
このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2007年8月1日 21:09 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月28日 08:28 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月15日 16:14 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月21日 07:40 |
![]() |
1 | 6 | 2007年6月20日 23:00 |
![]() |
1 | 9 | 2007年7月19日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E016 ブラック (4GB)
Rio unite 130 から買い換えました。
比較して音質はクリアになったのですがバックグランドと言うか、曲間無音部分で目立つ「サー」っというホワイトノイズが気になります。
こんなものなのでしょうか。ガッカリです。
2点

自己レスです。
サポートに確認したところそうゆう「作り」というこ
とで、あきらめて iAUDIO U3 を新たに買いました。
こっちはノイズはほとんどないです。
でもE016のほがカッコイイ。ソニーさんがんばって!
書込番号:6503842
1点

僕も珍しくSONY製品に惹かれました。
しかし「さー」じゃ困りますね。卓球じゃあるまいし。
今後のSONYを期待したいですね。
書込番号:6516208
1点

SONYのデジタルオーディオ製品はイコライザなどを使用すると低音が良く出て非常に音質がクリアになります。SONYは携帯オーディオの技術は優れていますね。
書込番号:6599287
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E016 ブラック (4GB)
質問ですが、先日このNW-E016を購入しました。
それで、まえは iPod nano をつかっていて、ACアダプターも純正を使っていました。
それは低格出力電圧が、DC5V 電流が、1000mA(1A)でした。
それでこの製品の純正アダプターは定格電圧が、 DC5V 電流が、 500mAか800mAでした。
以上を踏まえた上でやっぱり純正を買うべきなのでしょうか。
それともこのアダプターで併用できるのでしょうか?
0点

普通に考えれば使えますけどね。自己責任でどうぞ。
USBポートは共通規格なんですが、500mAの制限があります。専用でない分チャージが遅いなんてことはあるかもしれません。
書込番号:6471657
0点

返信どうもです。
早速、それで充電してみたのですが、出来ることは出来るみたいです。長時間はしていませんが、、、、
取り敢えずこれでいってみようと思います。アドバイスありがとうございました。
書込番号:6480322
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E016 ブラック (4GB)
> 京都久御山 Y電機てありますか?
橋を渡っていました。
八幡 になりますか、、、
書込番号:6537791
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E016 ブラック (4GB)
今もっているNW-E005 バイオレット (2GB) から
乗り換えようかなと考えています。
そこで質問なんですが、今使ってるNW-E005は
外で使用すると陽の光などで反射(?)してしまい
ディスプレイの文字が見えません。
この「NW-E015」ではどうですか?
使用されている方、教えてください。
よろしくお願いします。
0点

この機種は持ってないのですが、カラー液晶なので、
たぶん携帯電話と同じような感じだと思います。
また、取説を見ると画面のコントラストを15段階調整できるようなので、
うまく調整すれば見やすくなるかもしれません。
書込番号:6456766
0点

回答ありがとうございます。
15段階も調節できるなんて凄いですね。
まだ、2Gにするか4Gにするかなど迷ってますが
買う決め手になりました!!
書込番号:6456848
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E016 ブラック (4GB)
部屋の中で、本機を使用して音楽を聴く際には何も問題はありません。しかし通勤時に電車内で本機を使用すると電車の騒音が結講気になり音楽を楽しむことは難しい感じがします。付属のイアホンを使用する場合、騒音対策として何かあるでしょうか。
付属のイアホンで対策が無理な場合、ノイズキャンセリング機能のついたイアホン(ヘッドホン)、あるいは密閉型イアホンに交換すれば改善できるでしょうか。
0点

E010シリーズはEXモニタヘッドホンと同等の物を使ってますので(MDR−EX90SL,85SL等)音漏れは結構しますね。
音漏れを無くしたいなら、SHUREのE2cがコスト的にも安く、遮音性には優れていますね。
書込番号:6452683
0点

is430さん
回答、有り難うございます。
やはりshureの製品になるのですね。
書込番号:6454574
0点

騒音の話なのに、何故音漏れ?
ノイズキャンセリングはバスなどでは効果を発揮すると思いますよ。
書込番号:6455070
1点

EX90SLと85SLって、音漏れの観点からは結構ちがうんじゃないかな?(85SL=MDR-EX082???)
90SLのハウジングの穴をなくし、部品数などを減らしたのが85だったと思います。(手作業調整もでしたっけ?)
EX90を店頭で試聴したことしかないですけど。。。
E2cはどうだったか忘れました。。。
騒音は消えるのか? ウォークマン vs. D-snap Audioでノイズキャンセリング勝負!:デジタルARENA
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/col/20061108/119616/
NW-S7xxに付属しているやつ(MDR-NC022)がMDR-NC22相当なのかな?
MDR-NC32NXがネックストラップタイプ?
http://kakaku.com/magazine/027/p04.html
ヘッドホン板で聞いたほうがいいように思います。
http://kakaku.com/item/20466510891/
ノイキャンタイプは、装着、イヤーチップ選択が重要ですね(カナル一般にいえることですが)
書込番号:6455179
0点

