NW-S718F ホワイト (8GB) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:フラッシュメモリ 記憶容量:8GB 再生時間:33時間 インターフェイス:USB2.0 NW-S718F ホワイト (8GB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NW-S718F ホワイト (8GB)の価格比較
  • NW-S718F ホワイト (8GB)のスペック・仕様
  • NW-S718F ホワイト (8GB)のレビュー
  • NW-S718F ホワイト (8GB)のクチコミ
  • NW-S718F ホワイト (8GB)の画像・動画
  • NW-S718F ホワイト (8GB)のピックアップリスト
  • NW-S718F ホワイト (8GB)のオークション

NW-S718F ホワイト (8GB)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年10月20日

  • NW-S718F ホワイト (8GB)の価格比較
  • NW-S718F ホワイト (8GB)のスペック・仕様
  • NW-S718F ホワイト (8GB)のレビュー
  • NW-S718F ホワイト (8GB)のクチコミ
  • NW-S718F ホワイト (8GB)の画像・動画
  • NW-S718F ホワイト (8GB)のピックアップリスト
  • NW-S718F ホワイト (8GB)のオークション

NW-S718F ホワイト (8GB) のクチコミ掲示板

(763件)
RSS

このページのスレッド一覧(全178スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NW-S718F ホワイト (8GB)」のクチコミ掲示板に
NW-S718F ホワイト (8GB)を新規書き込みNW-S718F ホワイト (8GB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

NW-A919 との比較。

2007/12/09 01:15(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S718F [8GB]

スレ主 PX1さん
クチコミ投稿数:20件

本日予備校帰りにヨドバシカメラに行ったら、この商品の実機がおいてありました。
「デザインがダサいな」と思いながら、ふと耳につけてみるとビックリ!!
「音質が素晴らしい」
現在NW-A608を使っているのですが、音質の違いにビックリしました(音に詳しいわけではありませんが、自分の使っているものとあまりにも違っていたので)。

隣にNW-A919の実機が置いてあり、試しにイヤフォンを付け替えながら、同じ曲・同じビットレート・同じ再生時間で音質を比べてみると、明らかにこちらの方が音質がよかったんです(詳しくはわかりませんが、重低音がしっかりしていました)。
不思議に思い、近くにいたウォークマンのジャケットを着た店員さんに聞いてみると、「ワンセグ以外は同じ仕様です」とのこと。
店員さんに両機の細かな設定を全く同じにしてもらい、改めて聞き比べてみても、やはり違いがありました。
試しに店員さんにも聴いてもらうと、店員の方も「???」という状態で、非常に不思議がっていました。

それとも両機には仕様が違うところがあるのでしょうか?


書込番号:7089000

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件 NW-S718F [8GB]のオーナーNW-S718F [8GB]の満足度5

2007/12/09 11:44(1年以上前)

当方もヨドバシAKIBAで試聴している際に同様のことを感じました。

低音が強いというより音がクリアな感じがしました。
店員に尋ねたところ、「音楽再生機能に関しては同じです」とのこと。
マイ イヤフォンでノイズキャンセルをoffにし、同じ曲で同じ条件で比べても確かに違うのになぁと不思議に思いました。
メーカーのカタログ等を見てもハードの部品までは書いていないので、どこが違うのかはわかりませんでした。
ワンセグには興味がなかったため、軽くて安くて音がいいと自分が感じたこちらを選びました。

質問の答えになっていませんが、共感したのでレスさせていただきました。

書込番号:7090441

ナイスクチコミ!2


スレ主 PX1さん
クチコミ投稿数:20件

2007/12/09 12:10(1年以上前)

レスありがとうございます。

そうなんですか!? たまたまその製品だけがおかしいと思っていましたが、全部に共通するようですね。

AシリーズよりSシリーズのほうが音質がいいなんて・・・
ちょっと不思議ですね。

書込番号:7090532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2615件Goodアンサー獲得:117件

2007/12/09 17:10(1年以上前)

仕様が同じでも中身(ハードおよびソフト)が違えば当然違いますよね。中身の違いは関係者か、業界のレポータが教えてくれないとわかりませんが、私も聴いて娘に買ってやって喜ばれてます。娘の周りは、ipodかパナ使っているとのことですが、使い方が簡単で、音も良いので、ソニー見直したとのこと。

