
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S705F [2GB]
こんばんは。やっちゅうです。
自分は今NW-S605にするか、NW-S705Fにしようか迷ってます。
そこで、それぞれの評価を見たところ、S605は評価5.0に比べて、S705Fは評価4.7でした。
自分は音質の良い方を買いたいのですが、S605は音質が5.0。S705Fは4.8ぐらいでした。
ノイズキャンセリング機能が付いているのにS605の方が評価が高いのですが、結局どちらの方が音質がいいんですかねぇ(^_^;)
自分が行っている店では試聴できなかったんで、ぜひ教えてくださいY(>_<、)Y
0点

評価はあまり気にしなくてもいいと思います。
それぞれの機種の評価をした方々の平均がグラフとなっているので。
また音質的には変わりません。
付属のイヤホンが違うので、そこで音質の違いは出てくるかもしれません。
ノイズキャンセリングやFM、4GBの容量などが必要ならばS700シリーズを購入なさればよろしいかと思います。
書込番号:5912975
0点

ありがとうございます!!
ノイズキャンセリングのイヤホンって音質はいいものなんでしょうか?
書込番号:5913332
0点

>ノイズキャンセリングのイヤホンって音質はいいものなんでしょうか?
プレーヤーに付属されているイヤホンとしては、かなりいいものだと思います。
因みに付属のイヤホン単体の値段は4200円みたいです。断線や紛失してしまった場合なども単体で購入できます。
書込番号:5915416
0点

そうなんですか(^-^)/では買おうと思います!
ところで、充電はフルで何分くらいかかるかわかりますか?
書込番号:5916192
0点

カタログでは、2時間フル充電→50時間再生*
と書いてあります。
*は、但し書きの印、ある一定の条件ですので、念のため。
書込番号:5918998
0点

NW-705Fを購入しました!!みなさんのお陰でだいたいのことはわかりました。
ですが1つ気になることがあります。ノイズキャンセリング機能っていうのはPCから転送した曲しか機能しないのですか!?!?
書込番号:5957890
0点

ノイズキャンセリング機能は、付属のマイクつきイヤホンで、ノイズキャンセリング機能をONにすれば、PCからの転送以外でも機能します。
付属のマイクつきイヤホンで、外部音を拾って、逆位相にして再生音楽に加え、外部ノイズを低減させているのです。
書込番号:5970731
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S705F [2GB]
個人差はあるとおもいますが
みなさんにとってこのイヤフォンのフィットさはどうですか?
自分はこのウォークマンとアームバンドを買って
ジムで走ってるときに音楽を聴こうとおもってるのですが
どうでしょうか?
前もってた昔のソニーのイヤフォンが
ポロポロおちて本当にいやなものだったので
質問させていただきました。
最近のはちゃんとフィットするようにデザインされてるし
僕がもってるのは昔のひらったいイヤフォンなので
問題はないと思いましたが一応後悔したくないので。。。
ではおねがいします
0点

>問題はないと思いましたが一応後悔したくないので。。。
こんなこと言うのはあれなんですが、
後悔したくないなら量販店などでこちらの機種が展示されていると思うので、イヤホンを試着してみてはどうですか?
ここで他人に聞くより確実と思いますよ。
因みに私はフィットしました。
走っても外れないですね。ただ、この付属のイヤホンは分岐点の位置が悪いのか、ちょっと付けてて右側のイヤホンが分岐点のプラスチックの部分と延長コードの接続部分で引っ張られます^^;
書込番号:5908730
0点

>dark BBさん
返信ありがとうございます
今日ビックカメラで試着はしてみたのですが
走るように首を振ることができなくて質問しました。
やっぱ分岐点ちょっとおかしいですよね?
片方がやけに長い感じしました
書込番号:5909109
0点

>走るように首を振ることができなくて質問しました。
たしかに展示されている状態だとコードが短くて首を振ることはできないかもしれませんね。
耳にフィットしたならば首を振ってもはずれないですよ。
やはり問題なのは分岐点の位置ですね。
右のイヤホンのコードが分岐点のプラスチックの下側から出てるのはいいんですが、分岐点自体の位置が下すぎて首の後ろに回したときに分岐点のプラスチックに引っ張られてしまうんです。
また延長コードの接続部分でイヤホンが引っ張られないように、私はダイソーのイヤホンについているクリップを針金で延長コードの接続部分にまいて服に止められるようにしました。
アームバンドを使う場合は延長コードの接続部分の重さは関係ないと思うので、あとはイヤホンの分岐部分の取りまわしですね。
走るのに邪魔で仕方がない場合は、他のイヤホンに変えたほうがいいかもしれませんね。
書込番号:5909201
0点

>ジムで走ってるときに音楽を聴こうとおもってるのですが
>どうでしょうか?
フィットするかどうかは、個人差があると思いますが、走っている時にこのイヤホンを使用するのはどうかと。。。
私は、このイヤホン、個人的にまあまあフィットすると思いますが、歩く時は、ゴアゴア音が入ってきますし、走ると、よっぽどフィットしてないと、コードに引っ張られたりして、外れるのじゃないかと、懸念します。
書込番号:5911956
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S705F [2GB]

SonicStageのジャケット部にドラッグ&ドロップを行うとジャケット登録ができます。
ジャケット写真はSonicStageで検索できます。
書込番号:5907899
1点

こんにちは
ソニックステージでジャケットを取り入れることができるのですね
私はネットで曲の購入はしません
CDを借りてきて録音する予定です
その場合でも無料で取り入れることができるのですね
書込番号:5907921
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S705F [2GB]
はじめまして。
MP3プレーヤー機能とUSBメモリ機能を持っているデバイスを探しているところです
NW-S705Fはストレージ機能有りと書いてありますが,USBメモリとして使えますか?つまり特別なソフトをインストールせずに,差し込むだけMP3やデータのやり取りができますか?
お持ちの方は是非教えてください.
よろしくお願いいたします.
0点




デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S705F [2GB]
私も初歩的な質問です
1,2,4ギガのどれにするか迷っています
標準的な128kbpsで録音する予定ですが、MP3とATRACとではどちらがいいのでしょうか
1ギガの安いのを買って、パソコンとつないで、曲の入れ替えを頻繁に使用と思いますが、簡単にできるのでしょうか
0点

ソニー一筋で行く気があれば、ATRACでもいいと思いますが、他のメーカーに浮気しそうならMP3の方が無難だと思います。
ソフトの使い方に慣れれば、1Gの安いモデルで頻繁に入れ替えでもいいと思うよ。
ろーあいあす
書込番号:5903792
0点

こんにちは
さっそく教えていただきありがとうございます
浮気するとはどういう事なのかよくわかりません
もし、今後他のメーカーのプレーヤーを買ったとしても、そのプレーヤーにソフトのCDがついてきますから、その様式で録音すればいいのではないでしょうか
書込番号:5904034
0点

ATRACで取っておいてプレーヤー変えたらまた一から曲を取り込み直すの?
MP3で入れておけば他のメーカーの物を買っても(例えばiPodとか)そのまま入れることができると言っているだけだと思いますよ
いつ壊れるか分からないからね
書込番号:5904054
0点

こんにちは
また教えてください。今使っているのは東芝のギガビート10ギガです。パソコンに東芝のソフトを使い音楽がいっぱい保存してあります。この音楽をソニーのウォークマンに入れることができるのですか。
東芝のソフトからソニーのソフトに移すのでしょうか。もしそうなら、簡単に移すことができるのですか。
書込番号:5904291
0点

ソニーのソフト(SonicStage)は、
↓こちらから無料でダウンロードできますので、
移せるかどうか試してみればわかりますよ。
http://www.sony.jp/support/pa_common/download/ss34_dl_01.html
書込番号:5904815
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S705F [2GB]
何分の曲が何曲入っているCDで計算して欲しいの?
まず、CDのデータはビットレートという圧縮率で変わる。
次に、MP3は圧縮率を標準的な128kとした場合1分で大体1MB
このことを考えて計算すれば?
それ以前に、MD持ってない?
MDのばあいも曲数ではなく曲の時間でしょ?
それと同じだと思うけど・・
書込番号:5897009
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