ITmedia +D LifeStyle:軽快さが魅力のNCヘッドフォン――ソニー「MDR-NC22」 (2-2)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0612/19/news076_2.html
個人で使用感は違うでしょうから、参考程度に。
書込番号:6455184
0点

よく見たら車内の騒音を抑えると記載されてますね
他のスレッドに、騒音=音漏れという記載があったので、先入観でレスしてしまいました
失礼しました。
当方の私見としては、SONY初期のノイズキャンセリングヘッドホンを使ったときにあまり効果を感じられなかった事と、音質が普通のヘッドホンと比べかなり低下した経験からNC搭載よりも、遮音機能があった方が良いのではないかぁと感じています
今のNCは改善されているかもしれませんが、当方カナル型のV-moda Videを使用していますが、騒音もあまり気にならずに聞けています(個人によって感じ方が違うので参考までに)
書込番号:6455980
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-E016 ブラック (4GB)
この機種は小さくて良さそうですが、ケースは必要ですか、不必要でしょうか?
必要な場合、シリコンケースだけで十分でしょうか、それとも純正のケース(ひも付き)の方が使い勝ってがいいでしょうか。
個人差があるので愚問かも知れませんがよろしくお願い致します。一応、胸ポケットに入れて使用しようかと考えています。携帯電話や、時には定期入れなどと一緒になるとケースがあった方が便利かなと考えるのですが、ケースの大きさや柔らかさの感覚がわからないためお尋ねする次第です。
0点

>ficolinmbpさん
キズが付く事を極力避けたいなら必要。使用に支障のないキズは
気にしないなら不要かと。
好みの問題。って言ってしまえばそれまでですが、例えシリコン
プロテクタでも付けてしまえば一回り大きくなるワケで、コンパ
クトさが売りのこのクラスをワザワザ大きくして使う事自体、私
はナンセンスと感じています。
書込番号:6432680
0点

ハルナスさん
ありがとうございます。
おっしゃるとおり、ケースに入れるとかさばりますね。
首からかけた方がいいのかなとも考えますが、ケースに入れるとかさばりますね。付属品として、ちょうどいいケースやACアダプターはないのですね。
書込番号:6432974
0点

>ficolinmbpさん
私は使用に支障のないキズは気にしないので、使用中はそのまま
胸ポケです。プレイヤ本体が腰以下だとイヤホンコードを引っ掛
けやすいですし、首から下げるのは生理的にダメですね。
使用せずに持ち歩く時は、本体とイヤホンを一緒に小さなポーチ
に入れています。キズは気にしなくても、一纏めにしておいた方
が便利ですので。純正タイプのケースだと本体の収納しかできな
いモノも多く、イヤホン用に別の収納をするのは無駄と考えます。
純正やDAP用なんてモノに拘らなければ、応用の効くモノはいくら
でもありますよ。
書込番号:6433122
0点

大切に使いたい気持ちは解るけど、消耗品であることは
否定出来ませんよ。
昔の人がウィスキーを入れる純銀製とか純金製のボトル、
または懐中時計とかをケースに入れていたのは理解出来る。
あちらは旧くなってもヴィンテージ品になり得ます、、、
最初は¥15,000で、しばらく使用したらキズ云々を別にして
も¥5,000から¥8,000程度の価値しかなんいですから。
自己満足という前提でならどうぞ。
書込番号:6434634
0点

満点の星さん
御意見ありがとうございます。
ご指摘のとおり消耗品です。初期不具合がなければ2年程度は使用したいものですから。
書込番号:6434750
0点

お言葉ですが、これは消耗品ではないと思います。少なくとも、2年「も」つかうつもりであるのであれば。
確かに、時間の経過と共に価値が上がる物、下がる物は有りますが、消耗品と耐久消費材の違いとはそういうことではないように思います。
まぁソニー製品は壊れやすいイメージはありますが、通常の使い方なら何年も使えますし、そういう意味では、私は「鉛筆」は消耗品でも、「シャーペン」はそうではないと思います。耐久消費材というにはちょっと荷が重いですが。
私が使ってるのはA−800ですが、良い物は出来るだけ長く使いたいですし、落下の衝撃等から守る意味でも、ケースを付ける意味というのはあるんじゃないでしょうか。
まぁ、約2万円(今はもっと安い?)で買う物を、「使い捨て」とおっしゃるならば何も言いませんけど。
書込番号:6434933
1点

私はどんな機器でも資産として見るクセがあり、この種の
DAPは時間とともに価値も低くなり、次々と新しい機種も
出来る、という視点で消耗品と見てしまいますね。
確かに耐久消費材とも言えますが基本は消費なので同じと思
います。
けっしてケース云々を否定していませんよ。
個人の自由に因るものです。
書込番号:6435842
0点

私は傷は気にしない方ですが、埃を防ぐためシリコンケースを使っています。
特にコネクター周りは埃が入りやすい構造になっているので、
ポケットに入れて使用する場合は使ったほうが長持ちすると思います。
クリップなどで外にぶら下げて使う場合は必要ないですね。
書込番号:6442665
0点

私はひも付きケースとクリップを使い分けています。
ひも付きの使用頻度が多いです。難点は、ボリュームなどスイッチ操作のたびに、ケースから本体を出さなければならない点ですね。
書込番号:6554608
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





