
このページのスレッド一覧(全342スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年2月5日 15:24 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月4日 21:35 |
![]() |
0 | 21 | 2007年2月4日 19:16 |
![]() |
8 | 11 | 2007年2月4日 17:58 |
![]() |
5 | 8 | 2007年2月4日 17:49 |
![]() |
6 | 9 | 2007年2月4日 17:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
ELECOM製のシリコンケースを購入したのですが
保護フィルムの貼り方が解りません。フィルムをウォークマン本体に貼り付けるのか、ケースの裏側に貼るのか、表側なのか?
また、ケースに本体を装着した後なのか、装着前なのか?
ご利用している方、どうか教えてくださいませんか?
0点

携帯などの液晶画面に貼る様に、ウォークマン本体に貼り付けるものです。
自分の場合、ケースに入れる前にウォークマンを画面表示させて表示のある部分を確認しながら貼り付けました。
書込番号:5965159
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
sonicstageからデバイス内の曲を並べ替えしたいんですが、
ドラッグアンドドロップしようとしても出来ません。
どうすればできるんでしょうか?
教えてください、お願いします<(_ _)>
0点

>sonicstageからデバイス内の曲を並べ替えしたいんですが、
ドラッグアンドドロップしようとしても出来ません。
アルバムの並び順はアルファベット順になっているため、並び替えることはできません。
アルバム内の曲の順番を変える場合は曲のプロパティの曲のトラック番号をいじって変えることができます。
アルバム単位で並び順を変えたい場合は、アルバムをプレイリストで本体に転送することで並び順を自由に決めれますよ。
また本体のメニューでソートの項目もあります。
書込番号:5962350
0点

>darkBBさん
そういう手順が必要なんですね・・・。
今まで使ってたE507ではフツーにそれで出来ていたので
すごいやきもきしてました。
ありがとうございます!
書込番号:5962495
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
音質と一言で言っても、ビットレートやイヤホンなどプレイヤー以外の要素で良くも悪くもなります。
まずは(ノイズキャンセリングに興味がないのであれば)自分が良いと思えるイヤホンを見つけてみてはいかがでしょうか?
結局、こればかりは個々人の嗜好の問題ですので優劣を決めることは難しいと思います。
書込番号:5594105
0点

256kまで上げればほとんど音質の劣化は感じ取れないと
思います。
圧縮音源がボロを出すのはレコーディング・スタジオにある
WESTLAKE製の様な巨大なスピーカーで音量を上げた時です。
DAP+イヤホン、ヘッドフォンでは察知し難いと思う。
ただソースのタイプ、カテゴリーのタイプでかなり違いが
顕著になることはあると思います。
私の聴くソースの中では察知するには気合が要ります。
書込番号:5594834
0点

音質の良さって、普通に考えると、原音忠実性とがが尺度と思われがちですが、...
実際に評価する場合、自分の趣向に合うか否かで判断される方がほとんどだと思います。
ソニーは、なんだかんだと言われながらも、ファンを裏切らない音作りを続けており、もしもZEON-xxxさんがソニーファンなら、他に浮気しない方が良いでしょう。
その場合、遮音性は落ちますが、ソニー製の高級イヤホンを試してみるのが良いのではないでしょうか。
書込番号:5594937
0点

単純に音質だけですと
HDDタイプですがKENWOOD製のHD30GBが
ポータブルMP3では最高峰と言われています
またそれよりも安い相場3万円程度のHD20GAの方も
S700よりは音は良いです
ただし問題が付属ソフトが酷すぎるのでそこ等へん大丈夫ならですが・・・
書込番号:5594997
0点

