このページのスレッド一覧(全413スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2007年4月27日 11:01 | |
| 0 | 4 | 2007年4月26日 17:23 | |
| 0 | 10 | 2007年4月26日 16:22 | |
| 0 | 2 | 2007年4月26日 16:03 | |
| 0 | 7 | 2007年4月26日 08:45 | |
| 6 | 9 | 2007年4月25日 19:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
アップデートされた方いらっしゃいますか?
マニュアル通りに
音楽データなどをクリアにしてアップデートしましたか?
データを残したままアップデートして
データが消失してしまった方いますか?
音楽・動画・写真など
約7GBを転送しなおすのか。。。と
考えたら
気を失いました・・・・・
<<改善される症状>>
moraなどの音楽配信サービス(EMDサービス)から購入したジャケット写真付き楽曲を機器に転送して再生した際に、まれに操作ができなくなる症状を改善いたしました。
0点
>楽曲やデータファイルを残したままアップデートすると、楽曲や
>データファイルが失われる可能性がありますので、機器に記録さ
>れている全ての楽曲、およびデータファイルは事前に必ず
>パソコンに転送してください。今回のアップデートにより、楽曲
>やデータファイルが破損または消去された場合、データの保証に
>ついてはご容赦ください。
と書いてありましたが気にせずやってしまいました。
データーは残ってVer.1.01アップされます。
>パソコンに転送してください。
面倒でしたら大事なものだけでもしといた方がいいかも
書込番号:6273558
0点
あ、よく観たら、そのような注意書きあったんですね(^^;)
僕も気にせずアップデートしちゃいましたが、問題なかったですよ。
まぁ、これだけに限らず、OSに更新プログラムを適用するときも万が一のためにそのような注意書き(責任逃れ?)の一文あったりしまうよね・・・。
書込番号:6273630
0点
私もデータそのままでアップデートしましたが全く問題ありませんでした。
しかもレジュームの位置までちゃんと記憶されたままでしたよ^^
過去のスレでやり取りしていた事が改善するかと思ったら、今回は改善されていませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6212607/
次に期待です。
書込番号:6275219
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
ヘッドホンの延長ケーブルが破損しました。
根元部分の銅線がむき出しになっているのを発見しました。
SONY製のヘッドホンは毎回数ヶ月使用で銅線がむき出しになってました。
・ヘッドホン延長ケーブルが保障対象になるのか?
・別売りで販売しているのか?
上記お分かりの方いらっしゃいましたら
おしえてください。
0点
保証対象となるかは使い方等で対象となるかはわかりませんが、
付属品類は、カスタマーセンターか購入した店舗経由で有料ですが取り寄せが可能みたいです。
http://www.sonymatome.com/walkman/memory/index.php?%E8%B1%86%E7%9F%A5%E8%AD%98
以上、ご参考になれば。
書込番号:6272686
0点
まぁあくまで消耗品だからねぇ
数ケ月使って壊れたなら保障効かないんじゃないの?
まぁ一応聞いてみるといいと思うけど・・
延長ケーブル自体は100均にも売ってるよ(音質云々はまた別w)
そんなに高い物じゃないしね
書込番号:6272703
0点
キャン・ドゥやヨドバシに置いて売ってる延長ケーブルは
ほとんど素材の差はないと思います。
Audio-Technicaからちょっと太いタイプので¥2000前後かな?
そこらになるとまあまともになりますね。
オーディオ用ケーブルというのは音質を一定のレベルに持って
くるのに最低切り売り価格で¥700/m-1500/mは出さないと
ちゃんとした音がしません。視野の狭い詰まったような音
にしかなりません、、、
書込番号:6272930
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
iPod miniを使用しているのですが、いい加減買い換えたいと思っています。 SSの使い勝手を多少ガマンすれば、かなり魅力的な機種だと思い、NW-A808にしようと決めかけたんですが…イヤホン短くないですか? ホームページを見ると長さが40cm程度と記載されていました。 付属のイヤホンにもかなり期待してたのに、カバンに入れての使用や腰からぶら下げての使用がメインなので、確実に短いです。 延長コードを使うのも格好悪いし… 皆さまどうしてますか? イヤホンを別途買うという選択肢も考えています。 一万円前後でネックチェーンタイプではなく、1mほどの長さがあるものでオススメありますか? (BoseのTriPortIEとかどうなんでしょうか?)
0点
65センチの延長コード付いてますけど。
ちなみにホームページに書いてありますよ。
まぁ延長コードは連結部分がブラブラするんですけど。。。
書込番号:6266428
0点
iPodのイヤホンを使うという選択肢はなしですか?w
ま、音質悪いけど・・
確かに45cmは短いですよね
未だにウォークマンの意志を引きずっているとしか思えませんね(ウォークマンとかリモコンあったから長いと逆に邪魔)
書込番号:6266511
0点
延長コードってそんなに格好悪いですかねぇ…私は気になりませんが。
まぁ人それぞれですね。
まぁ中高校生の胸ポケットを考えればあの長さに延長コードのセットは妥当だと思います。延長コードで他の人にも対応していますし。
まぁ私は腰っていうより上着のポケットに入れてますが。延長コードは付けざるを得ませんが、しまう時は輪にしていますw
書込番号:6266676
0点
街中はY型ロングコードをぶらぶらさせながら歩くのが流行り?みたいですけどカナル型だとタッチノイズが酷くて耐えられないような
音質気にしないならiPodのイヤフォン使い続けるか、どうしても高音質に触れてみたいならiPodイヤフォンっぽいJBL Reference 220(白)なんか使ってみてはどうでしょう?
書込番号:6266929
0点
結局…4GBブラックとTriPortIEを買いました。 理由としては試着した感じがしっくりきたからです。 で、昨日の夜に曲を入れて今朝通勤時に聞こうとしたら…右のイヤホンからしか音が出ません… 別のイヤホンがないため、本体かイヤホン、どっちが原因か分かりませんが、PCにつないでも右しか鳴らないとこをみると、イヤホンの初期不良くさいです。 またお店に行かないと…(>_<)
書込番号:6269152
0点
あるふぁ&おめがさん
いや、あの延長コードだけは最悪ですよ。格好の問題じゃなくて、コネクタの部分がコードの部分より重たい事とその部分だけ棒状になるせいで、引っ掛ける原因になるんですよ。ポケットに納める時にも邪魔ですしね。
イアホン本体のコード長45cmってのも女性が胸元に留めて使うには無駄がなくて綺麗に見えて良いのですが、男性が使うには微妙に短かったりしますし。
書込番号:6271728
0点
コードがうっとおしいのなら、
Bluetoothという手もありかと思います。
私は実際Bluetoothの接続で使用していますが、
私が聞く限りでは音も悪くないですし、コードレスなのでかなり快適です。
ちなみに、WLA-NWB1とDR-BT50の組み合わせです。
ただ、WM-PORTからの電源供給なのでバッテリーの減りが若干早いような気がします^^;
以上、ご参考になれば。
書込番号:6272820
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
NW-E507を今まで使っていたのですが、容量が足りなくなってきたので、NW-A808を購入しました。
これからも、NW-E507は併用して使い続けたいと思っていたのですが、NW-A808を繋いでから、NW-E507がソニックステージで正常に認識しなくなってしまいました。
毎回、繋ぐたびに全てのデータの削除を要求されます。
全て削除すると転送できるのですが、またその後繋ぐとデータ削除を要求されます。
USBのコードが変わったせいでしょうか?
何か回避の方法がわかる方いらっしゃいましたら、ご教授願います。
よろしくお願いします。
0点
私もA808とE407とを併用していますが、
その現象は起こっていません。
私見ですが、以下の事を試してみてはいかがでしょうか。
1.E507をE507上でフォーマットしてみる。
2.E507をいつも繋いでいるUSBポートとは別のUSBポートに接続してみる。
3.A808とE507を一緒にPCに接続してみて互いに別のオーディオデバイスとして認識されるかどうか確認する。
USBのコードがUSBケーブルを指すのであれば、
A808がちゃんと認識できていれば、ケーブルは問題ないと思います。
以上、ご参考になれば。
書込番号:6272714
0点
うまく動いている方の意見を聞きまして安心しました。
NW-E507からフォーマットを実行して再度試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:6272783
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
土曜日に買って、さっそくアルバムを35枚ほどインストールしました
とてもスムーズに入ってくれました
音はとても良く、満足しています
ただ、ジャケット写真が見つからないアルバムが半分くらいあります
例をあげると、森昌子のベストアルバム、ダ・カーポの二枚組のシングルコレクション、石川さゆりの三枚組の大全集、大黒摩季のOなどです
どのようにすれば、ジャケット写真をインストールできるのか教えてください
0点
アマゾン等のジャケット写真が表示されているサイトから落としてきて登録する事ができます。
または、手持ちのCDのジャケットをスキャナで取り込んで登録する事も可能です。
ご参考になれば。
書込番号:6262171
0点
自分もアマゾンから貰ってきてます(笑
画質もいいですし。
しかし確かにジャケット写真は見つからないのが大半です。
書込番号:6262177
0点
私の場合は次のようにしています。。
アマゾンに見つからなくても大抵ジャケット写真を作ることが出来ます。
@ジャケット写真がほしいアルバムCD等を直接携帯のカメラで撮る
(又は、ネットで検索してジャケットが映っているページを探す)
APCに取り込み、表示する。
Bキーボードの「Prt Sc Sys Rq」というキーをクリック。
(キーボード上の右上のほうにあります)
Cスタート→プログラム→アクセサリ→ペイントを
選択し、ペイント画面を開く。
DここでCtrl+Vを押すと、さきほど表示させたPC画面そのもの
が画面上に表示されます。
Eここでペイント上の点線のカッコボタン(左上のほうにあります)をクリックして、ジャケット部分だけを囲いCtrl+C→Ctrl+N(その後、保存するかどうか聞いてくるのでNを選択)→Ctrl+Vをするとジャケット写真だけがくり抜かれてペイント上に表示されます。
Fそれを拡張子.jpgで名前を付けて保存すればジャケット写真ができあがりです。
レンタルCDとか手持ちにジャケット写真があるものならば尚更、この方法は強力だと思います。
ご参考までに。。。
書込番号:6262718
0点
僕もない場合はAmazonから採ってきます。
>しかし確かにジャケット写真は見つからないのが大半です。
僕が取り込んでるアーティストはそうでもないですけど、
同じアーティストでもジャケットがあるものとないものが
あります。その差は何なのか?と思いますけどね。
書込番号:6263993
0点
ヤフーショッピングから画像を取り込んで、インストールしました
全曲を削除していると時間がかかるので、一曲だけ削除してやれば、短時間でジャケットを入れることができます
皆さんありがとうございました
書込番号:6264036
0点
アマゾンでも見つからない場合は、Googleのイメージ検索で大体のジャケット写真が見つかりますよ。
書込番号:6264246
0点
あまり関係ないかもしれませんが・・アマゾン他のCD通販サイトでもジャケ写が載せられないアーティストさんもいらっしゃいます。特にジャニーズ系は肖像権の問題から基本的に写真は載せられていません。
書込番号:6271955
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
突然の質問ですいません。
ヘミシンクやインサイトというバイノーラルビートを聞くCDが
あります。これらをmp3プレーヤーで聞く場合、非圧縮方式でないとあまり効果がないらしいのです。
ipodは非圧縮に対応しているようなのですが、A800シリ
ーズは若干圧縮されてしまうと聞きました。
デザインや性能等で、どうしても欲しいのはA800なのですが、ヘミシンクやインサイトを完全に聞けることが今回の購入条件の最優先事項です。
この場合は無難にipodにしたほうがよいでしょうか?
もしくはA800でも上記バイノーラルビートに完全に対応できるものなのでしょうか?
ご存知の方がいらしたらぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。
0点
Advanced Losslessでいいのではないですか?
mp3にもいろいろあってエンコーダをLameで行なうと
音質は良いですが、iTunesなどでやるとかなり酷い仕上がり
になってしまいます。
Lameエンコーダで256kbps以上のビットレートなら通常の
人には非圧縮との違いはブラインドテストでならまず解ら
ないでしょう。
書込番号:6266093
1点
ロスレスであれば問題ないと思いますが、MP3プレーヤーに付属のヘッドフォンはMP3の周波数帯域に合わせた廉価版が使われることが多いので、CDが再生する周波数帯域と同レベルの性能をもったヘッドフォンじゃないとMP3にした場合と効果は変わらない(低下した効果)と思います。
CDプレーヤーやスピーカーでも高級機と一般家庭向け普及機では性能がまったく違うので、本来の医学療法的なものはあまり期待しすぎない方が良いと思いますが。
書込番号:6266642
1点
☆満天の星★さん
ストーリアさん
ご返信どうもありがとうございます。
ヘッドフォンは性能的には十分なものを持っているのでそれを使用するつもりです。
できる限りソニーのA800シリーズが欲しいのでお二人の心強いアドバイスは嬉しいです。。。。以下にバイノーラルビートの業者様の注意書きを転載します。よろしければ目を通していただけると幸いです。
「MP3フォーマットに変換してお使いになると、圧縮の過程で高音域と低音域がカットされてしまいます。
ファイルサイズを小さくするために、ある程度音質が犠牲になります。CDに含まれているバイノーラル・ビートの音源のほとんどは、音域の最高音域と最低音域に入っています。
その全ての周波数の正確な組み合わせがCDの効果を作り出していますので、その一部が失われますと効果が減少します。
通常の音楽であれば、多少のデータの損失は気になりませんが、バイノーラル・ビートの音源を含む場合には、データの損失は最大限の効果の妨げになります。
iPodなどのHDDレコーダーでご使用になる場合には、WAVやAIFFといった非圧縮のフォーマットでしたら、データの損失がありませんので効果への影響はありません。」
書込番号:6267342
0点
混同なさっているようですね。データの圧縮、非圧縮が音質に作用するのではありません。今回の場合、元音源からデータが間引きされるかどうかが問題になります。☆満天の星★さんの仰る、Advanced Lossless 形式が圧縮するのはデータのサイズだけで、情報そのものには手を加えません。可逆圧縮というやつですね。
つまり、本機はその形式に対応しておりますので、チャコロンさんのご要望にはかなうかと思われます。
書込番号:6267471
1点
mp3もある程度エンコーダー次第なのかもしれませんが、置いといて、
少なくともATRAC Advanced Losslessならば無損失ですよ。
http://www.sony.co.jp/Products/ATRAC3/tech/aal.html
ATRAC Advanced Losslessが可逆圧縮であるのに対して、
MP3は非可逆圧縮であり、
WAVやAIFFが非圧縮となります。
実際の機器での音の聞こえ方は別として、
SonicStage CPは無料でダウンロードできるので、試して見てはどうでしょうか?
http://mora.jp/help/player.html
書込番号:6267590
1点
リカバリノーサンキューさん
GILLYさん
ご回答どうもありがとうございます。
2つ買う余裕のない私にとっては、買って失敗は許されない(悲)ので、欲しいA800は諦め、無難にipodにするしかないかと思っておりました。
でもこの度皆さまのおかげでA800を購入する決心がつきました。実物を見てとても欲しかったので、本当に嬉しいです。ありがとうございます。
知識の乏しい私には、リカバリノーサンキューさんの説明やGILLYさんの張っていただいたアドレス(とても納得しやすい解説でした)は大変ためになりました。
☆満天の星★さん、ストーリアさん、リカバリノーサンキューさん、GILLYさん、本当にありがとうございました。
書込番号:6268720
0点
つい先ほどビックカメラ新宿東口店で8ギガを購入してきました。青と迷いましたが、シンプルで飽きのこなそうな黒にしました。
価格は28800円のポイント10%でしたが、ちょうどタイムサービスが始まり更に2000円引きになりました。ポイントサービスは今日閉店までしているそうです。
この値段が皆さんからして安いのかどうかは分かりませんが、私としてはとても満足な買い物でした。
これも☆満天の星★さん、ストーリアさん、リカバリノーサンキューさん、GILLYさん、の迅速なご回答のおかげです。
本当にありがとうございました。
書込番号:6270147
1点
ラストに何だけど、、、人間の聴覚では可聴周波数領域という
のがあります。
20Hz-20kHz(20ヘルツから20,000ヘルツ)の間で個人差が
あるのと、年齢差で違います。年を取ると幅が狭くなります。
圧縮音源でも256kビットレートになるとちゃんとこの範囲の
周波数領域は出せるので問題ありません。(ロスレスなら
まったく問題になり得ません…)
逆にアナログレコードの時代だとCDのように領域の上下を
カットしていないので、人によっては非可聴周波数領域の
聴こえない音が空気感という言葉に変わると断言する人も
いたりします。つまり音質は悪くても音場の世界はデジタル
ソースより良いという見方ですね。
気にされているように領域が削られるのは128k以下の低ビット
レートの圧縮化でしょう。
書込番号:6270190
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






