このページのスレッド一覧(全413スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2007年3月25日 16:46 | |
| 2 | 2 | 2007年3月24日 19:15 | |
| 0 | 2 | 2007年3月24日 18:16 | |
| 0 | 3 | 2007年3月25日 00:54 | |
| 1 | 2 | 2007年3月24日 23:04 | |
| 2 | 2 | 2007年3月24日 11:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
この機種の最大(認識)曲数はどのくらいなのでしょう?
NW-A808を既に入手している方なら確認できるでしょうか。
一応以下のスペックは確認しているのですが、
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200703/07-0307/
これは、ATRAC/MP3で1曲4分としたときの最大容量と書いてあります。
一応、このカタログから読み取れる数値では5500曲まで認識できそうですが上限がわかりません。
語学関連で使用すると5500曲以上すぐ行くので。
最低8000曲くらい認識できそうなら、購入しようかと思ってます。
0点
んー、特に音楽に関しては、最大限度数など明記されてません。
なので、空き容量がなくなるまでかと・・・。
ちなみに、ビデオはファイルサイズ2Gまで、ファイル数1000まで。
フォトは10000ファイルまでです。
書込番号:6156163
0点
6万曲ぐらいかな?
Microsoftより FAT32でディレクトリ内に作成できる最大ファイル数
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP436213
1ファイル1MBとしても8000曲しか保存できませんので実質上限なし
かもしれません。
書込番号:6156171
1点
演奏時間での計算は無意味です。
同じ曲でも圧縮率によってファイルのサイズが変化し、それによって詰め込める曲の数も変化するからです。
見られた表を見ればわかるようにビットレートが半減すれば、曲数は逆に倍になります。(簡易計算なので実際は前後します)
ご希望の最低ラインの8000曲を詰め込むには32kbps以下のビットレートに変換して詰め込むということになります。計算上は再生可能な最低ビットレートである16kbpsにすれば16000曲以上も可能ということです。
ただしビットレートが低くなればなるほど音は悪くなり、くぐもった音になるので、16kbpsではリスニングや発音等の学習には向かないように思います。
書込番号:6156253
0点
皆さん、ありがとうございます。
現実的に青天井ということですね。
今もっている、iriverのN12が2Gの容量で1000曲までしか認識してくれません。
英語関連のファイルは音質との兼ね合いで96kbpsで保存していて、平均500kバイトくらいのファイルになるので容量の半分の1Gバイト弱しか使われません。
同僚の話では、SONYで前に出しているHDDタイプも極端に少ない数しか認識できなかったようですが、この点は改善されているようで安心しました。
店頭でよく遊んでから買おうと思います。
書込番号:6157672
0点
>同僚の話では、SONYで前に出しているHDDタイプも極端に少ない数しか認識できなかったよう
単にビットレートが高くて1曲当たりのサイズが大きかっただけでは?
私も長いことウォークマン使っててHDDタイプもHD1とかHD5を使ってましたけど、
ファイルの上限数で困ったという事は無かったですけどねぇ。
あともう一点付け加えておくと、
ウォークマンで語学勉強ってのは正直微妙でしょうね。
少なくともウォークマンは昔から語学勉強は視野に入って無い気がします。
色々な機種のウォークマンを私も長く使ってはきましたけど、
語学勉強に使えそうなのはあんまり無かったですし。
もし語学勉強に使うというのであれば、
A-Bリピートとか語学勉強に便利な機能の付いた機種をオススメしますけど。
これを含めてウォークマンってそういう機能がほとんど無いので。
書込番号:6158110
0点
A−Bリピート機能はMDウォークマン時代には付いてたんですがねぇ・・・
一定区間だけリピートできるので、結構遊んでましたよ。
メモリー・HDD型になってから無くなったのが残念でしたね。
まぁ巻き戻しだけでも十分使えるので困ってはいませんが。
A−Bリピートが必要ならHi−MDウォークマンなどはどうでしょうか。ディスクを入れ替えればいくらでも持ち歩けますし、A−Bリピートなどの機能も付いているのが多いと思います。
書込番号:6158993
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
購入検討中ですが....
QC3とMDR=EX90SLを現在使用しております。
付属EAR Phoneは音質的にどうですか。
ご存知の方、ご教授ください。
矢継ぎ早の質問で失礼いたします。
0点
迷っていましたが、お店で手にとって思わず衝動買い(汗)。
これから毎日麦ご飯です(いつの時代やら(笑))。
付属のイヤフォンは見た目EX85とそっくりです。
ただし、コード分岐のところにMDR-EX082と刻印されています。
EX90が後頭部定位とのことで、その下位であるEX85も期待していなかったのですが、この付属品を聴いてみたところやはり後頭部にへこんだ鳴り方ですね。
A1000やRH1付属品のMDR0931と同じく後頭部にへこんだ感じです。
MDR0931は私には体調もおかしくなるほど後頭部に寄っていて聞きづらかったですね。
音色はいいのですが…。
貧耳を誇る我が耳では、このMDR-EX082、音質的には付属品としては満足できるものだと感じます。
まだ音出し1時間ではなんとも言えませんが、すこし高域のシャリつき感があるものの、音に厚みと幅を感じ、余裕ある鳴り方だと思います。
少し使っていくと後頭部にへこんだ感じや高域のシャリつきもましになるかもしれません。
現在CK9やCM700を使用していますので常用とはなりませんが、もしそれらを持っていなかったら後頭部定位を除けば満足して使ったかもと思います。
続けてE931を聴いてみましたら高域のシャリシャリ感がE931は目立って強く感じます。
EX082は低域が太くて、そのせいか余裕を感じます。
EX85も聴いたことは無いのですが、おそらく付属品とは音色等違っているのではないかと想像します。
付属品EX082でこの鳴りですから、EX85が目だった後頭部定位でなくて(個人的にはここ重要)、更に付属品よりも丁寧な鳴り方だったら更に上位を求めなくても個人的にはEX85で十分だなぁと感じています。
以上、ど素人レポートでした。(^^ゞ
書込番号:6154796
1点
EX90持ってるなら、それ使えばいいと思います。
付属品はEX85相当なので。
書込番号:6154884
1点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
iPODnano2GBの旧世代を使っています。
500曲では足りない、アルバム再生では曲間が繋がったものでも
ブランクがあいてしまう。
そこでiPOD現世代4GB、or8GBをGetしようと考えていて、たまたま、CheckしたらSONY newVersionが評価よさそうなので迷っております。
1.曲間はCD通り、再生可能ですか
2.iTUNE同様にCDからNET通じて、Title,Artistを簡単にとりこめますか
3.BOSE QC3で聞けますか、また、相性をご存知なら教えてください
CDからMPEGプレーヤーへのAlbumのStoreが主用途ですが..
0点
連続で複数の書き込みをするのはネットのルール上あまり好ましくありません。
一つにまとめて簡潔に書かれる事をオススメします。
>1.曲間はCD通り、再生可能ですか
取り込みの仕方によります。
ATRAC形式でCDから直接取り込めば曲間無しも可能です。
また、MP3の場合はLAMEでnogapオプション付ければ可能かと。
ただし、ATRACと違って完全に曲間無しというのは無理かも知れません。
微妙に曲間が残ってしまう可能性はあります。
>2.iTUNE同様にCDからNET通じて、Title,Artistを簡単にとりこめますか
Gracenote CDDBでの曲情報取得に対応しています。
ただし、Gracenote CDDBのデータはユーザーが編集した物を集めているだけなので、
たまに間違っていたり表記が自分の好みに合わないなどもあります。
その辺りは各自で修正する事にはなります。
>3.BOSE QC3で聞けますか、また、相性をご存知なら教えてください
聞くこと自体は特に問題無いと思いますよ。
相性に関しては私はQC3は未所有なので分かりかねます。
まぁ、実際店に行って試させてもらうのが一番確実だと思いますが。
あと付属のイヤホンに関してもこちらでレスしときます。
QC3とEX90をお使いなら付属のイヤホンの出番は無いと思いますよ。
付属のイヤホンはEX90の下位機種であるEX85の同等品ですから。
書込番号:6154617
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
岡山じゃシルバーは無理でしょ(広島にもどこにも置いてませんよ)。
一番近くて大阪のSonyStyleストアでしょうか?
http://www.sony.jp/showroom/
シルバーが置いてあるかどうかは不明です。
書込番号:6154575
0点
残念ながらありません。
シルバーが展示してあるのは
大阪のソニースタイルストアか銀座のソニービル、
もしくはお台場のソニースタイルショールームのみです。
書込番号:6154577
0点
レスありがとうございます。
やっぱりそうですよね^^;
わざわざウォークマンを大阪まで見に行くわけにも行かないですしねぇ。。
友人とかにシルバーのNW-A808持っているか聞いてみることにしてみます。
書込番号:6156582
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
中国語の勉強に購入を検討しています。
以下の項目についてご教授ください。
Lyric ファイルの表示は可能ですか?
簡体字を表示できますか?
ファイル名に簡体字を使用できますか?
以上です、よろしくお願いします。
0点
UIの言語設定に簡体中文はあるんで、文字体自体は表示できるかと思いますが、ファイルテキスト(例えば歌詞とか?)を表示することはできないです。
書込番号:6154114
1点
Lyricファイルの表示が出来ないのは残念です。
言語設定(操作表示)そのものは日本語か英語で、テキストファイルを簡体字で行いたかったのです。
ご教授ありがとうございました。
書込番号:6155954
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
HI−MDウォークマンの最上位機種RH1を買おうと思っていたのですがNW−A8シリーズが発売されて迷いました。RH1を買う目的はMDをPCに保存というよりは主に優れた音質です。
このNW−A8シリーズの売りとしてノイズがRH1と同じくらいに押さえられているとありますが、RH1とどちらが音質が上でしょうか?もちろん音の好みはあると思いますが。
一つ前のNW−Sを現在しようしているのですが、これは以前のソニー製ネットワークウォークマンに比べると格段に音が良くなったのですが低音重視し過ぎとクリアな中高音がイマイチという感じでした。
レビューを呼んでいる限りかなり自分の好みの音に近そうなのですが(タイトで引き締まってノイズが少なく、低音から高音まで伸びやかでバランスが良い音)RH1との差が非常に気になります。どなたか両方所有している人がいましたらよろしくお願いします。
0点
とにかく音重視であるならRH1にしといた方が無難と思いますよ。
私はRH1は持ってませんが、音質がRH1と同等以上(ホワイトノイズは十分抑えられています)というような報告は見たことがありません。逆にRH1ほどではなかったというのなら見ました。
使い勝手も含めた評価ならA80xの圧勝だとは思いますけど。
出来ないから質問してるのかもしれませんが、やはり、自分の耳で確認するのが一番ではないかと。
RH1の評価を見てると、時に狂信的とさえ思えるほどですが、実際そんなに飛び抜けてるんですかね。今度探して試聴してみようかな。
書込番号:6152836
0点
さすがにRH1と比較すんのはかわいそうですよ。
RH1と比較する位ならRH1を買った方が良いと思いますよ。
ただし、音質突き詰めてRH1を買うと機能性は大幅に落ちますが。
RH1は音質はズバ抜けてますが結局MDプレーヤーですから。
音質突き詰めてリニアPCMとかで転送しようもんなら、
ディスク容量の壁とかが邪魔してディスクの入れ替え多くなりますし、
音質は良いものの、それなりのデメリットも付いてきちゃいます。
まぁ、A808はRH1と比べちゃうと音質は落ちちゃいますけど、
機能性などトータルで考えるなら私はA808で満足です。
さすがにA808の容量8GBを使い始めちゃうと、
ディスクの入れ替えって時点で面倒になっちゃいますから。
A808ならロスレスでもそこそこの曲数入りますしね。
検索とか曲のアクセススピードもRH1の比じゃないですし、
音質ある程度妥協してもA808は買いでしょうね。
書込番号:6153213
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと20時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






