
このページのスレッド一覧(全342スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2006年12月5日 00:30 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月2日 00:45 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月1日 10:54 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月1日 19:28 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月11日 00:03 |
![]() |
0 | 7 | 2006年11月29日 22:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
Playlist Select を選択すると、オレンジ色の「Playlists」というのメニューボタン表示されますが、もしかして、その下にプレイリストの一覧等表示されるのでしょうか?Select というくらいですからプレイリストを選択できるような気が購入当初からしていましたが。プレイリストは4種類転送済みですが、「Playlists」以下または同画面にプレイリストの一覧が表示されません。そういう仕様なのでしょうか?一応「Playlists」ボタンを押すと、どのプレイリストかはわかりませんが、プレイリストごとに曲は開始されるので機能はしているようですが。
疑問に思っている点を整理すると下記のとおりです。
プレイリストは4つ転送済みです。
a)Playlist Select → Playlists のメニューが表示されます。
Playlistsで曲開始ボタンを押すとどのプレイリストかは、わかりませんが曲が開始されます。そういう仕様であればメニューは2段階必要なくいきなり「Playlists」だけ押して曲が開始されれば良いと思うのです。
確かに以前使用していたNW-E99 はプレイリストをメニューで選択はできなかったので、これでも良いのですが・・
本当は
b)Playlist Select → Playlists
→ プレイリスト1
→ プレイリスト2
→ プレイリスト3
→ プレイリスト4
と、プレイリストを一覧から選択できるのでは?皆さんのはどうでしょうか?
0点

取扱説明書の7ページおよび14〜16ページを見ればどのような仕様になっているか解ると思いますが?
>どのプレイリストかは、わかりませんが
HOMEボタンを押して表示を切り替えれば解る筈です。
書込番号:5706286
0点

ここでは、こういう質問はしてはいけないようでしたかね。失礼しました。
一応マニュアルを見てわからなかったので質問しましたが・・・
16ページの例は見ていませんでした。
16ページの例では、
1)Plailst Select を押すと
2)プレイリスト選択メニューが表示
3)シャトルスイッチをまわすと、転送したプレイリスト"Favorite 100" (マニュアルの例)が表示。
私のは上記2)では「Playlists」という文字だけが表示され、シャトルスイッチを回しても、転送したプレイリストは表示されずに(表示されないので選択も当然できない)、そこで曲の開始ボタンを押すと、曲が開始されるので、一見仕様のように思えるが、やはりおかしいようですね。
それは、おかしいとか、そのとおりだとか、どなたか言っていただけると納得できるのですが。
たぶん、正しく動作される方には、何をわけのわからない事をいっているんだろう?と思われることでしょう。
※マニュアルが絵で記載されていれば、正しいのか、おかしいのか一目瞭然なんですが。
恐らく SonicStage のバージョンの問題だろうとは、なんとなく思っています。ちなみに4.0を使用しており、以前から使っていた4.0が特に問題なかった(曲が転送できて音楽が聞ける)のでそのまま使い続けています。
書込番号:5707311
0点

>ちなみに4.0を使用しており
4.1を使用してみてください。
判断はそれからです。
書込番号:5707667
0点

適当に何個かプレイリスト作って転送してみましたが、
プレイリストに関してはどうやら一覧表示機能は無いようです。
シャトルを引く側(フォルダ選択モード)にさえしておけば、
ちゃんとプレイリストは選択出来るようですし、
特に問題無いのでは?
あとヒコザさんも仰ってますが、
SonicStageは最低限本体に付属してるバージョンは使いましょう。
今回は別にSonicStageのバージョンの問題って話では無いのでしょうけど、
本体に付属しているバージョンより前のSonicStageを使っている場合、
何かトラブルなど起きてもなんのサポートもしてくれませんよ。
そもそも4.0じゃジャケット転送サポートしてないでしょうし、
S700Fシリーズのメリットを活かしきれていないような気がします。
ちなみに上記のプレイリストの転送実験ですが、
SonicStage CP 4.2で試しました。
書込番号:5707831
0点

どらえもんたろうさん、お気を悪くされたようで申し訳ありません。
取扱説明書を良く見ずに質問してくる方とかいるので、まずは取説を案内させて頂きました。
(尚、Playlist Selectのページは7&14〜17ページだったので訂正いたします。)
>上記2)では「Playlists」という文字だけが表示され、シャトルスイッチを回しても、転送したプレイリストは表示されずに(表示されないので選択も当然できない)、そこで曲の開始ボタンを押すと、曲が開始されるので、一見仕様のように思えるが、やはりおかしいようですね。
そういう仕様ですね。
PlaylistSetectは「プレイリストを選択する」項目では無く、
1.「自分で作成した」プレイリストを再生する。
2.「SonicStageが作成した」プレイリストを再生する。
3.「最近転送したアルバム」を再生する。
「再生方法を選択する」項目に近いようです。
書込番号:5708394
0点

>どらえもんたろうさん
先週末にNW-S706F(ゴールド)を購入したのですが、私も全く同様の症状です。
ついでに言うと、インテリジェントシャッフルも「Sports Shuffle」しか出てきません。。。
一応、フォーマット以外(ハードリセット、設定リセット)は試しましたが、変化無しです。
SSCPは4.2です。
結論から言うと私の場合、プレイリスト以外(よく聞く100曲云々等)はほとんど使わないので(プレイリストは使えてる)、「まあいいか」で済ましてます(^^;)
取説を読むと、例えばNC等はヘッドホンが違うとリストに出てこない仕様になっているようですし、プレイリストもそのうち何かの拍子で出てくるかなと・・・
何の参考にもならないかもしれませんが、一応報告まで。
書込番号:5713524
0点

連投すみません。
書き込んでから思ったのですが、私の場合SSCPからの転送時にインテリジェント機能を切ってます。
もしかしたらこれが関係あるかもしれません。
違ってたらごめんなさい。
書込番号:5713538
0点

>インテリジェントシャッフルも「Sports Shuffle」しか出てきません。。。
>SSCPからの転送時にインテリジェント機能を切ってます。
どう考えてもインテリジェント機能を切っているのが原因かと。
インテリジェント機能切ってると曲情報は転送対象に含まれませんから、
曲情報が必要なインテリジェントシャッフルは機能しません。
ですからメニュー表示されていないだけかと。
書込番号:5714005
0点

皆さんご回答ありがとうございました。またいろいろご面倒な作業やお調べ頂いた事に感謝しております。
ただ、やはり納得がいかなく狐につままれたような感じでしたので、ヒコザさん、SZ90PSさんがおっしゃるとおりバージョンアップして再確認して見る事にしました。バージョンアップを躊躇していたのは以前の Eシリーズと下位互換がとれなくなると怖いと思い行っていませんでしたが、Eシリーズも対象となっていましたの実行に踏み切れました。
結論を言いますとやはり、プレイリストを一覧から選択する機能ではないようですね。ご指摘の通りでした。
これは、まおまーおさん、SZ90PSさんがおっしゃられたインテリジェント機能で解明しました。購入当初この機能の有効無効のメッセージが出ましたが、わけがわからないので恐らく無効にしたのだと思います。今回バージョンアップ時にも NW側の再構築が行われ、またインテリジェント云々というメッセージが出ましたので今回は有効にしてみたところ、
"Playlist Select" 以下に
"Playlists",
"Favorite 100",
"Recent Trancfers"
という3つのメニューが表示されました。これらのメニューを選択する意味の "Select" だったのですね。
本来の英語の意味はわかりませんが、Play Mode Select? あるいは Play Style Select? が日本人にはわかりやすいような・・・。
インテリジェント云々を無効にしておくと、私のように "Playlist Select" の下位メニューに "Playlists" しか出てこないため何の2階層メニューなんだか訳が解らないという事でした。
コリマアキュウムさん。最初のご回答はちょっと冷たかったですよ〜。でもマニュアルのページ捜すのには骨を折っていただいた事と推察いたします。ありがとうございました。
書込番号:5716195
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
リニアPCMで録音して再生した場合再生時間はどのくらい可能ですか?
先日MZ−RH1を買いましたが音質には気に入りましたがCDを5枚分の曲を入れるのにディスクをいれたので入れ替えがあるのと電池がすぐになくなってしまうので少し扱いにくいです。
ちなみにこないだ教えていただいたのですがこちらのアンプはデジタルではないのですね?
0点

4GBの容量にリニアPCM (Pulse_Code_Modulation)のWAVファイル
で聴いている人って現実的にいますかね?
HDDタイプの機種では以前私もほとんどをWAVファイルにして
聴いていましたが、公称値24時間のバッテリー駆動が5-6時間
でした。
これだと使えないので320kのmp3に変換したら15-16時間に
変わりました。
メモリータイプの消費電力がデータ量に対して上下するのか?
を知らないと回答出来ませんね…
まったくデータ量に左右されないのならカタログ値の80%は
通常は持つと考えていいと思います。
書込番号:5701847
0点

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?020677
とりあえずSONYホームページのFAQ位は検索しましょう(^-^;;;
バッテリー駆動時間とか大抵はFAQに載ってます。
ちなみにこの機種はデジタルアンプは積んでません。
元々この機種はそこまで音質追求型ではありませんしね。
ぶっちゃけるとこの機種はリニアPCMをメインで使う機種でも無い気がします。
さすがにリニアPCMをメインでというならHDDモデルじゃないと厳しいかな。
メモリタイプの容量じゃあっという間に容量無くなりますから。
書込番号:5702896
0点

http://www.yamaha.co.jp/product/lsi/digital/about/index.html
とりあえず デジタルアンプとは? です
参考にしてみてください。
書込番号:5703082
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
この機種はUSBマスストレージ対応でしょうか?
またラジオの感度ですが、店員に「ポケットラジオなど専用機と比べると感度がかなり落ちる」と聞いたのですが、聞き比べたことのある方、教えてください。
0点

>この機種はUSBマスストレージ対応でしょうか?
対応してますよ。
>ラジオの感度
店員さんと同意見です。
都市部ではどうなのかわかりませんが、地方(茨城県県西部)に住んでいる私にとって、ラジオ機能は殆ど使えません。
ポケットラジオだとほぼ全局受信できるのに対し、この製品ではTVの1chしか受信できませんでした。
ただ、地方の話ですからあまりアテにならないかもしれません。
そこはご容赦ください。m(_ _)m
書込番号:5699908
0点

それ程悪いとは思いませんが、田舎だときついかもしれません。
イヤホンコードがアンテナになりますので、長いイヤホンコードを使うほど受信感度は良くなります。
書込番号:5699998
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
1GBタイプを使っているのですが、SonicStageでプレイリストを作成して「auto」で本機へ転送しています。
しかし、プレイリストを作成している段階ではどれだけ容量を消費しているかわからない為、いざ転送していみると容量オーバーで転送できない曲があります。
プレイリスト作成の段階で消費容量がわかる方法はないでしょうか?
0点

ファイルのビットレートがすべて同じ(例えば 256 kbps) なら、プレイリスト全体の総演奏時間(例えば 1時間)から
(1 * 60 * 60) * 256 / 8 = 115,200 Kbyte
とか?
書込番号:5698856
0点

確かに計算で出す以外に確認するのは難しそうですね。
私はもうプレイリスト機能はあまり使わなくなりました。
ほとんどアルバム単位で転送しています。
聴く時はAll MusicでSort-Albumをメインに使って、
他にはSearchのジャンルかアーティストを使うこともあります。
書込番号:5701496
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
SonicStageから転送する際、特定の曲だけ
転送できない曲が検出されました。
曲の転送ができませんでした。
と毎回エラーします。
アルバムの中の1曲だけこのような症状が発生したりします。
もちろん曲の転送制限は無制限です。
初期不良?
どなたか解決方法ご存知でしょうか?宜しくお願いします。
0点

結局転送できなかったのが、できるようになったのは1曲のみで、
やはりこれまで同様上記エラーが発生します。
過去の口コミでも同症状なさそう。
書込番号:5696540
0点

私も良くありますよ。一度プレーヤーに移行して、あきた曲を削除するとなる確率が多い。削除せず曲を戻す?(オレンジの矢印ボタン)にするとあまりならない。mp3以外が比較的になりやすいので、私はmp3で取込んでいますよ。一度削除して(フォルダーも)CDで入れなおすと、直りますよ
書込番号:5707445
0点

同症状の方がいらっしゃったんですね。
自分だけと思ってました。ご意見参考にmp3でいこうと思います。
有難うございました。
書込番号:5742443
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
今日購入しました(^^)初めてのウォークマンです。
早速メディアプレーヤーに入っているCDファイルを取り込み、新たにSonic StageでCD情報を取得したところ、アルバム情報に完璧に合致しないものが多くありました。
一番近い情報を選び更新すると、情報に合致しなかった曲がアルバムからはじき出されて、元のアルバムに戻らなくなってしまいました。
同じタイトルのアルバムが2つ以上存在する状態になってしまったのですが、どうやったら元に戻せるのでしょうか?
0点

sandmannさん こんちわ
実は私もおんなじ状態で困ってます
CD情報を取得しないときは平気なんですが
取得すると1曲だけ弾かれたりしてww
しかたないので情報取得しないで転送してます
どなたかご存知ないですかねー
よろしくお願い致します。
書込番号:5693318
0点

インテリジェント機能を切って、アルバムや曲のプロパティを手動で入力して揃えればいいかと。
インテリジェント機能は切らなくてもSSCP上で同じアルバムにまとめられますが、ウォークマンに転送したら結局分かれてしまうので、切ることをお勧めします。切ると転送出来なかったジャケットがきちんと表示できたり、転送が速くなったりといううれしい副作用もあります。
シャッフルを楽しみたい人にはあれですが・・
書込番号:5693330
0点

ちなみにSSCPのバージョンは4.2にアップさせてますか?
4.1だとコンピレーションアルバムでいらぬ苦労をします。
書込番号:5693344
0点

ノーチルさんありがとうございましたm(__)m
4.2にアップしていなかったので早速やってみます。
シャッフルはめったに使わないので、ノーチルさんのアドバイス通りにやってみたいと思います☆
ベイカーズさんもそれで解決するといいですね(^^)
書込番号:5693410
0点

要は曲情報は手入力で済ますのが一番手っ取り早いですよ。
確かにCD情報取得機能は便利っちゃ便利なんですけどね、
融通きかないので基本的に私は使ってないですね。
手入力なら自分の思うとおりに出来ますし。
ちなみにインテリジェント機能は切らなくても問題ありません。
要はSonicStageで曲情報を自動的に取得しないように設定変更するだけです。
方法はSonicStageのツールメニューで設定画面を開き、CD情報取得のタブを開きます。
あとは情報取得に関するチェックボックスをオフにするだけです。
あくまで情報取得を自動でやらずに手入力するだけなので、
インテリジェント機能はそのまま使えます。
ちなみにバラバラになった曲がコンピレーションアルバムの曲の場合、
プロパティを開いて手入力でそれぞれの曲のアルバム名を揃え、
コンピレーションのチェックボックスをオンにすれば、
自動的にそれらは一つのアルバムにくっつきます。
書込番号:5693535
0点

たまたまかもしれませんが、自分の場合、情報を自動取得したものを自動取得無効、インテリジェント機能有効の状態でプロパティを手動で直しても転送するとアルバムが分離してしまいました。まあ、どこか直し忘れた箇所があったのかもしれません。
インテリジェント機能はシャッフルを使わないなら切った方が絶対に良いです。転送曲数が多くなるとかかる時間差が顕著ですし、インテリジェント機能が有効だと表示されなかったジャケットが、軒並み表示されるようになりましたから。
書込番号:5693678
0点

みなさん ありがとうございました
なんとか教えていただいた方法で
出来ました^^;
ほんと助かりました
書込番号:5694529
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