パナソニックSV-SD350Vを持っていますが、ホワイトノイズがまったく無く、ダイナミックレンジも広くてとてもいい音だと思います。
クラッシックやジャズなどを聴くのにはいいプレーヤーだと思います。が・・このS760Fを買ってしまいました。最初ホワイトノイズが気になり、これならパナソニックの方が良かったと思いつつ何曲か聴いているうちに、低音は弾むし、ボーカルは艶っぽいし、いつの間にか楽しく聴き入ってしまいました。この音は楽しいですよ。単にいい音にこだわるより、楽しく聴けるプレーヤーだと感じました。参考になれば・・
書込番号:5595126
0点

ありがとうございます!!
このNW-S706Fを買うことを検討したいと思います
本当にありがとうございました
書込番号:5596690
0点

今Aタイプの2G (607と言うのかな?)を使ってますが、聞けた音じゃありません。ラジオみたいに悪い音(FMでもAtrac3plus256bitでも) イヤホンはsonyの4000円程度のものを使ってます。
昔のチタン外装のMDの方がづっと良い音がします。
このニュータイプの音質はどうでしょうか。
私はオーディオマニアですので、トーンコントロールは使いいません。必ずフラットです。
低音が出るとか、高音が出るとか、そういったレベルの問題ではなく、いかに忠実度が高いかと言うレベルですので、購入したかたに質問します。
こちらの方がよければ、Aから買いなおします。
書込番号:5638752
0点

>いかに忠実度が高いかと言うレベル
そもそもメモリタイプを買ってる事が間違いな気がします。
もし忠実度の高い音っていうのを求めるのであれば、
HDDタイプ買ってロスレスで聴くのが理想です。
それ位しないと求める音には程遠いかと。
まぁ、S706FもリニアPCMにこそ対応はしていますが、
所詮容量4GBなのでリニアPCMだと曲数は大して入りません。
買い替えても正直納得出来るとは思えませんけどね。
書込番号:5639179
0点

おっちゃんぼうやさん
そのようなニーズなら、ケンウッドのMedia Keg シリーズしかありえないと思います。
ただ、それでも、満足できるか、どうかまでは保証しませんが、現行DAPで、そのような方向なら、ダントツ最高だと思います。
書込番号:5639259
0点

>おっちゃんぼうやさん
こだわってる割には、随分リーズナブルなイヤホンな気が・・
E500とまで言いませんが、最低限E2c程度は使った上で評価して欲しい気がします。
書込番号:5641343
0点

ノーチルさん へ
SONYの定番のプロ用ヘッドフォンCD-900で確かめましたが、A607,8?
はひどい音ですよ。
家で使うなら大型のヘッドフォンも使えますが、この種のメモリ式ウオークマンは電車通勤用ですので、安くなく、高くもないコストパフォーマンスに優れた4000円くらいのイヤホンが最適なんですよ。
車のカーステレオに100万とか1300CCの大型バイクなんて見栄以外の何物でもないよ。バイクなんか400CCで十分
性能も期待できないし、そのものの持つ能力を発揮できないと言うことです。
これ(NW-S706F)に求めるのは、昔のチタン外装の上位価格のMDの音までです。駆動系が無いので、この程度の音質は確保して欲しい。
ちなみにヘッドフォンで最高の音質を望むなら、まだ会社残っていればSTAX社のコンデンサー式ヘッドフォンです。
昔はこんなのを使ってましたが、もうそこまでこってないので、今はテレビなんかにCD-900を使ってますよ。
安いものですよ。19000円くらいですから。今はもう売ってませんがカールコードの民生用が25000円。
今売ってる25000円程度のものより、音のバランスはこちらの方が良いですよ。
バイオセルロース使った高いものもありますが、硬度の高い振動版の方が私は好きです。
PekaPekaさん
トリオの方がよいですか。カーステレオもそんな感じがしましたね。
SZ90PSさん
なにか勘違いされていませんか?
家の中でスタジオモニターで音楽鑑賞するのではないのですよ。
13.5Φのイヤホンで、車中で聞くのにロスレスなんて、外部騒音を考えると、情報量の無駄です。ロスレスだと言っても所詮44Kサンプリング16ビット
HDDなんていうものは回転系を持ってるので、時間軸の揺れがあり、それがないICメモリー系の方が有利なんです。
ATRAK?3プラスの256BItで、屋外で使用するには十分のコーディング性能を持ってます。
音が悪い理由は、単にオーディオ回路が悪いからです。 電池とチューナー部分を除けばキャラメル以下でしょう。 ろくな回路も入れられないでしょう。 ちんけな回路使ってるのでしょう。
デジタルアンプでしょうが、コンデンサーだけでも良質なものを使って欲しいな。
ここまで小さなもの自分では改造できませんので!
ここで質問したのは、すでに所有されている方に、単に音がAシリーズより良いか悪いかだけです。
技術的なことなんか聞いていません。ある程度のことは、昔から技術雑誌でつかんでおりますので。
書込番号:5641641
0点

おっちゃんぼうやさんへ
私は別に勘違いはしていませんが?
普通こういう場でオーディオマニアとか言われたら、
相当音質にこだわるのかな?とか思うのが普通では無いですか?
その上で私が思った事をそのまま書いただけの事であって、
ICメモリの方が音質的に有利なのも分かってます。
別にあれこれ言うつもりも無いので結論だけ言わせてもらえば、
Aシリーズで納得いかないのであればSシリーズでも結果は一緒だと思います。
あくまでAシリーズよりは音質的には良くはなっているとは思いますが、
劇的に良くなったかと言われればそれほどではないです。
ちなみにですが、
NW-A608及びNW-S706F双方を所有していての私の結論です。
書込番号:5641953
0点

>HDDなんていうものは回転系を持ってるので、時間軸の揺れがあり、それがないICメモリー系の方が有利なんです。
元々のソースがCDなら、リッピングの際にも「時間軸の揺れ」は出るわけで、それを土台にした上でHDDだメモリだ言ってもセンナイ事だと思うけど。
第一HDDプレーヤだって(MDだって)、一旦デジタルデータをメモリ上に読み込んで蓄えてから再生回路に流し込んでるから、有利性はあまり無いと思われ。
(長期永続的な微小振動下でなら違いはでるけど)
HDDタイプ/メモリタイプの両方を使用していての僕の感想です。
書込番号:5642278
0点

>ヒサゴさん
リッピングの場合、純粋にデータを読んでいるので時間軸方向に対する揺らぎはありません。ただ、HDD型DAPも含めて、CD中期以降のデジタルデータ再生機器に関しましてはデータをキャシュ上に先読みしてそこから再生をかけているので、時間軸方向に揺れが発生する等と言う事は、ご指摘の通り噴飯物以外の何者でもありません。
>おっちゃんぼうやさん
独特の物言いから推測すると、団塊の世代の方でしょうか?
オーディオマニアを名乗りつつ4000円のヘッドホンを持ち出してみたり、比較対象の各機材の型番を書かなかったりと、その姿勢に甚だ疑問を感じます。
正直、為にする為の書き込みの様にしか思えません。
書込番号:5642369
0点

現行のDAPの音って、セットコンポ3万円クラスじゃないですか。
もちろん、ヘッドホン端子から聞いた音どうしの比較としてです。
ケンウッドのMedia Kegシリーズで、ようやく5万円クラスの音かな?です。
実際に、私が使っているセットコンポはオンキョーの7万円クラスのものですが、これでMP3ディスクを再生させMDR-CD900STをつないで聞いてみると、音に余裕と音楽性が感じられ、かなり満足度の高い音が聞けます。
そして、Media Kegシリーズでさえもここまでも到達していないのがよく分かります。
おっちゃんぼうやさんは、家では、もっとしっかりしたピュアオーディオで聞いておられることでしょう。
ですから、おっちゃんぼうやさんが満足できるDAPは、現行製品には存在しない、というのが私の結論です。
もしくは、満天さんのようにコンデンサー換装ヘッドホンアンプをDAPといっしょに持ち歩けば良いでしょう。
書込番号:5642487
0点

サーバーマシンに囲まれて仕事している私はこの機種買おうかなって思ってます。FMラジオの音質にもまったく不満ないですし。
ただ、400ccのバイクではライディングに満足できず1200ccに乗り換えて6年、ずっとこの車種に乗り続けたいと思っているくらい満足しています。恥ずかしながら機械的なことはまったく理解していませんが。
チラシの裏ですみません。
書込番号:5648338
0点

>HDDなんていうものは回転系を持ってるので、時間軸の揺れがあり、それがないICメモリー系の方が有利なんです。
デジタルなのにアナログ的発想ですね。この点では、ユーザーダイレクトさんの言う通り。でも、HDDの回転ムラには影響されないですけど、温度には影響されるかも。
書込番号:5649002
0点

高ビットレートで録音しなければ、大容量のHDDタイプよりメモリタイプの方が音質が良いかもしれませんね。
書込番号:5961511
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
はじめまして、今日買いました
以前から欲しかったのですが容量が大きくサイズの小さいもの
そして何よりも、パソコン無しで利用できるとの事で、薦めてもらい
706買いました
パソコンも98でパソコン買い換えるまで購入できないと思ってました
コンポやCDウォークマンからも録音できるとの事ですが、
コンポから録音してるのですが、CD一枚分聞いてるのと同じ時間
かかってます。短時間でできないのでしょうか
またこのCDからの録音だと勝手に圧縮がかかっているのでしょうか
それとも通常のCDのサイズ700MB位使用されてしまうのでしょうか
それだと1,000曲入らないですよね?
もともとタイトルの入っていないCD(コピーした物等)を録音するとき
なにかフォルダみたく、分ける方法はないのでしょうか
かなり初心者でヘンな質問ならスミマセン。
説明書もあまり詳しくのってないし。
でもあまりPCを利用しない方法をとられてる方少ないみたいなので。
よろしかったらどなたか教えていただけませんか?
1点

時間に関しては等倍です。
これはあなたが聞いているものをそのまま録音していると考えれば妥当ではないでしょうか?
ちなみに圧縮ですがMP3に変換されているようであれば問題ないと思いますよ
ちなみに1000曲というのは一曲4MBの場合で圧縮率やビットレートによっても変化します(もちろん曲の長さでも変わります。)
ちなみに標準的なビットレートの128kbpsだと一分1M程度ですので4分の曲で4Mという計算ですね
書込番号:5804542
1点

>でもあまりPCを利用しない方法をとられてる方少ないみたいなので。
MP3プレイヤーはPC利用を前提にしています。
おまけでダイレクトレコーディングもできますよ、というぐらいで
PCでエンコードしたほうが断然速いし、曲情報、ジャケット写真の取り込み、
プレイリストの編集など…
>パソコン無しで利用できる…というよりPC無しだと不便で利用できません。
>またこのCDからの録音だと勝手に圧縮がかかっているのでしょうか
デフォルトでATRAC3plus 128kbps形式の圧縮録音です。
Birdeagleさんのご指摘のとうり約1000曲相当入ります。
書込番号:5804561
1点

みなさん色々教えていただきありがとうございます。
そうですよね。PCメイン利用ですよね。
近いうちパソコン買い換えなきゃと思いつつどんなのかったら?
って思うとわからなくてなかなか。
CDから直で等倍速で自動で圧縮されるという事ですね、
あと、タイトルが無い音楽をどんどんいれていくのを何か
あとで見やすいように分けるのも、パソコンならできて
直接録音だと無理なのでしょうか?
昨日コピーされた音楽CDから直接録音してみたのですが。
すっごく音悪くて小さい音でした。
買った時にもともと入ってた3曲と全く音質と音量が違う
のです。これはしかたないのでしょうかね。
書込番号:5805163
0点

PCのOSの件でWin98ということですが、98SEでNW-S700シリーズが動作した方がいたようですので一度試してみてはどうですか?
あくまで、動作保証外ですが。
書込番号:5805392
0点

>買った時にもともと入ってた3曲と全く音質と音量が違うのです。
>これはしかたないのでしょうかね。
ヘッドホン端子から入力すると高音質録音に成らないです。
SonicStageはWin98SEでも使えるので
http://www.walkman.sony.co.jp/sscp/sscp_spec.html
とりあえずインストールしてPC上で聞き比べてみては?
http://www.walkman.sony.co.jp/sscp/index.html
>あくまで、動作保証外ですが。
ウチの古いWin98SE機も、よくフリーズするので
NW-S706Fを接続したらフリーズする可能性高そうだけど…
書込番号:5805544
1点

まぁこれからVista機が出てくるので直前になればXP機が投げ売りされるのではないかと僕は読んでいますね(今でも投げ売り状態ですが・・・)
ですので年明け〜1月2週目くらいに購入を検討するのがいいと思いますよ(実際に買うのは在庫次第ですが1月末に近い方が良いかも)
書込番号:5805858
0点

みなさんご親切にご返信ありがとうございます。
私のPCはWINDOWS98SEでしたので
インストールしてみました…
みなさまのおっしゃる通り。インストール終わるや否や
フリーズ。
なんのことやらわからぬまま、気を取り直し再起動
PC内の音楽CDをSONICSTAGEで聞けるようにするか?と聞かれたので
はい。としましたところ
転送時間が長すぎたせいか。今度は電源が落ちた!!!
もう気をとりもどせない。途中で切れた…悲しい〜です
それに、SEだったのは不幸中の幸いだったと思ったのですが。
今度はインターネットエクスプローラー5.5以上とありましたが。
私のはそれ以下。バージョンアップしようにもダイヤルアップ
(いまどき…)でつないでるせいかダウンロードさえできない
近くのショップへいくとやりますよ!といってくれたが5千円。
にっちもさっちもいかなくなってきたようです。
やはりイヤホン端子からの録音では音質良くないのですね。
念のため今朝SONYに問い合わせたら同じです!といってましたが
どうも違うようです。やっぱりPC購入がさきでしょうかね。
書込番号:5808111
1点

>やっぱりPC購入がさきでしょうかね。
ふんぎりつけるためにひとつ。
どうしてもPCでNW-S7XX使いたくて、PC買い換えるつもりならだが、、、
PCにある程度詳しくないと壮絶な自爆を遂げる可能性もあるけど、やる?
以下自爆覚悟で(笑)
================================================
簡単な話なんだけど、ハードがSPEC満たしてないのか
他のソフトがコンフリクト起こしているのか判断できないんで、
(1)大事なデータやらなんもかんも全部バックアップをとる
(2)ディスクをフォーマットする
(3)Windows98SEをインストールする。(98SEってクリーンインストールあったっけ?あれば(2)は省略可)
(4)SonicStageCPをインストールする。
(5)再起動
これで駄目ならPCを買い換えるしかない。
逆に起動できたならハードがSPEC満たしているって事だからだましだましでも使える。
環境もどす必要あるけど(笑)
書込番号:5811122
1点

PC選びに労力と時間をかけるくらいならNETJUKEを購入したほうがいいかも。そうすれば早く楽しめます。(ソニー社員の回し者ではないですよ)
http://www.walkman.sony.co.jp/style/netjuke.html
書込番号:5812011
0点

flyhog@検討中です。
Windows98SE で SonicStage CP V4.2 動作しました。
NW-S706F を持っていないのでNetMDと PSPでの確認ですが、
特に問題なく使えてます。
PCのスペックは
OS Windows98SE(SHARP OEM)
CPU MobilePentium 500Mhz
Memory 192Mbyte
です。
以下、インストール ドキュメンタリー
-----
1. SonicStage のサイトから インストーラ起動
2. インストール開始
3. 旧バージョンアンインストールの手前でハングアップ (><)/
(再起動)
4. コントロールパネルー>アプリケーションの追加と削除 から旧バージョンを削除
(再起動)
5. 不要と思しき常駐アプリケーション(RealPlayer,QuickTime,etc)を強制終了し少しでもメモリを空ける。
6. SonicStage のサイトからインストーラをダウンロードする。
7. IE6 を終了の後、インストーラ起動
8. インストール開始
9. インストール終了 (^o^)/
(再起動)
10. 立ち上がり途中「データベースの変換」起動(自動で起動しちゃう)(--;;
11. なんとか立ち上がる。(^o^)/
-----
SonicStageは比較的 メモリを沢山使うようで OSのバージョンよりも
メモリ容量のほうが影響が大きそうです。
10. のOS立ち上がりに「データベースの変換」が走るのが結構きつそうです。スタートアッププログラムを減らしたほうが良いかもしれません。
以上、参考まで。
書込番号:5816726
1点

パソコンからMP3プレーヤーに曲を転送した方が明らかに高音質になりますよ!
書込番号:5961521
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
はじめて書き込みをします。よろしくお願いします。
みなさんにお聞きしたいことがあるのですが、こちらのウォークマンの音質なのですが、低音がすごいなどやあまり音質に評価をなさらない方がいらっしゃるようですがそれは付属のイヤホンを使って音楽を聴いた場合ですか?
私は今ボーズのQC3のヘッドホンを使っていましてこちらのウォークマンかMZ−RH1を買おうか考えているのですがヘッドホンにノイズキャンセリングの機能があるのでこちらのノイズキャンセリングを使わないとしてリニアPCMで録音した場合、音質はどちらの方がよろしいのですか?
MZ−RH1にはHDデジタルアンプがついているなど両方とも再生に関しては違うものがついているようですので、
音質のみを比べた場合でわかる方いらっしゃいますか?
両方のウォークマンを持っているかたなど、、、
よろしくお願いいたします。
0点

あくまでカタログ見ての想像なのですが
どちらも原音に忠実を公言してるので
音質自体はあまり差がないんじゃないかなと思います
ただ大きな違いは想定されてる用途が違う?って感じです
Hi-MDは外などで直接録音したりするのが重視されてるみたいな感じがします。
PCMで自分のバンドの録音みたいに。
MP3プレイヤーのほうは多分デジタルのみで聞く人向きです。
マイク端子などは付いてませんしね
多分両方持ってる人はかなり稀なので、いっそのことSONYに直接聞いてみるか
お金に糸目をつけないのなら両方買ってみるというのもいいのではないでしょうか
実際聞いてみたわけじゃないのでかなりいい加減な返答かもしれないですが、すいません。
あと、低音が強いのは付属のイヤホンです。
イコライザがあるので調整したら消すこともできるとは思いますけど。
音質ばっかりは好みや再生するジャンルによってもかなり左右されるので
いい としか言えないですね。
ほんとに音質に違いが出るのはたぶんオーケストラみたいなのになるでしょうし
他は好みとイコライザ等の調整で大体満足できると思います。
書込番号:5683667
1点

NW-S706Fは、まだ持っていませんが、MZ-RH1は持っています。
MZ-RH1は、かなり音が良いのでNW-S706Fと比較するのは酷だと思います。
音質を気にするなら、MZ-RH1の方が良いと予想しますけどね。
E507は持ってますので、あくまでも個人的な意見ですが。
書込番号:5683824
1点

現在NCヘッドフォンを持っていて、音質重視ということであればRH1の方がいい気がします。ただPCMで聴くとなると最大1GB(でしたっけ?)の容量がネックではありますが・・
書込番号:5684227
1点

私はこの機種に満足していますが、確かに付属のヘッドフォンとQC3のヘッドフォンで聞き比べた場合、ノイズキャンセリングの比較って問題が出てきますネ。個人的にはそのレビューを教えてもらえると嬉しいです(笑)
書込番号:5684346
0点

1GBというHi-MDの容量さえ気にならないのであれば、
間違いなくNZ-RH1を買った方が幸せだと私は思いますよ(笑)
hiroki1508さんの場合は既にQC3を所有しているという事ですから、
わざわざノイキャン付のこの機種を買う必要性無いわけですし。
特にリニアPCMとか音質重視で聴こうとしているのであれば、
デジアン(NZ-RH1)と通常アンプ(NW-S706F)じゃ勝負になりません。
更にS706F付属のイヤホンとQC3でもノイキャンじゃ勝負になりません。
S706Fはあくまで音は良いといってもバランスの問題という感じです。
S706Fは確かにノイキャン付いてこの音質なら納得出来る価格だと思います。
ただし音質を突き詰めてしまうとあまり特筆すべき程ではありません。
音質を突き詰めるならNZ-RH1の方が良いような気がしますよ。
ノイキャンは普通にQC3使えば良いわけですから。
ちなみに音質を突き詰めればといっても、
この手のポータブルプレーヤーとしてという話なので誤解なきよう。
書込番号:5684730
1点

ご連絡ありがとうございます。検討してみます。
らぶりえさん、ノイズキャンセリングの件ですが、ソニーの場合はサーと若干音が聞こえるようですが、QC3の場合は耳がツーンとなっている状態になります。遠くのほうから音は少し聞こえますがツーンという感じがいわゆる本当の無音状態ですね。
書込番号:5685636
0点

MZ-RH1とNW-S706Fの両方を愛用しています。
音質については、NW−S706Fは付属のイヤホンが良いからでしょうか、iPod(一応最近のを持っています)よりとても音が良いという印象があります!
ATRAC(つづりはコレでよかったですか?)の64kという低いレートで、ジャズのCDからの音を楽しんでいますが、嫌な音がなく聞きやすいですよ。
MZ-RH1は、ハイの伸びた輪郭のはっきりした音といった印象で、全体に硬めの音質に思えます。生録には手軽で使いやすい機種No1です。あとの編集も単体で行えるのがありがたいです。
ベストマッチのイヤホンがあれば…コレ1台で十分なんて話になるかも…
オリジナル録音の音源をノーマルのMDに録音して、MZ-RH1で再生してNW-S706Fに録音してみると、NW-S706Fの再生音が一番きれいに聴こえるのは、帯域がやや狭くなって聴きやすくなるせいでしょうか?それとも、やはり、あのイヤホンのせいでしょうか!
手軽にいつも良い音を楽しむのでしたらNW-S706Fは超お奨めです。
生録とパソコンとの連携をお考えでしたら、MZ-RH1はこれも超お奨めです。
2機種持つのは贅沢ですが…あれば、とても使えますよ!
書込番号:5685839
1点

MZ-RH1には「HDデジタルアンプ」「大容量カップリングコンデンサ」が採用されているので、PCM録音なら「MZ-RH1」の方が断然高音質です。1GのHi-MDですが
書込番号:5961489
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
1、ぶっちゃけiPodとこの商品はどちらの方がいいんでしょうか??
むちゃくちゃ買うの迷ってます・・・
2、これは運動(走り)するときに、使いやすいような、バンドとかは売っているのでしょうか??
3、何曲ぐらい入るのでしょうか??
よろしくお願いしますm(_ _)m
0点

> 1、ぶっちゃけiPodとこの商品はどちらの方がいいんでしょうか??
むちゃくちゃ買うの迷ってます・・・
iPodとこちらでは、操作の仕方やソフト、ハードディスクタイプとメモリタイプなどのいろいろな違いがあります。
またiPod nanoとでは同じメモリタイプですが、やはり違うところはいろいろあります。どちらがいいかは人それぞれです。
>2、これは運動(走り)するときに、使いやすいような、バンドとかは売っているのでしょうか??
ソニーのHPみましたか?対応アクセサリーにアームバンドあります。またケースやストラップなどもあるので調べてください。
3、何曲ぐらい入るのでしょうか??
ファイル形式やビットレートなどによって違います。
少し調べればわかることですので、もう少し調べてそれでもわからないことがありましたら質問してみてはどうでしょうか?
価格.comの掲示板のヘルプ
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm
iPodなどは友人で持っていられる方がいると思います。
操作性など、少し触らせてもらってみてはどうでしょう。
またお店などに行けば、モックなどもあるのでみてはどうでしょうか。
書込番号:5873614
1点

1は好みの問題でしょうね。
iPodのほうはアクセサリが豊富で曲の検索性はiPodのほうがいいです。
最も無難な選択といえるでしょう。
ウォークマンはやはりバッテリや音質、機能がいいです。
ノイズキャンセルもなかなか良好です。
操作性はどちらもいいほうだと思います。
3は公式のF&Qにあります。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?020675
書込番号:5873671
1点

IPOD全般との比較は確かに困難ですが、
IPOD、NANOの4Gと
ソニー、S706の4G
との比較なら、断然S706だと思います。
理由はすべてにおいてソニーが上回っている、
再生時間(ナノの24時間に対しソニーは50時間)、ノイズキャンセル機能、FMチューナーなどソニーにしかない機能がある、付属のイヤホンもアップルのとは比較にならないくらいソニーのは高音質。
サイズもソニーの方がコンパクト。しかも値はほぼ同じ。
去年のAシリーズのときならNANOを薦めますが
今回はNANOを選ぶ理由はメジャーで
アクセサリーが充実してるくらいしかメリットないくらい今回のソニーは凄いと思います。
収録曲数はMDLP2くらいの音のATRAC128なら4Gだと1000曲です。
それ以上入れたいならNANOの8GかHDDタイプしか
選択肢はありません
書込番号:5875981
1点

私もiPod nano(4GB)とNW-S706Fのどちらを買おうか一ヶ月迷った結果S706Fを買いました。
私にとってのiPodのメリットは以下の通りでした。
1.デザイン(特に赤!)
2.曲検索時の操作性
3.娘がshuffleを持っているので、同一ソフトで管理できる
4.関連アクセサリーの多さ
5.ステータス(いい歳してミーハーなもので・・・すみません)
結局決め手となったのは、音質とバッテリーですね。付属のイヤホンを使うことを前提とするならば、音質の差ははっきりしています。それから、ノイズキャンセリング機能は、予想以上にすばらしいですよ。毎日通勤の地下鉄の中で使っていますが、静かなバラード系の曲や、ポッドキャストのニュースを聞くときに威力を発揮します。
ちなみに私も純正のアームバンドを購入して、ジムやジョギング時に使っています。ジョギング時はノイズキャンセリングはOFFにすることをお勧めします。
書込番号:5876337
1点

ソニーのウォークマンでもポットキャストを利用できるのですか?
ネットワークウォークマンの購入を迷っていて、ポットキャストを利用できるのなら即決なのですが・・・
書込番号:5880323
0点

> ソニーのウォークマンでもポットキャストを利用できるのですか?
できますよ。ただし、iTuneなどで一旦ポッドキャストファイルを取り込んでから、Sonic Stageでマイライブラリに追加、プレーヤーに転送という手間は必要です。
ついでに付け加えると、番組の途中から再生したいときはiPodの方が遥かに楽でしょうね。
書込番号:5880501
1点

返信ありがとうございます。
ポッドキャストはアップル製品しか聴けないのかと思っていました。
これで購入に踏み切れます。
ありがとうございました。
書込番号:5880665
0点

みなさん、ありがとうございましたm(_ _)m
とってもいい参考になりました!!
書込番号:5900232
0点

僕はiPodより、NW-S706Fの方が音が良いと思うのでNW-S706Fを買いました。これの音質は抜群です。
書込番号:5961371
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





