このページのスレッド一覧(全413スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2007年3月31日 23:28 | |
| 0 | 14 | 2007年3月31日 21:29 | |
| 0 | 8 | 2007年3月31日 14:06 | |
| 0 | 12 | 2007年3月31日 09:57 | |
| 1 | 2 | 2007年3月31日 03:46 | |
| 0 | 1 | 2007年3月30日 22:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
オフタイマーついてますか?
もしついていなかったら時間がたったら切れるようにできる周辺機器とかありますか?
スピーカーにつないで寝ながら聴きたいので。。。
あともし寝ながら聴いている人、どのような使い方、スピーカーは何をつないでるか、
つないでいるスピーカーの音質についてなど教えてください。
あと最後にもうひとつ質問させてください^^;
ラインアウト(だっけ?)はありますか?
0点
>オフタイマーついてますか?
ついてませんが、再生範囲をアルバムとかにすれば、
アルバム内の再生後、自動的に電源がオフになりますよ。
>間がたったら切れるようにできる周辺機器とかありますか?
たぶん無いと思います。
>スピーカーは何をつないでるか、
>ラインアウト(だっけ?)はありますか?
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?023045
↑のようなスピーカーがあります。(音質はわかりません)
http://www.ecat.sony.co.jp/walkman/acce.cfm?PD=26042&KM=BCR-NWU3
↑を購入すればオーディオアウトを使用できます。
書込番号:6181842
0点
ksk83さん、ありがとうございます。
>再生範囲をアルバムとかにすれば、アルバム内の再生後、自動的に電源がオフになりますよ。
なるほど。たぶん自分で作ったプレイリストを再生範囲にすることもできますよね?
ksk83さんが紹介してくれたSRS-NWZ10というスピーカー、
価格も1万ちょっとと若干高いですがクレードルもあり、
充電・転送ができ、省スペースなので、
ベッドのサイドテーブルに置くのにちょうどいいですね。
ありがとうございました^^
書込番号:6183383
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
今までソニーの昔のHDDタイプを使っていましたが、新しくPCを買ったので新しいPCに今までのSonic Stageに入っていた曲を全て移したいのですが…やり方が分かりません。PCにあまり詳しくないのでできれば詳しめにお願いします。
0点
お返事ありがとうございます。これはCDーRMに移し替えて古いPCから新しいPCへ移すということなんですか?
書込番号:6176677
0点
ソニステのマイライブラリに入っている曲の数にもよると思いますが、
バックアップしたファイルはおそらくCDにはとてもじゃないけど入りきりませんよ。
僕の場合は外付けHDDとか持っていないから1GBのSDに7.5GBの
バックアップしたファイルを7.5Gを8分割して新しいPCに転送しました^^;
前のPCはDVDに焼くことができなかったので。。
ユウナレスカさん、CDはやめといたほうがいいですよ。
あほみたいに時間がかかる。。。
新しいPCから古いPCへのバックアップファイルの転送はできれば外付けHDD、
外付けHDD持っていないし、なるべく出費はしたくないのならDVDに焼いて転送するのがおススメです。
たしか新しいPCと古いPCをLANケーブルのクロスタイプかなんかで転送する方法もありましたが忘れました^^;
まぁとりあえずユウナレスカさんがソニステでバックアップを行って、
バックアップしたファイルがどのくらいのサイズになったか、
書き込んでくださったら皆さん新しいPCから古いPCへの転送方法を、
教えてくださるとおもいますよ。
書込番号:6176897
0点
先ほどから作業をしていますが、CD-RをPCが読み込みません…PCが古すぎるのでしょうか。。ちなみに、PCはWindows2000Professionalです。
書込番号:6177524
0点
「A806を買った」のであれば、本体をUSBドライブとして使用するのではダメですか?
旧PCが古過ぎてUSB端子すら無いのなら仕方ないでしょうけど。
書込番号:6178685
0点
それは試してみたのですがウォークマンをPCが認識してくれず…音楽を送ることが不可能なんです。
書込番号:6178702
0点
>音楽を送ることが不可能
「USBドライブとして使用」を試されたんですか?
SSで音楽ファイルを本体に転送する事では無いですよ。
はいーどさんが述べてるSDカードへのバックアップファイル(ユウナレスカさんが実際に行って「1GBと少しに」と認識したボリュームファイル)のコピーを「A806」というUSBメモリに対して実施できないか?と言うことです。
A806は1GBしか容量無かったですかね?(2GBぐらいはあったと認識)
ちなみに、
>新しいPCから古いPCへのバックアップファイルの転送
>新しいPCから古いPCへの転送方法を
はいーどさん、逆ですよね?^^(多分把握してるとは思うけど)
書込番号:6178754
0点
ちょっと不思議に思ってるんですが、ホントにバックアップしたものは「1GBと少し」程度なんでしょうか?
以前使用していた「ソニーの昔のHDDタイプ」の容量から考えると、1GB程度はエラく少ない感じがしますが。。。
(あまり使ってなかったとか?)
A806の容量で賄えないのであれば、HDDタイプのWALKMANをUSB外付けHDDにする事も出来るのでは?
書込番号:6178789
0点
HDDの要領は20GBなんですが、曲をよく吟味して入れていたのでそれほど多くありません。説明不足でした。
書込番号:6178822
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
大差はありません。
少なくともiPodよりはやや増しでしょう。
サイズと容量が異なるので他は使い方次第。
書込番号:6176734
0点
「音質の良さ」という言葉は、2つの意味で使われていると思います。
一つは、原音の再現性が良い、ということ。
もう一つは、音質に対する満足度が高い、ということ。
で、ケンウッドは前者を目指しているし、ソニーは後者を目指している、ということは明らかでしょう。
そして、おそらく、各々の尺度ではトップなのだと思います。
どちらが上かは、尺度が違うから、比べようが無い、と言ったところかと思います。
書込番号:6179349
0点
>NW-A808って音質いいの???
WALKMAN側に気持ちが揺らいでるんでしょ^^
(それとも何か不安なのかな???^^)
音質良いかどうかの判断を人の評価コメントに任せたいのなら、(妥協もあるだろうけど)本人のレベルがその程度なんじゃないのかな。
書込番号:6180136
0点
確かに、高音の躾という点では良い製品だと思います。
でも、A1000とはイコライザーで弄れる周波数が大きく変わってしまったようなので、今でも毎日のように、自分なりのベストポジションを探っているところです。
それに。。。
この掲示板では、全く話題になりませんが、クラシックを聴くときはイコライザーは使わない方がいいです。ピアニッシモになると、シュルシュルジュルジュル不快なノイズが聴こえてきます。ピアノソナタなど、ピアノの音に絡みつくようにノイズが乗ってきます。
イコライザーを使わないと物足りないと感じてしまう私は、クラシックを聴く機会が減ってしまいました。クリアでいい音なのに残念です。。。
書込番号:6181378
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
音質と言っても人の感じ方次第ですから聞き比べて見るのが一番ですよ。
掲示板などの評価をまとめると
電車などで使う場合はNCの付いているS700シリーズ
室内などで使う場合はノイズの少ないA800シリーズ
と言うことになると思います
書込番号:6166773
0点
>黄昏の空の七誌さん
普通、電気屋にいったって2種類の製品を聴きくらべるとかいうのはできないのでは
友達が持ってるとかなら別だけど・・
感覚的な話でどちらが音質がいいか、というのは聴いてないのでわかりませんが、A800の内部回路はS700のものより改良されているらしいので、A800のほうが音質はいいんじゃないでしょうか
書込番号:6167267
0点
>普通、電気屋にいったって2種類の製品を聴きくらべるとかいうのはできないのでは
>友達が持ってるとかなら別だけど・・
私の行った電気屋(ヤマダ電気テックランド古川店)では店員に頼んで付属のイヤフォンと自前のイヤフォンを使った聞き比べをさせて貰うことが出来ました。流石に店内のBGMを止めて貰うことは出来ませんでしたが(^_^;
S700はバッテリー継続時間を優先させた作りのためA800よりも音質は劣ります。しかし電車など周りの騒音がある場所ではノイズキャンセリング機能の付いたS700の方が「音楽を聴く事」には向いていると思います。
書込番号:6167357
0点
皆さん返事ありがとうございます
Aシリーズにもノイズキャンを付けたらいいのにな、汗
僕はこのAシリーズ体験したことないんだけど
Sシリーズ聴いてみた時低い音はとてもよかった
このAシリーズはどうですか?
書込番号:6167399
0点
どちらも持っていないから正確なことはわかりませんが。。
おそらくSシリーズを聴いたときに低音がよく出ていたのは、
クリアベースのおかげだと思います。
このAシリーズにもクリアベースがついているのでよく低音出ると思いますよ。
書込番号:6167506
0点
あとどうしてもノイズキャンセリングがほしかったら、
ノイズキャンセリングのイヤホンを買えばいいですよ。
でも市販のノイズキャンセリングだとやっぱり見た目がスマートじゃないですけど。。。
それかはなからSシリーズを買うか。
書込番号:6167526
0点
NW−S706Fの購入後、NW−A808も購入してしまいました。それぞれ使い分けていますが、音質的にはS706Fが上といった感じです。ノイズキャンセリング機能がある分、音に厚みが感じられます。重厚で圧倒的なボリューム感に大満足です。
しかし、検索性では液晶画面があるA808に軍配が上がります。視認性抜群の曲表示は感涙ものです。決してA808の音質が劣っているとは思いません。単独で聞けば、A808もよく音が作り込まれた機器で、買って損はないと思います。
要するに、「デザインや音の好みでどちらを選ぶか」ではないでしょうか。
書込番号:6168100
0点
便乗質問です、既出だったらごめんなさい。
S706Fユーザです。
昨日店頭にて実機を視聴することが出来ました。
某量販店で店内いっぱいに大音量のBGMが常時流れているので
音質うんぬんは分かりかねますw
S706はSORT機能が充実していて、SonicStage側でインテリジェンス機能を有効に設定すると、ジャンル別sortなども可能です。
転送が遅いので私はインテリ機能は使用していませんが、SORTは
アーティスト順、またはアーティスト/アルバム順で使用することが多いです。
店頭でA808のSetteling画面を確認したのですが、SORT機能が
見当たりませんでした。
私の見落としでしょうか、はたまたSORT機能は706Fと異なりますか?
書込番号:6169892
0点
S706のソート機能にあたるのはミュージックライブラリの全曲、アルバム、アーティスト、ジャンル、評価、リリース年、最近転送した曲の各モードです。(一部はインテリジェント機能を有効にする必要あり)
両方持ってますが、個人的にはA808の方が音の面からも好印象です。S706のNCは付属イヤホンを使ってなかったせいもあって、個人的に無意味だったのと、NCを使っていなくても曲によってはホワイトノイズが気になることもあったのですが、A808はゼロではないにせよ、S706に比べてホワイトノイズがかなり抑えられていてほとんど気にならないからです。
音の拡がりだの、艶だのは私にはわかりませんが、ホワイトノイズの違いははっきりわかります。ちなみにS706でも高インピーダンスなER4-Sとか使えばノイズは消えますが、私はE4cを常用していて、買い換える気もなかったので。
書込番号:6171361
0点
>ノーチルさん
さっそくのレスありがとうございます。
私もイヤホンが使えない人なので、NCは不要と考えていました。
音質良いとの、買い替え願望アップさせて頂きましたw
さて、失礼ですが、改めて確認させて下さい。
改めて自分の706の設定を確認しましたが、sort:アーティストで使用しています。
プレイリストは作成せず、気に入っているアーティストのアルバムを常時格納している状態です。
シャッフル機能もほとんど使用しないので、結果として常時、「ALL SONG再生+アーティストSORT」状態で使用していることになります。
サーチとか面倒なので、常時全曲モードで曲を流し、気分によって、アーティストやアルバムを飛ばしながら利用しています。
同等の使用方法はA808でも可能ですか?
→レス頂いたSORT機能に「全曲」というのが含まれていたので、
アーティストSORT+全曲の併用が出来ないのではないかと危惧
している次第です。
書込番号:6171488
0点
A80xの場合、ミュージックライブラリの全曲というのは曲名によるソートを表しておりS7oxのallsongとは意味合いが違います。S70xのallsongにあたるものとしては「全範囲を連続再生」という設定項目が別にあります。
したがって「全範囲を連続再生」に設定してミュージックライブラリでアーティストを選べばご希望のことは可能です。
ただしA80xの欠点というか、正確にはブラインド操作メインのSと目視メインのAの違いになるのですが、ソート順に設定した項目による一発スキップが出来ません。例えば歌手Aから歌手B、あるいはアルバムAからアルバムBにスキップしたい場合、S70xではジョグ一発で可能でしたが、A80xでは選択メニューに戻ることが必要になります。
書込番号:6171949
0点
>ノーチルさん
非常にわかりやすい説明ありがとうございました。
すぐにイメージがわきました。
操作レスポンスの良さもあり、サーチなどせずジョグダイヤルを
利用してポンポン飛ばしながら音楽を流せるのが706の便利な
ところだったので少々残念ではあります。
しかし、おっしゃるように706はブラインドタッチ前提の操作
利便性でしたから、他の方が書かれているように808の画面が
綺麗だと画像を見る時間が増えて、ブラインドタッチ的な使い方
自体減るかも知れませんなぁ。
音質自体向上しているという意見、ノーチルさん以外にも多い
ので物欲が向上していく。。。
書込番号:6180655
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
初めて質問させていただきます。
本日実機を店頭で操作して一目惚れしてしまいました。
iPod nanoでほぼ決まりかけていたのですが、
その画像の美しさに衝撃を受けました。
写真を取り込める機種がいいと思ったのですが
画質、サイズ共にこちらが圧倒的に良いみたいですね。
質問させて頂きたいのは下記2点です。
1・特定のアーティストに限定したシャッフルは可能でしょうか?
2・写真ファイルの検索、整理は何か方法はあるのでしょうか?
(☆を付けられる、タイトル検索、フォルダ管理できるなど)
それとも取り込んだ順番でしか並ばないのでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします。
0点
1.可能です。
「各種設定」→「音楽設定」→「再生範囲設定」→
「選択範囲内を再生」と設定を変えた上でアーティストを
選択し、シャッフル再生。
2.ドラッグ&ドロップで画像フォルダを入れる事で、フォルダ
毎のリスト表示が出来ます。
しかし表示順序を変えたりといった作業は出来ないようです。
また検索も本機では音楽ファイルに限定されているようです。
個人的意見として、動画にもプレイリストを付けるなりして整理
させて欲しかったですね。
音楽以外は、あくまでオマケ機能として搭載されているようです。
書込番号:6177940
1点
>がほがほさん
ありがとうございます!
助かりました!
フォルダは作れるんですね。
これで気持ちはほぼ固まりました!
書込番号:6180171
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
1つのアルバムの中にある、1つ1つの曲ごとに
アルバムのジャケット写真とトラックごとのジャケット写真を両方
A808に転送したいのですが、アルバムの写真しか転送されないらしくトラックの画像は表示されません。どうしてでしょうか。
0点
SonicStageは最新版(Ver.4.3)ですか?
SonicStageでアルバム内の各トラックにジャケット写真が登録されてますか?
SonicStageのマイライブラリでアルバムを選択した時、
上部灰色のところの左側のジャケット表示部に
ジャケット画像をドラッグ&ドロップすれば、
アルバム内のすべての曲にジャケット写真が登録され、
転送すれば本体で表示されると思うのですが…。
↓こちらも参考にどうぞ。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?023337
書込番号:6179246
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






