NW-S636F ピンク (4GB)
クリアオーディオテクノロジーを備えたポータブルオーディオプレーヤー(4GB/ピンク)。市場想定価格は14,000円前後

このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2009年2月23日 21:15 |
![]() |
0 | 6 | 2009年2月14日 17:27 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月13日 17:52 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年2月15日 19:02 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2009年2月9日 14:52 |
![]() |
3 | 8 | 2009年2月11日 15:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S636F [4GB]
このMP3プレイヤーを買うことには決めたんですが、
4Gと8Gどっちを買うか迷っています…><
それぞれ何曲ぐらい入るのかが知りたいです!
機械については疎いんで、
この質問をココで聞いていいのかどうかも分かりません…。
どこかに書いてあったのならすみません><
それから、文章力なくてすみません…。
よろしくおねがいしますっ
1点

曲数じゃなくて時間ですけど、カタログにもWebにも明記されています。
http://www.ecat.sony.co.jp/walkman/products/product/spec.cfm?PD=32356&KM=NW-S630Fシリーズ
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
書込番号:9095575
0点

それに曲の長さはみんな同じ、ってことはないから、曲数だと答えられないっすよ〜。
書込番号:9095608
1点

WhiteFeathersさん
ありがとうございますっ★
また質問なんですけど、Kbpsで時間が関係してくるようですが、
Kbpsってなんですか><?
完璧の璧を「壁」って書いたのさん
すみません。言葉不足でした。
ほとんどが、5分くらいのJ-POPの曲です!
書込番号:9101534
0点

*バイタミン*さん
コレはココのルール&マナーにも書いてある事ですが、用語の意味が解らない時には。Google等の検索サイトで調べてみましょう。
ココで解答を待つより答は早く見つかりますし、理解も深まります。
ルール&マナー集
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm
Google↓
http://www.google.co.jp/
kbps(ビット毎秒)↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88%E6%AF%8E%E7%A7%92
要は、元の音楽に対して、1秒あたりにどれだけのデータ量を当てるか。という事なので、この数字が大きければ大きい程に1曲あたりのファイルサイズは大きくなります。
128kbpsと256kbpsでは、単純に変換後のファイルサイズが倍になります。
ざっくりと大まかな概算をする場合、128kbpsで1分あたり約1MB程度、256kbpsで約2MB程度となりますので、1曲5分とすれば128kbpsで5MB、256kbpsで10MBくらいになるので、1GBあたりで128kbpsなら200曲、256kbpsなら100曲くらいが大まかな目安となります。
書込番号:9103306
0点

ハルナスさん
ココで聞く前にヤフーで調べるべきでした。
なのに詳しく教えてくださってありがとうございます!
そしてごめんなさい…。
機械系・インターネットマナー(?)についてはホントに無知で…>_<
まずはヤフーで調べて、分からなかったら
ここで回答を求めるように致します!
本当にありがとうございました!
書込番号:9144137
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S636F [4GB]

質問された状況がわからないので、老婆心かも知れませんが捕捉を
編集するならデータを取り込む前にやったほうが良いです。
登録した後の編集も可能ですが、手順や操作がメンドクサイです。
書込番号:9088831
0点

毒舌じじいさん
ありがとうございます。
状況としては
CD情報取得をしたところ、
候補無しだったり、
間違った情報が候補にあげられました。
データを取り込む前に編集する場合は、
付属ソフトでやればいいのでしょうか?
itune?とかで編集する方がいいのでしょうか?
書込番号:9091202
0点

SonicStageの編集機能を使います。
アーティストや曲名を正しくして、録音開始ボタンを押します。
書込番号:9091475
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S636F [4GB]
2年前にsonyのNW-S605を購入。ヘッドフォンジャックの調子が悪いので、新たにNW-S630購入を検討中。
2年前にNW-S605を購入の際、MD/CDプレーヤー、コンポなどのアナログ音楽を直接ウォークマン本体に録音するためのケーブルを購入したが、このケーブールは新製品NW-S630シリーズでも使えますか?
それともNW-S630専用のアナログ録音用ケーブルWMC-NWR1を購入する必要がありますか?
よろしくお願いいたします。
0点

ikeikeさんさん
メーカサイトの取説↓
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/2887743041NW-S605.html
76ページを見ると、録音用ケーブルは同じWMC-NWR1となっていますが、お使いのケーブルは違うのでしょうか?。
違うモノだったとしても、接続するWM-Portは同じなので、S605で使えるならば問題なく使えると思います。
書込番号:9086278
0点

ハルナス様
ご指摘の通り、S605と、S630で使用する接続ケーブルの製品番号は同一。つまりS605で使っていたものでOKということですね。親切なアドバイスありがとうございました。
書込番号:9087726
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S636F [4GB]
ブルーレイレコーダーがSONYのX−90の為、ウォークマンに直接転送できません。クレードルも高価な為、先ずはDVDでTVデータ等をDVDに焼き、PC(SONYのXPのPC)で動画を取り込みたいと思っています。その場合の変換方法をお教え頂けませんでしょうか?変換ソフトはネット経由で入手した「どこでも!WALKMAN」を使用し、付属のWALKMAN ランチャーを使用して本体には転送を考えています。宜しくお願い致します。
0点

現在のファイルフォーマットはMPEG2でしょうか?
walkmanに転送するには、MPEG4、またはAVC(H.264)に変換してあげれば良いのです。
ちまたにあるフリーソフトを使うか、SONY純正ならimage cnverter3という、有償のソフトがあります。
ファイルが変換できれば、あとは転送するだけです。転送はwindowsのファイルエクスプローラを使って、walkmanのvideoというフォルダに直接コピーしたほうが早いです。
ちなみに、元のDVDが著作権保護されている場合は、この方法では無理です。
その場合は、価格.comのような公のサイトでは、議論ご法度なので、ご自分で裏サイトなどで探してください。
書込番号:9080683
1点

毒舌じじいさん
ご教授ありがとうございました。週末にでも確認し、トライしてみたいと思います。
書込番号:9082777
0点

この週末で確認してみました。お陰様でほぼうまく転送できました。所が、同じMPEG−4のデータでも転送できない(認識しない)物があります。友人のAシリーズでも同様のようです。画像データ的には1分程度なので、データが大きすぎる事もないようです。これはやはり市販のソフト等が必要なのでしょうか?新しくスレッドを立てるべきかと思いながら、ここに質問させて頂きました。
書込番号:9100124
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S636F [4GB]
皆様方
どの様にされてますか?
高級カナル式イヤホンやヘッドホン、またはアンプなども含め何を使われてますか?
また圧縮率などはどの位でしょうか?
DAPには限界はありますが、その究極はどのくらいなんでしょうか?
0点

究極ってのは自分が満足するまで。
だから良い音質=自分が満足する音ということで、好みにあったイヤホンを見つけることが大事かな。
圧縮率に関してはいくつか無圧縮含め用意してブラインドテストして違いが分からない程度でいいんじゃないかと思う。
書込番号:9063934
0点

>だから良い音質=自分が満足する音ということで、好みにあったイヤホンを見つけることが大事かな。
だねぇ
万人にうける音なんて存在しないんだし。
飛行機のエンジン音だって騒音だという人もいれば、心地いい音だという人もいる
人間の五感に関わる部分は好みの差が大きすぎるから誰もコレがベストとは言えない
書込番号:9063969
0点

後は、ポータブルでとなると、いろんな音の中での使用になるので、頑張っていいイヤホンとか使っても、という部分もあるし。
究極いうなら音源はリニアPCMだろうし、PHPA使ってイヤホンはイヤーチップをカスタムで、とかになるんかも知れないけど、そこまでいくとプレイヤー自体変えようよ、ってな感じになるんでは?
書込番号:9064112
0点

DAPの限界と言うことだと、WAVファイルで聴くということだね。
ただし、60分もののCDが約600MBだとすると、S736に入りきれる枚数は6枚位が限度になる。
ヘッフォンは高けりゃいいと言う訳ではなく、聴く人の好みやプレイヤーとの相性がある。
究極の良い音を目指すなら、ヘッフォンを試聴出来る店に行って、目星を付けて買うこと。ただし、店で聴くのと買って自分の環境が同じでは無いので、当たるとは限らない。
好みのヘッフォンにめぐりあえるまで、買い続けるしかない。
また、ヘッフォンと言っても、下は千円位から、上は20万越えるものもあるので、、、
あと、あたながS736にこだわらず、本当に良い音で聴きたいなら、KenwoodのDAPをお勧めします。
または、いっそCDウォークマンのほうが良いかもしれませんね。
書込番号:9064199
1点