書込番号:7091653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件 NW-S718F [8GB]のオーナーNW-S718F [8GB]の満足度5

2007/12/11 14:59(1年以上前)

自分はA910シリーズで聞いた事が無いので、わかりませんが、一応Sシリーズは「音質特化型」モデルなので、Aシリーズより良くしてるのかも知れませんね。ワンセグが載ってない分、コストもSシリーズの方が浮いてるでしょうし。

書込番号:7100494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SonicStageで音が出てこない曲

2007/12/08 10:49(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S718F [8GB]

スレ主 Y_Hさん
クチコミ投稿数:68件

LAMEというエンコーダで作成したMP3ファイルを
SonicStageに取り込んで使うようにしたのですが、
曲を選んでも再生が始まらない(始まってはいるが音が鳴らない)曲が
たまに出てきます。
左上スライダや右上の時間表示自体は動いていて、
スライダをちょっとでもさわると、とたんにその位置から曲が鳴り始めます。

なお、本体のほうではそれらも問題無く再生できています。
あくまでSonicStage上で音が鳴らないだけのようなのですが、
同じような現象が発生するかたはいらっしゃいますでしょうか。

OSはWindowsXP(SP2)で、
SonicStageのバージョンは、本体に同梱されていた「4.3.04.07090」です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:7085353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

WAVとリニアPCM

2007/12/08 08:50(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S718F [8GB]

スレ主 如月Mさん
クチコミ投稿数:46件

音楽ファイルをWAVで管理しているのですが、この機種で再生可能でしょうか?
Sony製品はリニアPCM再生可能とありますが、WAVとリニアPCMは微妙に違いますよね。
リニアPCM=CDに入っている状態
WAV=PCに保存した状態

書込番号:7085007

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:282件

2007/12/08 09:00(1年以上前)

>リニアPCM=CDに入っている状態
>WAV=PCに保存した状態
LPCMはコーデックの名前。WAVはコンテナの名前。RIFF WAVEとかでググればわかる。WAVの中身にMP3とかでも可(笑)

書込番号:7085036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件

2007/12/08 11:34(1年以上前)

WAVのまま携帯プレーヤーに置くとバッテリー消費が著しいです。
ビットレートの高い状態で圧縮ファイルにしたほうがポータブルの用途
には合うと思う。

人によって聴覚の感度も異なりますがWAVと256-320kbpsの圧縮音源の差を
ブラインドテストでもって100%当てられる人は少ないはず。
大型スピーカーで再生すると以外に解ったりするけど、、、

PCMはソニーとPhillipsとで開発したアナログ>>デジタル変換の仕様の名称
という感じです。1970年代初頭の代物です。
なお、PCMはCD以外のDVD-Audioフォーマットの24bit/192kHzも含みます。
最近の主流のHDDレコーディングではPCMではなく、DAWというMac向けの
フォーマットも使います。こちらもPCMとほぼ同一。
さらに、ソニーが開発したSACD向けのDSDフォーマットが最新のデジタル技術
とも言えます。

manten_pocket♪☆満天の星★改名

書込番号:7085503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/12/08 12:27(1年以上前)

この機種の場合だと、あくまでカタログスペックで、ですけどリニアPCMのバッテリー駆動時間はそんなに短くないんですよね、他のコーデックと比較して。
どっちかっていうと、転送が遅い方がリニアPCMにはきついかも。

書込番号:7085712

ナイスクチコミ!0


ksk83さん
クチコミ投稿数:1341件Goodアンサー獲得:84件

2007/12/09 02:30(1年以上前)

リニアPCMには24bit/96kHzとか24bit/192kHzとか色々ありますが、
16bit/44.1kHzで記録したものがCDです。
なので、PC上のWAVが16bit/44.1kHzであれば再生できます。
まぁ、普通にCDからリッピングすれば、16bit/44.1kHzのWAVで保存されるので問題ないはず。

書込番号:7089248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どれがいいでしょうか?

2007/12/06 12:46(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S718F [8GB]

スレ主 等身大さん
クチコミ投稿数:2件

今NW-NW-S716F、NW-S616F、NW-A806のどれを買おうか迷ってるのですがどの機種が良いでしょうか?
それぞれどこが良いか教えてください。お願いします。

書込番号:7077032

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/12/06 15:18(1年以上前)

716と616は、ノイズキャンセルの有無が違いなんで、コレが必要か否かで決めればいいだけの話。
付属のヘッドホン以外を使うのであれば、716の機能は全くムダになりますが、付属のヘッドホンを使うと、電車の中などで結構ノイズキャンセルの効果が実感できます。
A806は、若干迷いますが(ちょっと画面おっきいし)、あえて旧機種使うこともないかな〜、なんて思ったり。

書込番号:7077456

ナイスクチコミ!0


ksk83さん
クチコミ投稿数:1341件Goodアンサー獲得:84件

2007/12/06 21:23(1年以上前)

NW-A806から追加された機能↓
NW-S716F:ダイレクトエンコーディング、FMラジオ、ノイズキャンセリング
NW-S616F:ダイレクトエンコーディング、FMラジオ

A806の方がいいのは液晶画面が大きいぐらいですかね。

書込番号:7078736

ナイスクチコミ!0


スレ主 等身大さん
クチコミ投稿数:2件

2007/12/07 07:23(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん、ksk83さん有難うございました。
近々電気屋に行って触ってみて良かったら買ってみようと思います。

書込番号:7080594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信4

お気に入りに追加

標準

風評に惑わされないで

2007/12/02 20:03(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S718F [8GB]

スレ主 mk200707さん
クチコミ投稿数:7件

ここや2ch等でS71xを絶賛する書込みを結構目にしていたので、再生音質に期待してnano3rdからS718Fに乗り換えましたが、結局nanoに戻りました。A808以降のウォークマンは高音質だが管理ソフトに難があり、iPod系は見た目と管理ソフトは良いが音質最低、付属イヤホンも最低との書込みを目にします。でも実際に両方使った自分としてはこの主張に疑問を感じます。

私のように音質の評判を聞いてiPodからウォークマンへの移行を検討されている方もいると思いますが、実際に移行しようとした自分が結局nanoに戻った理由は下記3点で、以下に実際の経験を記したいと思います。※個人的に試聴による確認も限界があると思います。
○管理ソフトの信頼性の低さ○
mp3-320kbpsで約600曲をPCに取込んでおりましたが、これを一括転送したときはUSB2.0でも、90分程度掛かりました。また実際には転送できていなかった曲があったことに気づき、ウォークマン側の機器情報の全曲数とSSCPの転送対象曲数が一致するまで何度か転送し直しました。次にダイナミックプレイリストを用いて☆評価の活用を試みましたが、ウォークマン側から☆がフィードバックされない時があり、かつSSCP側では転送済の曲であっても再度転送対象になってしまい、重複転送されて容量不足で転送エラーが発生しました。ダイナミックプレイリストの使用をあきらめ、通常プレイリストのみ作成するもやはり重複転送や転送漏れに悩まされました。指定したアルバムやプレイリストの楽曲が重複なく漏れもなく転送されることを当然と思っていた身としては驚きでした。
○再生音の不自然さ○
ノーマライザをONにすると、曲の途中で音の大きさが大きく上下するような曲やフェードアウトする部分などで揺らぎが発生して聴いていて気持ち悪くなることがありました。またクリアベースをONにすると特にドラムの音が不自然に強調され、耳閉感や圧迫感を感じて使用を中止しました。それともう一点、本機の最大の売りのNCですが地下から地上に出るときの電車内等で特に耳が詰まった感じや鈍痛が走ったことが何度かあり結局OFFにしていました。遮音性や音漏れ対策としてSE310を購入しましたが、これをnano3rdとS716Fに挿して聞き比べたところ、オプションなしでの条件でnano3rdの方が音質が悪いとは思いませんでした。
○サポートスタッフへの不信感○
初めに、本機のサポートダイアルは最初から従量課金制で保証期間内でも有料です。さらにダイナミックプレイリストの挙動やウォークマンとSSCP上の楽曲管理の不整合について質問をしましたが、対応した担当者が総じて商品知識が乏しく結局解決策は得られませんでした。
○その他○
細かいことですが、NW-S718Fの矢印ボタンがぺこぺこして押しづらいです。曲リストが多数あるときには移動が鬱陶しいと感じました。

