
このページのスレッド一覧(全178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2007年11月12日 17:34 |
![]() |
1 | 4 | 2007年11月7日 22:17 |
![]() |
4 | 14 | 2007年11月10日 16:49 |
![]() |
6 | 0 | 2007年11月5日 16:30 |
![]() |
0 | 5 | 2007年11月7日 22:29 |
![]() |
0 | 2 | 2007年11月7日 19:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S718F [8GB]
結構古いカセットデッキ(CD&カセットテープ再生可)ですが、
カセットテープの音源を録音できますか!?
書込番号:6966364
0点

おはよぅ!さん
ダイレクトエンコードは、音源側の機器にヘッドホンアウト(ヘッドホンジャック)さえ付いていれば、どんな音源でもOKです。
機器が古いとか、音源がカセットだとかラジオとか一切関係ありませんよ。
書込番号:6973636
2点

皆さんご回答ありがとうございます。
ヘッドホンの差込口さえあれば録音出来るという答えを頂いたので
さっそくコードを買いたいと思います。
ありがとうございました(゚∀゚)
書込番号:6974908
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S718F [8GB]
はじめまして、僕はREGGAEが好きでMIX CD(曲と曲を繋いである物)などをよく聞くのですが
以前使っていたI-POD nanoは曲と曲の繋ぎ目(一曲目の終わりから2曲目の始まり)で一旦切れ目が入ってしまい、一旦無音状態になり、MIX CDを聞くにあたってはテンションが下がってしまい、最近は全然使っていないので、その様なことにならない商品を探してるのですが、この商品はそのようなことはならないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

圧縮にATRACを使うと良いとか聞いた気が。
書込番号:6951825
0点

お返事ありがとうございます。
ATRACですかー。色々調べてみます♪
今日ミドリ電化で店員さんに聞いたのですが、うまく伝わらなかったというかあまり良い回答が得られなかったので。。。
他知恵を持ってる方がおられれば、是非教えてください。
書込番号:6952078
0点

こんにちは。
ご質問の件ですが、曲と曲の繋ぎ目を途切れずに再生することを「ギャップレス再生」と言います。
本製品は、ソニーのサイトを検索したらATRAC形式でのギャップレス再生に対応しているようです。
以下のURLを参考にしてみてください。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?023028
店員さんに質問するときは「ギャップレス再生に対応していますか?」と聞いてみるといいと思います。
余談になりますが、もしオーディオ売り場の店員さんがギャップレス再生すら知らないよう人であれば、その人の意見などはあまり参考にならないかと思います。
お勧め製品の意見などは、別の店で聞いたほうが良いかもしれません^^;
書込番号:6952623
0点

ありがとうございます。
やっと悩みが解消されました。
あの再生方法のことをギャップレスというのですね。
色々調べてみたら新しいipodもギャップレス対応ということなので、また色々検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:6955303
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S718F [8GB]
音質
64kbps→MP3<<WMA≒AAC<ATRAC3plus
128kbps→ATRAC3(132kbps)≦MP3≦ATRAC3plus≒WMA<AAC
192kbps→ATRAC3plus≦AAC≦MP3
256kbps→WMA≒AAC<ATRAC3plus≒MP3
320kbps→WMA≒AAC<ATRAC3plus≒MP3
このようなものを見たんですが、320kbpsの場合はATRAC3plusとMP3では音質同じですよね。
ですが、SonicStageで取り込む場合にはATRAC3plusの方がいいんですかね?
是非教えて下さい。
また、2万円以上のイヤホンを使う場合のおすすめのフォーマットやビットレートを教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

>このようなものを見たんですが、320kbpsの場合はATRAC3plusとMP3では音質同じですよね。
その表が正しいならね
でも音質なんて好みは人それぞれだから実際に試してみるべき
もしかしたらMP3の方が良いと感じるかもしれないしATRACの方が良いと感じるかもしれない
人に聞いて確かめるのも良い方法だとは思うけどこういう主観が混じる物に関しては人に聞くより自分で確かめるのが最善の方法
>また、2万円以上のイヤホンを使う場合のおすすめのフォーマットやビットレートを教えて下さい。
Wave or ATRAC Lossless
俺ならこの二択しかない
書込番号:6951273
0点

だいたい、MP3とひとくくりにしてあるけど、
iTunesでエンコしたものとLAMEでエンコしたもの、聞き比べたりすると結構違ったりするけど(^_^;
2万円以上のヘッドホンだろうが付属品だろうが、自分で聴いて決める以外ないでしょうね。
音が良くても、ロスレスでは入れられる曲数が限られちゃうし、
自分では満足出来ないけどすすめられたから、ってことでビットレート選んだって仕方ないじゃん。
書込番号:6951706
0点

みなさん返信ありがとうございます。
いろいろ聞き比べてみたいと思います。
今、私は2万円以上のイヤホンを持っていなく(購入予定ですが)比べられないのですが、
>Wave or ATRAC Lossless
俺ならこの二択しかない
とういうことは、やはりATRAC3plusの320kbpsとATRAC Losslessでは音質の違いがある程度感じられるということでしょうか?
Birdeagleさんの主観でいいので是非教えて下さい。
ちなみに私は現在、ATRAC3plusの352kbpsで取り込んでいます。
書込番号:6951962
0点

お二方の、ご意見に同意。
個人的には、↑るに越したことはないけど、個人の嗜好・再生環境によって、感じ方は。。
ぽーたぶる環境では、それぞれのバランスで合わせればいいんじゃないかな??(音質・サイズなど)
ビットレートもイヤホンもある意味、妥協の産物、情報は参考程度に、ご自身で試さなきゃデス。
書込番号:6952003
0点

追記:
ATRAC3plusの320kbpsとATRAC Lossless 音空間の表現、音のキレ、定位などなどであるはず。
(ATRAC3plus は環境から使ってないのであくまで推測)
ただ、ご自身で、差が感じられなきゃ保険でしかないかな??ご自身で試さなきゃデス。
書込番号:6952068
0点

こんにちは。
音質の感じ方については皆さんがおっしゃっている通り、ご自身で納得の行くまで聞き比べて見るのが良いと思います。
例えば私の場合、一般的により優れていると言われているATRAC3plusの128kよりも、従来のATRAC3の132kでエンコードした楽曲の方が、全体的な音の感じとして好きだったりします。
ただ、ビットレートが上がれば、やはり原音に忠実な音に近づくのは確かだと思います。
私の耳で聞いた限りは、Wave=AAL>ATRAC3plus 352kbps>ATRAC3plus 256kbps>...です。
ただしその差はどの位かというと・・・
@例えば夜静かな部屋の中で落ち着いて音楽を聞きたいときには、AALと352kとでは私には確かに違いが感じられます。
音楽の透明感とかヴォーカルのビブラートとか高音の抜けなどと言った細部の心地よさが違います。
A外出中、普通に街中を歩いている時などは、AALと352kの差はもちろんのこと、AALと128kの差もあまり気になりません。
だいぶ文章が長くなってしまいましたが、重要なのは勉強頑張るぞ!さんのリスニングスタイルとご自身の耳の感度(?)次第ということだと思います。
上記の@の様であればできる限りの高ビットレートをお勧めします。
Aの様であれば、ご自身が耳で判別できる程度のビットレートで良いのではと思います。
そして、ここまで書いておいて根本を覆すようですが、これ以外に考慮すべき事項として、将来ATRAC系以外のプレーヤーを使用する可能性があるかどうかも検討してみたほうが良いと思います。
将来ipodを使用するかもと思うのであれば、MP3など汎用性の高いフォーマットがお勧めです。
別にそんなの気にしないというのであれば、本製品を使うのであればATRAC系がお勧めです。
消費電力など、細かいところに違いが出てきます。
参考までに、私の場合は、AALの352kでエンコードしている場合がほとんどです。
引越しなどの時に古いCDは捨ててしまうので、CD音質で保存できるAALを選択しています。
音質を落とすことはいつでもできますが、失った音質を後から取り戻すことは困難なので。
その分、HDDの容量を食いますが。。。
最後に、ご興味があればソニーのATRACのサイトを一度ご覧になってはいかがでしょうか?
開発の経緯などを知ることによって、もしかしたら選択の一助になるかも??しれません。
下記ページ右下の「開発者インタビュー」と「座談会」あたりがお勧めです。
http://www.sony.co.jp/Products/ATRAC3/index.html
文章が長くなってすみません。
書込番号:6952704
3点

補足
AALは、ATRAC Advanced Losslessの略です。
書込番号:6952712
0点

ソニックステージをダウンロードして同じ曲を形式ごとに取り込んでききくらべては?
別にすべて同じ形式にしなきゃいけない理由はありませんからお気に入りだけwaveでも言い訳ですし
書込番号:6952870
0点

少なくともLosslessは可逆だっけ?
基本的に音の劣化はない(仕様上ね)
普通のATRACだと圧縮するから高音域とか若干削られる
もちろんそれを聞き比べて違いが分かるかどうかは本人次第
納得できるなら320kbpsでもいいし、Losslessの方がいいと感じたならLosslessにすればいい
LosslessとWaveを比べたら普通は同じはず(失敗してれば知らんけど・・w)
書込番号:6953091
1点

320kpbpsになると各差は無いに等しいと思います。
あるとすると音質ではなく、音色の差でしょう。個性の差。
manten_pocket♪☆満天の星★改名
書込番号:6954060
0点

たくさんの返信ありがとうございます。
やっぱり色々試しながら、容量と相談しながら気長に考えようと思います。
ありがとうございました。
ipodに魅力が無いわけではないので、今後はATRACにしようかどうかはちょっと迷いがありますがそれも含め考えてみます。
でもまたATRACになりそうだーーー
また、使っているイヤホンでおすすめの物があったら教えて下さい。
今イヤホンを探しているもので。。。
ちなみに候補はMDR-EX700SL、SE310、Super.fi 5 Proなどです。
書込番号:6954222
0点

