NW-S639F ブルー (16GB)
クリアオーディオテクノロジーを備えたポータブルオーディオプレーヤー(16GB/ブルー)。市場想定価格は24,000円前後

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年1月24日 23:27 |
![]() |
1 | 1 | 2008年12月23日 21:19 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月5日 00:09 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月7日 00:09 |
![]() |
1 | 0 | 2008年11月14日 02:22 |
![]() |
2 | 4 | 2008年12月7日 00:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S639F [16GB]
S638F を使っていますが、メニューや設定項目もに見当たりませんし、
説明書にも載っていないようですので、言語設定はできないのではないでしょうか。
書込番号:8984877
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S639F [16GB]
今日、秋葉のヨドで25日まで1万8千台でポイント20%だった気がしました。正確な金額じゃなくて申し訳ないですが。
書込番号:8829551
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S639F [16GB]
DSEE(高音域保管)を今までずっとONにしてたんですが、
なんとなくON→OFF→ON→OFF・・・と遊んでたんですよ
ONの状態だと若干シャカシャカ具合が強くなるな〜ぐらいに思ってたんですが、聴いてるうちに
……あれ?、スピード感が違う?
明らかにONのほうがOFFの状態よりも再生スピードが遅い事に気づきました。
試しにOFFの状態で音楽に合わせて手でトントンとリズムをとりつつ、
ONにしてみると明らかに手のほうが速いです。
逆(ON→OFF)でやってみたら手が遅いです。
これに気づいてからもうDSEEを使うのが嫌になりました…。
みなさんはこのように感じたことはありますでしょうか?
イヤホンやヘッドホンによっても変わるんでしょうかね…。
0点

真実はいつもひとつ!
アンタの気のせい!!!!!!!!!!!
書込番号:8874780
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S639F [16GB]
純正のシリコンケースを買われた方は居ますか?
Wの青がキレイだなぁ、と思ってホワイトを検討しているのですが、どのシリコンケースを買ってもWの色は隠れてしまうのでしょうか?
店頭にはブラックのケースしか残っていなくていまいち分かりませんでした。
買われた方教えて下さい!
0点

やはり隠れるようです(--;)
本体デザインをそのままにケースを使いたい場合、クリアケース「CKH-NWS630」がありますので、そちらをお勧めします
書込番号:8708166
0点

本日私もこちらのシリーズの8GBのホワイトを購入しました。
初めてのデジタルオーディオだったので、いろいろと店員さんに聞いて、
ケースも購入しました。
シリコンケースはマークにも重なりますし、手あかなどの汚れが着きやすいとのこと。
ハードも純正の透明のケースもありましたが、2400円ほどしてたので、
1400円程度で買えるエレコムさんのAVD-PCSS73CRを買ってきました。
書込番号:8745437
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S639F [16GB]
SSVでジャケット情報を探して登録して、本機に転送しても反映されないものがあります。
また、ジャケット情報がないものに、自分でジャケットを登録しても、SSV上では登録されるのですが、転送すると反映しません。
これの対処法はあるのでしょうか?
それにしても、SSVでジャケット情報を見つけるのが面倒ですね…。
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S639F [16GB]
こちらの機種を購入するか、NW−S739Fを購入するかで迷っています。
両者の違いはノイズキャンセリングの有無とカラーバリエーションだけだと思っているの
ですが、特に音質では違いはないのでしょうか?
音質重視ですが、ノイズキャンセリングの機能は特に必要ありません。
(カナル型イヤホン(K324PとReference 220)の遮音性で十分なので)
両者を聞き比べた方(少ないとは思いますが・・・)、個人的な意見でも構いませんので、
音質の違いなど有れば感想を聞かせて下さい。
(しかし、NW−S739Fに比べてこの書き込みの少なさは・・・(汗))
1点

聴き比べたわけではありませんが、同時期発売、外観同じ、どちらもSシリーズ、
という事を考えると音質はたぶん同じだと思います。
逆にS630シリーズの方がNC回路が無い分(余計な物が無いという事で)
音質はいいのかも? と思ったりもしますが、
まぁ、たぶん聴いて分かる程違いは無いと思いますよ。
付属以外のイヤホンを使うのが前提で、カラーバリエーションが気に入れば、
S630シリーズでいいのでは?
書込番号:8626831
0点

ksk83さんと同意見です。
付属イヤフォン以外を利用すると、NCが働きません。
よってShureなどの別売イヤフォン前提のユーザーは、600シリーズの方がお得ですね。
書込番号:8629338
0点

返信ありがとう御座います。
この機種のレビューはないし書き込みも見当たらなかったので本当に大丈夫なのか
ちょっと心配になりまして・・・(苦笑)
ノイズキャンセリングは、以前に使った事があるのですがあまりに遮音性が高すぎて、
駅で降りそこねたり、歩いていて使っている場合でも後ろから来た車に全く気付かなくて
車が横を通り過ぎた時にびっくりしたりなど、ちょっと危険を感じていたので
特に必要ないかなって思いこの機種に目を付けていた次第です。
すぐに購入という訳にはいきませんが、ボーナス出たらこの機種を第一候補として
考えてみようと思います。(ボーナス時期の値下がりも期待して)
書込番号:8630270
0点

書き込みされてから約1ヶ月が経っていますが、本日こちらのシリーズの
8GBを購入したのでお邪魔しました。
たしかにこちらの書き込みは少なくて不安ですよね。
初めてのデジタルオーディオだったので、いろいろ店員さんに聞いてきました。
630と730シリーズはヘッドホン機能の違いだけなので、色で選ばれたり、
特殊なヘッドホンを嫌ってあえて630を選ばれることもあるそうです。
ノイズキャンセリングは周りの音を消してくれるという長所もあれば
短所もありだそうです。その店員さんが言うには、
・ヘッドホンの中でモーターが回って騒音を消すので、曲と曲の間にモーター音が
する。
・ヘッドホンの差込口が特殊。付属のヘッドホンでないとノイズキャンセリングがきかない
それが気になる人はこちらを避けるそうです。
ノイズキャンセリング機能にこだわらないのであれば、630シリーズにされるとお値段も
お買い得になります。
浮いた金額でエレコムさんのケースを買ってきました。
書込番号:8745531
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





