このページのスレッド一覧(全413スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2007年3月29日 23:14 | |
| 0 | 3 | 2007年3月29日 19:39 | |
| 0 | 3 | 2007年3月29日 17:14 | |
| 0 | 11 | 2007年3月29日 16:00 | |
| 0 | 4 | 2007年3月29日 05:02 | |
| 1 | 5 | 2007年3月29日 04:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
お尋ねさせていただきます。現在、PC内に東芝RDレコよりLAN経由で取り込んだビデオがあります。(地アナ)このビデオを付属のイメコン3にてA808に移すことは出来ますか。
もしくは他の変換ソフトが必要になりますか。
よろしくお願いします。
0点
ImageConverter3の入力対応ファイルのリストに入っている型式であれば、そのまま変換可能です
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?021148
ダメなら入力元を対応のファイル形式に変更する必要があります。
書込番号:6174785
0点
VirtualRDで取り込んだmpgファイルはそのままImageConverterで変換可能でした。
ビットレートによる解像度の違いや音声のフォーマットなどで問題になることもないです。
書込番号:6174825
0点
書き込みありがとうございました。
RDLNAを使用してPCに取り込みしています。
このソフトも同じようにそのままイメコンで取り込み出来ますでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:6175035
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
ケースを買おうと思うので質問なんですが、クリアケース、シリコンケースに入れていてもHOLDボタンは押せるのでしょうか?あと、音量ボタンはどうでしょうか?持っている方いましたら教えていただけると幸いです。
ケースはクリアケースにしようと思っていましたが、やっぱりシリコンケースにしようかなと思ってきたので...
0点
すみません。細かい部分ですがHOLDは「押す」じゃなくて「スライドさせる」でした。
書込番号:6171909
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
今回A808を購入したいと思っているのですが、パソコンが壊れてしまい、今は昔使っていたPCを使っています。OSがMEなんで動作確認されていないのですが、可能性としてMEでは使用できないですかね? 無難にS706Fにしたほうがいいのかな・・・。ただ自分的にはA808に魅力を感じてしまっています。 将来PC購入もするつもりなんですか。
どう思われるでしょうか?
0点
この機種はSonicStage CPもしくはBeatJam 2007でしか音楽伝送出来ませんので
両ソフト共にWindows 2000以上のOS対応となってますから
無理ですね。
素直にPC買い換えましょう。
書込番号:6170608
0点
動作保障されていないので可能性はある!SSの過去のバージョン持ってたら。もしかしたらVer.43でもできるかも!?
http://www.sony.jp/support/pa_common/os/soft_sscp.html
SSをインストールできれば何とか使えるかも。(PCの性能による)
S706FとA808諦めるのは痛い。
頑張ってインストールしてみてください。
あと、MEの時はA808の場合、動画は諦めた方がいいです。
書込番号:6170658
0点
暇人Xさん、はにゃさん返信ありがとうございます!
購入してMEでやはり無理だった場合、PC購入までクレードル(名前違うかも)のスピーカーでダイレクトエンコーディングができるみたく書いてあったので考えているんですが、やはりダイレクトエンコーディングはかなり音質落ちますよね?
書込番号:6171084
0点
連続失礼します。m(__)m
あと、S706FはME動作確認できてるみたいな事書いてあったんですが、A808とは使うソフトなどだいぶ違うのでしょうか?
書込番号:6171097
0点
ダイレクトエンコーディングはアナログ録音なので音質はデジタル録音に比べて劣るでしょう。
使うソフトは共通のソフトです。A808の場合、動画関係用の別のソフト(Image Converter 3)がついてきますが、オーディオだけなら関係ありませんよ。
ソフトはフリーなので購入前にインストールできるか試してみるといいですよ!
http://www.sony.jp/support/pa_common/download/ss_dl_03.html
書込番号:6171174
0点
はにゃさん、本当に色々ありがとうございます!(゚゚)(。。)ペコッ
動画に関しては入れるつもりは今はまったくないので、オーディオの為のソフト入れられるか試してします!
本当感謝感激です!
書込番号:6171320
0点
ImageConverter3使わないで、携帯動画変換君というフリーのソフトを使えば、動画もできると思いますが。
というより私はXPですがImageConverter3があまりに使いづらいので携帯動画変換君使ってます。
書込番号:6171600
0点
補足
ME搭載のPCでは動画を編集するのはちょい無理があるかなーと。
(自作してMEを愛して今でも使ってる人は除外。)
という意味だったので あしからず。
書込番号:6173541
0点
残念ながらS706FもA808もMEには対応しておりません。
Windows 2000以降にしか対応しておりません。
いまなら、XPのパソコンは、どこの店も処分特価などで安くなっていますし、Vistaのパソコンも結構安いです。自分的にはXPでも十分かとは思います。はやめに購入されることをお勧めします。
書込番号:6174132
0点
過去レスでも一応調べたんですけどね!
S706Fはちゃんと動作してるみたいです。
A808もたぶん動作するでしょう。
MEを使ってやるのはあくまでも自己責任ですので。
先ほどMicrosoft Virtual PCを使ってMEにSS3.4をインストールしてみました。間違いなく動きました。
次のPCを買うまでのつなぎとしてやれたらいいですね^^
書込番号:6174424
0点
公式では動作は保障してませんが
以前の機種はWindowsME、Windows98SEなら動作報告がありますよ。
この機種はまだ報告がないのでわかりませんが。
もし買うのなら先にSonicStageCPをダウンロードして
動作するか確認したほうがいいでしょう。
書込番号:6174450
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
プロテックの製品でちゃんと充電できるかわかりませんが、
ELECOMのAVD-ACSU1BKはウォークマン専用となっているので大丈夫だと思います。
対応機種にも「SONY社製 USB充電機能に対応した機器」とかいてますし。
http://www2.elecom.co.jp/avd/charger/avd-acsu1bk/index.asp
書込番号:6167544
0点
使用していませんが、プロテック PAC-1200 とSony AC-NWUM50 の仕様を見る限り、同等なのではないでしょうか。
プロテック PAC-1200
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/243015014
Sony AC-NWUM50
http://www.ecat.sony.co.jp/walkman/acce.cfm?PD=27106&KM=AC-NWUM50
書込番号:6168289
0点
私はアプライドのA−1という680円のやつ使ってます。問題なく使用できてます。
書込番号:6169374
0点
私は、メーカーは確か 玄人志向だったと思うのですが
980円で購入して使用しています。
現在、
NW-S706F
NW-A806
にて動作を確認しました。
書込番号:6173129
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
今私はIPodnanoを使用しています。
本当はSONYが良かったのですが、IPodがたまたま手に入ったのでそれを使ってました。
IPodは操作が面倒(クイックホイール等、後ソフト面も苦手です。)で、電池がもたないので、たまに生活に支障をきたします。
今回、SONYのこの製品に乗り換えたいのですが、音楽再生ソフトが違うとのことで、
無知なものですいませんが、IPodからウォークマンに乗り換えることはできるでしょうか?
0点
Windows使いですかね?だったらできます。
転送ソフトはダウンロードできるので一度試して見るのがいいと思います。
http://www.sony.jp/support/pa_common/download/ss_dl_01.html
Wikiも参考にどうぞ。
http://www.sonymatome.com/walkman/memory/
全機種総合FAQに参考になる項目があると思います。
書込番号:6169281
0点
こんな深夜に返信を下さって感激です!
ちなみにwindousXPをつかっています。
これから勉強します。ありがとうございます!
書込番号:6169283
1点
確かにiPodは操作が思ったよりも厄介ですよね。例えば一つ上の項目に動かすのに結構苦労したり、また再生画面から、例えば、設定項目などに移動する際、MENUボタンを連打しなければホームにたどり着けないなどと操作性は必ずしも高いとは言い難いですね。自分もこれらに煩わしさを感じて、先週この商品を注文した次第です。
さて本題ですがたいていの拡張子が再生可能です。つまりiTunesで作ったデータのほとんどが再生可能です、がオンラインストアー等でダウンロードした著作権保護付きのAACとWMAは再生できません。
書込番号:6169668
0点
返信ありがとうございます。
ITunesにはCDからの録音のみなので、何とかいけそうです!
一度IPodにしてしまったら、もう他のメーカーには移れないんじゃないかと思って、非常に迷っていたので助かりました!
書込番号:6171398
0点
iPodと比べて、私の所感では 操作性や検索性は だんぜんこちらの方が上ですね。
転送ソフトに関しては、まったく逆で
iTunesは扱いやすけど、SonicStageは本当に使いにくいです・・・
慣れればいいですが、慣れるまで イライラしまくりでしたw
書込番号:6173126
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






