NW-S706F ブラック (4GB) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:フラッシュメモリ 記憶容量:4GB 再生時間:50時間 インターフェイス:USB2.0 NW-S706F ブラック (4GB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NW-S706F ブラック (4GB)の価格比較
  • NW-S706F ブラック (4GB)のスペック・仕様
  • NW-S706F ブラック (4GB)のレビュー
  • NW-S706F ブラック (4GB)のクチコミ
  • NW-S706F ブラック (4GB)の画像・動画
  • NW-S706F ブラック (4GB)のピックアップリスト
  • NW-S706F ブラック (4GB)のオークション

NW-S706F ブラック (4GB)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月21日

  • NW-S706F ブラック (4GB)の価格比較
  • NW-S706F ブラック (4GB)のスペック・仕様
  • NW-S706F ブラック (4GB)のレビュー
  • NW-S706F ブラック (4GB)のクチコミ
  • NW-S706F ブラック (4GB)の画像・動画
  • NW-S706F ブラック (4GB)のピックアップリスト
  • NW-S706F ブラック (4GB)のオークション

NW-S706F ブラック (4GB) のクチコミ掲示板

(2231件)
RSS

このページのスレッド一覧(全342スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NW-S706F ブラック (4GB)」のクチコミ掲示板に
NW-S706F ブラック (4GB)を新規書き込みNW-S706F ブラック (4GB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

パソコン以外からの録音

2006/12/26 02:42(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]

スレ主 nicosy2さん
クチコミ投稿数:31件

はじめまして、今日買いました
以前から欲しかったのですが容量が大きくサイズの小さいもの
そして何よりも、パソコン無しで利用できるとの事で、薦めてもらい
706買いました
パソコンも98でパソコン買い換えるまで購入できないと思ってました
コンポやCDウォークマンからも録音できるとの事ですが、
コンポから録音してるのですが、CD一枚分聞いてるのと同じ時間
かかってます。短時間でできないのでしょうか
またこのCDからの録音だと勝手に圧縮がかかっているのでしょうか
それとも通常のCDのサイズ700MB位使用されてしまうのでしょうか
それだと1,000曲入らないですよね?
もともとタイトルの入っていないCD(コピーした物等)を録音するとき
なにかフォルダみたく、分ける方法はないのでしょうか
かなり初心者でヘンな質問ならスミマセン。
説明書もあまり詳しくのってないし。
でもあまりPCを利用しない方法をとられてる方少ないみたいなので。
よろしかったらどなたか教えていただけませんか?

書込番号:5804456

ナイスクチコミ!1


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2006/12/26 04:13(1年以上前)

時間に関しては等倍です。
これはあなたが聞いているものをそのまま録音していると考えれば妥当ではないでしょうか?

ちなみに圧縮ですがMP3に変換されているようであれば問題ないと思いますよ
ちなみに1000曲というのは一曲4MBの場合で圧縮率やビットレートによっても変化します(もちろん曲の長さでも変わります。)
ちなみに標準的なビットレートの128kbpsだと一分1M程度ですので4分の曲で4Mという計算ですね

書込番号:5804542

ナイスクチコミ!1


NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/26 04:58(1年以上前)

>でもあまりPCを利用しない方法をとられてる方少ないみたいなので。

MP3プレイヤーはPC利用を前提にしています。
おまけでダイレクトレコーディングもできますよ、というぐらいで
PCでエンコードしたほうが断然速いし、曲情報、ジャケット写真の取り込み、
プレイリストの編集など…

>パソコン無しで利用できる…というよりPC無しだと不便で利用できません。


>またこのCDからの録音だと勝手に圧縮がかかっているのでしょうか

デフォルトでATRAC3plus 128kbps形式の圧縮録音です。
Birdeagleさんのご指摘のとうり約1000曲相当入ります。

書込番号:5804561

ナイスクチコミ!1


スレ主 nicosy2さん
クチコミ投稿数:31件

2006/12/26 11:28(1年以上前)

みなさん色々教えていただきありがとうございます。
そうですよね。PCメイン利用ですよね。
近いうちパソコン買い換えなきゃと思いつつどんなのかったら?
って思うとわからなくてなかなか。
 CDから直で等倍速で自動で圧縮されるという事ですね、
あと、タイトルが無い音楽をどんどんいれていくのを何か
あとで見やすいように分けるのも、パソコンならできて
直接録音だと無理なのでしょうか?
 昨日コピーされた音楽CDから直接録音してみたのですが。
すっごく音悪くて小さい音でした。
買った時にもともと入ってた3曲と全く音質と音量が違う
のです。これはしかたないのでしょうかね。

書込番号:5805163

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2006/12/26 12:39(1年以上前)

PCのOSの件でWin98ということですが、98SEでNW-S700シリーズが動作した方がいたようですので一度試してみてはどうですか?

あくまで、動作保証外ですが。

書込番号:5805392

ナイスクチコミ!0


NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/26 13:39(1年以上前)

>買った時にもともと入ってた3曲と全く音質と音量が違うのです。
>これはしかたないのでしょうかね。

ヘッドホン端子から入力すると高音質録音に成らないです。
SonicStageはWin98SEでも使えるので
http://www.walkman.sony.co.jp/sscp/sscp_spec.html
とりあえずインストールしてPC上で聞き比べてみては?
http://www.walkman.sony.co.jp/sscp/index.html

>あくまで、動作保証外ですが。

ウチの古いWin98SE機も、よくフリーズするので
NW-S706Fを接続したらフリーズする可能性高そうだけど…

書込番号:5805544

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2006/12/26 15:38(1年以上前)

まぁこれからVista機が出てくるので直前になればXP機が投げ売りされるのではないかと僕は読んでいますね(今でも投げ売り状態ですが・・・)
ですので年明け〜1月2週目くらいに購入を検討するのがいいと思いますよ(実際に買うのは在庫次第ですが1月末に近い方が良いかも)

書込番号:5805858

ナイスクチコミ!0


スレ主 nicosy2さん
クチコミ投稿数:31件

2006/12/27 00:28(1年以上前)

みなさんご親切にご返信ありがとうございます。
私のPCはWINDOWS98SEでしたので
インストールしてみました…
みなさまのおっしゃる通り。インストール終わるや否や
フリーズ。
なんのことやらわからぬまま、気を取り直し再起動
PC内の音楽CDをSONICSTAGEで聞けるようにするか?と聞かれたので
はい。としましたところ
転送時間が長すぎたせいか。今度は電源が落ちた!!!
もう気をとりもどせない。途中で切れた…悲しい〜です
それに、SEだったのは不幸中の幸いだったと思ったのですが。
今度はインターネットエクスプローラー5.5以上とありましたが。
私のはそれ以下。バージョンアップしようにもダイヤルアップ
(いまどき…)でつないでるせいかダウンロードさえできない
近くのショップへいくとやりますよ!といってくれたが5千円。
にっちもさっちもいかなくなってきたようです。
 やはりイヤホン端子からの録音では音質良くないのですね。
念のため今朝SONYに問い合わせたら同じです!といってましたが
どうも違うようです。やっぱりPC購入がさきでしょうかね。

書込番号:5808111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:282件

2006/12/27 22:21(1年以上前)

>やっぱりPC購入がさきでしょうかね。
ふんぎりつけるためにひとつ。
どうしてもPCでNW-S7XX使いたくて、PC買い換えるつもりならだが、、、

PCにある程度詳しくないと壮絶な自爆を遂げる可能性もあるけど、やる?

以下自爆覚悟で(笑)
================================================
簡単な話なんだけど、ハードがSPEC満たしてないのか
他のソフトがコンフリクト起こしているのか判断できないんで、

(1)大事なデータやらなんもかんも全部バックアップをとる
(2)ディスクをフォーマットする
(3)Windows98SEをインストールする。(98SEってクリーンインストールあったっけ?あれば(2)は省略可)
(4)SonicStageCPをインストールする。
(5)再起動

これで駄目ならPCを買い換えるしかない。
逆に起動できたならハードがSPEC満たしているって事だからだましだましでも使える。
環境もどす必要あるけど(笑)

書込番号:5811122

ナイスクチコミ!1


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2006/12/28 01:28(1年以上前)

PC選びに労力と時間をかけるくらいならNETJUKEを購入したほうがいいかも。そうすれば早く楽しめます。(ソニー社員の回し者ではないですよ)

http://www.walkman.sony.co.jp/style/netjuke.html

書込番号:5812011

ナイスクチコミ!0


flyhogさん
クチコミ投稿数:10件

2006/12/29 10:54(1年以上前)

flyhog@検討中です。

Windows98SE で SonicStage CP V4.2 動作しました。

NW-S706F を持っていないのでNetMDと PSPでの確認ですが、
特に問題なく使えてます。

PCのスペックは
 OS Windows98SE(SHARP OEM)
 CPU MobilePentium 500Mhz
 Memory 192Mbyte
です。

以下、インストール ドキュメンタリー
-----
1. SonicStage のサイトから インストーラ起動
2. インストール開始
3. 旧バージョンアンインストールの手前でハングアップ (><)/
 (再起動)
4. コントロールパネルー>アプリケーションの追加と削除 から旧バージョンを削除
 (再起動)
5. 不要と思しき常駐アプリケーション(RealPlayer,QuickTime,etc)を強制終了し少しでもメモリを空ける。
6. SonicStage のサイトからインストーラをダウンロードする。
7. IE6 を終了の後、インストーラ起動
8. インストール開始
9. インストール終了 (^o^)/
 (再起動)

10. 立ち上がり途中「データベースの変換」起動(自動で起動しちゃう)(--;;
11. なんとか立ち上がる。(^o^)/

-----

SonicStageは比較的 メモリを沢山使うようで OSのバージョンよりも
メモリ容量のほうが影響が大きそうです。
10. のOS立ち上がりに「データベースの変換」が走るのが結構きつそうです。スタートアッププログラムを減らしたほうが良いかもしれません。

以上、参考まで。



書込番号:5816726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1191件 やっぱりココだね! 

2007/02/04 17:58(1年以上前)

パソコンからMP3プレーヤーに曲を転送した方が明らかに高音質になりますよ!

書込番号:5961521

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]

クチコミ投稿数:3件

先日NW-S706FをPCデポにて購入しました。
既にPCに取り込み済みのCDを、早速SonicStageに取り込んで、転送したところ、ロック系アルバム(1枚10曲平均)で16枚で、転送先の容量が足りなくて転送できない旨の表示が出てしまいました。SonicStageの転送先の容量表示は2.8Gぐらい空いていると表示してありました。
4Gだったら、軽く1000曲は入るのではないでしょうか?
前まで使っていたRIOの5Gでしたら、アルバム16枚ぐらい軽く入ったのですが、どういうことなのでしょうか?

書込番号:5803653

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/12/25 23:21(1年以上前)

圧縮形式がわからないと・・

書込番号:5803720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/12/25 23:46(1年以上前)

ご返事有りがとうございます。

Windows Media オーディオファイルでよろしいでしょうか?

曲は全てこれです。

書込番号:5803847

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2006/12/26 00:39(1年以上前)

>Windows Media オーディオファイルでよろしいでしょうか?
答えになってないので×。

SSCPの曲のプロパティでファイル情報タブに表示されている以下の項目を調べてください。

・登録されたファイルフォーマット
・ビットレート
・ファイルサイズ

4Gで1000曲入れるなら、1曲=4MB以下でないと入りません。

書込番号:5804129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/12/26 22:38(1年以上前)

ご返事有難う御座います。

う〜ん、「ロック系」と明記したので、ロック系、ポピュラー系の曲ならば、通常1曲あたり、サイズレベルで平均で大体4MBぐらいというのは、誰でもわかるかな、思って明記しませんでしたが・・・・。
本機に入れてある曲は大体で平均1曲4MBですね(ちなみにもとは全てWMAファイル)。

さらに「ロック系のCDアルバム16枚」と明記したので、アルバム一枚あたりの収録曲数の認識は人それぞれなので、明記しませんでしたが、仮にアルバム1枚あたり10曲収録として・・・、

CD16枚 x 10曲 x 4MB = 640MB

と単純に計算はできますし、誰でも出来るかなと思いました。
まあ、アルバム一枚に4MBの曲が30曲も40曲もあるアルバムなぞ世の中ないだろうと思いましたし・・・。

更に、1曲あたりのMBが分らなくても、上記のように単純に収録曲を仮に1枚10曲と計算したら、

4GB ÷ (16枚 x 10曲)= 25MB/1曲

となるので、1曲25MBが160曲も入っている事になるの?って事になり、大体昔のEL&Pではあるまいし、現代のロック音楽またはポピュラー音楽において、今時1曲25MB前後の曲をアルバムに入れるアーティスト(特にメジャーレーベルで活躍するアーティスト)がいるのか?まあ誰でも考えればわかるかな、と私も思ったのですが・・・。
もちろん、私も1曲あたり25MBもする曲を160曲も入れた覚えがないので、これは一体どう言う事なのかという事で、質問させていただいた次第なのですが・・・。

ご質問にお答えするとすれば

 
「登録されたファイルフォーマット」はWindows Media つまり WMA(ちなみにWMAは"Windows Media Audio"のabbreviation)。
                
「ビットレート」は128kbps。

「ファイルサイズ」は上記の通り大体平均で4MB。


能書きが長くなってしまいましたが、結局、現状の160曲/4GBを1000曲/4GBするという、その大きな差異を解決する為に、ファイルフォーマットとビットレートがそれほど大きな関わりがあるのか私には少々理解できませんし、現状で行くと圧縮率ベースで、4/25で、4MBを0.64MBにするような感じに出来るのであれば教えていただきたく思いますが・・・。


書込番号:5807475

ナイスクチコミ!0


yokkenさん
クチコミ投稿数:1件 NW-S706F [4GB]の満足度4

2006/12/26 23:01(1年以上前)

何かアレな感じですが…

一応、私はMP3・224kbpsで約520曲入れてます。WMAの128で160曲しか入らないってのは、システム的にありえないと思います。

これは勘ですが、ソニックステージをインストールしてるドライブの空き容量が僅かしかなくて、尚且つファイルの転送時にファイル形式を変換して転送しているんじゃないでしょうか?
この方法だと、変換したファイルが一時的に保存されてしまいます。そして、HDの空き容量が足りない結果、転送不可…ということだったりするんじゃないでしょうか?
私はソニックステージでそういう経験は無いので何とも言い難いのですが、あくまで可能性の一つという事で…

あとは、単に本体がぶっ壊れているってとこですかね。

書込番号:5807596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/12/27 00:33(1年以上前)

yokkenさんの意見と同じですが、自分の容量不足では?


>通常1曲あたり、サイズレベルで平均で大体4MBぐらいというのは、誰でもわかるかな、思って明記しませんでしたが・・・・。
自分の考えが世間一般の考えであるというのは止めた方が良いですy
数万曲、数十GBも持つような方からすれば、常識はずれということになってしまいますから

出来るだけ、自分の環境や状態の情報を出し、誰が読んでも分かるようにした方が良いですy


>今時1曲25MB前後の曲をアルバムに入れるアーティスト(特にメジャーレーベルで活躍するアーティスト)がいるのか?
>アルバム一枚に4MBの曲が30曲も40曲もあるアルバムなぞ世の中ないだろうと思いましたし・・・。
間違えた知識の多い方ですね。
あなたの言う4MBというのは、WMAに圧縮した状態です。
もとは、40〜50MBにはなります。

CDは、650〜700MBですから、4MB×40曲=160MBですから、入ることになりますね。


>結局、現状の160曲/4GBを1000曲/4GBするという、その大きな差異を解決する為に
さらに、訂正しておきますが、4GBという表示で売ってはいますが、実際は3.8GBほどになります。
これは、1MB=1024KBであるためです。

4GBで1000曲ということに拘ってますが、自分の収録した1曲あたり何MBが何曲入るのか、という方が重要です。

128kbpsで、1分、1MBほどになります。
1曲4分とすると、128kbpsでは4MBですね。
4GBに4MBの物をキッチリ入れれたとして、1000曲。

ですが、224kbpsであれば、128kbpsの1.75倍となり、1曲あたり7MBとなります。
それを、4GBに入れたとすれば、570曲ほどしか入りません。

大きさ差異が生まれますね。

書込番号:5808123

ナイスクチコミ!0


\GYM\さん
クチコミ投稿数:67件

2006/12/27 18:57(1年以上前)

誰でも分かる事が、分からない様で。

しかし、みなさん優しすぎる。

書込番号:5810312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件

2006/12/27 22:01(1年以上前)

>誰でも分かる事が、分からない様で。
いやいや、分かってると思い込んでるだけ。

>う〜ん、「ロック系」と明記したので、ロック系、ポ
>ピュラー系の曲ならば、通常1曲あたり、サイズレベ
>ルで平均で大体4MBぐらいというのは、誰でもわかる>
>かな、思って明記しませんでしたが・・・・。
いきなりこれだもん、世界は「俺」中心に回ってるらしい(笑)

書込番号:5811024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/12/28 00:22(1年以上前)

読んでいて気持ちよくないやり取りですね。

書込番号:5811778

ナイスクチコミ!0


PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2006/12/28 00:51(1年以上前)

質問者の方は、質問したい内容を自分の実力の範囲内で整理する義務があると思います。
このスレに関して言えば、それがなされていないでしょう。

書込番号:5811895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/12/28 10:35(1年以上前)

元々ビットレートも書かれていないし
普通わかると思ったから明記しなかった等・・。

質問する以前の問題。

こんな人に答える必要は皆様ありませんよ。
悪い見本として永久保存です。

書込番号:5812718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2006/12/28 13:11(1年以上前)

>Gary Moooreさんへ

>う〜ん、「ロック系」と明記したので、ロック系、ポピュラー系の曲ならば、通常1曲あたり、サイズレベルで平均で大体4MBぐらいというのは、誰でもわかるかな、思って明記しませんでしたが・・・・。

はぁ?
みんなわからないと思うのですが・・・。


>「ロック系のCDアルバム16枚」と明記したので、アルバム一枚あたりの収録曲数の認識は人それぞれなので、明記しませんでしたが、仮にアルバム1枚あたり10曲収録として・・・、

>CD16枚 x 10曲 x 4MB = 640MB

>と単純に計算はできますし、誰でも出来るかなと思いました。

1曲4MBという常識はどこからきたのだ?


>まあ、アルバム一枚に4MBの曲が30曲も40曲もあるアルバムなぞ世の中ないだろうと思いましたし・・・。

そういぅ問題ではないだろ。


>更に、1曲あたりのMBが分らなくても、上記のように単純に収録曲を仮に1枚10曲と計算したら、

>4GB ÷ (16枚 x 10曲)= 25MB/1曲

>となるので、1曲25MBが160曲も入っている事になるの?って事になり、大体昔のEL&Pではあるまいし、現代のロック音楽またはポピュラー音楽において、今時1曲25MB前後の曲をアルバムに入れるアーティスト(特にメジャーレーベルで活躍するアーティスト)がいるのか?まあ誰でも考えればわかるかな、と私も思ったのですが・・・。

飽きれてものもいえない・・・


>「登録されたファイルフォーマット」はWindows Media つまり WMA(ちなみにWMAは"Windows Media Audio"のabbreviation)。
                
>「ビットレート」は128kbps。

>「ファイルサイズ」は上記の通り大体平均で4MB。

これを先に言えYO!


>能書きが長くなってしまいましたが、結局、現状の160曲/4GBを1000曲/4GBするという、その大きな差異を解決する為に、ファイルフォーマットとビットレートがそれほど大きな関わりがあるのか私には少々理解できませんし、現状で行くと圧縮率ベースで、4/25で、4MBを0.64MBにするような感じに出来るのであれば教えていただきたく思いますが・・・。

能書きたれるのはいいが、よく知りもせずによくこれだけ自信もってかけるな・・。

特に、「ファイルフォーマットとビットレートがそれほど大きな関わりがあるのか私には少々理解できません」という発言には耳を疑うね(最後の1文にも目を疑うが)。

あなたのいうロック系だと、圧縮する前の元のデータ量が約40MB。そこからどの形式で、どのくらいのビットレートで圧縮するかによって、データ量は全然違ってきます。

そのような能書きたれるほど自分の知識に自信がおありなら、自分で解決してください。
質問するのであれば、発言に気をつけましょう。


それと余談ですが、最近はビットレート128で圧縮する人は少ないですよ。どぅやらあなたはビットレートは128が普通だと思っているようなので、突っ込ませていただきました。

書込番号:5813160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/30 00:33(1年以上前)

わぁ〜 なんか久しぶりに こんな書き込み見ましたw

私も知ったかぶりしないように 一般常識を持ってから 質問や発言をしようと思いました。

書込番号:5819506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/12/30 00:58(1年以上前)

で、あれからレス主さんの返事が来ない・・放置ですな。

書込番号:5819592

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/12/30 01:10(1年以上前)

無知から来ている誤解なんだから、いじめることないじゃん。

書込番号:5819643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2006/12/30 14:18(1年以上前)

>きこりさん

>無知から来ている誤解なんだから、いじめることないじゃん。

本人は無知と思っていないんだから、そのようなことを真面目に言うのもかわいそうかと・・・^^;。

書込番号:5821091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/12/30 20:39(1年以上前)

年の瀬にこういう自己中な書き込みを見ると、なんだかなあという気になります。
本人恥ずかしくてレス付けられないんでしょう。合掌。

書込番号:5822258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

電源が切れません

2006/12/25 15:50(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]

クチコミ投稿数:28件

昨日NW-S706Fを購入しました。
有楽町のヨドバシで23800円でした。
それはいいんです。音楽を入れてちゃんと聴けて、
快適なのですが、再生を止めても電源が切れず、
液晶画面が光っぱなしなんです。
説明書には電源が切れると再生待ちうけになって
画面が切れるようなことを書いてありましたが、
どうやっても切れません。
お陰で電池が持ちません。
だれか解決方法を教えてください。

書込番号:5801945

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件

2006/12/25 16:32(1年以上前)

←失礼。有楽町のビックカメラです。

書込番号:5802064

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2006/12/25 22:03(1年以上前)

書き込みしている時間あるなら、ちゃっちゃとお店に行って来たら。

書込番号:5803300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/12/25 22:28(1年以上前)

いや、故障かどうか一応みなさんに質問してからと思って。
今日は行く時間ないですから。
皆さんは停止ボタンを押すと画面が消えるのでしょうか?
僕のは再生ボタンを押してしばらくすると画面が消えます。
停止の時は消えません。これってやっぱり初期不良ですよね?

書込番号:5803419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件 NW-S706F [4GB]のオーナーNW-S706F [4GB]の満足度5

2006/12/25 23:28(1年以上前)

初期不良だと思いますよ。
交換してもらいましょう。
一応もう一度充電して試すとか
リセット、フォーマットを試してみるとかやってみては。

書込番号:5803755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/12/26 02:36(1年以上前)

みなさんすみませんでした。
自己解決しました。
パソコンの電源を切ってからコネクトをはずすとこのような現象が起きることがわかりました。
パソコンの電源を切る前にコネクトをはずすと、その後は普通に本体の電源が勝手に切れるようになります。
同じことをやると再現性を持って電源が切れなくなります。
面白いですね。同じ目にあってる人はいるのでしょうか?

書込番号:5804449

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2006/12/26 07:32(1年以上前)

JonnyBeGoodさん

実際試してみましたが、本体の電源切ると自動で電源OFFになります。

明らかに初期不良です。

書込番号:5804649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/12/26 13:43(1年以上前)

そうですかー。
そう言って交換してもらいます。
してくれるか不安ですけど。

書込番号:5805551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/30 01:29(1年以上前)

ちょっと待ってくださいよ。

発売してから間もない間にも、同じような書き込みを見ましたねぇ。

私は購入して2ヶ月くらいになります。一度だけそのようなことがおきました。
パソコンに付け、 すぐ引き抜いたところ、正常に電源が切れました。

それ以来、一回もありませんが 本当に初期不良なのでしょうか?

もしそうだとしたらショックです・・・

書込番号:5819701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ノイズキャンセリング

2006/12/24 20:56(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]

スレ主 Nо.2046さん
クチコミ投稿数:10件

ソニーの「NW-S〜F」か「NW-S〜」のどちらかを買おうと思っているのですが、ノイズキャンセリング機能の有無で聞いていて変わるのですか?
教えてくださいm(_ _)m

書込番号:5799186

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2006/12/24 21:00(1年以上前)

イヤホンによりけりですが、隣で囁かれてもわからないくらいノイズが消えます。

書込番号:5799203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/12/24 21:06(1年以上前)

普段電車や新幹線、飛行機などに乗る機会があまりないなら、無理にNCに拘る必要はないと思いますよ。

私は出張で新幹線をよく利用するのでNCを重宝してますが、普段街中とかではNCはOFFにしています。カナル型は普通に使ってても遮音性に優れているので、それ+NCだと危険だと感じてます。

電車内でNCを使うと非常によく音楽が聴こえます。そのため大音量にする必要がなくなるので、音漏れも気にする必要性が少なくなります。

書込番号:5799224

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nо.2046さん
クチコミ投稿数:10件

2006/12/24 23:52(1年以上前)

返信ありがとうございますm(_ _)m
もうひとつ質問しますが、NC機能付きのイヤホンっていくら位しますか?(大体でいいです。)

書込番号:5800080

ナイスクチコミ!0


digital cさん
クチコミ投稿数:1293件

2006/12/25 00:23(1年以上前)

>NC機能付きのイヤホンっていくら位しますか?(大体でいいです。)

ソニースタイルでMDR-NC22は7980円です。

書込番号:5800209

ナイスクチコミ!0


flyhogさん
クチコミ投稿数:10件

2006/12/29 16:59(1年以上前)

flyhog@検討中です。

新幹線内で MDR-NC6(オーバーヘッド型 希望小売\7,350) を使ってます。
ノイズキャンセリング効果は機種によって違いがあると思いますが、
低域ノイズについて非常に効果が高いです。新幹線や飛行機の車内に入ってくる”ゴー”というノイズはかなり軽減されます。
逆に女性子供の声やガチャガチャという高い音にはあまり効果がありません。カタログには「安全のため人の声が聞こえるように」と説明してあります。

あと、少し気になるのがノイズキャンセル機能をONにすると軽く"サー"とノイズが乗ることです。ロックやポップスではほとんど気になりませんが、クラシックのピアニシモではちょっと気になります。(MDR-NC6固有の問題かもしれません。)

NW-S706F での効果は店頭のデモで確認をしたのですが、周りが騒がしいこともあってキャンセリング効果は十分に確認できました。(でもお姉さんの説明もちゃんと聞こえちゃいますよ、、) "サー"ノイズは気になりませんでした。

個人的にはノイズキャンセリング機能付きの NW-S70X で考え中です。


書込番号:5817820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ノイズの発生

2006/12/24 19:42(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]

スレ主 clary sageさん
クチコミ投稿数:6件

NW-S706Fを持っています。
同様の症状が皆さんはありますでしょうか?
Sonyのテクニカルセンターからは仕様だといわれてしまい。困っています。
Power Save Modeを"Save ON Normal"にして、音量は"0〜7"(7以上でも聞こえるかもしれない)で、
このとき、画面にスクリーンセイバー状のものが約6秒ごと表示され、その際にノイズが発生します。"プッ、・・・・、プッ、・・・・、プッ、・・・・"という。
当然、普通の操作で、画面が表示されていない状態から表示される際にもノイズが発生します。
まあ"Save ON Super"で聞いていれば問題はないのですが・・・。
なんだか納得がいかなくて書き込みしました。
どうか皆さんご回答お願いします。

書込番号:5798915

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2006/12/24 21:21(1年以上前)

私もNW-S706使ってます。

普段はSave ON Superで聴いているので、今Save ON Normalにチェンジして確認してみました。

私の耳ではプッ・・・プッ・・・・ってノイズは聴こえません。6秒ごとにって、あの蛍みたいなのが流れる時ですよね?全然聴こえないですね。他の人のは聴こえないと言ってると強く言ってみたらどうですか?

ソニーのテクニカルセンターはすぐに「仕様です」と言うみたいですね。他の人も結構そのように書かれてます。

どんどんソニーにはクレーム言ってください。
まずは販売店に相談してみたらどうですか?ソニーよりは良いと思いますけど。

書込番号:5799299

ナイスクチコミ!0


スレ主 clary sageさん
クチコミ投稿数:6件

2006/12/24 23:03(1年以上前)

野良ジョーンズさん、ご回答ありがとうございます。
希望がもてました。
仕様であるはずがないと思っていたので。
まあこのノイズで仕様であるなら、Sonyの音響技術は最低だと思う。
また修理の技術も最低かもしれない。
再度Sonyのテクニカルセンターへ言ってみます。
それでも駄目なら、ノイズ音を録音して、公表してもいい。

書込番号:5799837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件 NW-S706F [4GB]のオーナーNW-S706F [4GB]の満足度5

2006/12/25 10:56(1年以上前)

それなら他の掲示板で何人かが指摘していましたよ
私もスクリーンセーバーが表示されるときチッって小さい音が聞こえます
音量0で耳をすまさないと聞こえないわずかな音ですが
そのわずかな音にも個体差があるのかもしれません
音量6でも聞こえるくらい大きいのならかなり気になりますね
仕様なのかもしれませんが初期不良の域だとおもいます
買ったところや店にいって音を聞いてもらうのが手っ取り早いのでしょう

書込番号:5801135

ナイスクチコミ!0


スレ主 clary sageさん
クチコミ投稿数:6件

2006/12/25 20:32(1年以上前)

cclite5305さん、ご回答ありがとうございます。
そうしてみます。

書込番号:5802878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

ヘッドフォンについて

2006/12/24 16:50(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]

クチコミ投稿数:4件

先日この製品を購入したのですが、付属のヘッドフォンってなんかおかしくないですか?
普通のヘッドフォンだと大体真ん中あたりでジャックに差し込むプラグと左右それぞれのヘッドフォンに分かれてますよね?
なのに何故かこのヘッドフォンはプラグと右耳につけるヘッドフォンが同じ側についています。
これは初期不良などではなく仕様なのでしょうか?

書込番号:5798326

ナイスクチコミ!1


返信する
BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2006/12/24 17:16(1年以上前)

右側の長いほうを首にかける。

書込番号:5798424

ナイスクチコミ!0


neko3839さん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:14件

2006/12/24 17:27(1年以上前)

片側が長いヘッドフォンはたくさんありますよ。
もちろん左右同じぐらいの長さのモノもあるけど。

書込番号:5798469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2006/12/24 17:44(1年以上前)

一般的にどっちのタイプのイヤホンの方が、多いですかね〜。ipod添付イヤホンはY型ですからそちらが一般的と思うかもしれませんが、私のは1本だけY型で他のは全部違いますね。
これを初期不良扱いしたら、ソニーは笑うか怒るかも〜
Y型のイヤホンも売ってますから、探したらどうでしょうか。

書込番号:5798549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件 NW-S706F [4GB]のオーナーNW-S706F [4GB]の満足度5

2006/12/24 19:13(1年以上前)

いわゆる、SONY仕様のヘッドホンコードですかね、私は、ほとんど
SONYのヘッドホンなので、こういうものなのかと。もちろん、世の中には、いろいろなタイプのヘッドホンが、あると思います。SONYさんに、文句を言ってみるのも一興かも。

で対応は、シンプルに

>右側の長いほうを首にかける

です。

書込番号:5798839

ナイスクチコミ!0


SZ90PSさん
クチコミ投稿数:299件

2006/12/25 01:22(1年以上前)

何もおかしくはありません。
元々そういうイヤホンなだけの話です。
そもそもiPodが増えたせいでY字イヤホンが多いだけの話であり、
Y字イヤホンが標準規格とかって話では無いですからねぇ。

Y字イヤホンとNW-S706F付属のイヤホンはかけ方が違います。
Y字イヤホンはコードを前に通すので左右が対称になっていますが、
NW-S706F付属のイヤホンの様に首の後ろにコードをかけるタイプの場合、
左右が同じ長さだとかえってうまくイヤホンを装着出来ません。
なので、付属のイヤホンは片側出しになっているわけです。

まぁ、しいて言うとすれば、
NW-S706Fのイヤホンは少々左右のバランスが悪いですけどね。
右側が異様に長いせいで首の据わりが悪いというか。

書込番号:5800405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/26 12:45(1年以上前)

右側の長い方のコードを首の後ろに回して使います。
とっさにイヤホンを両耳から外したとき(あるいは外れてしまった場合)、地面に落ちずに肩の上で止まるようになっています。
親切設計です。

書込番号:5805414

ナイスクチコミ!0


デジ×2さん
クチコミ投稿数:15件

2007/01/03 02:36(1年以上前)

ソーニー定番の形状ではあるのですが、NCのマイク線が入っている分太くなっています。
左右の結合部もかなり大きいです。
なので重く、首にかけているコードがズルズルと引っ張られて右耳から抜けることがよくあります。
結合部からジャックまでの長さはやけに短くなっています。
アームバンドを使用しているのですが、運動中は使えないくらい短いです。
あと5cm長くして欲しかったです。
苦肉の策ですが、名詞用の小型クリップを強力両面テープ(薄)で結合部に貼り付けて、それを襟に止めて使用しています。
少々引っ張られても抜けませんので、お試しになってはいかがでしょうか。

書込番号:5833616

ナイスクチコミ!0


デジ×2さん
クチコミ投稿数:15件

2007/01/03 02:45(1年以上前)

>イヤホンを両耳から外したとき(あるいは外れてしまった
>場合)、地面に落ちずに肩の上で止まるようになっています。

確か、ソーニーはこれで特許持ってませんでしたっけ?

書込番号:5833633

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NW-S706F ブラック (4GB)」のクチコミ掲示板に
NW-S706F ブラック (4GB)を新規書き込みNW-S706F ブラック (4GB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NW-S706F ブラック (4GB)
SONY

NW-S706F ブラック (4GB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月21日

NW-S706F ブラック (4GB)をお気に入り製品に追加する <167

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング