NW-S615F シルバー (2GB) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:フラッシュメモリ 記憶容量:2GB 再生時間:33時間 インターフェイス:USB2.0 NW-S615F シルバー (2GB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NW-S615F シルバー (2GB)の価格比較
  • NW-S615F シルバー (2GB)のスペック・仕様
  • NW-S615F シルバー (2GB)のレビュー
  • NW-S615F シルバー (2GB)のクチコミ
  • NW-S615F シルバー (2GB)の画像・動画
  • NW-S615F シルバー (2GB)のピックアップリスト
  • NW-S615F シルバー (2GB)のオークション

NW-S615F シルバー (2GB)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年10月20日

  • NW-S615F シルバー (2GB)の価格比較
  • NW-S615F シルバー (2GB)のスペック・仕様
  • NW-S615F シルバー (2GB)のレビュー
  • NW-S615F シルバー (2GB)のクチコミ
  • NW-S615F シルバー (2GB)の画像・動画
  • NW-S615F シルバー (2GB)のピックアップリスト
  • NW-S615F シルバー (2GB)のオークション

NW-S615F シルバー (2GB) のクチコミ掲示板

(298件)
RSS

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NW-S615F シルバー (2GB)」のクチコミ掲示板に
NW-S615F シルバー (2GB)を新規書き込みNW-S615F シルバー (2GB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

今更ですが・・・

2008/10/16 00:05(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S615F [2GB]

スレ主 com2mocさん
クチコミ投稿数:37件

本日LABI千里で、\8,900-500ポイント割引券使用の\8,400で購入できました。

プレゼント用で購入したので、安く買えて良かったです。

書込番号:8506619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S615F [2GB]

クチコミ投稿数:381件

SonicStageの新バージョン「SonicStageV」が発表になりましたね。
http://www.sony.jp/walkman/software/music/index.html#SonicStageV

手持ちのNW-S610シリーズでこのソフトに乗り換えるメリットってあるのだろうかと考えています。
楽曲の管理も前CPとは別になってるようで、どうも乗り換えるまでの心理的(面倒臭さ)なハードルが高いのです。なんでこんな仕様にするんでしょう?
iTunesみたいに皆が心配なく新バージョンへアップデートしていけるようにすればいいのに・・・・。
ハードはほんとにいいんですが、ソニーはソフトウェア作りでユーザーを失ってますよね。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?030305


「SonicStageV」の最大のメリットは新しいウォークマンの目玉機能「12音解析によるおまかせチャンネル」をパソコンで利用できるようにしたことのようです。
これをプレイリストにしてNW-S610シリーズに転送することができればぜひ導入したいと思いました。
しかしソフトウェアの解説によるとそれはどうもできないような・・・・
であればリスキーな新バージョンに行くのにはどうしても二の足を踏んでしまいます。


どなたか「SonicStageCP」から「SonicStageV」へ乗り換えた方いらっしゃいますでしょうか?
メリットはありましたか?
ぜひ感想をお聞かせいただければと思います。

書込番号:8486756

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2008/10/11 22:43(1年以上前)

SonicStageV知らなかった

早速いま説明何も読まずに入れてます。(新し好きですので)

書込番号:8486877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件

2008/10/11 23:04(1年以上前)

レークランド・テリアさん こんばんわ。
速いですね〜!!
びっくりしました。
使われましたら感想をぜひ聞かせてくださいね。(^_^)/

書込番号:8487005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2008/10/11 23:17(1年以上前)

>使われましたら感想をぜひ聞かせてくださいね。(^_^)/

インストール速くなった。起動時間差は特になしです。
画面や操作性 Vの方が好みかも

前のSonicStageも残るみたいですが同時に起動は出来ない。片方のみ起動

>12音解析によるおまかせチャンネル
なんの事だかわからないのでこれからじっくり弄りたいと思います。
とりあえずでスミマセン。

書込番号:8487096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2008/10/11 23:32(1年以上前)

>楽曲の管理も前CPとは別になってるようで、どうも乗り換えるまでの心理的(面倒臭さ)な
>ハードルが高いのです。なんでこんな仕様にするんでしょう?

それはどちらかと言うと、新バージョンに移行する際のハードルを下げようという意図だと思いますよ。
きっと使ってみて、「前のバージョンの方が良かったのに」という人が出てきても、別になっていれば
SonicStage V をアンインストールするだけで元に戻れますよね。

>どなたか「SonicStageCP」から「SonicStageV」へ乗り換えた方いらっしゃいますでしょうか?

インストールしてみたら、旧バージョンのデータを取り込みます...「残り時間 3 時間 15 分」
て言われちゃった。

書込番号:8487191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件

2008/10/12 11:03(1年以上前)

レークランド・テリアさん 
早速使われていらっしゃいますね。

>12音解析によるおまかせチャンネル
この解析によって曲の雰囲気を自動解析して、気分や雰囲気、時間帯などに合わせて音楽をジャンル分けする機能のようですね。

新型ウォークマンでは下記のようなジャンルに分けているようです。
おまかせチャンネル一覧
・アクティブ(アップテンポな曲)
・リラックス(リラックスする曲)
・アップビート(明るい曲)
・スローバラード(バラード曲)
・ソファラウンジ(ラウンジミュージック)
・アコースティック(アコースティック楽器曲)
・エレクトロニック(電子楽器を使った曲)
・クラシック(クラシック曲など)
・エクストリーム(激しいロック曲など)
・全曲シャッフル
・朝のおすすめ(*)
・昼のおすすめ(*)
・夕方のおすすめ(*)
・夜のおすすめ(*)
・深夜のおすすめ(*)

新型ウォークマンは本体のみでこれらのジャンル分けが可能だそうです。
(多少処理時間がかかるようですが)

これをせめてSonicStageVでプレイリスト化できてNW-S610シリーズや既存のウォークマンへ転送できれば、既存ユーザーのSonicStageへの支持も高まると思うんですけどね・・・・
(パソコン本体で12音解析できるわけだから、プレイリスト化する機能を実装することくらい簡単だと思いますが、どうもそれができる様には書いていないんですよ。)

これがなければ画面デザインが変わっただけになりますからSonicStageCPから移行する気も起こらないんですよね・・・・(今回は単純なアップデートとは違ってリスクもあるので。)

書込番号:8488981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件

2008/10/12 11:18(1年以上前)

ヌンとナウネトさん こんにちは

>それはどちらかと言うと、新バージョンに移行する際のハードルを下げようという意図だと思いますよ。
きっと使ってみて、「前のバージョンの方が良かったのに」という人が出てきても、別になっていれば
SonicStage V をアンインストールするだけで元に戻れますよね。

こちらの件ですが、これは単純に新しいプログラムを旧バージョンと分ければいいだけですよね?
大量に保有する曲までもわざわざ別にしなくてはならないとは思えないんですよ・・・・・
私は昔のiPodも持っているためiTunesも使っております。
iTunesはこれまで様々な大幅な機能アップが図られてきたのでバージョンアップしてきましたが、SonicStageVのような面倒くさいことはぜず、音楽もそのまま引き継がれてきました。
SonicStageの場合は音楽が二重になってしまいますし、容量的にも負担が大きそうです。
とても親切な設計とは言えないと思うんですよ・・・・

それにしても
>旧バージョンのデータを取り込みます...「残り時間 3 時間 15 分」
これってすごすぎますよね・・・・?(汗)

書込番号:8489033

ナイスクチコミ!0


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2008/10/12 23:53(1年以上前)

> SonicStageの場合は音楽が二重になってしまいますし

なりません。

書込番号:8492010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件

2008/10/13 10:36(1年以上前)

BRONCOさん
>なりません。
そうでなんですか。おかげさまで心配のひとつが解消しそうですが、ぜひもう少し詳しく・・・・

ヌンとナウネトさんのおっしゃっていた
>旧バージョンのデータを取り込みます...「残り時間 3 時間 15 分」
この作業は一体何してるんでしょう?

iTunesみたいに前バージョンからすんなり引継ぎできるようにしてくれたらいいのに・・・・・何故???

書込番号:8493619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2008/10/13 13:19(1年以上前)

>>旧バージョンのデータを取り込みます...「残り時間 3 時間 15 分」
>この作業は一体何してるんでしょう?

SonicStage CP の時の楽曲データが死ぬほど(50GBくらい)あるので、それを SonicStage V の管理下に置くための作業でしょう。
別に SonicStage V の保存ディレクトリにファイルがコピーされてるわけじゃないです。

SonicStage V で新たに CD を取り込むと、SonicStage V 用の保存ディレクトリにファイルができます。
SonicStage CP に戻りたかったら、こっちのファイルを逆に読み込まないとだめそう。

書込番号:8494225

ナイスクチコミ!0


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2008/10/14 04:51(1年以上前)

この手の曲管理ソフトのライブラリというのは実ファイルへのパスを管理しているようなものなので、同じファイルを複数のソフトから参照することくらい普通に可能です。
例えば、iTunesでライブラリを構築した後で、iTunensの曲保存先フォルダをSonicStageから参照してファイル取り込みを行えば、それぞれのソフトで実ファイルを共有出来ます。
今回のSonicStageVも、従来のSonicStageCPと実ファイルを共有するカタチになるだけです。

従来バージョンと別インストールになっている件も、どうしてそこに拘るのか理解不能。
今までも実際は別インストールみたいなもんだったワケですが。
バージョンアップ版のインストール作業の際に旧版のアンインストール作業が行われていたがゆえに、単に旧版が残らないようになってただけです。
ライブラリのデータ自体は引き継がれているわけで、何か問題があるとは思えません。

書込番号:8498030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件

2008/10/14 09:15(1年以上前)

ヌンとナウネトさん
>SonicStage CP の時の楽曲データが死ぬほど(50GBくらい)あるので、それを SonicStage V の管理下に置くための作業でしょう。
>別に SonicStage V の保存ディレクトリにファイルがコピーされてるわけじゃないです。

楽曲データが非常に多かったためなんですね。
安心しました。御教授ありがとうございました。



BRONCOさん
>ライブラリのデータ自体は引き継がれているわけで・・・
これでだいぶ安心できました。
御教授どうもありがとうございました。


最後にSonocStageVを現在お使いになっている皆さんへお伺いしたいのですが、
メリット・デメリットはどのように感じていらっしゃいますか? そして
"CP"から"V"へのアップデートはお勧めだと思われますか?
実際に乗り換えられた方の感想をお聞かせいただけると幸いです。

書込番号:8498406

ナイスクチコミ!0


望見者さん
クチコミ投稿数:5424件Goodアンサー獲得:542件

2008/10/15 01:34(1年以上前)

何故、其所まで神経質?になるのか不思議です。
僕は、新しもの好きで色々ソフト入れたりする事多いので
苦に思わないだけかもしれませんが(^_^;)

個人的には、メリットは〜特にないです。取り込み・焼き付け専用に
使っているので、聴くソフトとして余り使用してないから。

デメリットは、MP3・ATRAC CD作成機能が削除された事。
カーコンポ(SONY製)用にATRAC CD作製しているので
最初躊躇しましたが、新規インスト扱いだったので助かりました。

兎に角一度入れて、気にくわなければ消せばいいじゃないですか?

書込番号:8502581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2008/10/15 02:01(1年以上前)

>最後にSonocStageVを現在お使いになっている皆さんへお伺いしたいのですが、
>メリット・デメリットはどのように感じていらっしゃいますか?
ちょこっと使った。
ああいう Windows 標準ではない独自デザインはあんまり好きではないですが、わりと見た目頑張ってる風です。
アルバムトレインはわりといいかも。ぼんやりジャケットを眺めながら選べるのがよい。

>"CP"から"V"へのアップデートはお勧めだと思われますか?
まあ好きにすればいいんじゃないかな。
実は私も常用しているわけではない。

書込番号:8502663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2008/10/15 11:49(1年以上前)

SonicStage 4.4 SonicStageV 5.0

同時に利用しないのと、どちらもたいして変らないし
同じようなの2つはいらないということで
SonicStage 4.4 をアンインストールしちゃいました。

いまはSonicStageV 5.0だけ利用してます。

書込番号:8503657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件

2008/10/15 15:48(1年以上前)

様々な御意見をいただきましてありがとうございました。

望見者さん
>何故、其所まで神経質?になるのか不思議です。
>兎に角一度入れて、気にくわなければ消せばいいじゃないですか?
この件につきましては、(今まで長年ウィンドウズを使い続けていますが)ソフトによっては一旦インストールしたものを後にアンインストールしても様々な不具合が残るケースが結構あるからです。
(断片プログラムが残ったりレジストリが書き換えられたものがそのままだったりして完全に元通りにならないことは実は多いです。)
初心者の頃はいろんなソフトを試しに入れていましたが、その結果いろんなトラブルを経験しましたので、今はかなり厳選して入れるようになりました。
(ただウィンドウズ95・98の時に比べれば、XP以降はカーネルが変わりましたのでこういったトラブルは大幅に少なくなりましたね。)


ヌンとナウネトさん
使用感を教えていただきありがとうございました。
たいへん参考になりました。


レークランド・テリアさん
新しいバージョンVに乗り換えられたのですね。
確かに同じようなソフトを二重に入れておくのはなんだか無駄ですからね。
教えていただきましてどうもありがとうございました。


皆様いろいろな点を教えていただき本当にありがとうございました。
たいへん勉強になりました。
私自身としてはもうしばらく安定したCPのまま使い、時期をみてVへアップグレードを行うつもりです。
本当にお世話になりました。
これにてこのスレッドはお開きにさせていただきます。
皆様どうもありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:8504275

ナイスクチコミ!0


Kaz19552さん
クチコミ投稿数:3件

2008/10/24 22:55(1年以上前)

sonicstage Vをさっそく導入して、将来新しいウォークマンを買うかもしれないと思い、12音解析というのを試してみたんですが、それまでCDから取り込んだ楽曲は全て「著作権保護なし」になっていたのに解析が終了した曲は「著作権保護あり」に勝手にかわってました。
その事に気付いて慌てて12音解析を中止しました。
マニュアルやQ&Aを見てみても、その様なデメリットがあるとは何処にも書いてありません。
ちなみにVに変更した後でCDから取り込んで、まだ解析が済んでない曲は「著作権保護なし」になっていたのでVのデフォルトが「著作権保護あり」というわけでも無いようです。

他の方で同じ様な症状になった人はいますか?

書込番号:8547427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件

2008/10/25 07:39(1年以上前)

それはおかしな現象ですね。
12音解析をしただけで、著作権保護がないコンテンツが「あり」に変わってしまうなんて。
何かのバグがあるのでしょうか?
まだソフトの完成度が低いのかもしれませんね。

書込番号:8548841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/03/26 18:02(1年以上前)

"SonicStageV"の存在をつい、先程知った時流に乗り遅れまくりの者です。

1.ダウンロードしてインストールして使ってみた。
2.画面上半分ぐらい(Flashの広告/ディスカバリーゾーン)を見た瞬間「いらねー」
  と思い「表示を止める」設定を探しても見つからない。
3.これだけで精神衛生上、使うのは宜しくないのでアンインストールしました。

この後、SonicStageCPとの機能比較を読んでみても、オレにはバージョンアップする理由
を見つける事が出来なかった為、SonicStageVの使用は見送り。
(あまりにも腹が立ったので、どこかに文句を書き込まずにはいられなかった
 ので書き込みました)

昔から"Love SONY"派ですが、今回のバージョンアップは、正直クソだと思います。

全くもって残念です。

「ないと思います」

書込番号:9306715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/08/16 13:34(1年以上前)

たしかにmoraの広告うざいけどさ・・・

すぐ左に消す所あるじゃん

ジャケットが表示される右の縦に並んでいるアイコン
moraの広告は infoになっているはず
イライラが先行して見えなかったんですね。

書込番号:10006031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

転送できない

2008/10/05 06:40(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S615F [2GB]

スレ主 NB40Rさん
クチコミ投稿数:20件

初めて、DAPたる物を、欲しくなり、あえて、iPod以外から、この、NW−S615Fを購入しました。 音質、使い勝手、大変満足してます。
何せ初めてなもので、SonicStageについて、1つ質問を。
 パソコン内に有る音楽を,SonicStageに取り込めたのですが、WALKMANに転送出来ません。これって、取説にある、著作権保護されたWMAファイルということでしょうか?
だとしたら、それをするには、どうしたらいいのでしょうか?

書込番号:8456675

ナイスクチコミ!0


返信する
ksk83さん
クチコミ投稿数:1341件Goodアンサー獲得:84件

2008/10/05 18:37(1年以上前)

>パソコン内に有る音楽をSonicStageに取り込めたのですが、WALKMANに転送出来ません。

その音楽はどのように入手されましたか?
フォーマット、ビットレートは何ですか?
SonicStageで再生可能ですか?

仰るように著作権保護されたwmaファイルは再生できません。
どうしてもWalkmanで聴きたい場合、多少の音質劣化はあるかもしれませんが、
そのファイルをSonicStageとかWMPで一旦音楽CDとしてCD-RWとかに書き込んで(可能なら)、
そのCDを再びSonicStageで取込めれば再生できます。

書込番号:8459310

ナイスクチコミ!0


スレ主 NB40Rさん
クチコミ投稿数:20件

2008/10/07 01:14(1年以上前)

 返信遅くなり、申し訳ありません。CD−Rにコピーしての取り込み、転送、成功しました。ありがとうございました。
 でも、すごいですね。取り込んだ時には、タイトルも、アーティスト名も無かったのが、曲情報取得すると、ジャケット写真まで出るのには、驚きました。
 
 

書込番号:8466362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 NW-S636Fを購入しようかと…

2008/10/05 00:35(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S615F [2GB]

考えているのですが、全くの初心者でわからないことだらけです…。
以前は、一世代shuffleを使っていました。そっちの方のソフトは私でも使いこなすことができたのですが、S636Fのsonic stageはこんな私でも使いこなせるでしょうか?

それから、いくつか心配なことがあるので質問させて下さい。
1.ネットで入手した音楽ファイルをこのソフトに使うことが出来ますか?
2.その場合、ファイルの形式やビットレート(?)は変更出来るのでしょうか?
この2つです…。どうか助言、よろしくお願いします。

書込番号:8455913

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2008/10/05 01:15(1年以上前)

SonicStageはフリーソフトなので自分で試してみるのが一番だと思います。

書込番号:8456132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/10/05 01:22(1年以上前)

ハナムグリさん、
早急な回答ありがとうございます。
実際にダウンロードして試してみたのですが、D&Dでファイルをソフトに入れると、読み込むには読み込むのですが、形式やビットレートが何になっているのかも分からず、不安が拭いきれせん…。
私に扱いきれるのか、もっとよく検討してみます。

書込番号:8456156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/10/05 02:00(1年以上前)

あれ?形式やビットレートは表示できますよ。
項目欄の上で右クリックすれば表示できる項目がズラッと出てくるはずですが。

書込番号:8456308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/10/05 13:52(1年以上前)

♪ぱふっ♪さん、
ご回答ありがとうございます。
返信遅くなってしまってすみません。
すべての曲一覧にしたら、フォーマットというところが出てきて形式が表示されました!
ありがとうございました。
ビットレートは192になっているみたいなのですが、どれくらいがいいのか、良かったら教えて頂けないでしょうか。
すみませんが、ご回答待ってます。

書込番号:8458259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/10/05 14:18(1年以上前)

> 1.ネットで入手した音楽ファイルをこのソフトに使うことが出来ますか?
iTunes Music Storeで購入した音楽は著作権保護されたAACファイルですから、SonicStageでは直接読み込めないはずです。

SonicStageではmoraという音楽配信サイトだけに対応しており、moraで音楽を購入することができます。ただし、この場合には形式やビットレート変換はできません(著作権保護のため)。
http://www.walkman.sony.co.jp/sscp/

自分のCDをSonicStageで録音した音楽ファイルならば形式・ビットレート変換はできます。ただし、変換すれば音質は損なわれます(シャリシャリしたノイズ感がわずかに出る)。
録音する形式・ビットレートはお好みですが、他の再生機器・再生ソフトとの互換性を考えるならMP3・192Kbpsでよいと思います。私もそんな感じ。

書込番号:8458352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/10/07 19:34(1年以上前)

♪ぱふっ♪さん、
返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。
192kbpsでもよいのですね。
安心しました。ありがとうございます!

ネットで入手した音楽ファイルというのは、○ime wireというソフトを使って兄がダウンロードしたものです。
sonic stageで読み込むことは出来たのですが、S638Fに入れることも可能でしょうか?
何度も質問すみません…。よろしくお願いします。

書込番号:8468684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/10/07 19:41(1年以上前)

Lime Wireですね。一応、この掲示板は伏字は使わない約束になっています。
Lime Wireでダウンロードした音楽ってことは、野良MP3ファイルだと思いますので、何も問題なくウォークマンに転送できますよ。

書込番号:8468726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/10/07 20:10(1年以上前)

伏せ字が禁止なことを知らず、使ってしまいました…。
すみませんでした。

何も問題ないのですね。よかった!
すべての不安が解消されて、とてもすっきりしました。
♪ぱふっ♪さん、
本当にありがとうございました。
発売日が楽しみです!

書込番号:8468873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

お教えください!!!

2008/10/01 21:00(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S615F [2GB]

朝通学中の電車で音楽&FM放送を聴きたいと思っています。個人的にはウォークマンかパナソニックのd−snapがいいかと思っているのですが、どちらも魅力的で迷っています(汗)
ちなみに容量は2G程度でも十分です。皆さんはどちらをお使いですか?お勧めの機種をお教えください^^

書込番号:8441090

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2008/10/01 22:58(1年以上前)

価格コムより 製品比較
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=01307212028.01307212024.01304511902.01304511979

軽量・再生時間をとるならDSnap、再生フォーマットの種類ならWalkman。
ちょっと頑張ってノイズキャンセラ付きも良いかもしれませんね。

書込番号:8441870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2008/10/02 19:57(1年以上前)

親切にありがとうございます★★参考になりました↑↑ここで比較すればよかったのですね〜

書込番号:8445193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

MDからの録音

2008/09/27 22:43(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S615F [2GB]

クチコミ投稿数:31件

ダイレクト録音のできる機種を購入しようと思います。
MDで保管している音楽が多いので、MDプレイヤーからダイレクト録音しようと思っています。
パソコンでCDから転送する場合は、曲名やアーティスト名とかも転送できると思いますが
MDだと、元々記録されていないので、不可能ですよね、たぶん。
確認です。

書込番号:8422126

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2008/09/27 23:51(1年以上前)

SonicStage CP はmora版ならダウンロードできるので自分で試してみるのが吉。
http://mora.jp/help/player.html

パソコン使ってるならテスト的にMDからline-inかマイク端子経由で音を取り込んで、曲情報がSonicStageで割り当てられるか確認してみましょう。当たるかどうかはたぶん入れてる曲によるね。

取り込みについては、その手のサイトは検索すればヒットするでしょう。

書込番号:8422601

ナイスクチコミ!1


ksk83さん
クチコミ投稿数:1341件Goodアンサー獲得:84件

2008/09/28 01:32(1年以上前)

SonicStageは波形を解析してるらしいので、アナログ録音でも曲情報の取得は可能ですよ。(完璧ではないですが)

↓参考まで。「本体録音した音楽をアップロード」参照下さい。
http://www.walkman.sony.co.jp/sscp/

書込番号:8423221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2008/09/28 12:52(1年以上前)

ありがとうございました。
SonicStageというのは、付属のソフトではなく、フリーソフトなんですね。
早速試してみます。

ところで、PCでSonicStageを使えば、別にダイレクト録音の機能はいらないような気もしますが。
これも確認です。

書込番号:8424994

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2008/09/28 13:29(1年以上前)

>SonicStageというのは、付属のソフトではなく、フリーソフトなんですね。

大きな勘違い。
もうちっと用語とか権利関係とか勉強したほうが宜し。

書込番号:8425146

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NW-S615F シルバー (2GB)」のクチコミ掲示板に
NW-S615F シルバー (2GB)を新規書き込みNW-S615F シルバー (2GB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NW-S615F シルバー (2GB)
SONY

NW-S615F シルバー (2GB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年10月20日

NW-S615F シルバー (2GB)をお気に入り製品に追加する <71

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング