このページのスレッド一覧(全413スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 9 | 2007年5月12日 12:56 | |
| 0 | 4 | 2007年5月11日 00:20 | |
| 0 | 4 | 2007年5月10日 22:48 | |
| 0 | 9 | 2007年5月10日 14:49 | |
| 2 | 8 | 2007年5月9日 23:31 | |
| 0 | 5 | 2007年5月9日 10:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
自分は純正シリコンのラバーケース使ってるのですが。
皆さんはオプションケース何つかってますか??
クリアケースつかってる方、使い心地はどうでしょうか??
あと、純正ではないけど1500円で保護シール付きで他メーカーからシリコンラバーケース出てたんですね。他のお店で見つけてショックでした。
まぁ、クリアケースのほうは100均一で一回り大きい持ち運び用のクリアケースっぽいやつがないか探してます。
それにドリルでイヤホン通す穴つけようかなと計画中です。
シリコンラバーだと、コケたり、カバンの中にいれといて他人に踏まれたら壊れそうで…(笑
持ちやすさ、手のなじみ易さは気に入ってるのですが
純正クリアケース+純正シリコンラバーは収まらないですよね??
付属イヤホンについてはエージングしたらいい感じですが、音漏れがなぁ…
あと、コード短いし。
現在カナル式のイヤホン購入計画中です。
エコライザの方はエコ調整なし クリアステレオ、クリアバス+2、サラウンドスタジオで落ち着きました。
1点
クリアケースは落とすと分解して(開いて中身が飛び出て)しまうので、セロハンテープで補強してます。
前、落とした時に中身が出て、自転車に轢かれました。それ以来これやってます。
あ、ケース類の併用は無理です。
まぁクリアケースは分解以外は使いやすいのでしばらく使えそうです。
純正は安心、かつフィットするのが強み。
書込番号:6267980
0点
>>あるふぁ&おめがさん
レスありがとうございます。
落とすと分解してしまうんですかぁ…
まぁ、それはしょうがないですよね。
自転車に轢かれて大丈夫ってことは結構耐久性あるんですかね??
なんか、いままで液晶付いてないやつ使ってたんで、手荒な保管が出来なくて大変です(笑
クリアケースもかっちゃおうかなぁ…
でもラバーケース無意味に高かったしなぁ。
ちゃんと調べて買うべきでした。
逆にラバーケースの利点ってなんなんだろう??
書込番号:6268263
0点
たまにシリコンケースを外して本体を拝むと・・・、
本体がやけにかっこよく見える!!
トコですかね(笑
書込番号:6269268
0点
ラバーケースはやっぱり大きくならないことが最大の利点じゃないんでしょうか。
結局壊れることを気にしていたらきりがないですよ。
あとそういう壊れたときのためにメーカー保障とかがあるんですから。
クリアケースだってあるふぁ&おめがさんがおっしゃっているように、
中身が飛び出して自転車にひかれたりして壊れる可能性はあるし。
つまりどのケースも傷防止程度ってことです。
テープで補強した場合は別ですけど。
志村 うしろ!!さんが壊さないように慎重に取り扱うのが一番だと思います。
書込番号:6269536
0点
私はクリアケースを購入して使っていますが
落としてもそれほど簡単に外れないと思います。
もちろん落下高さや地面の硬さによると思いますが
私の家で1mの高さから木のフローリングに落ちましたが外れませんでした。
でも大きくなるのはやはり嫌ですね、
半分くらいに薄くしてくれればよいなぁと思います。
でも良くできていると思います。
操作はまったく問題なくできますし、
そこそこ格好良いと思います。
クリアケース自体も傷が付きにくいので良いです。
書込番号:6271347
0点
購入してしまいました。。。
サードパーティ製の1500円のシリコンケースとは、どこのメーカの
ものかご存知でしょうか?
私は現在Sシリーズにエレコムのシリコンケースを使用していますが、エレコムのHPを見るとAシリーズ用は近日発売と書かれているので違うメーカかと推測します。
純正品は値段がのぉ。。。
書込番号:6271989
0点
私は純正の本革キャリングケース(黒)を使用しています。
最初はボタンがうまく押せませんでしたが、
慣れてくると快適に操作できてますよ。
ウォークマンロゴ入りのキーリングもいい感じですし。
いつも使っているカバンが同じく黒い皮なので、
手持ちの部分にリングで止めて使っています。
カバンに違和感無くとってもいい感じですよ♪
書込番号:6272802
0点
エレコムからシリコンケース発売されていますね
値段はエレコムダイレクトショップで
(税別)1360円
安い!!
液晶保護シールもついているようです。
しかもカラーも4色とNW-A80*のラインアップにあわせたものになっています。
いいですね。
書込番号:6326209
0点
ケースに入れると直接スタンドBCR-NWA800が使えないのが難点。
書込番号:6327113
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
この機種買いましたけど、皆さんはATRACのビットレート何kbpsで転送していますか?ビットレートが大きくなるほどメモリも食らうみたいですが、大体、標準はどのくらいなのでしょうか?音もそこそこ良くて大体2000曲位入れたいのすが?アドバイスお願いします。
0点
各ミュージックダウンロードサイト132kbpsをスタンダード
にしているみたいですので私は132kbpsを利用しています。
書込番号:6312051
0点
ATRAC3+64kb
はどうでしょうか、これだとかなりの曲が入りますよ
以外に音質もいいのでお勧めです
これで納得行かないならATRAC3+96kbにしてみてはどうでしょうか
沢山の曲を収録しつつ音質にこだわるならATRAC3+を使うことをお勧めします
書込番号:6312058
0点
単純に128kbps約136時間40分で一曲5分とすると1640曲入ります。
ちなみに自分は66kbpsです。
動画も入れているので極力ビットレートは抑えています。
ウォークマンを持つのも初めてなので66kbpsでも何の不満もありません。
書込番号:6312072
0点
皆さんありがとうございます。大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:6322751
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
スクリーンセイバーは文字通りパソコンと同じようなことをしています。
具体的に言うと、
スクリーンセイバー機能を"あり"にして曲を再生し、
画面表示時間で設定した時間が経過すると、時計(?)のスクリーンセイバーが起動します。
約5秒位の頻度で画面に時計画面が表示されます。
液晶では、焼付けが起こらないので必ず使用する必要は無いと思います。
また、アルバムの表示順序は、
アーティスト名でソートが自動でかかってしまう為変更できません。
希望のアルバムを探すときは検索機能を使うのがよいですよ。
以上、ご参考になれば。
書込番号:6311912
0点
教えてくださりありがとうございました!
これからまだ分からないことが出てくると思うので、その時は宜しくお願いします。
書込番号:6313074
0点
このスクリーンセーバー機能って
個人的にはまったく意味なしだと思っていますが
みなさんはどう思いますか?
時計が時々表示されますが、
時間が知りたいときしか見る必要ないし
どういう使用想定なのか考案者の意図がまったく読み取れない・・・
ほんとにパソコンのようなある程度ビジュアル的な
スクリーンセーバーを搭載してほしいです。
内臓ソフトのバージョンアップに期待
書込番号:6322058
0点
液晶も焼き付き「に似た現象」は起こりますよ。
CRTの焼き付きとは中身は異なりますが、
長時間付けっぱなしなどにしておいた場合など、
元の画像が残像の様に残ってしまう事が希にあります。
ですから、スクリーンセーバーが全く不要という事は無い気がします。
スクリーンセーバーって個人で必要か不要かというよりは、
機器の保護のために付いてる機能ですからねぇ。
個人で不要と思えば切っておけばいいし。
書込番号:6322333
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
おそらく、モーラで購入したような、著作権保護がかかったものでなければ、NWーA800の中の音楽ファイルをエクスプローラでPCの適当なフォルダにコピーし、そのフォルダをSonicStageでインポートすることでできると思います。
もしくは、買いかえる前に、パソコンの中の音楽データを全てデータ用のDVD−Rとかのメディアに焼き、新しいパソコンで読み込むとか…
書込番号:6309510
0点
なぜNW-A808に転送している曲?
SonicStageCPにたまっている曲を新しいPCに移すのではだめなんですか?
SSCPにたまっている曲は付属のバックアップツールを使えば丸ごとバックアップできます。
そしてそれをDVDとか外付けHDDに移して新しいPC側のSSCPで読み込めば大丈夫です。
書込番号:6309590
0点
> NWーA800の中の音楽ファイルをエクスプローラでPCの適当なフォルダにコピーし、そのフォルダをSonicStageでインポートすることでできると思います。
ですから、転送元以外のPCではそれが出来ないんですが。
書込番号:6310431
0点
出来ますよ。
但し、PCに録音の際に著作権保護をしていなければです。
私は実際にNW-A808から普段使っているPCとは別のPCのSSCPに曲を転送(チェックイン)できました。
ただ、SSCPに入っている曲のPC間の移行でしたら、
はいーどさんがおっしゃられているように付属のバックアップツールを使用するのが一番良いと思います。
以上、ご参考になれば。
書込番号:6310895
0点
>小村まいさん
えー、A806で実際に出来るのを確認いたしました。
あるふぁ&おめがさんを始め、不確かなことを書いてご迷惑をお掛けいたしました。
説明しますと、初期のネットワークウォークマンがATRACのみ対応で、SSでのリッピング自体もATRACのみ、しかも著作権保護が強制という時代が御座いまして、当然の如くネットワークウォークマンで再生出来るATRACファイルも保護付のみ。
その後、MP3対応モデルが出たときも、MP3そのままではなくてOMAファイルとして転送(これは今も変わらず)され、その中身がMP3で拡張子がOMAという形式がSSで取り扱えるように作られていなかった為に、転送元のPCであろうがなかろうが兎に角PCに戻せるような状況ではありませんでした。
さらに、ATRACで保護の有無を選択出来るようになった後も、上記の保護付でないと再生出来ない機器への転送時には保護をかける仕様となっており、転送元PCへファイルを直接コピーした場合を除いてやはりPCへ戻せるようにはなっていませんでした。
SSの転送画面における機器→PCという方向の転送も、転送回数制限のあるファイルの回数の復元(それに伴う機器側ファイルの削除)のためのもので、実際にファイルが移動するのはその機器で録音した曲のアップロードくらい。
こういった状況がそんな簡単に変わっているとは思わず、従来通りの仕様と思い込んでの発言でありました。
書込番号:6320125
0点
さて、折角なのでもう少し詳しくA800シリーズでどうなっているのか調べてみたところ、ATRACファイル(保護無し)を転送した場合は、他PCのSSCPへのアップロードが可能(そちらでも保護無し)。
直接ファイルをPCにコピーしても同様。
MZ-RH1でMDの吸出しを可能にした時点で、ATRACに関してはそういう従来の縛りをなくしたということなのかも知れません。
MP3とAAC(m4aファイル)はSSCPでのアップロードは不可、直接のファイルコピーでの取り込みは可能。
ただ、ATRAC以外のコーデックは転送・変換が不可能のため、他のPCに取り込んでも再生出来るだけ。
また、AAC(m4aファイル)は取り込めても再生出来るのが表示されているリストの中の一番下にソートされた曲のみ、という不具合あり。
書込番号:6320142
0点
>BRONCOさん
詳細な説明有難うございます。
私もかなり初期からネットワークウォークマンを使用していたので、
著作権保護が外せるようになって、「もしかしたら、、、」とおもってやってみたら成功したので、その時はびっくりしましたよ^^
私はATRAC3Plusしか現在は使っていないので、
ほかのコーデックでの情報がわかり感謝いたします。
書込番号:6321082
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
質問なんですけど。。。
今、MP3プレーヤーの購入を考えていて、NW-A808(8GB)とiPod nano MA497J/A(8GB)で迷っています。
「どちらの何が良い」や、違いなどを教えてもらえますか?
実際にどちらも持っている人などいたら是非教えて下さい!!
0点
一番の違いはメーカーです。当たり前ですが。
ってことで、使うソフトも違いますね。どっちも使ってみて、いい方を選ぶとか。
操作感とか音質とかももちろん違いますが、この辺は実際お店で試用してみると良いかなあ?
書込番号:6306850
0点
完璧の璧を「壁」って書いたのさん★
ありがとうございます。
ソフトはどっちも使っているので大丈夫なんですけど。。。
nanoを買おうと思って電気屋さんに行ったら「iPod nanoよりSONYのこれのほうが良いよ」って言われて悩やむために家に帰ってきたのです。笑
音はSONYのほうが良かったんですけどデザインはnanoのほうが好きなんですよね。。。
書込番号:6306903
0点
SonicStageCPもiTunesも無料ダウンロードできるので実際に使ってみるといいですよ。
このウォークマンはnanoがライバルらしいです。
そしてnanoより後に出たのでnanoよりいろいろな面で勝っています。
たとえば
クリアステレオ・クリアベースが付いてて音をいろいろといじれる。
付属イヤホンがけっこう高音質。
などですね。
操作感とかは実際に店に行って触ってみるのが一番です。
書込番号:6306927
1点
ソフトはどちらも大差ないと思いますよ。
私が知ってる限りでは
音質(本体・付属イヤホン両方)、バッテリー持ち、楽曲検索機能は全てNW-A8の方が上だと思います。もっとあるかな??
参考になれば^^
書込番号:6306929
1点
もし、動画をいつでも見れるように持ち歩きたいのであれば、
NW-A80Xになりますね。
これは人によりですけど、私はこれが決め手になりました。
以上、ご参考になれば。
書込番号:6311163
0点
nanoのイヤホンが自分に合わないので(携帯で音楽聴いてたんですけどすぐ外れてしまう)
NW-A808。動画もみれるし。
操作性よさそうだし。
音は間違えなく良いだろうし。
他のクチコミで両方持っている人でNW-A808の方が良いってありましたよ。
書込番号:6311220
0点
WM-A808を所有してます。ipod shuffle(初代)を持ってました。
初期不良&1年半で故障した結果ipodから離れました。
個人的な感想ですが。。。
WM-A808
1.音質がよい(はず)
2.本体操作が使いやすい(人によるかもしれませんが・・・)
3.ディスプレイが大きい
ipod nano
1.アクセサリが充実している
2.ituneの方が動作が軽快、操作が直感的
3.仲間が多い(持っている人が多い)
私はsonicstage cpの動作が非常に重いことが不満です。
それ以外は、かなり満足しています。ご参考になれば・・・
書込番号:6313896
0点
当方、NW-A808とMA899J/A(iPod nano 8G)を所持しています。
それぞれの良い点をいうならば、
NW-A808
・音質が良い
・操作性が良い
・画面が大きい
・動画再生ができる
MA899J/A
・転送が楽
正直、機能・音質面ではNW-A808が圧倒的に上です。
MA899J/Aはもうデータバンク化するしかないです(爆)
あと、MA899J/Aはコネクター部に爪がついているので、カバーが取れる可能性があります。
その点NW-A808は安心ですしね。
ただ、転送ソフトのSonicStageが使いにくいと「いわれて」ます。
あくまでいわれているだけなので慣れの問題だと思いますよ。
実際、私はiTunesよりもSonicStageの方が使いやすいと思いますしね。
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:6319679
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
この機種のバッテリーはリチウムイオン充電池を使っていますが,
リチウムイオンタイプは使い切らずに充電が可能と聞いていますが,実際のところはどうなんでしょう。
皆さんはバッテリー残量を気にせずに充電していますか。
それとも使い切ってから充電していますか。
0点
私は特に気にしないで充電しています。
ですが過放電、過充電には気をつけていますね。
電池の寿命を縮めそうなので。
書込番号:6309279
0点
私は全く気にせず毎日のように充電しています。
私はWLA-NWBを使用しているので通常のヘッドホン使用下よりはバッテリー消費が激しいので^^;
バッテリーは消耗品として考えて使っています。
バッテリーがへたってきたら、
使いつづけたければ交換に出しますし、
より良い機種が出ていたら乗り換える予定です。
以上、ご参考になれば。
書込番号:6311153
0点
レスありがとうございます。
お二人がおっしゃる通りPCと繋げば必然的に充電が始まるので気にしても仕方ないですね。
でもこの機種で過放電、過充電状態になったりするんですか。
書込番号:6312823
0点
当然ですが、過放電に関してはバッテリ切れの状態で長い事放置していればなります。(電池は自己放電しますので)
過充電に関しては、過充電自体が危険なので電池自体にリミッタが付いているためなりません。(表示が充電中のものから充電完了のものに変るでしょう)
書込番号:6317429
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






