このページのスレッド一覧(全413スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2007年7月9日 02:40 | |
| 1 | 4 | 2007年7月7日 19:08 | |
| 5 | 6 | 2007年7月7日 16:06 | |
| 0 | 2 | 2007年7月6日 11:55 | |
| 0 | 7 | 2007年7月6日 10:46 | |
| 1 | 4 | 2007年7月5日 14:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
曲の初めの静かな時とか再生中のサァ…ってゆうノイズが気になってます。皆さんはノイズをどうやって抑えてるのでしょうか?ちなみにATORACの256+クリアステレオ+ダイナミックです。
0点
おそらくホワイトノイズではないんでしょうか。
たぶん曲のはじめとか再生中とか関係なく静かなときに聞こえてません?
それは仕様なのでSONYがどうにかしない限りどうしようもないですよ。
抑える方法はありません。
みんなこれぐらいのホワイトノイズだったら気にせずに聴いてると思います。
あとホワイトノイズはDAPにはあって当たり前のようなものなので、
どの機種も少なからずホワイトノイズはあるので気をつけてください。
でもiPodとかケンウッドはたぶんかなり少ないんじゃないかな。
書込番号:6514194
0点
KENWOODとiAUDIOの二機種使ったことありますが、
ホワイトノイズほとんど無かったです。
書込番号:6514623
0点
高インピーダンス、低感度のイヤホンやヘッドホンを使うと、
ある程度ホワイトノイズは軽減できますよ。
書込番号:6515180
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
私が買った時は、黒とバイオレットしか無かったので、バイオレットを買いました。
店頭で見て、バイオレットの色に一目ぼれしたので。
とは言え、シリコンケースを付けているので、常時見られないんですけど(笑)
今はピンクとホワイトが加わって、悩み所ですね。
書込番号:6507505
0点
僕もバイオレットがかっこいいなと思って買いましたが
皮のケースを被せているのでバイオレットの色を見る機会が
全然ありません・・・。
書込番号:6508608
1点
私はソニスタ限定ですが、シルバーが良いと思います。http://kunkoku.livedoor.biz/archives/50934909.html
ここの画像を見てシルバーの購入を決定しました。
金属の質感があるので高級感があります。
最近8GBでホワイトも出ましたが、それもいいと思いますよ。
まぁ、結局自分の好みですけどね。
書込番号:6508861
0点
こんにちは。
白とピンクと迷ってヤマダ電機へ行きましたが、
白のモックが薄汚れてて(手垢??)
かなり気になりました。
白を持ってる方汚れやすいですか??
モックだけの問題ならいいんですけど。。
いかがでしょうか??
書込番号:6509912
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
お伺いします、
音楽の機能しかよく使わないので、一つ音質重視のモデルを買おうと思ってます。NW-A800とNW-S700ではどちらのほうが音質がいいですか?NW-A800では新しくDESS機能が足されましたし、NW−S700ではノイズキャンセル機能がついてますし。やっぱNW-A800のような新しいモデルではもっと音質がいいチップでも使ってるのでしょうかね?
どなたかお比べになられた方がいましたらぜひ教えてください!ありがとうございます!
0点
基本的にA80XとS70Xは中の回路が同じものです。
しかしA80Xはより高音質に改良されたものになっています。
そのおかげでS70Xよりもホワイトノイズなどが減っています。
あとクリアベースもS70Xは比較的ボワンボワンした低音でしたが、
A80Xはより締まってボワンボワンしない低音になっています。
SONYによると一応A80Xの方が音質は上ということになっていますが、
音というのは人それぞれに好みがあるので実際に聞き比べるのが一番だと思います。
特にクリアベースに関しては好き嫌いが分かれると思います。
まぁ静かめの音楽を聴くならS70Xは避けた方がいいかもしれません。
静かな曲だと再生中もホワイトノイズが聞こえて耳障りですからね。
でもウォークマンは他社に比べてみんなホワイトノイズが多めなので気をつけてください。
あとDSEEですがビットレート128kbps〜192kbps(聴く人によります)以上になると、
正直言って効果を実感することができずいらない機能になってしまいます。
ATRAC3plus 64kbpsくらいにになると効果がよく実感できると思います。
でもA80Xは音質面以外にも曲の探しやすさなど数々のアドバンテージがあるので、
A80Xのほうが使い勝手もよくていいかもしれませんね^^
書込番号:6504876
2点
はいーどさんに、ほぼ全面的に同意します。
私はS700ではなく、S600を使ったことがありますが、クリアベースがブーミーで、A800と比較すると締まりがない感じがしました。
操作についても、サイズを考えれば仕方ないことですが、S600のジョグシャトルは使いづらいと感じました。
私は192KBPSを常用しているので、DSEEはほとんど違いが分かりません。クリアステレオも同様です。毎日の自分の体調による聴こえ方の違いの方が大きいと思うくらいです。。。
でも、ウォークマンはホワイトノイズが大きめというご意見については、ちょっと疑問です。A800レベルであれば全然気にならないと思います。音がないことが聴き取れると言ったら分かりやすいでしょうか。
ファームウエアのアップデートによって、何のためらいもなくイコライザーを使えるようになったので、静かな曲も楽しめるようになりました。
ノイズキャンセリング機能については、自分が付属品ではなく遮音性の高いイヤホンを使っているので、必然性を感じていません。
なので、残念ながらコメントできません。
書込番号:6506980
1点
DSEEの効果はかなりあると思います。いつもATRAC132で聞いていますが音に厚みが増す?気がします。ATRAC256でも若干補正してました。
クリアステレオも音がはっきり聞こえるようになります。(個人的主観ですが)
ホワイトノイズは全くといっていいほど聞こえません。
ノイズキャンセリングイヤホンは音が悪いようです。(騒音と逆の音をだして騒音を消しているので)
音質を求めるならAシリーズかと
書込番号:6507313
1点
>でも、ウォークマンはホワイトノイズが大きめというご意見については、ちょっと疑問です。
僕は以前からウォークマンを使っていてそう感じたんですが。。。
たしかに僕もA800レベルだと気になりません。
ただ精武さん、S700は以前のウォークマンよりは押さえられましたが、
iPodやA800よりは若干多いので気をつけてください。
あと上でDSEEについて
>あとDSEEですがビットレート128kbps〜192kbps(聴く人によります)以上になると、
正直言って効果を実感することができずいらない機能になってしまいます。
と書かせてもらいました。
DSEEの効果がどのビットレートから実感することができなくなるかは本当に聴く人によります。
中には千福さんのように256kbpsあたりでも効果が実感できる人もいます。
僕はATRAC132kbpsでDSEEをONにしても全くわかりません^^;
まぁとりあえず今回のS700・A800でどっちがいいかといわれると、
やはりA800の方がいいと思いますよ^^
書込番号:6508678
1点
皆さんすばらしいアドバイスどうもありがとうございます!おかげさまでこの二つの機種の違いがよくわかりました!
書込番号:6509468
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
現在約1年A-3000を使っています。
容量や音質、電池の持ちなど概ね満足していますが、
Aー808も大変魅力的です。
車や自転車の移動が多いので携帯・デジカメの短い動画程度しか
動画は見ないかなと思っていましたが
@youtube や
A面白フラッシュ 等の映像を持ち歩けたら
ネタにもなるし面白いかなと思っています。
上記2種類の動画はA-808シリーズに取り込むのは簡単ですか?
詳しい方よろしくお願いします。
0点
>1.youtube や
2.面白フラッシュ 等の映像を持ち歩けたら
この手の質問過去スレにいっぱい出てたと思います。
結論としてはできますが、それを行うためには添付のイメージコンバーター3で直接変換はできませんので、直接変換できる形式に変換するか、NW-A808で再生できるようにする形式に変換する行為が必要です。
書込番号:6500203
0点
レスありがとうございました。
何度も話題に上がっているのですね。失礼しました。
軽く検索して調べてみたのですが
なかなか思った情報に行き当たらなくて。
まあ私はまず買う事が先決です。
2万前半まで落ちたら買おうと思っています。
回答ありがとうございました。
書込番号:6505506
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
先日、ネットでA805を注文しまして今日届きました!
ここの書き込みにはS700を買うと書いたんですがやっぱり変更しましたw
それで、さっそく使っているのですがわからないことがあるので質問させていただきます。
もともと、携帯動画変換君で動画を「3gppファイル、音声AAC一般設定 動画XviDエンコード」という設定で変換して携帯SH903iで見ていました。
そして、その動画はパソコンに保存してあってimage converter3のリストに追加というやつで追加して転送しようと思ったんですが、動画が入っているフォルダを選択しても追加リストにファイルが表示されないんです。
フォルダを選択しても下の方にほんの一瞬「リストの取得中です」と表示されるだけで・・・
動画の対応形式にQuickTimeと書いてあったので、できるはずと思うのですが、どうなんでしょうか?
わかる方がいらっしゃったらよろしくお願いします。
0点
すいません。
もう、追加でもうひとつ質問なんですが、
WM-PORTの抜き差しは普通に抜けばいいんでしょうか?
抜き方とかないんでしょうか?
説明書には書いてないように思うのですが。
無理やり抜いて壊れたらいやなのでよろしくお願いします。
書込番号:6496730
0点
>動画の対応形式にQuickTimeと書いてあったので、できるはずと思うのですが、どうなんでしょうか?
おそらくそれはMOVのことを指しているのでは?
僕はA808は持っていません。
しかしPCにイメコン2plusが入っています。
そのイメコン2plusにスーパー国岡次郎丸4さんと同じ設定で携帯動画変換君で、
変換してからリストに追加してみましたができませんでした。
ちなみに僕は変換した動画をデスクトップに保存してイメコンから、
デスクトップを開いて動画をリストに追加しようとしました。
しかしデスクトップには先ほど変換した動画が表示されていませんでした。
つまり対応していないんだと思いますよ。
あとイメコン2plusとイメコン3の対応しているファイル形式は全く一緒です。
書込番号:6497449
0点
はいーどさん返答ありがとうございます^^
>つまり対応していないんだと思いますよ。
そうですか〜
対応してないんですか〜
それなら、またエンコードするしかないんですね。
どうもありがとうございました^^
WM-PORTの質問は引き続き返答よろしくお願いします。
書込番号:6498324
0点
3GPP形式はMPEG4コンテナを採用しているので、
拡張子を3GPからMP4に書き換えたらMPEG4動画として認識されませんか?
書込番号:6498505
0点
Honiさん返答ありがとうございます^^
できました!
ありがとうございました^^
書込番号:6501742
0点
>WM-PORTの抜き差しは普通に抜けばいいんでしょうか?
ソフト的な抜き差しか、物理的な抜き差しか分からないので
両方書いておきます。
あくまで私の場合なので、参考程度と思ってください。
○差す時
本体にWM-PORTを差す時は、液晶側を上として、
若干下から上に向けてコネクタを差すとうまく刺さります。
あとはUSBをPCに差すだけ。
○抜く時
PCと接続している場合は、まずPC側でウォークマンとの接続を切断して、USBケーブルをPCから抜く。
本体とWM-PORTの根元をしっかり持って、
ケーブル側を引っ張るのではなく、本体をケーブルから抜く感じ(分かりにくいですね^^;)で抜く。
スーパー国岡次郎丸4さんが現在どのような形で抜き差ししているか分かりませんが、
私は、上記のような方法で抜き差ししています。
もちろん、コネクタが傷ついたりした事もありません。
以上、ご参考になれば。
書込番号:6502716
0点
小村まいさん返答ありがとうございます^^
>ソフト的な抜き差しか、物理的な抜き差しか分からないので
私が言っていたのは物理的な抜き差しです。
わかりにくてすいません^^
最初、抜くとき固いような気がしたのでなんか抜き方があるかと思い質問しました。
それに、携帯とかは端子の両横を押して引っ掛かりの部分を引っ込めて抜くから、WM-PORTのように引っ掛かりがあるのに、それを引っ込めずに抜くという形式が気になってしまって。
普通にひっこ抜けばいいんですね^^
どうも、ありがとうございました^^
書込番号:6505365
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
>次起動したら鳴り出すので困ってます…
ほとんどのプレーヤーはこういう仕様です。
次起動した時、鳴らないと不便な人の方が
多いと思いますよ。
書込番号:6500334
0点
[6497152]で回答したら
すでにその方法で電源切ってたんですね。
私はiPodユーザーですが、
電源を入れた時に、停止した所からすぐに聴けるので便利だと思います。
書込番号:6500856
0点
確かに、起動するときにメニュー画面になるように設定出来ても良いですね。
ソニーに要望してみてはどうでしょう?
ファームアップで対応されるかもしれません。
個人的には、不満を感じていません。
書込番号:6500954
0点
>次起動したら鳴り出すので困ってます…
起動だけしようと思っても、再生が始まってしまうって解釈でいいのかな?
それって、起動する時に「再生/停止」のボタン押してるからだと思います。
「OPTION」や「BACK」ボタンで起動すれば、
いきなり再生しないで起動できると思います。
以上、ご参考になれば。
書込番号:6502689
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