イヤホンやヘッドホンは、原音に忠実なタイプ、聴きやすい柔らかく繊細なタイプ、パワフルで派手目で見栄え(聴き栄え)がするタイプ等々、製品によって様々な音作りのタイプがあります。
このあたりは好みの問題なので、スレ主さんが実際に店頭で聴き比べをしてみたいことには、どの製品を気に入るかわかりません。
聴き比べにあたっては、よく聴いて音質を熟知したCDを持参して、ご自分の現在お使いのものと比較しながら聴けば、違いがわかりやすいと思います。
書込番号:9064937
0点

皆様
有り難うございます。
大変、参考になりました。
外出時、様々な環境で聴くには微妙な音質向上よりも、音質は玄人さんには不満でも如実に結果が出る(素人でも分かる)ノイズキャンセル搭載の739Fの方が良いような気がしてまいりました。
しょせんポータブとイヤホンのみなので‥。
あと、プレイヤーはケンウッドやビクターが良いという事なので、それも検討しようと思います。
書込番号:9065415
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S636F [4GB]
先日この機種を購入し、友人からの問いかけで気になったのですが、いわゆるオフタイマーのような機能がこの機種にはあるのでしょうか…。
自分はあまりしませんが友人が寝るときに聞きたいらしいのですが朝まで再生しっぱなしは流石によろしくないようで、時間を決めて電源を切る(この場合待機状態にする?)なり、設定した曲が終ったら待機状態になる、等の機能がありましたらお教えいただけないでしょうか、よろしくお願いいたします。
0点

購入されたのですから、取説を読めばわかると思いますが…。
書込番号:9061971
1点

返信ありがとうございます。取り扱い説明書に書いてありましたか、一通り見たのですが分かりませんでした…すいません見逃してたみたいです。
もう一度見直して使いこなして行こうと思います。
書込番号:9063124
0点

この機種に限らず、SONYのWALKMANにはオフタイマー(スリープタイマー)は無かったと思います。
書込番号:9066316
0点

またまた返信ありがとうございます。前回返信をいただいてから説明書を見返したのですが、
おっしゃるとおりどうやらオフタイマー機能はないようですね。
ただ、こまめに再生待機状態にするようにするか、必要な曲だけをプレイリストに入れるり、聞きたいアルバムのみを選択するなどして応用はできそうです。
欲を言えば、無操作○時間で電源OFFのような設定が出来ると寝るときだけではなく消し忘れ、止め忘れ等の防止も出来て良いなと思ったりもしました。
これから色々使って楽しもうと思います。ありがとうございました。
書込番号:9067234
1点

スリープタイマー機能欲しいです!!
ソニーは昔からないので不便ですよね。
書込番号:9069306
0点

Cooo.さん返信ありがとうございます。寝るまでの30分ほど聞きたいな…とか色々人によってこうしてほしい、ああできたらという思いは常に付きまとうものですね。
今後発売される製品又は本体ソフトウェアなどのアップなどで改善されるとうれしいですね。
書込番号:9071207
0点

すみません ずぶの素人です スリープタイマーはないんですね プレイリストに入れたのが終わると電源は切れるのですか それとも入ったままなのですか
当方毎日寝る時に落語を聞いています MDです MDは最後まで行けば電源が切れますよね
そのMDが壊れかけているので MDつきラジオを探したのですがありません
ソニーはMDから直接録音できると聞いて購入を考えていますが 朝まで動きっぱなしというのは困ります この手の機械は触ったこともない年よりですので やさしくお教えください
書込番号:9076333
0点

アルバムでもプレイリストでも、鳴らす曲をすべて鳴らし終えたら、スリープ状態になります。SonyのWaklmanは電源スイッチというものを持ってません。
曲が終わった時、曲をストップボタンで止めた時、などの状態で数秒間ほうっておくと、スリープモードに入ります。スリープモードの時の電力消費は極わずかなので心配ありません。
スリープの状態で、丸一日なにもさわらなければ自動的に電源がOFFになります。
なお、紛らわしいことに電源OFFボタンのようなものが付いていますが、正確には強制スリープボタンなので、電源OFFにはなりません。強制スリープにしても、丸一日触らなければ、電源が切れるようになってます。
今回のスレ主さんが、おっしゃってる使い方として、プレイリストに入れておくというのは、Goodなアイデアだと思います。
書込番号:9076440
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