書込番号:7060705

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/02 21:05(1年以上前)

断片的にですがいくつかレスを

>ノーマライザをONにすると、曲の途中で音の大きさが大きく上下するような曲やフェードアウトする部分などで揺らぎが発生して聴いていて気持ち悪くなることがありました。
ダイナミックノーマライザはあまり評判よくないです。
以前にも価格.comではありませんがこういう書き込みを目にしたことがありました。
リアルタイムに働く機能ですので電池持ちにも影響してくるのであまり使うのは好ましくありません。
MP3GAINなどの音量統一ソフトを利用し転送する前から音量の調整をしておくべきです。
転送前から調整しておくとこの機能を使う必要もないと思います。

>それともう一点、本機の最大の売りのNCですが地下から地上に出るときの電車内等で特に耳が詰まった感じや鈍痛が走ったことが何度かあり結局OFFにしていました。
人によって不快感を覚える方もいるようですね。
こればっかりはしかたないです。
私は以前S706Fでノイズキャンセル機能を利用してましたが電車などでとても重宝してました。
ONとOFFでは騒音が全然違うので。

>管理ソフトの信頼性の低さ
☆評価やプレイリスト周りはウォークマンの弱い部分です。
iPodからの乗換えだと不便に感じる方もいるでしょう。
SonicStageCPでトラブルが発生してしまう場合は別の転送ソフトを利用するという手段もあります。
BeatJam LE 2007などです。
使い勝手的にはさほど差はありませんが重複転送などの問題は解決できる可能性はあります。
ですがインテリジェント機能を利用しないSimple Modeという転送方法に
なってしまいますので☆評価や年代別サーチはできなくなります。

私の場合はインテリジェント機能はONにしててもあまり実用的に使えませんし
転送周りの動作が鈍くなってしまうのでSonicStageCPでもOFFで利用してます。

書込番号:7061044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/12/03 10:12(1年以上前)

実際に使った上で書かれたものもあるのに、一からげで「風評」とするのは、書いた人に大変失礼だと思います。

書込番号:7063399

ナイスクチコミ!18


bspeedteさん
クチコミ投稿数:525件

2008/03/10 04:06(1年以上前)

>私のように音質の評判を聞いてiPodからウォークマンへの移行を
>検討されている方もいると思いますが、実際に移行しようとした自分が
>結局nanoに戻った理由は

多いですね。ウォークマン本体というより、かなり管理ソフトが絡んでますね。

iPod は音楽ファイル(+動画ファイル)、ウォークマンは動画ファイル(+音楽ファイル)、
音楽と動画、どちらを優先するかで使い分けようと考えています。

書込番号:7511691

ナイスクチコミ!1


bspeedteさん
クチコミ投稿数:525件

2008/03/11 06:22(1年以上前)

結局は、iPod の代替えは、iPod になってしまう現実を目の当たりにしましたが。

しかしウォークマンの性能や将来性も無視できす新製品がでるとチェックはするように
しています。

ちょっと思ったのは、他のメーカーのプレーヤーでも、iTunes を使えるように出来ないかと
いう事です。

かつて、Win 3.1 が出たときに、98 用、DOS/V 用に別々作られたソフトの
プラットフォーム間の壁がなくった時はたいそう便利になったものだ、と感心しましたが。

書込番号:7516619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

OSがMEなのですが・・・

2007/12/01 22:37(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S718F [8GB]

クチコミ投稿数:12件

OSが古いと音質が悪くなってMP3に転送されるって友人から聞いたのですが、本当でしょうか?

書込番号:7056176

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/12/02 01:20(1年以上前)

というより、MEじゃ使えないんでは?

書込番号:7057136

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「NW-S718F ホワイト (8GB)」のクチコミ掲示板に
NW-S718F ホワイト (8GB)を新規書き込みNW-S718F ホワイト (8GB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NW-S718F ホワイト (8GB)
SONY

NW-S718F ホワイト (8GB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年10月20日

NW-S718F ホワイト (8GB)をお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング