
どうやったらできるのでしょうか 教えてください
お願いします。。。
0点

SSCPのファイル-ファイルの取り込み-フォルダ検索で
iTunesで曲を保存していたフォルダを参照して取り込めばOKです。
書込番号:5836587
0点

?? まぁ
やってみます
ジャケットが表示されないのはどうすればいいのですか>?
書込番号:5836598
0点

ジャケットはamazonなどで探して保存してください。
保存した画像をSSCPのジャケットが表示される部分にD&Dすれば登録できます。
アルバムのジャケットの場合はSSCPの表示モードをアルバムにして、ジャケットが表示される部分にD&Dすれば登録できます。
またプロパティからでも画像の参照ができます。
上記の方法とプロパティからの登録方法
やり易いほうでやってみてはどうでしょう。
書込番号:5836666
0点

>SSCPのファイル-ファイルの取り込み-フォルダ検索
とはスタートの中にあるフォルダ検索でSSCPのファイル-ファイルの取り込みを検索するんですか??
初心者ですいません
書込番号:5836684
0点

>スタートの中にあるフォルダ検索でSSCPのファイル-ファイルの取り込みを検索するんですか??
いやいや、SonicStageを起動しますと音量調節のバーの上に
ファイル 編集 表示 操作 ツール ヘルプ
のボタンがありますので、その「ファイル」のボタンを押して、「ファイルの取り込み」の「フォルダ検索」で、iTunesの曲の保存場所を参照して、ファイルを取り込むのです。
書込番号:5836732
0点

ということは、
どこかにフォルダを作って
そのフォルダに曲をiTunesからインポートして
SonicStageで参照して入れるということですか?
書込番号:5838928
0点

>どこかにフォルダを作って
>そのフォルダに曲をiTunesからインポートして
>SonicStageで参照して入れるということですか?
少し違うかも?
既にiTunesフォルダにある、SonicStageで認識できるファイルを参照して、取り込むということです。
iTunesの曲の保存場所の参照はできましたでしょうか?
フォルダは、できるかもしれませんが、手動では、操作は必要ないと思います。たぶん。
誰か、実際にiTunesからインポートした方、お願いします。
書込番号:5838994
0点

SonicStageでそのまま検索したら変な音楽が入ってNo.3000超えましたw
しかもアルバムが1つで3000越えのができましたw
しかも削除不能⊂ ´⌒つ゚Д゚)つ□)) ゴシゴシ
書込番号:5839004
0点

できましたが、同じアルバムなのに複数のアルバムと認識されます、どうにかならないのでしょうか???
書込番号:5839071
0点

メリンドさん
あまりにもレベル低すぎ。その前に掲示板のヘルプを読んでマナーから勉強したほうがいいのでは?
書込番号:5839181
0点

なんか一日経ってみたら結構進んだようですね。
>できましたが、同じアルバムなのに複数のアルバムと認識されます、どうにかならないのでしょうか???
これはSonicStage上で地道にアルバム名やアーティスト名などを直していかないとだめですね。
プレーヤーに音楽を転送するようになってから曲の整理をすると面倒なので、最初に曲の整理(アーティスト名の統一や曲名の入力等)やジャケット登録、アルバムに分けたり、プレイリストを作成しましょう。
>SonicStageでそのまま検索したら変な音楽が入ってNo.3000超えましたw
フォルダ検索の設定で自分が取り込みたいフォルダだけを選択することもできますので、次からは新しいアルバムなどを取り込むときはやってみてください。
書込番号:5839559
0点

>>できましたが、同じアルバムなのに複数のアルバムと認識されま>>す、どうにかならないのでしょうか???
>これはSonicStage上で地道にアルバム名やアーティスト名などを
>直していかないとだめですね。
うーん、アルバムがそのまま取り込めないのは、大変ですね。なぜか分かりませんが。私ならメゲそうで、もし、手持ちCDなら、取り込み直したほうが良いかも。
書込番号:5840762
0点

コンピレーションアルバムのチェックはファイル取り込み時には入ってないから、曲ごとのアーティスト名義の別アルバム扱い。
手動でチェックを入れれば済む。
iTunesでの取り込み形式がAACの場合は、SSCPでタグを読めないからタイトル無しの1枚のアルバムという扱いになる。
その中でも登録順は元のフォルダ毎になってるハズだから、同一アルバムの曲をまとめて一括でCD情報取得を行えば、ほぼ100%の確率で取得出来るだろう。
書込番号:5841821
0点

できました
あとは、 マイライブラリではジャケットがひょうじされるが、
転送した後は、表示されなくてアルバムの名前だけが表示されますどうすればいいのでしょうか??。。
ゴメン(-人-;)(;-人-)なにもわかんなくて。。
書込番号:5843191
0点

>転送した後は、表示されなくてアルバムの名前だけが表示されますどうすればいいのでしょうか??。。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?020696
とりあえずわからないことは検索してください。
また、もっと具体的に書かないとアドバイスしにくいと思います。
書込番号:5843485
0点

やっとジャケットすべてそろいました^^
YAHOOの音楽で検索していきました^^
(Amazonは変なファイルになったから)
書込番号:5843506
0点

お疲れ様です。ソニックステージは、CDからの取り込み、WALKMANへの転送だけに限ると、特に、使いにくいソフトとは思えませんが、iTunesに比較すると、いろいろ使いにくいのかもしれません。
ソニックステージがマニュアル車だとすると、iTunesは、オートマ車な感じなんでしょうかね。
書込番号:5844731
0点

私が使っているのがMacのシステム9用だからかな?iTunesでのCD取り込みは自動的にアーティスト、アルバムの分類をしてくれないので、かなり面倒くさい。ソニックステージではこのあたりの分類はちゃんとしていてとても便利。PCを使えない女房に手伝ってもらってCDを全て入力出来たのはソニックがかなりfool-proofだからでした。そういう意味では決して使いにくくはないですね。
書込番号:5848635
0点

そうなんですか、iTunes使用している人が、CD取り込みに関しては、そんなに使いにくくないと聞いて、少し、納得しましたが、
なぜ、酷評が多いのか、不思議で、重いせいですかね、それとも、その他の要因か。。。
書込番号:5849332
0点

>Gold龍騎さん
iTunesへの慣れ、優れているという刷り込み、実際にいい部分。
加えてCPの大失敗、もっと使いにくかった頃のSSへのマイナスイメージあたりが原因でしょう。
特定VerのiTunesやffdshowがあると後からインストールしたSSが不安定になったこともSSは出来が悪いという見方を定着させちゃいました。すごく重いという評価は大抵はこれか、nVIDIAチップセットとの相性の悪さが原因です。
私は逆にそれなりに使えるようになった後のSSから入ったのでiTunesになじめなかった人間です。
書込番号:5855342
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]

人がどう思うかではなくて、自分がどう思ってそれを選択の要素にするかどうかでしょう。
コンパクトな機種で、バッテリーが取り外しできるモデルは少ないです。そうでなくても内蔵固定式の機種が多くなってきました。
それが納得できないなら、バッテリーを交換できる機種を探してください。
書込番号:5834586
0点

SONYの現行機種では、内臓電池を自分で容易に交換できる機種は、ないようです。
手持ちのHD5(中古しかもうない)は、めずらしく内臓電池交換可能機種ですが、まだ、交換時期になってません。使用状況にもよりますが、通常、2,3年は、持つのでは。
書込番号:5834752
0点

>内蔵電池が切れると
ってどういうことですか?
コイン電池みたいなのが入ってるんですか?
それともバッテリが劣化したらということでしょうか
書込番号:5834859
0点

こんな再生時間の長い機種、バッテリーがへたるのを待ってたら何年もかかりますよ...
SONYのメモリ型機種の場合、バッテリーの寿命なんて気にする必要無いんじゃないですか?
書込番号:5834865
0点

>こんな再生時間の長い機種、バッテリーがへたるのを待ってたら何年もかかりますよ...
充電が必要になってから充電するような使い方をする人に対してならその通りですが、帰宅すると充電するのが日課のような使い方をする人だと、1〜2年程度で劣化しますので、一概には言えないと思います。
書込番号:5834884
0点

>>内蔵電池が切れると
>ってどういうことですか?
>コイン電池みたいなのが入ってるんですか?
>それともバッテリが劣化したらということでしょうか
どんな形かは、分かりませんが、割と薄いこの機種では、専用のLi-ion充電池が入ってるのでしょう。
で、切れるというのは、バッテリーの劣化で、充電しても、充電できなることを、指すと思われます。
書込番号:5834958
0点

まぁ、この手の製品に限らず携帯電話などにしても
充電池の寿命が切れる頃には新製品が出ているような時代なんで内蔵電池交換よりも大体新製品に買い換えの方に流れると私は思いますけど。
私の場合は大体3〜4年周期で新製品が欲しくなって買い換えてます。ポータブルプレーヤーの場合
それでも過去に使ってた物は電池の寿命を感じませんし状態は良いので親戚や友人に譲ったりしてますけど。
書込番号:5837430
0点

私の場合ですと、最近の携帯電話の電池は一日一回充電して一年強で交換しています。このプレーヤーの電池は携帯電話と同じリチウムイオン方式の電池で、充電は週一回位のペースです。
リチウムイオン方式の充電池の寿命は、(正確には違うのですが大雑把に表現すると)充電回数に依存しますので、つまり、携帯電話との対比で考えると7年は持つ事になります。
直ぐに電池が切れてしまう他の機種は別として、電池の持ちの良いS700/600、A600、E500/400のシリーズの場合、あまり気にしなくても良いと思いますよ。
電池交換の費用も他メーカーよりも安い方ですし。
書込番号:5837684
0点

条件によるでしょうが、この機種が50時間再生で、リチウムイオン電池は一般的に400〜500回の充電が可能ですから(半分使用時に満充電まで充電した場合は0.5回)、十分なくらい持つでしょうね。
満充電、過放電での放置にだけ気をつければいいんじゃないでしょうか。
書込番号:5837953
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
一世代前のi-Pod nanoを使っていますが購入後半年くらいでバッテリーのもちが悪くなり、今までのi-podも同様の不満がありましたので、この機種に乗換えを考えております。
ユーザーの皆さんのご意見によると「ノイズリダクション」の性能はそれほどでもないようですので、航空機や新幹線の中ではBOSEの「クワイエットコンフォート」を使用するつもりですが、FMラジオの感度はいかがなものでしょうか?
屋外でのウォーキングやジョギング時に普通に良く聞こえる物でしょうか?それから、i-Tunesの楽曲をソニックステージに移動って
簡単に出来る物なのでしょうか?
どなたか教えてください。
0点

FAQですね、少し下のを勝手にコピーしました、すいません。
>拡張子がmp3、wavは取り込めます。
>あとACCも著作権保護されていないものは取り込めると思います。
>それから、iTunesを使っては転送出来ませんので、よろしく。
ソニックステージで、取り込んで、転送するということです。
FMラジオの感度は、新幹線の中、名古屋あたりで数局スキャンできました。野外は、まだなので、これから、〒への散歩で試してみたいと思います。
書込番号:5831382
0点

Gold龍騎さん
早速のレス参考になりました、ありがとうございます。
仕方がないので、最初から「ソニックステージ」で、取り込んで、転送することにします。
ところで、「〒への散歩」って、どんな意味ですか?
明日、商品を買いに行くつもりです。
書込番号:5831864
0点

>仕方がないので、最初から「ソニックステージ」で、取り込ん
>で、転送することにします。
もしかしたら、誤解したかもしれませんが、ソニックステージ対応ファイル(MP3など)なら、i-Tunes管理下のファイルもそのまま取り込めます。
また、ポストへ賀状を投函するついでに、FMを聞いてみました。地域や局により違うと思いますので、参考程度に。
81.3、普通に聞こえるのですが、なぜか、雑音が少し入りました。前に使用していた、SONYのシンセサイザー薄型ラジオ(\10k)では、雑音は入らなかったので、まあ、ラジオ専用機には、やはり、劣るようです。しかし、部屋内でもNHKは、割ときれいに聞こえ、電波の強弱に大きく依存するようです。
書込番号:5832266
0点

Gold龍騎さんのおっしゃるとおりでした。
私の良く行く、東京都区内では比較的良く聞こえ、不満はありません。
でも、住んでいる近辺では、今ひとつですね。NHKは(どの局でも)特にそうです。
ですから専用機ほどではなく、聞く場所によって大きく変化する、程度の感度・性能なのでしょう。
個体差もあるかもしれませんが、所持するA608も同じでした。過大な期待はしないほうがよいでしょう。
書込番号:5839456
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





