このページのスレッド一覧(全413スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 25 | 2007年4月15日 17:32 | |
| 0 | 17 | 2007年4月14日 23:11 | |
| 0 | 8 | 2007年4月14日 23:31 | |
| 2 | 14 | 2007年4月15日 16:04 | |
| 3 | 12 | 2007年4月14日 12:12 | |
| 0 | 3 | 2007年4月12日 22:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
はじめまして。音楽大好きっ子と言います。
早速ですが、質問していいですか?
このA808シリーズは約8Gもありますよね!?
なのに僕が購入したのはたった200曲程度しか入らないのです!!!
8Gあれば1000曲は入ると聞いたのですが・・・
どーゆーことかさっぱりわかりません。
どなたか教えてくれませんか!?お願いします!
0点
今フォーマット変換のところまでいったのですが、そこから先がわかりません。
ビットレートを何に設定すればたくさんの曲が入るのですか?
書込番号:6230817
0点
てか少しは調べたんですか?
まぁこれ以上調べてくださいといってもきりがないので。。
ビットレートを下げると一曲あたりのサイズが小さくなります。
つまりたくさんの曲が入れられます。
しかしビットレートを下げると音質も落ちてしまいます。
だから自分で聞き比べて最適なビットレートを見つけてください。
書込番号:6230825
0点
少しは自分でも調べましたよ。
あと1ついいですか?
フォーマット変換のところで、返還後のファイル形式ではATRAC3っていうのと、ATRAC3plusの2つあるのですが、どう違うのですか?
書込番号:6230843
0点
因みに、メーカーHPにも書いてあるじゃないですか。
曲数ではなく、時間でですけど。
「ビットレート別記録時間」って項目ですね。
価格.comさんからクリックするだけで見られるんですから、
多少なりとも調べましょう。
それと、ここの利用規約というか、
マナー一覧位読んで下さい。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm
書込番号:6230845
2点
連続書き込み失礼します。
先程の書き込みはちょっと遅かったみたいですね。
「ATRAC3plus」でググれば幾らでも情報ありますね。
今やってみましたが、これで十分だと思いますけど。
それともこれ以上の情報が必要なのでしょうか???
書込番号:6230856
1点
やっと1曲のサイズを縮小することができました!
ご協力いただいて本当にありがとうございました!
書込番号:6230879
0点
>少しは自分でも調べましたよ。
>あと1ついいですか?
人に物を聞く態度とは思えません。
書込番号:6231041
2点
本機で聞いてるのかわかりませんが、一応・・
ググるとは、Googleで検索するという意味です。
書込番号:6231175
0点
「ググる」は知らないけど掲示板にはアクセスできる、ってのはすごいなあと、みょ〜に感心したw
書込番号:6231840
0点
>少しは自分でも調べましたよ。
人に説明する態度じゃねーよな
それに自分で調べたって言いながら分からないってことは調べてないor調べが足りないのどっちか
さすが「ゆとり」だよなぁ
人に聞けばすべて解決だと思ってる
これから実社会に出たらそんなの通用しないのにね
今日のニュースでゆとり世代の学力向上とか言ってたけど学力低下より常識知らないのが増えるのがもっと問題だと思うんだけど。。。
みなさんどう思います?w
まぁ世代的には重なる俺もこんなこといえませんね・・・w
書込番号:6231890
0点
ろーあいあすさんへ
>「ググる」は知らないけど掲示板にはアクセスできる、
>ってのはすごいなあと、みょ〜に感心したw
あ、私の知人にそういう人が居たので
私はちょっと同意しにくいです^^;
でも、お気持ちは物凄く解ります!!!
何と言っても面と向かって「ググる? ググるって?」
とか聞き返されましたから。
因みにその人は勿論、掲示板は見た事がある様でしたし、
Favoritesフォルダ内にしっかりと、「Google.lnk」が
あったのですが…。
あの時はショックで暫く放心状態でした^^;
書込番号:6231891
0点
たいていの人はグーグルで検索をすることはググるって言いますが、
GSDさんとプレク大好き!!さんの知人はたまたまググる戸言う言葉を知らなかったのでしょう。
僕もググるっていう言葉を知るまではグーグルで検索するって言ってましたからw
書込番号:6231927
0点
音楽を取り込むを押して 右中央の道具箱をクリック
ビットレートで圧しくどを下げる。
一度ためして下さい。
書込番号:6231961
0点
>これから実社会に出たらそんなの通用しないのにね
今の傾向では、あと10年もすると実社会のスタンダードになっている気がします。
われわれの世代は古い考えとして消え去るのみです・・・
書込番号:6232275
0点
>今の傾向では、あと10年もすると実社会のスタンダードになっている気がします。
そうですね・・・
まぁ日本国内で留まるならこの傾向がスタンダードになっても俺は気にしませんし皆さんも大げさに問題視することでも無いのかもしれません。
ただ、これから(今もですがw)グローバル化がどんどん進んでいくと今の状態だと日本が取り残される要因になると思うのですよね
諸外国までそういうスタンダードな(?)流れに乗ってくれればいいのですがそうもいきませんからw
やっぱり結局は今と同じ状態を求められるのだと思いますよ(もしくはそれ以上)
海外から今の流れ見たら「なんだあれ?」っていう状態だと思いますよ(海外からの視点で見たこと無いのであまりいえませんが・・・)
と、まぁ関係ないことです。。。
失礼しました
書込番号:6232313
0点
>かっぱ巻きさん
余談になってしまいますが、
時代だ時代と言いつつ馬鹿を放置するのは、上の世代としては無責任な発想ではないでしょうか?
団塊の世代あたりから、そうやって伝達を正しくやってこなくて少しづつずれっていった結果が、最近の道徳観の欠如や全てを用意して貰わないと何も出来ない、って態度を生んだんだんじゃないですかね?
書込番号:6234605
0点
でも、電車の中でカバンや紙袋がぶつかっても殆ど、いや、まったくどのおじさんも”すみません”って言わないよね。(ちなみに東京の話)
でも、物凄く厚いカバン(15cm位)持ってる人いるけど家で仕事してるのかな。
客先に直行の人かな。
それがね、電車が揺れるたびに足に当たるの。
このおやじって思うんだけど、こっちっで足をよけるわけなんだけど。
感覚が違うんだろうね。
だいたい夫婦でしゃがみこむって何だろうね。
電車待つのに子供がしゃがみこんでても、何も言わない親もいるもんね。
余談でした。
書込番号:6234717
0点
逆にあの戦場のような電車内で「すみません」なんて
言う人がいたら、それはそれでなんか怖いです。
と東京感覚で感覚がマヒしている者の感想です。
質問主さんは、8GBで200曲しか入らないってのは
分かっているのに
ファイル形式の違い。
ビットレートの変換。
が解らないというのは有り得ないと思いますよ。
ヒマつぶしは他でやってくださいな
書込番号:6235182
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
NW-A808 の購入を考えているのですが一つお尋ねしたいことがあります。
この商品で、動画が楽しめると書いたあったのですが、
DVDの動画も取り込めるのでしょうか?
取り込めるのならば、出来ればどういう取り込み方法かも
書いていただけますと、大変助かります。
返答お待ちしております。
0点
取り込みは可能です。
imageconverter3で取り込める形式にすれば問題ありません。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?021148
DVDを対応形式に変換する方法は調べればいくらでもありますので、お好きな物をお選びください。
http://www.google.co.jp/search?q=DVD+wmv
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&sa=X&oi=spell&resnum=0&ct=result&cd=1&q=DVD+Mpeg&spell=1
書込番号:6231033
0点
ご返答ありがとうございます。
言い忘れたので、書き込みますが
市販のDVDです。言い忘れてすいません(汗)
市販のDVDは、再生できますでしょうか?著作権は大丈夫でしょうか?(映画やライブDVDです)
質問ばかりで申し訳ありません。
再度返答お待ちしております。
書込番号:6231269
0点
ほんの数スレッド前の書き込みくらい読んでから投稿しましょうよ。
(質問する前に過去の書き込みに目を通すのは、利用者の最低限のマナーですよ。)
それを読んでなお、その内容を理解できず、改めてここで質問するに相応しいと感じたなら、...止めません、お好きにどうぞ。
書込番号:6231356
0点
見たのですが、著作権の事ばかりで正しい結果が得られなかったもので(汗)
個人的に、自分でDVDを買って使用するので、著作権は調べた結果別にいいと思っているので。
ですから、ちゃんとした結果を得ろうと、新しい質問を建てさせていただきました。
ご理解いただけたでしょうか?
書込番号:6231380
0点
>見たのですが、著作権の事ばかりで正しい結果が得られなかったもので(汗)
ですから、質問をする前に読んでくださいと言っているのですよ。
前もって目を通していたなら、何故「著作権は大丈夫でしょうか?」という質問が、あなたの口から出るのですか?
>個人的に、自分でDVDを買って使用するので、著作権は調べた結果別にいいと思っているので。
どこをどう調べたのか不明ですが、それはあなたの個人的な見解に過ぎません。自分で購入したソフトのバックアップ(コピー)をとるのは、消費者に認められた当然の権利です。その一方で、市販の大半の DVD のように、コピーガードされたものは、それを回避してはならないという法律もあるのですよ、分かりやすく言えば。
ですから、先のスレッドでは、この問題はグレーであり、少なくともこの場ではこれ以上話題にしない方がよいとの結論に至ったはず。
>ですから、ちゃんとした結果を得ろうと、新しい質問を建てさせていただきました。
あなたの言う「正しい結果」「ちゃんとした結果」というのものが、はなはだ不鮮明です。合法か?非合法か?という話であるなら、最初からそう言う質問をしたらいかがですか?
>ご理解いただけたでしょうか?
理解できません。が、あなたが投稿前に掲示板利用規約を理解し、それでも自分の書き込みが、ここに相応しいと思うなら、何度も言いますが止めません。
書込番号:6231525
0点
DVDの映像は、取り込みできると思います。
もっとも、僕もこの場で話するのに相応しい内容とは思えないので、後は自分で調べて下さいね。
著作権法違反にならないようにね。やり方によっちゃ違反になりまっせ。
書込番号:6231800
0点
ろーあいあすさん
せっかくのご返答申し訳ないんですが…
できると、思うとかあいまいな答えだと本当に申し訳ないんですが
困りますねえ…
本当に、取り込んで見れるか見れないかで
買うか、買わないかが決まるんで。(汗)
書込番号:6231853
0点
スキルがあれば可能ですよ。
と書けば満足かい?
できるかできないかで言えば、そりゃできるに決まってんでしょ。著作権法違反にならないようにできるかは、タイトル次第な部分もあるけどさ。
それに、あなたが困ろうと知ったこっちゃないし。
書込番号:6232045
0点
技術的にどうあれ、そういうことはこういう場で聞かないのがルールです。相応しいか否かで言えば否です。
書込番号:6232067
0点
そうですか…常識知らずですいません…それと、いろいろ迷惑かけてすいません。
今日会員登録したもので、ここの常識もわからなくて、迷惑かけてすいません。
is430さん、リカバリノーサンキューさん、AD-Y100さん、ろーあいあすさん、 はいーどさん、ノーチルさん。
いろいろと、迷惑をかけてすいませんでした。
同時に、いろいろと教えていただきありがとうございました。
これからは、自分で出来るだけ努力して解決させていこうと思います。
どうしても、無理なときはココを頼るかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。そして常識を知ってからまた来ます。
今回はすいませんでした。
書込番号:6232134
0点
他人に聞く前にするべき事がある、という事を知らない方が最近多いですね。調べる苦労を知らないから、せっかく返信して下さる方にも礼儀を欠いた言葉が出るのでしょう。
返信する方は、苦労して得た知識を、好意で流してくれています。その好意に反するような言葉でこの貴重な掲示板を荒さないで欲しい。
ネットですべてを解決しよう、できると勘違いしないで。
書込番号:6232201
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
こんばんは、ちょっとこの製品の転送速度についてお尋ねしたいのですが、こいつをフラッシュメモリ代わりに使おうと思って
3GBほどのファイルを入れるたら、物凄い時間かかってしまいます。
Vistaの転送中画面では1.39M/秒とでています。
これはこの製品のメモリの読み書きが遅いのでしょうか?
みなさまは転送の際どの程度の速度がでていますか
ちなみにUSB2.0です
0点
一応、うちで取ったベンチでは約16Mbps=2MB/sぐらいかな。
A806ですが。
書込番号:6228267
0点
んーあまり専門的な事はわからないのですが
メモリースティックやSDカードの2Gに動画を転送して見るものを色々と持っているのですが(携帯やPSP)同じ2Gを転送するにしても郡を抜いて遅いんですよ
これは本体の性能が悪いのかOSが悪いのか・・・8Gの割りに安いのはこの辺りが原因なのかな
書込番号:6230543
0点
PSPは7MB/sぐらいですかね。高速タイプのカード使ってないですけど。携帯は機種で差が大きいから除外するとして、おそらく、低電圧で駆動させて動画再生できれば十分な速度しか出さない代わりにより低い消費電力になってるような。
性能が悪いというよりは、性能のベクトルが違うような。
書込番号:6230734
0点
内蔵フラッシュメモリーが基本的に遅いです。
確かにリムーバブルディスクとして使えますが、そっちは機能としては完全におまけですので、ちょっとしたデータならともかく、3GBものデータをやりとりするという使い方が間違っているとも言えます。
書込番号:6231247
0点
なるほど。やはり本体のメモリその物が遅いわけですね
リムーバルディスクと使うのが間違ってるというのはどうですかね。
確かにウォークマンですが、動画が見れるのを売りにして尚且つ8Gだったら、私みたいにリムーバブルとしてではなくてテレビ番組を転送して電車の中で見たり音だけ聞いたりしてる人多いのでは?
今まで動画プレーヤーは数多く買ってきましたが、朝の忙しい合間に転送して出る事が出来ないのは今回がはじめてです
ん〜その他の点では大満足なだけにココだけは残念です(涙
書込番号:6231431
0点
ん、動画で3GBですか?
それは失礼しました。自分が3GBもの動画を入れたことがなかったので、それは考えてませんでした。てっきり、この機種とは無関係なPCデータかと思ったので、リムーバブルディスクとしては・・と書きました。
私個人は動画機能はオマケであり、オマケとしては充実した機能と考えていますが、メーカー側も3GBの動画(大量or長時間)はあまり想定せず、PVとか30分番組あたりを想定したんじゃないかという気がします。動画機能はまだ実験的というようなメーカー担当者のコメントを何かで読んだ覚えもありますし。
この機種の機能を考えると、高速なメモリーは高コストなので、なかなか難しいんじゃないでしょうか。iPod並みの数が見込めれば強気の価格交渉も可能でしょうけど、高速をうたわない激安USBメモリでも8GBは1万位ですから。
書込番号:6231968
0点
というか、リムーバブルとして使おうが、普通の使い方でデータを転送しようが、こいつの転送速度が遅いのが問題なんだから、データの中身とか関係ないのでは?
まさか、文書ファイル3GBと動画3GBで、転送速度が変わるとでも思っているんですか?同じ3GBですよ。
書込番号:6232113
0点
まさか、思ってませんよ。普通のUSBメモリーみたいに気軽にデータの移動するには遅くて不便だってことです。友人にちょっとデータくれみたいなシーンを思い浮かべてしまったわけです。
初回さえ我慢すれば、ネットでもしながら音楽や動画を小出しで入れ替えする分には、転送の遅さは苦になるほどでもないと思っていたので・・何というか使用方法と感覚の問題です。大きなサイズの入れ替えをしない私が自分の使い方を念頭に、状況を非常に限定的に捉えてしまったのはまずかったなと思います。
書込番号:6232559
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
MP3 / WMA / AAC / ATRAC / ATRAC3 / ATRAC3plus / ATRAC Advanced Losslessに
対応していますが、同一ビットレートで聞き比べた場合、個人差はあると思うの
ですが、どの順番で音質がいいのでしょうか?
ファイルサイズは音質が良いほど大きくなると思うのですが…。
よろしくお願い致します。<m(__)m>
1点
どーかなー、一番圧縮効率が良いのはAACだと思いますが、MP3でもLAMEを使って変換精度を最高に設定すればAACに匹敵する音質は得られますし。
ちなみに、ATRAC、ATRAC3、ATRAC3plus、ATRAC Advanced LossLessと書いていらっしゃいますが、ATRACだけはミニディスクの圧縮フォーマットなのでネットワークウォークマンやSonicStageでは使えません。
書込番号:6227023
0点
思ったのですが、ATRAC3とATRAC3plusとかって分かれてなくないですか??
変換設定のとこでも「ATRAC」としかでないのですが・・・。
書込番号:6227202
0点
Backstreet Boyさん、ATRAC3とATRAC3plusは分かれてますよ。
フォーマット変換のときにATRAC3とATRAC3plusが選べますから。
あとスレ主さん、一番音がいいのはATRAC Advanced Losslessです。
名前のとおり全くロスレス、つまり全く音質低下させずに圧縮できる技術です。
その分他の形式に比べると圧縮してもサイズはでかめですが。
他のフォーマットについてはよくわかりません。。。
書込番号:6227563
1点
MP3 / WMA / AAC / ATRAC / ATRAC3 / ATRAC3plus について簡単に調べてみました。
どのフォーマットもビットレートによって得意不得意があるようです。
たとえば192kbpsでMP3とWMAの音質比較をした場合はMP3のほうが音がよかった、
しかし256kbpsでMP3とWMAを比較するとWMAのほうが音がよかった。
つまり具体的に「192kbpsだとどのフォーマットが一番音がいいですか?」
のように質問してくれないと答えられないと思います。
ちなみに上のMP3とWMAの比較は例え話なので本当はどちらが音がいいのか僕はわかりません^^;
書込番号:6227598
0点
圧縮音源を造る際に、CDからRippingして直に造るよりも
面倒このうえないけどWAVファイルに落としたデータを
アップ・サンプリング(44.1kがデフォルトのを96kあたりに)
したデータから圧縮したほうが音質はいい。
私はその面倒このうえないデータから、320k/48kサンプリング
レートに圧縮しているけど通常のWAVで聴くより好みの音に
変貌します。
書込番号:6228302
0点
残念ながら、同ビットレートの比較は無理ですね。
強いてATRAC Advanced Lossless(圧縮率30〜80%程度)にビットレートを合わせると、どれも大差ないはずですし。
コーデック比較は5〜6年前のASCIIなんかでよくやっていました。当時は、MP3とWMAがほぼ同等で、TwinVQがかなり健闘していた記憶があります(今では消え去りましたが)。
しかしながらそれから大分経つわけで、たとえば同じ「WMA」という名称でも実際にはかなり細かい仕様変更がなされています(低ビットレートでの音質向上など)。MP3についても、MP3PROなどの新規格が登場したこともありましたが普及しませんでした。そのため、MP3は圧縮アルゴリズムなどの点で最古参の部類に入ります。
例えば、現在のWMA codec 10とMP3では、同じ音質を得るのにMP3はWMAの約2倍のビットレートが必要であるとされています。ちなみに、ATRAC3はそのMP3に対抗して開発されたcodecであり、ATRAC3plusはWMA 9あたりの対抗で開発されています。
AACについてもAAC-LCとHE-AACなどがあります。前者は本機やiPodで再生可能なもの、後者は着うたフルなどで使われているものです。
さてそれを考慮して、仮に128kbpsで比較するとすれば、
WMA10≧AAC≒ATRAC3plus>ATRAC>MP3
だと思います。ビットレート無視すればロスレスが一番ですが。もちろんこれは個人的な感想ですので、異論はいくらでもあると思います(ATRAC系はイコライザかかりますし)。
>>満天さん
アップサンプリングの件は、ピュアオーディオの世界でも議論があるので…。個人的には微妙な線(再生機器によりけり)だと思います。もともとの録音次第でもありますが。
書込番号:6231591
0点
たくさんのお返事ありがとうございました。
ビットレートの違いやコーデックによって得意不得意があるようですね。
自分なりに調べてみたのですが、たくさんあるコーデックとビットレートの
兼ね合いがどうも分からず、各個人で納得できる音質や容量等も考慮して、
皆さん工夫されているのだと思いますが、どのコーデックとビットレートの
組み合わせで使われていることが多いのだろうと疑問に思った次第です。
本当にありがとうございました。<m(__)m>
書込番号:6232260
0点
既にご納得されたようですが、書いてしまったので書き込みさせていただきます<(_ _)>
理屈上ATRAC Advanced Losslessがもっともいいのが前提ですが。
音質はビットレートであったり、コーデックによって左右されるのはもちろん、エンコーダーのエンジンによっても音質は左右されるといいます。
mp3ではもちろん、AAC(mprg4)などでもエンジンまでこだわることも出来ます。
wmaなんかも、wmpの場合はバージョンによって(数値上は)違うかもしれませんね。
参考
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041025/dal165.htm
(↑あくまで上記条件での単なる数値としてのデータ(どれだけの価値があるかわかりませんが))
mp3形式の64kpbsならいざ知らず、128kbps程度でも100人が100人聞き分けられるとは思いません。(この手のプレイヤーは基本的には外で使用される方も多いでしょうし)
多少でも音質にこだわるというのでしたら、まず192kbpあたりで各フォーマットをご自身で聞き比べるべきだと思います。(SSCP使用ならSSCPで)
数値上のデータなどは参考になるかもしれませんが、絶対ではないでしょう。
多くの人の意見を聞くと安心するというのならば
http://www.sonymatome.com/walkman/memory/index.php?%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%A8%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88#d71ccfa1
http://www.sonymatome.com/walkman/memory/index.php?%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E8%AA%BF%E6%9F%BB
上記以外のデータ、意見もネットには数多くあります。
アップサンプリングは気軽にできるものではないと思います。
書込番号:6232327
0点
自分で突っ込みます。(^^ゞ
(mprg4)→(mpeg4)
書込番号:6232395
0点
同じく自分ツッコミ
WMA10≧AAC≒ATRAC3plus>ATRAC3>MP3
です。3が抜けてました…orz
書込番号:6232624
0点
PDFマニュアルにはWMAとしか記述がないのですが、これはWMA10と考えて
よろしいのでしょうか?
収束させたトピックに書き込んですみません…。
書込番号:6233202
0点
仕様としては、ビットレート:32−192kbps(VBR)、サンプリング周波数:44.1kHzの対応となってますので、おそらくWMA9.2までだと思います。ちなみにWMAは下位互換性があるので、10で録音したものであっても再生は可能です(多少音質は落ちますが)。
WMA10では、5.1ch、7.1ch、24bit/96kHzがサポートされ、低ビットレートの音質が若干向上したようです。私が聞いた限りでは、9.2とほとんど差がないように感じましたが…。多チャンネルサポートはともかく、24bit/96kHzについては、アップサンプリングをする場合などは不利ですね。
書込番号:6233315
0点
outburnさん
>さてそれを考慮して、仮に128kbpsで比較するとすれば、
>WMA10≧AAC≒ATRAC3plus>ATRAC3>MP3
ATRAC3のビットレートは66, 105, 132kbpsの3種類のみです。
また、最新のSonicStage CP Ver4.3で作成できるATRAC3ファイルの
ビットレートは132kbpsだけです。
その為多くの方が、ATRAC3ファイルと言えばビットレートは132kbpsと
連想されていると思います。
事実、ここでATRAC3という表記が出てきても、「ビットレート何の?」
というような議論はされてきませんでしたから。
128kbpsのATRACファイルはATRAC3Plusのはずです。
こちら↓を参照
http://www.sonymatome.com/sonicstage/index.php?%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%A8%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88
書込番号:6233667
0点
>ATRAC3のビットレートは66, 105, 132kbpsの3種類のみです。
もちろんそれは分かってるんですが、ほぼ変わらないので良いかなあ、と。確かにATRAC3のみ132kbpsで比較してます。
あと、書き忘れましたが、上の比較はCBRでの比較なのでVBRにすればまた違う結果になります。
書込番号:6234909
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
昨日A−808を買いましてSSは、出来たのですがイメコン3
が分かりません使用方法DVDをレンタル、フリーソフトでDVDコピー、コピーしたDVDを、マイドキュメント>イメコン3読み込みが出来ません
お願いします DVDは、30分位の音楽DVDです
どうしていいのか分かりません1日あーじゃない こーじゃない悩んでいます
0点
レンタルDVDということは市販品で、私的につくられたものではなさそうですね
コピーしている時点ですでに著作権法違反だと思いますが・・
書込番号:6224806
0点
DVDからコピーしたファイルがイメコン3に対応してないだけだと思います。
イメコンの説明書読んでDVDからコピーしたファイルを
対応したファイルをにフリーソフトとかで変換してください。
てかレンタルしたDVDを個人でウォークマンで見たりするのに
コピーするのは違法ではないんですよね?
僕もPSPに何回もDVDをコピーしていますがいまだに違法なのか心配です^^;
書込番号:6224809
0点
レンタルDVDとかの市販のDVDって個人使用でも違法じゃなかった?
ってことで何ともいえませんね・・・
書店に行けば参考になる本はあると思いますよ
書込番号:6224834
0点
僕なりに調べてみたのですが。。。
http://www.homu.net/modules/smartfaq/faq.php?faqid=13
個人が私的な目的で利用するのは違反ではないようです。
間違ってたらすいません^^;
書込番号:6224842
1点
個人利用は違法ではありませんが、このような不特定多数の人が閲覧するところで、その方法を指南することは、犯罪行為の助長になります。ここで教えてくれる人はいないですよ
書込番号:6224877
0点
>コピーするのは違法ではないんですよね?
暇なら読んでよ。
http://xtc.bz/article/click2003-10dvd.html
このHPの見解はつまり
>要するに、マクロビジョンの回避さえ行わなければ、
>現行法では「個人が自分の所有するDVDをリッピング、
>複製するだけならば適法」ということになるのだ。
おそらくマクロビジョンの回避とレンタルDVDだから×
著作権侵害の疑いがあるから
このスレも削除されるかもしれないよ。
書込番号:6224904
0点
国内ではまだグレーゾーンです。
実際に判決例等がどんどん出てくれば徐々にはっきりしてきそうですが、未だに解決していない問題なのであまり公に質問する内容ではないと思います。
またURL先拝見しましたが、はっきりと判決例等が明示されているわけでもなく回答者もゲストとなっており、信憑性も確実とは言い切れなさそうなのであくまで最後は自己責任です。
実際にコピーしたにしろしないにしろ、メーカーや著作権保護団体が訴えたりした場合で、裁判所命令が下りて警察に価格.comのログを証拠保全とかされたら「コピーした」と公表したという事は事実となりますので、それを元に家宅調査などもあり得ない話ではないと思います。
(実際はそんな簡単に起こりえない気もしますが^^;)
私としては「自己責任」で、現在の法状況では「公に聞く内容では無い」と思います。
ちなみに確かレンタルCDはコピー先がカセットテープ等しかなかった当時音質が劣化するのでメーカー側が妥協した気がしたようなしなかったようなあやふやな記憶です。
どちらにしろ法整備が時代に追いついていませんね。。
コピーされる側から見れば自分が汗水流して働いた価値が正当な報酬がもらえないところで価値を生み出しているようなものですので、そこはお忘れ無く。
特許みたいな感じですかね、自分が発明したのに正当な対価をもらえず会社は利益を大幅に享受しているような。
書込番号:6225077
0点
書いている途中に別なリンクが・・・^^;
私が書いた対象のリンクは
[6224842] はいーどさん
のかかれた方です。
書込番号:6225082
0点
こういう公の場で聞くことはなかったですね。
みなさん、すみませんでした。
今後気をつけます。
書込番号:6225294
0点
各出版社から、詳細やり方書いた内容の書籍が本屋さん
いくとズラリ並んで販売されてたりしますね。
NW-A808でも専用の本が出そうですが・・・
書込番号:6225435
0点
(DVD Converter) と (AnyDVD)を使うとうまく行きますよ。
書込番号:6230094
1点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
リリース順でアルバムの一覧表示させるのはできなそうですね。
書込番号:6223588
0点
やはり無理ですか。sonic stageでやけに細かくリリース日が設定できるので気になっていたのですが。
ジャケットサーチは視覚的なものなので五十音順だとちょっと不自然な気もします。
書込番号:6225028
0点
リリース時期(年単位)でグループ分けされてはいるみたいですけどね
書込番号:6225054
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)