今のところうちではCK9をレギュラーに使ってますよ〜。
書込番号:6954437
0点

すぐ下のスレだが[6947636]も参考になると思う
書込番号:6965884
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S718F [8GB]
大井町のヤマダで\26000&13%のポイントで8GB黒買ったハズですが、ポイントカードに10%しか付いてませんでした(×ω×;)。支払のレジの対応も非常に悪くてデビッドが使え無くなりしばらくは行きたくない感じです。ヒドかったのでグチりましたが、
この機体の利用感想を述べます。(先日までNW-A808でしたので比較を含めで)
結論から申しますと、A808からの乗換は間違いなく正解だと思っています。
まずノイズキャンセルについてですが(以後NC)、非常に良いです!スゴイです!
あまり期待はしていなかったのですが、効果有り無しがはっきり分かります。
別の店頭にデモ機がありそれで確認したのですが、その時も効果ははっきりと分かりました。
あまり曲を大きくすると有無の差が分からなくなりますが、普通は電車での音漏れを気にするため出来る限り音をセーブして使う形になるかと思います。その時にNCの威力が発揮します!
イメージで言うと無音のカラオケBOXの防音扉を開けて外で会話しているのが通常(内容がハッキリ聞える)。扉を閉めたのがNC(会話しているのはわずかに分かるが内容までは分からない)ぐらいの差が出ます。ノイズが無い分、今までより音を小さくしてもハッキリと聞えますので音漏れ防止にはとても効果が出る機能だと思います。(A608=音量16 A808=14 S718F=音量11)
通勤電車での感想は、普段使っている電車があたかも「新幹線の中?」と思えるぐらいの違いが感じられます。(電車特有の甲高い金属音やきしむ音などが消えます。低音が少し離れた場所に聞える感じ)なので、非常にリッチな気分になります♪(押し合いが無ければフレックス通勤でもしているような感じさえします)
このNCだけでもかなりの価値があるのではないかと私は思います!
マイナス部分をしいて上げるならかすかですが曲がマイルドになります。
(でもこれは最初からNCで聞いていれば絶対に分からないレベルだと思います。NC効果に対して比較すれば、比較にならないほど小さなマイナスで、結論は非常に良く調整されている印象を受けました。SONYの技術力を見た気がしました。正直ビックリしました)
ただデザインは、
A808の方が高級感があると思います。iPod nano(G3)を意識したのか丸いプラスチックが少し残念です。ただ、これも純正クリアケースをつけると本体のプラ感が分からなくなり「香水型」から受け継いでいる透明感が周りをくるむので、オシャレなデザインになります。私はこの機体にはクリアケース必須だと思います。(あくまで私の趣味ですが♪)
私が唯一NGなのはイヤホンの穴の場所です!私は右利きです。ビデオクリップを見るので右手はつり革を持ち体を支えます。左で文庫本を持つのと同じように機体を持ちます。すると親指で操作するので操作パネルは左側、画面は右側になります。A808は問題無いのですが今回の機体は右側にイヤホンの穴があるので、コードが画面の上をまたぐのです。。仕方ないので右手で操作していますが、どうも長年電車での体勢はクセになっているのでストレスです。まもなく出るA9**シリーズはA808と同じ所に穴があり「ちゃんと操作まで考えられているな」と言う配慮がされている気がしました。それとも最近の人は携帯電話の文字入力を右手でする人が多いのでしょうか?そこだけ残念です。A9系は首から下げるにはデカ過ぎなので私はパスですが、S7系はお勧め出来ると思います♪(クリアケース推奨ですw)以上です。
6点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S718F [8GB]
>ATRACとMP3どちらが音質が上なんですか?
MP3かもしれないしATRACかもしれない
比較条件ないから何ともいえん
ってか自分で比較してみればいいんじゃね?
書込番号:6943982
0点

ATRACはともかく、MP3はエンコーダがいろいろありますしね。
単純比較は難しいんじゃないのかなあ。
書込番号:6944163
0点

プレイヤーはMP3もATRACもAACも対応しているんで、好きな曲をそれぞれの形式でエンコードして比較視聴するのが一番確実。
他人の耳で得た印象よりも自分の耳で確認したものの方が確かでしょ?
書込番号:6944309
0点

こちらの調査記事が参考になるかと思います↓
http://aok3.web.infoseek.co.jp/enco_matome.htm
>3.お薦め
>・音質を優先するなら、192kbps以上のMP3
>・ファイルサイズを優先するなら、128kbps以下のAAC/WMA
>・ソニーのプレーヤーで使用するなら
音質優先でATRAC3plusの256kbps以上
ファイルサイズ優先でATRAC3plusの64kbps
>4.チョーお薦め!
>「音質とファイルサイズのバランス(圧縮効率)」を考慮して、当工房は次の2つをお薦めします!
>・128kbpsのAAC
>・192kbpsのMP3
個人的にはLameでエンコードしたMP3(VBR-V2)が一番気に入っています。
書込番号:6947636
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S718F [8GB]
購入後、思ったよりMP4のビデオを
楽しむ機会が多くなり、WALKMAN上で
フォルダ分けをしようとしたのですが
できないんですね。
なんとかすれば出来るように
なるのでしょうか?
それとも次期バージョンに
期待するべきなのでしょうか?
宜しくお願い申し上げます。
0点

ご返信ありがとうございます。
ソニーのお客様センターにお願いしてみました。
大変丁寧なお返事がきて
次回バージョンに期待したいと
思っております。
ありがとうございました。
書込番号:6954644
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





