
このページのスレッド一覧(全342スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年10月29日 14:52 |
![]() |
0 | 15 | 2006年11月16日 12:50 |
![]() |
0 | 0 | 2006年10月29日 09:26 |
![]() |
0 | 4 | 2006年10月29日 20:31 |
![]() |
0 | 11 | 2006年10月29日 09:24 |
![]() |
0 | 5 | 2006年10月29日 12:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
今これを買うかどうか検討中なのですが。
疑問点がありお聞きしたく書き込みすることにしたのですが。
今疑問なのは充電についてなのですが
PCからでしか充電できないのでしょうか?
なんかいろいろ調べていると付属のものではPCからしか充電できないのかわからなく
もし初期付属ではPCからでしか充電できない場合、アクセサリー的なものを買う必要性があって値段がかさばると嫌なので質問させていただきました。
つまらない質問ですが、私的には結構重要な問題だったりするので
皆さんの力を貸してください宜しくお願いします。
0点

はやい返答ありがとうございます。
やっぱりですね。まあ1000円前後なら検討してみたいとおもいますです。
ありがとうございました。
また聞きたいことができたら宜しくお願いします。。
書込番号:5582973
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
こんにちは。
先日購入したのですが、この手の製品については全くの素人ですのでどうぞよろしくお願いします。
質問内容は題名の通りなのですが、
本体に転送した曲が所々音飛びしてしまうんです。
と言いますか、CDからパソコンに転送した時点で既に起こっているようです。
音飛びしない方法があるのでしたら、教えていただきたいです。
0点

CDをSSでなくWMPなどで聴いてみて音飛びするか確認してみてください。
していなければ、次はSSを起動した上でWMPなどで聴いてみてください。
していなければ、次はSS上で、取り込まないでCDを聴いてみてください(再生するだけ)。
...まさか、CDに傷が付いてるわけじゃないですよね?
書込番号:5582416
0点

CDはぴかぴかなんですが…
最初の段階で音飛びしてる感じがします
やはり諦めるしかないでしょうか??
書込番号:5582695
0点

リッピングで問題が起きているのならプレイヤーの問題じゃないでしょう。
リッピング失敗ならリッピングの失敗をしない方法を試してみることでしょう。
リッピング専用ソフトを使って低速で取り込んでみましょう。
書込番号:5582744
0点

迅速な返信、ありがとうございます。
リッピング専用ソフトというのは、
ネットでDLできるフリーソフトでもよいのでしょうか??
質問ばかりで恐縮です。
書込番号:5582771
0点

CDドライブを清掃する必要があるのでは・・?
と言いつつ、SSで音飛びを何度か経験しているのでソフトも疑わしいですが・・。
書込番号:5582933
0点

SonicStageの設定のCD録音のところで
「読み取り補正を行う」を有効にしてみてはいかがでしょう?
書込番号:5582941
0点

他のCDでも同じ様に音飛びしますか?
あるいは、何度聴いても同じ様な箇所で音飛びしたりしますか?
CD固有の問題かそうでないか、をまず見極めないと。
書込番号:5582949
0点

・ソフト側で読み取り速度を落とす
・常駐ソフトを最小限にする
・リッピング時に不要な操作を行わない
というのも対処法のひとつです。
書込番号:5583282
0点

「音飛び」という表現が間違っているのでしょうか??
正確には、曲の途中でプツっと「音が切れる」感じです。
他のCDで試しても同じように切れるので、
CD固有の問題という訳ではなさそうです。
また、読み取り補正もあまり効果はないようです。
申し訳ありません。
パソコンに問題があるのかもしれませんね。
書込番号:5583441
0点

読み込んだCDにコピーガードが掛かっていると一部のドライブでノイズが入ります。CDのレーベルにCOMPACT discのマークは付いていますか?
書込番号:5584301
0点

もしかしてクラシックじゃないですか?
まぁクラシックに限ったことじゃありませんが、1曲が複数のトラックに分割されている場合、ATRAC取り込まないとトラックの継ぎ目で途切れますよ。1曲=1トラックなら対して気にならないのかもしれませんが、クラシックだと1つの楽章を複数のトラックに分けているケースがいくらでもありますからね。
書込番号:5584518
0点

以前の話だと、SSのバージョンによってATRAC3で取り込むと
音が飛ぶって話ありませんでしたっけ??
MP3とかにすると直るかも。
書込番号:5588101
0点

もしかしたら単に昔のパソコンで、CDの取り込みがPC内部でアナログケーブルでつながっていて、デバイスマネージャもデジタルにチェックついて無くてPC内のノイズ拾ってるだけだったりして・・。
書込番号:5589160
0点

ご無沙汰です。
結局どうしても直りませんでしたので、
CDドライブごと変えてしまいました。
以前のものは「読み取り専用」のものだったのですが、
現在はCD-RやDVDに書き込みもできるものになりました。
その結果、media playerやsonic stageで再生しても
音が切れたりすることがなくなりました(^^;)
みなさま、色々な知恵を絞っていただき、
本当にありがとうございました。
書込番号:5603084
0点

音とびではありませんが、なんとなく似たような症状に悩んでいます。S.S.バージョン4ソフト、ATRAC、256K条件で、正にトラック数が多いCDを変換したところ、変換してくれないトラックが出るのです。周りのパソコン数台で試しても同じ、また特定のCDのみで起る症状ですが、一方Media Playerでは正常に再生してくれるので、全くのCD不良と言うわけでも無さそうです。相性かな?ここで急にお願いになりますが、suzukendohさん、購入のCDドライブを紹介下さい。
書込番号:5642996
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
使用していたiPod shuffleが不調の為
nanoを買い替え検討中でしたが、
あのホイールの操作がしっくりこなかった事と
電車内での使用が多いことから
今回のSシリーズを購入検討中です
そこで銀座のソニービルで開催されている
”Art exhibition with “Walkman”at Sony Building”
で実機をためして来ました
全然違う!と言うほどではありませんが
効果は感じられました
思っていたよりNCの切り替えもしやすく
なにより持っていてなんか嬉しい気持ちにw
かなり傾いています
ただ一つ気になるのはソニックステージで
ポッドキャストを利用する事は可能なのでしょうか?
インストールして試しているのですが勝手がわからず…
ご存知の方がいらっしゃいましたらお願いいたします
最後にイベントの感想です
面白い機会だったとは思いますが
もう少し実際の使用場面に近い環境の方が良かったのかなと…
あと土地柄なのか訪れていた人の半分は外国の方でしたw
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
このウォークマンの購入を検討しているのですが、一つ気になることがありましたので質問させていただきました。
楽曲を再生しているときのその他の操作についてなのですが、楽曲を再生しながら他の曲を探したりまたはアルバムアートから探したりといった操作はできるのでしょうか?
とりあえず楽曲再生中にできることを大雑把に教えていただくとありがたいです。
SONYのウォークマンは使用したことがなく、近くの家電量販店にも展示していなかったのでよろしくお願いします。
0点

再生中でも、メニュー画面に飛んで
停止中と ほぼ同じ操作が可能です。
曲の検索、音質の変更、ノイズキャンセリングのON/OFFなど
書込番号:5581568
0点

忍の者!?さんお早いご返答ありがとうございます。
ここだけが気になっていたところなので後日購入しようと思います。
書込番号:5581641
0点

一点だけ。ジャケットサーチ時は再生していた曲は止まります。
これはジャケットサーチでは選択中のアルバム(曲)のイントロ(サビ部分)が流れるためです。
その他の検索モードは再生され続けます。
書込番号:5582604
0点

そうなんですか〜。
まぁそれぐらいならたいして気にはならないと思うので大丈夫だと思います。
ノーチルさん、わざわざありがとうございました。
書込番号:5583977
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
前まで、SONYのAシリーズのMP3プレーヤーを使っていたのですが、故障してしまいまして・・・・。
この際だから、買い換えてしまおうという気になったんですが・・・・『iPod nano MA497J/A ブラック (8GB)』か
『iPod MA002J/A ホワイト (30GB)』か
『NW-S706F ブラック (4GB)』の三つのうちどれにするかで、すごく迷っています・・・・。
今まで、SONYを使っていたから、『NW-S706F ブラック (4GB)』を買おうと思っていたんですが、iPodのほうが容量が大きいし、歌詞をみながら再生できるというし、『iPod MA002J/A ホワイト (30GB)』なら動画も見れるということなので、迷います。
自分的評価
『NW-S706F ブラック (4GB)』
・デザインがかっこいい
・電池のもちがいいから、便利
・今まで、SONYを使っていたので、扱いやすい
・ノイズキャンセラーが魅力的
『iPod』
・容量がSONYの物より大きい
・Podcastというニュースを見れる
・動画がみれる
・歌詞をみながら、音楽再生
・音がいい
たくさんの意見をいただけたら幸いです。
0点

やはり、シェアの大きな機種の方が、
何かと便利です。
私だったら、iPod
書込番号:5581210
0点

返信ありがとうございます!
iPodですかぁ・・どっちのiPodのほうがいいですかねぇ?
ほかにも、意見ください!
書込番号:5581247
0点

iPodの音がイイというのは誤りです。
(これは、聴く人、ジャンルによりますが...
しかし、SOFTを含めて総合力ではiPodの方が評価が高いでしょう。
書込番号:5581327
0点

やはりiPodですかねぇ…( ̄〜 ̄)ξ
まだ決めかねているので、まだまだ意見ください(o_ _)o
書込番号:5581373
0点

私はSONY派なので(笑)NW−A608から乗り換え購入です
iPodは使ったことが無いので比較は出来ませんが
容量の問題はファイルの圧縮率から考えると
同じ容量ならSONYの方が多く入ると思い込んでます(笑)
動画がみれる・歌詞をみながら、音楽再生を優位性に上げていますがそういう使い方をしたいならiPodが良いのでしょうね
私はSONYのギャップレス再生の部分が気に入ってます
私のヤマ勘ですがまもなくSONYもハードディスクタイプの発売があるような気がしますのでお急ぎじゃなければ年末まで待つのも選択肢の一つかと
書込番号:5581454
0点

余談ですが、最新のiPodはギャップレス再生に対応しました。
AAC、MP3でも可能です。
しかしながら、NW-S706Fは音が良いとのレビューも見ますので、音質にこだわるならSONYの選択もよろしいのではないかと思います。
あと、バッテリーの持ちが全然違いますよねー
書込番号:5581476
0点

アクセサリ類ならiPod。
ソフトでもiPod。
バッテリならSONY。
音質でもSONY(自分で聴き比べたわけでは無いが一般的な意見として)。
あとはどうしても動画が見たい、歌詞が見たいということでしたらiPodでしょう。
自分の場合はなんと言ってもバッテリを重視しますのでSONYに傾きがちです。8GBのnanoが24時間とはいえこの機種は50時間ですから単純計算で2倍以上持ちます。しょっちゅう充電するのも面倒だし、頻繁に充電していたらバッテリ自体がダメになってしまう気もします。
書込番号:5581501
0点

シンプルに まとめます。
音質、高機能、バッテリ、デザインを優先するならSONY。
容量、値段、検索のしやすさ、拡張性を優先するならiPod。
書込番号:5581584
0点

IPODのNANOを買ってましたが
音は悪いですよ。
高音がキンキンして疲れるのと
低音が割れるので幻滅しました。
(特に個人的には、B’Zの「native dance」という曲の
イントロが割れて、諦めました。)
あとイコライザー機能で、音を変えると
すぐに音が割れたり、ざらつくのでいいとこなしでした。
ただ転送ソフトは、ソニーはアップルに逆立ちしても勝てないですねー。
書込番号:5581628
0点

端的に言って、音楽に重点を置くか、付加機能に重点を置くか、と言う問題かと思います。
ソフトウェアは、長時間バッテリモデルの場合はあまり転送ソフトを使用するわけではありませんし、現状、Sonic Stage CPやCPを使用されているならば問題ないでしょう。
個人的には、まずは、現状、5000円クラス以上のヘッドホンを使用している/追加で購入するつもりがあるか、が一つのポイントになるかと思います。付属ヘッドホンですます事をお考えならS706F、それ以外で初めてiPod/iPod nanoとS706Fの比較と言う形になるかと思います。
あとは、どんな時に使いたいか、やりたいか、ですね。
例えば、満員電車でも使う様でしたら、Aシリーズより受け継いでいる「本体を見ないでも操作できる」デザインを受け継いだS706Fの方が良いと思います。
また、音質を求めるならば、やはりS706Fでしょう。
対して、動画が欲しいならiPod 30Gでしょう。
自分の例で恐縮ですが、私の場合、先日、操作性、バッテリー、音質、本体の強度(通勤ですし詰め電車に乗りますので)を重視してS706Fを選択しましたが、非常に満足のいく買い物だったと思っています。
書込番号:5581726
0点

みなさん意見ありがとうございます(o^-^o)
ソニーの方の購入を検討したいと思います(@^▽^@)
書込番号:5582077
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
商品とは少し関係ないのですが、どの容量を買うかの決め手にもなりそうなので質問させていただきます。
1GBのを買おうと思っているのですが、それはPCに入っている曲を入れ替えるとかすれば大丈夫と思っているからなんですが…そうしていくとやっぱりPCに曲がたまっていき容量が心配になります。
なので、どこかに保存しておきたいのですが、CD-Rに保存するという方法を使うと必要なときにそこから取り出すという点ではいいのですが、販売しているCDから録音するときより音が悪くなってしまうのではないかと保存方法に迷っています。
何か音が変わらない保存方法ってあるでしょうか?
分かる方ご返信ください。
よろしくお願いします。
0点

>どこかに保存しておきたいのですが
外付けのHDDでどうでしょう。
>CD-Rに保存するという方法を使うと必要なときにそこから取り出すという点ではいいのですが、販売しているCDから録音するときより音が悪くなってしまうのではないかと
CD-Rに保存するときに音楽としてではなくデータとして保存すれば音の劣化は無いと思いますが。
書込番号:5580608
0点

返信ありがとうございました!
外付けHDDも考えの中にあったのですが、ちょっとお金がかかるかなと思いまして、論外でした。
ちょっと検討してみたいと思います。
データで保存というのは音楽用CD-RでもOKでしょうか?
普通のCD-Rでも大丈夫なのでしょうか?
見ていてくださればコリマアキュウムさんお願いいたします。
書込番号:5581069
0点

音楽CD-Rとして取っておくなら音楽用、エンコード後のデータファイルを取っておくならデータ用。
データで取っておくならDVD-Rドライブを買ってDVD-Rにするのが枚数減らせるがね。
外付けHDDも安くなってきているから検討の余地は十分あると思う。
書込番号:5581500
0点

一寸遅くなりましたが、
>データで保存というのは音楽用CD-RでもOKでしょうか?
>普通のCD-Rでも大丈夫なのでしょうか?
音楽用CD-Rは使ったことが無いのでわかりませんが、どこかの書き込みで「音楽用CD-Rにもデータを書き込める」というのを見た覚えがあります。
枚数は必要になると思いますのでデータ用CD-Rを新たに購入してもよいと思います。
尚、CD-Rにコピーするときには、「音楽CDを作る」ではなくて「データCDを作る」を選択してくださいね。
書込番号:5582598
0点

あえて音楽用で残す意味はないです。
あれは著作権絡みの補償金が上乗せされているのと、CDダビング可能なコンポで使用するための認証コード(PC用はコンポで焼けない)が入ってるだけです。PCで焼くならPC用で事足ります。
劣化といいますが、黒黒黒(くろくろくろ)さんはダビングしたCDとオリジナルCDを聞いて、実際に聞き分けられますか?普通はまず無理だと思いますし、それが出来ないならこだわるのは無意味です。厳密に言えば、リッピング、ライティングするドライブによっても変わってくる部分です。
書込番号:5582670
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





