
このページのスレッド一覧(全150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年1月5日 18:00 |
![]() |
0 | 5 | 2008年1月4日 23:46 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月1日 17:27 |
![]() |
0 | 5 | 2008年1月1日 15:01 |
![]() |
0 | 3 | 2008年1月13日 18:30 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月1日 12:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S718F [8GB]
MD音源のバックアップも考えて、ダイレクトエンコードができるこの機種を購買候補にしているのですが教えて下さい。
まず、本体にダイレクトエンコードされたデータは、曲目単位で分割されておらずアルバム単位で1データとなって読み込まれるということでよろしいのでしょか?
それを、SSCPで取り込んだ後、曲情報入手と併せて分割などの作業を手動で行うことになるのでしょうか?
ネットジュークを買えばいいのかもしれませんが、まだMDコンポがダメになる気配もなく、初シリコンオーディオでそこそこ手をかけずにバックアップができればと思ってます。
ただ、曲分割ができないと流石に曲を聴くにも不便かと思い、実際MD音源をダイレクトエンコードしている方がいるなら教えて下さい。
0点

曲と曲の間に2秒以上の無音があれば分かれます。
書込番号:7192934
0点

帰省中でしたので返信遅れました。
曲分けはある程度はオートということですね。
ありがとうございました。
書込番号:7207467
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S718F [8GB]
悩んでいるんですが、先日クリアケース買って本体に装着したところとてもデカく見えて操作もボタンのところがしにくいときもありますし、シリコンタイプのものと変更しようか悩んでいるんですけどみなさんは何を付けていますか?どちらのほうが安全性や外観がいいですか?あと、シリコンケースだと保護シールがついてるとのことですがこれは液晶のことですか?
0点

いまいち悩んでいるさん、こんにちは。
私も、どちらかを悩みましたが、シリコンケースにしました。
クリアケースだと、落としたときなどにケースが破損したり、傷もつきやすそうだったので
クリアケースはやめました。
安全性は、シリコンケースで、外観はクリアケースだと思います。
シリコンケースは、白なので本体の色が薄くなります。
クリアケースは、クリアなので本体の色そのもの色がだせます。
あとは、個人次第で選んで下さい。
シリコンケースには、液晶部の保護シールが1枚付属しています。
書込番号:7193004
0点

クロのシリコンケースを使っていますが
操作性はイマイチと思います。
十字キーとHOMEキー、オプションキーをよく押し間違えます
結局何も付けないのが良いようにおもいます。
少々の傷は気にしないで使い倒す!
(そんならシリコンケース買うなよ→俺)
書込番号:7199869
0点

私は白いシリコンケースを付けています。
シリコンケースを付けていれば本体を落としても傷がつかないし、壊れにくいと思います。
少し操作しにくい所もありますが さほど気にはなりません。
書込番号:7201867
0点

シリコンケースを使ってます。クリアケースは操作部が保護されないのと画面とケースの間にゴミが入るのでシリコンに変えました。
純正よりこちらがお勧めです。
http://www2.elecom.co.jp/avd/walkman/case/avd-scss71/index.asp
書込番号:7201897
0点

みなさん、たくさんの返信ありがとうございます。気持ちよくシリコンケースを買いました。店員の方もちょっと同情したのか500円安くしてくれました。シリコンだとスリムですし液晶のシールもちゃんと貼れて大満足です。クリアケースを買ったのがちょっともったいないですが書き込みして良かったです。ありがとうございました。
書込番号:7204374
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S718F [8GB]
この機種のスペックの主な機能にストレージがありますが、どのような利点があるのでしょうか?
曲を転送する時はexplorerを使ってマスストレージで移動させることはできず
結局sonic stageを使わなければならないようなのですが・・・
0点

わざわざCDとかUSBフラッシュメモリを別に持ち歩かなくて済むところ
ウォークマンなら他に使い道あるけどフラッシュメモリなんてデータ入れるのが仕事
ポケットの中とかで占める場所が勿体ないw
ちょっとしたファイルを持ち運ぶのには結構便利
でかいファイルだと専用の物用意しないと容量がやばいけどw
書込番号:7188842
0点

つまり曲の再生はできないが、USBメモリとしても使えるということですかね?
それだと別の使い方もできてよさそうですね
他にも利点や、こんな使い方もあるというのがありましたら
書き込みよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:7188879
0点

うまくやればVistaのReadyBoostとして・・・さすがにそれはないかw
まぁ携帯音楽プレーヤーとUSBフラッシュメモリが一緒になったと考えれば良いだけ
あとは思いつくでしょう(USBフラッシュメモリで出来ることは大抵できる)
書込番号:7188936
0点

でも、めっちゃ遅いよ。
実測したら、だいたい3MB/Sくらい。
れでぃぶーすとなんてとんでもないっすwww
書込番号:7189568
0点

パソコンとの接続に専用のケーブルが必要なのも×ですねぇ
書込番号:7189990
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S718F [8GB]
↑
音楽ファイルだと320kbpsまでのようです。
ただしワンセグやビデオのフォーマットはそれ以上のビットレートに
対応しているため、たまたま再生出来たんだと思います。
ビットレート/サンプリングレートが合わないと速度が速くなる場合は
ありますから。
manten_pocket♪☆満天の星★改名
書込番号:7188909
0点

この機種は352kbpsに対応してないんですか?
ちなみにS706Fは対応してますよね?
書込番号:7202799
0点

返事が遅くなってしまい大変申し訳ありません。
>manten_pocketさん
お返事ありがとうございました。
質問の際、コーデックを記入しておらず申し訳ありません。
指摘された点を確認したところ、mp3が320まででAtracは352対応でした。
どなたか私と同様に感じられる方はおられませんか?
書込番号:7242150
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S718F [8GB]
昨日、こちらの書き込みなどを参考にこちらのNW-S718Fを購入したんですが、画面が不安定です。
はじめは転送した動画の画質とかが悪いのかなぁと思ったんですが、
音楽再生画面でも動画再生の画面でも線が走ってしまいます。
このようなことはみなさんの機種でも起こってますでしょうか?
0点

私はその様な症状は一度もありませんし、画質が気になった事もないので問い合わせしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:7188666
0点

ラッセル苦労さん、返信ありがとうございます。
そうですか。
今日買ったお店にいって聞いて来ます。
m(_ _"m)ペコリ
書込番号:7189658
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





