
このページのスレッド一覧(全342スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2006年12月21日 09:20 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月19日 19:07 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月19日 19:11 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月18日 22:31 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月18日 22:17 |
![]() |
2 | 0 | 2006年12月17日 12:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
はじめて書き込ませていただきます。
S706の購入を検討しておりSonicStageCP(ver4.2)をダウンロードして使い始めたのですが、CDから曲を取り込もうとすると途中で「録音準備中にエラーが発生しました。00000415」「CD読み取りができません。00000013」というのが表示されてしまいます。
ネットで調べてみると一度再生してから取り込むとうまくいくとあり、試しましたがダメでした。また、再インストールも試したのですが結果は同じでした。
同様の症状が出た方や解決策をご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけませんか。
よろしくお願いします。
0点

他のリッピングソフト(例えばiTuneとか)でも同じで、録音できないんですか?
書込番号:5779054
0点

Cafe_59さん返信ありがとうございます。
情報不足ですみません。
元々インストールされていたBeatjamではリッピング可能でした。iTunesは使っていないのでわかりません。CDおよびCDドライブは正常だと思います。
MP3とATRACを試してみましたがどちらもダメでした。
SONYのHPにSonicStage CPはNECのPC98シリーズでは動作しないとあるんですが、当方のPCもNEC製ですがLavieNなのです。
あとCDをドライブに入れるとCDドライブチェックが始まるのですが、メディア情報をチェックしていますという状態で止まるようです。固まるわけではなくキャンセルすると他の作業は可能です。
何か関係があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:5779630
0点

>元々インストールされていたBeatjam
バックグラウンドで動いてる様な事はないですか?
CDを入れたときに優先してロックしている、なんて事は?
>他の作業は可能です
でも録音(取り込み)は出来ない、と。
「CD情報取得」とかは出来ますか?
メクラ打ちですが、設定でチェックされている自動機能で関係するような物は無いですか?
書込番号:5780469
0点

ヒコザさんありがとうございます。
SonicStageを起動しているときはBeatjamは少なくとも起動させていません。CDを入れると勝手に起動しだすという様子もないようですが。
CD情報取得についてはCD挿入後自動で行われます。曲のタイトルなどはきちんと取得されて表示されています。
自動機能はCD挿入時に自動再生や自動録音などはオフになっています。特にインストール後、設定は変えていないです。
起動していなくともPC内にBeatjamが存在しているのがまずいのでしょうか?
書込番号:5782169
0点

>起動していなくともPC内にBeatjamが存在しているのがまずい
これ云々も、あくまでメクラ打ちなので。
>きちんと取得されて表示されています。
CD情報取得の方法は、セットされたCDの型番(など何らかの手元の情報)を元にネット検索する理屈だから、SSCPがCDから(何かしら)読み込めては居るようですね。
HDDの空き容量は大丈夫ですかね?
取り込む曲を1曲だけ(他はチェック外す)にしてみるとか?
書込番号:5782626
0点

HDDの容量はまだ大丈夫だと思います。
アルバム13曲中12曲はリッピングできて、最後の1曲がどうしてもできないんです。もちろんその1曲だけにチェックを入れて試してもダメなんですよね。
取り込めた分の曲は普通に聞けます。
念のため他のCDを使ってもう一度試してみますね。
書込番号:5782677
0点

>13曲中12曲はリッピングできて
ええっ、リッピング出来るんですか!?
(タイトルも「録音ができません」とあるし)「録音準備中にエラーが発生しました。00000415」とあるから、録音に至ってないのかと思った。
なら事情が違いますね。
「最後の1曲」は、Beatjamでは可能なんですよね?
書込番号:5783015
0点

ヒコザさん
状況をお伝えするのが下手ですみません。
初めにリッピングを試みた際は10曲まで正常に終えて11曲目のリッピング中に上記のようなエラーが出て中断されました。
この時点で10曲目まではきちんとリッピングできていました。
それでリッピングできなかった11曲目以降にのみチェックを入れて再度試みたところ同様のエラーが数回でたものの12曲目まで何とか終了しました。
しかし何度試しても最後の曲はできないです。
話が遠回りしてしまい、ごめんなさい。
書込番号:5783082
0点

出来なかったものが出来た、と言うことだと、また状況は変わって来ますね。
最後の1曲についても、しつこく繰り返してれば出来てしまうんじゃないか、と淡い期待感があるんですが。。。
まあ、そんなに苦労してCD取り込みしないといけない状況は精神衛生上良くないでしょうけど。
何でしょうね。。。
書込番号:5783142
0点

他のCDでも試してみましたが、やはりアルバム終盤の曲になるとエラーがでます。
再生して聞けるということはCDドライバ自体の故障の可能性は低いですよね?
SonicStage以外のソフトでDVDの再生もできてますし。
書込番号:5783175
0点

現象の発生に傾向が見て取れますね。
最後の1曲がボーナストラック、みたいな事はないですよね。
(ないわな^^;)
>CDドライバ自体の故障の可能性は低いですよね?
外周と内周の違いとか、って事ですか。。。
Beatjamで出来るのだから問題ないと思いますけど。
原因切り分けの為の施策を考えてるんですけど、思い付かないなぁ。。。
アルバムの後半で起こるというと、CD情報の解析(分析?)によりデータオーバーフローを生じてる感覚があるんですけどね。
(勿論、そんな機能があるのかすら知りません^^;)
OSとマシンスペックはどんなでしょう?
書込番号:5783331
0点

OSはXPのSP2です。
Cereron M 1.3GHz
512MBです。
他に必要な情報はありますか?
PCとソフトの相性とかもあるんですかねぇ。
書込番号:5783383
0点

処理負荷的には問題ないように思います。
但し、設定内容にも依ります。高負荷を要求する機能もあり、デフォルトでONになっています。
>メディア情報をチェックしていますという状態で止まるようです。
これは問題の箇所で必ず出るんですか?
一つ、手がかりとしては、Beatjamでは出来てSSCPで出来ない、という処なんです。
Beatjamはシンプルな機能しかない(しかもプレインスト版[サブセット版])ので、SSCPの(ぶっちゃけ)余計な処理が介在しない事で実現している可能性があります。
SSCPの設定の何かしらが関係しているように思えるんですけどね。。。
書込番号:5783586
0点

>メディア情報をチェックしていますという状態で止まるようです。これは問題の箇所で必ず出るんですか?
これはリッピング中に起こるわけではないのですが、CDをドライブに入れると自動的にCDドライブチェックというのが出てきて、開始ボタンを押すと最終的に「メディア情報をチェックしています」と出たまま、何も起こらなくなります。
中止ボタンがあるので、中止を押せば他の作業に移れるといった具合です。
OFFにしてみた方がよい機能はどんなものがあるのでしょうか。よかったら教えていただけませんか?
書込番号:5784941
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]

SonicStageCPがHE-AACに対応していますが、
NW-S600/700はHE-AAC非対応のようです。
SonicStageCPでのHE-AACエンコードについては
こちらに記事がありました。
(記事の内容に対してはコメントしませんが…)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061204/dal261.htm
書込番号:5778008
0点

NW-S706FはHE-AACに対応していません。
そもそもSonicStage CPはNW-S700Fシリーズ専用のソフトではなく、
ソニーエリクソン製の携帯電話にも付属しているソフトなので、
HE-AACはどちらかと言えばそちらのためかと。
書込番号:5778746
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
本日SonicStageをダウンロードして、ATRAC Advanced Losslessで曲を試しに取り込んでみたときにビットレートを設定したのですが、ATRAC Advanced LosslessはCDの音質をそのままにデータを約半分にするものなので、ビットレートを変えることによって音質が変わることってあるんですか?
もしわかる人がいれば、教えてください。
よろしくお願いします。
0点

NW-S706Fはロスレス対応なので、そのまま転送できますが、
ロスレスに対応してないウォークマンの場合は、指定したビットレートの
ATRACファイルとして転送されるようです。
これを再生機器の性能にあわせたスケーラブル圧縮というそうです。
ですので、NW-S706Fの場合、ビットレートは関係ないのでは。
↓こちらを参考にどうぞ。
http://www.sony.co.jp/Products/ATRAC3/tech/aal.html
書込番号:5777213
0点

リンク先のワカメに例えた説明は、面白いなとは思ったけど、どこか腑に落ちない感じです。
どうせなら、AALの場合もワカメで説明して欲しかったなぁ。
>ビットレートを変えることによって音質が変わることって
復元データが同じでも、圧縮データの構成分布(というのかな?)が違うから、どこかで影響が出てくるんだと思うんですけどね。処理負荷とか。
書込番号:5778351
0点

ksk83さん、ヒコザさんお返事ありがとうございます。
NW-S706FはATRAC Advanced Losslessには対応してますが、容量の関係で、それほど入れられないのでATRACplus3などに圧縮して使いたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:5779295
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
NW-S706Fにジャケット写真を転送したいのですが、ジャケット写真の容量は普通(平均)どれくらいでしょうか。曲数を多く入れたい時は、ジャケット写真は転送しない方がいいのでしょうか。また、皆さんはジャケット写真を転送されているのか教えてください。
0点

>ジャケット写真の容量は普通(平均)どれくらいでしょうか。
本体の中のフォルダを見たところ、1つのアルバムに大きさの違うジャケットが3枚入っていますね。
32x32 およそ1KB
96x96 およそ3KB
200x200 およそ9KB
の3種類みたいです。
この画像ファイルを参照するためのファイルがあったとしても、合計20KB程度ではないでしょうか。
せっかくジャケット表示ができるんですから、転送したほうがいいですよー。
書込番号:5776241
0点

返信(アドバイス)ありがとうございます。
買ったばかりなので何もわからなかったのですが、早速転送してみます。
書込番号:5776288
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]

あ〜、説明書かなりわかりにくく思います。
FMモードにして、スキップのレバーダイアルをコード側に引っ張るとプリセットのP`の位置から右のチューニングに移動しますので、スキップを左か右に倒してやるとオートで選局されます。小刻みに押すと.1づつ動かせます。
さらにPの位置に戻せば登録したい曲をプリセットできます。次回からはPの番号を変えれば選局できます。
書込番号:5775394
0点

ちなみに電源オフ(スタンバイ状態)は、再生/停止ボタンです。
FMラジオ以外にTV1,2,3チャンネルも受信できます。
書込番号:5775432
0点

丁寧に細かく説明してくださってありがとうございました。
さっそくやってみたらちゃんと周波数合わせることができました。
ラジオなのに音もちゃんと鮮明で綺麗なのでびっくりしました。
書込番号:5776196
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
ダイレクト録音をするとやはり音質が劣るといわれますが、実際どくらい劣るのか教えて下さい。またMDやCDプレーヤー以外(テレビの音声など)からも録音可能なのでしょうか?誰か実際に試された方がいましたら教えて下さい。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





