NW-S739F ブラック (16GB) のクチコミ掲示板

2008年10月11日 発売

NW-S739F ブラック (16GB)

クリアオーディオテクノロジーやノイズキャンセリング機能を備えたポータブルオーディオプレーヤー(16GB/ブラック)。市場想定価格は27,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:フラッシュメモリ 記憶容量:16GB 再生時間:40時間 インターフェイス:USB2.0 NW-S739F ブラック (16GB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NW-S739F ブラック (16GB)の価格比較
  • NW-S739F ブラック (16GB)のスペック・仕様
  • NW-S739F ブラック (16GB)のレビュー
  • NW-S739F ブラック (16GB)のクチコミ
  • NW-S739F ブラック (16GB)の画像・動画
  • NW-S739F ブラック (16GB)のピックアップリスト
  • NW-S739F ブラック (16GB)のオークション

NW-S739F ブラック (16GB)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月11日

  • NW-S739F ブラック (16GB)の価格比較
  • NW-S739F ブラック (16GB)のスペック・仕様
  • NW-S739F ブラック (16GB)のレビュー
  • NW-S739F ブラック (16GB)のクチコミ
  • NW-S739F ブラック (16GB)の画像・動画
  • NW-S739F ブラック (16GB)のピックアップリスト
  • NW-S739F ブラック (16GB)のオークション

NW-S739F ブラック (16GB) のクチコミ掲示板

(1173件)
RSS

このページのスレッド一覧(全189スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NW-S739F ブラック (16GB)」のクチコミ掲示板に
NW-S739F ブラック (16GB)を新規書き込みNW-S739F ブラック (16GB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ノイズキャンセル

2009/01/07 02:16(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S739F [16GB]

NW-A3000から乗り換えようと思っているのですが、
S639FとS739Fどちらにしようか迷っています。
NCは確かに魅力的なんですが付属のイヤホンでしか使えないというのが気になります。。。

今現在BOSEの2万円程度のヘッドホンを使用しているのですが付属のイヤホンとどれくらい音
質に差があるのでしょうか?

・付属イヤホンでNC機能を使う
・BOSEのヘッドホンで普通に聴く

どちらが良いのでしょうか?皆様の主観で構いませんので教えてくださいm(__)m


あともうひとつ質問なんですが
現在ATRACを使って64まで圧縮しているのですが、128や192に圧縮した時の音質の差はどれくらいあるのでしょうか?

書込番号:8897035

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1421件Goodアンサー獲得:86件

2009/01/07 10:14(1年以上前)

☆アルフォート☆さん 

BOSEヘッドホンの音が好きで、馴染んでいると、付属イヤホンの音では低域の量感等、だいぶ物足りなく感じるかと思います。

ビットレートの違いは、ご自分で確認されるのが一番ですよ。
個人差と慣れで、感じ方は違うモノです。

聴き慣れた曲でビットレート違いを段階的に作成し、聴き比べて、差を感じないと思う所より一つ上のレートを使うようにしたほうが、後々の為に良いです。聴き込むにつれて「慣れ」で物足りなく感じるようになることもありますので。

256kbps以上かロスレスを普段使っているワタシからすると、64kbpsは「聴くに耐えない」と感じます。

曲数と音質は、どちらかで割り切りが必要ですから、どの辺が適切と思えるかはスレ主さん次第。

書込番号:8897761

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件 NW-S739F [16GB]の満足度5

2009/01/07 12:44(1年以上前)

まず、リファレンスのヘッドフォンを使うか、付属のNC機能つきヘッドフォンを使うか。。。ですが、私としては、使い分けるという手を提案します。
例えば、周りの雑音が気にならないところではリファレンスのヘッドフォンを使う。
電車の中などで雑音が気になるときは、付属のヘッドフォンでNC機能をONにして使う。
付属のヘッドフォンくらいなら鞄の中に放り込んでおいても負担にはならないですよ。
あと、圧縮のビットレートですが、自分の耳で確かめるのが一番なのは確かです。が、明らかに言えるのは、圧縮レートが低ければ低いほど(つまり、64より128、128より256)音質は歴然と変わります。MP3やAAC、Atracなどの圧縮方式にもよりますが、その差は歴然です。それと、ある程度以上(例えば384)までいくと、その差は小さなものになります。(経験則)
あと、圧縮レートとDAPのメモリ消費量で妥協点を見つける事が一番大切ですね。

書込番号:8898204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2009/01/07 16:00(1年以上前)

ATRAC64で2万円のヘッドホンは、かなり損してると思いますよ・・・
温室を楽しむのであれば、最低でも128にしておきましょう。
また、2万円もするヘッドホンをつかっているのならば、それ以上、ビットレートをあげてみてもいいと思います。

まずビットレートというのは、たとえば【128kbps】などと表記されますが、
その意味は【128キロビット/1秒】で、簡単に言うと1秒間におおよそ128000の情報量があるということです。
つまり、64だと、128の半分しか情報量がありません。256だと64の4倍の情報量があるということです。
(かなり大雑把な説明ですが・・・)

イヤホンに関して、以前私が使っていた機種の付属イヤホンではNCしている間は、耳栓をしているような感覚で、音がこもるイメージがありました。


余談ですが、昨日この機種が16800円の底値が付いていたのでアマゾンでポチったら、発送まで10日かかるらしく若干いらついていますw

書込番号:8898811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2009/01/07 18:54(1年以上前)

僕の提案としてはまずWAVで取り込んだ音を聞いてみるのはどうでしょうか?
それ以上にビットレートは上がらないわけで、
それでしっくりこないのなら無理にビットレートを上げてもしかたないと思います。
しかし、WAVの音がいいと感じられるのなら上げてみるのもいいと思います。

あと、フォーマット?(ATRACやWMAなど)によっても音の感じが変わってくるので、
色々試してみるのも楽しいと思います。

書込番号:8899442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

NW-S730 & 630 シリーズに付属のイヤホンと、

2009/01/04 19:38(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S739F [16GB]

スレ主 jumbo3さん
クチコミ投稿数:14件

同じSONYの別売りイヤホン「MDR-XB20EX」を比較すると、どんな按配になりますか?
音の傾向などでも構いません。

書込番号:8885526

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/05 00:13(1年以上前)

重低音よりのイヤホンなので、そのような音になります。
でもこれは、本体の機種には関係無いです。

書込番号:8887191

ナイスクチコミ!0


スレ主 jumbo3さん
クチコミ投稿数:14件

2009/01/05 11:40(1年以上前)

どなたか、当該機種付属の「純正イヤホン」と「MDR-XB20EX(40BXでも可)」を、実際に比較視聴できる(環境にいる)方、いらっしゃいませんか??

書込番号:8888555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 NW-S739F [16GB]の満足度4

2009/01/06 02:17(1年以上前)

S639FとXB20を持ってるものです。
音質に関しては音の広がりは付属の物が上ですけど、音のバランスがいいのはXB20だと思います。なので付属は使ってません。

書込番号:8892351

ナイスクチコミ!0


スレ主 jumbo3さん
クチコミ投稿数:14件

2009/01/08 23:34(1年以上前)

感想ありがとうございます。興味津々です。
結論として、このモデル(639F)を使ってみることにしました。

〜PS〜
今日、量販店で聞いたのですがこれに付属している純正イヤホンって、
以前単品で売られて(生産されて)いたものと同一の製品らしいですね。

書込番号:8906174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信26

お気に入りに追加

標準

WALKMANかipodか・・・

2009/01/03 16:18(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S739F [16GB]

クチコミ投稿数:35件

初めまして!
お年玉でMP3プレーヤーを買おうと思っています。
ずっと前からipodに注目してて、ipodを買おうと思っていたんですが、久しぶりにWALKMANの方を見たらだいぶ安くなっていたので、今更迷い始めました(**)
ヘッドホンはaudio-techenicaのSQ5を使おうと思っています。
ファッション的にはipodの方が好きですが、音質はWALKMANがいいと聞きます。
実際のところどうなのでしょうか?色んな意見を聞かせてください。

それと、WALKMANの中でも、まだ新しく発売されたばかりのS639Fは17000円ぐらいで買えるのに、なぜ739Fは20000円もするのでしょうか。
何かS639Fの方が機能の面で劣っている部分があるのでしょうか?

書込番号:8879346

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/01/03 19:17(1年以上前)

ブンタ2さん へ
>そもそもはオーディオ、ビジュアル製品メーカーとして世界に・・
あまりプロの世界でSONYを使う人は居ません。
>私は数十万数百万という高級音響装置を扱う元オーディオ屋の息子です
息子だから分かってるってことになるんですか?

そんなに耳が良いってこの文章からは分かりませんが、あなたへの批判も多いように感じますが。

数百万ってオーディオの世界ではたいした金額ではないのでは?、特に2番煎じなので。

書込番号:8880079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/01/03 19:20(1年以上前)

それにこのクチコミはたかが数万円単位の機器なので、そんなにいい耳が必要?
どれも同じでは?(五十歩百歩ってこと)

書込番号:8880087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/01/04 05:24(1年以上前)

Moraで楽曲管理ソフトのSonicStageが無料ダウンロードできるのでそれを使ってみてから考えてみては?
iTunesもAppleから無料ダウンロードできます。

うちはAppleはあまり好きじゃないんですけど、ポータブルプレイヤー無しでのPC単体でのSonicStageとiTunesの使い勝手だけでもiTunesに……

PC買い替えもしくはPC組み換え時の融通なんかもそのうちに判るのでは。
購入曲を喪失しなくて済む順にiTunes>SonicStage>MindowMediaPlayerみたいです。



SonicStageV
http://mora.jp/help/player.html
iTunes
http://www.apple.com/jp/itunes/download/

書込番号:8882479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2009/01/04 06:05(1年以上前)

ディロングさん 

あなたのような揚げ足取り屋がでてくると思ってましたよ〜
かならず出てくるんだなあ こういう輩がw
数百万というのはスピーカ片側1台とかいう意味でしてw
そういうものを片っ端から音のよいモニター用のCDなども使って
組み合わせて閉店後に沢山きいて耳を鍛えたということです。
※普通の人には絶対に経験できませんよこれはねw
当然値段が高いからいい音とはいいきれませんよ。
じゃああなたはどんだけいい音きいてきました?
聴けない人の僻みにしか聞えないねー。
素人さん頑張ってね!

圧縮オーディオでも当然音の良し悪しは当然ある(それなりに)。
それを踏まえた上でもこっちのほうが音がいいという事実は
変えようが無いですねw
IPODの最新のどのモデルと比べても、この製品は音は間違いなく
いいです。聴くジャンルも関係なく!
というか比べるレベルにもないです。

音響でSONYとかいたのはAPPLEとの比較でいったまで。
そのぐらい行間よみなよ 揚げ足取りさんw


書込番号:8882503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2009/01/04 06:27(1年以上前)

もうひとつ

私はオーディオ・ビュアルといっているだろw

AVという意味では放送用カメラやモニタは日本のみならず
SONYが世界の放送局(つまりプロ用)で使われてきたという
事実も知らないの?
ATRACという圧縮技術もSONYだけしか使えないけど優秀であるし
デジタル音響基礎技術という意味ではそれなりの技術もある。
そのぐらい当然しってるよね?

スレ主さんの質問にもっと直接的に関係あることを言うと
携帯用音楽プレーヤ「カセット型ウォークマン}を世界で最初にだして世界中に
ポータブルオーディオを普及させたのもSONYですがねw
そのときに小型ステレオイヤホンの音質であっと言わせたのもSONYじゃないですか?
そういう歴史に裏打ちされたものは所詮PC・OSメーカのAPPLEにはかなわないし、
結果として音質も事実こっちのほうがいいということを言っているまで。

もちろんスピーカ、AMPなどが世界最高なんて思ってないですよw

どうでもいいことででしゃばりなさんな。
君がIPODのほうが音がいいというならスレ主さんにそう答えればいいんだよw
きっとそうおもってるんでしょうね 笑
人の好きずきだとかいう答えなら、質問者にとってなんの回答にもならんでしょう?

「圧縮音源であるということを前提にしても、こっちが音がいいのは明白」
再度回答させていただきます。どのジャンルでもそうです。
※イヤホンをいいものにするとIPODもよくなったとかいう人いますが
 それならそのイヤホンをこっちで聴いてください。更にいいです。

おしまい。炎上しそうなので退散しておくよ 笑。

書込番号:8882521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2009/01/04 07:46(1年以上前)

>どれも同じでは?(五十歩百歩ってこと)

聴き分けできないということ?ならあなたは耳が悪いという証拠だねw

96と198あたりのビットレートによる音質の違いもきっと判らないでしょう。
そういう人はどっちでもいいんですよそもそもw
ファッションとか持ってる人が沢山いるとかそういうので選べばよい。

スレ主さんは音質も気にしているようだから「好み云々以前の問題で音質でいえばこっち」
と回答したまで。

あなたも回答してあげればいいじゃない。人の発言にチャチャいれてる暇があったらねw

-------------------------------------------------------------------
スレ主様へ

SONYに肩入れしているように思われてもなんなんで(両方持ってますから)
・ITUNEや本体などの使い勝手
・アクセサリの豊富さ
・ITUNEストア(洋楽専門に聴くならUSやUKのストアのやつが直接買える訳ではないのでイマイチ。視聴できるけど買えない。)
・デザイン・色・ファッション性(好みだけど)
など音質以外にはIPODにも優れたものがあります。

ただこっちも
・操作性が特に悪いわけでもない
・アクセサリなんてどうしても必要?
・デザイン・色・ファッション性だってそんなに悪くも無いでしょ?
といえるかもです。

音質とバッテリー持続時間という本質的な部分よりも他に大事にする要素が
あるならIPOD、やっぱり音楽を聴くための道具は音質大切だし、
携帯用なんだからバッテリー持続も大事とおもったら迷わずこっちを
買うといいです。

それと自宅でスピーカーにつなげて聴くという用途も想定されますが
IPODだと専用のスロットがついたようなスピーカも沢山でています。
でもそういうスピーカーには普通LINE IN端子もありますから、
普通のオーディオケーブルで繋げばこの製品でもまったく問題ありません。
本体からでる音がいい分、同じスピーカーに繋いだときもその分いい音で
きけます。

いま店の展示品IPOD(NANO)とwalkman(これの容量大きいヤツ)で同じソースを転送して、
アクディブスピーカのBOSE M3 と JBL encounter も手元にあるので両方それぞれで
比べてみましたがこの程度のものでも結果は同じです。はっきり判ります。

アキュフェーズという最高のアンプをつくっているメーカーのプリアンプ、
メインアンプ経由でタンノイのスピーカーで自宅にて聴き比べましたが
それでもはっきりと差が判りますね。さすがにどっちもきついですが 笑

私は音の質なんてわかんないーと思ったら好きなほう買ってください。
※そこらのおにいさん、おねえさんもIPOD音悪いよねと言ってるのを時々きくし
 このサイトにも多数そういう意見があるのはなぜでしょうね? 笑
 逆は殆ど聞きません。

書込番号:8882637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/04 08:42(1年以上前)

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tokushu/gen/20050930/113716/
こんな特集があるくらいで、iPodとハイエンドオーディオは意外にもそれなりに相性がいいのです
とはいえハイエンドオーディオに手を出すと、機器に見合った音場を作り出すために家の改装まで手を出したくなりますので、凝るならヘッドホンのほうかな。

NW-S639Fもロスレス圧縮/リニアPCMのサポートがありますので、高ビットレートのエンコードで満足できなくなってしまった場合でも、それ以上の音質追求が可能です。
SONYの苦境を救う意味でも、WALKMANを使って欲しいかな。

書込番号:8882750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2009/01/04 09:44(1年以上前)

WhiteFeathersさん 

こんにちは。
私もこの記事はしっています。面白いですよね^^

尚、今回の比較は同価格帯2万前後で容量も同じ競合製品にあたる、
最新のIPOD nanoとAではなくSシリーズのこのモデルの比較です。
通常の人がよく使うであろう、192のMP3 (LAMEで作成)による比較においてです。
高域が消え、歪が耳に付き、音場までもがしぼんでしまうという記事の部分が
IPOD NANOのほうに顕著でした。低音もでてませんでした。

というより、へんな揚げ足取りがはいって思わずこんな展開になりましたが、
たぶんスレ主さんの興味から逸脱してますね。

何もスレ主の質問に答えず、揚げ足とるような書込みってほんと嫌ですわw

少なくとも参考になったという方数名に感謝です。

私は「実環境でちゃんと検証して、回答している」という点だけはご理解願います。

書込番号:8882920

ナイスクチコミ!0


老上海さん
クチコミ投稿数:53件

2009/01/04 12:01(1年以上前)

色んな意見が飛び交っていますね。

私はすでに購入しましたので、
率直な感想を述べたいと思います。

音はメリハリがあり、
さらに5バンドのイコライザの設定で、
ある程度好みの音に持っていくことができます。

ヘッドフォンは、いずれは別の物にしようと思っていましたが、
上記の様にそこそこ満足ですので、
自然エージングも兼ねてしばらく使おうと思います。

また、この機種の特徴であるNC機能ですが、
昨日飛行機の機内で試してみました。
NCをONにすると、「ゴゴー」というエンジン音が、
「コー」というごく小さな音に変わり満足です。

ホワイトノイズは、NC機能OFFでも少し気になり、
ONにしても特に変化は感じませんでした。

以上、参考になれば幸いです。

書込番号:8883502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/04 12:23(1年以上前)

どちらがいいとは一概に言えないと思います
それぞれ優れているところがあります

ネームバリュー:ipod
デザイン:ipod
価格:どっちもどっち
音質:walkman
専用ソフトの使いやすさ:ipod
操作性(レスポンス):walkman
操作性(検索性):ipod
操作性(音量操作):walkman
電池持ち:walkman
付属イヤホン:walkman

スレ主さんがおっしゃるようにファッション性ならiPod、
音楽プレイヤーとしての性能ならウォークマンだと思います。

書込番号:8883598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/01/04 17:01(1年以上前)

僕はウォークマン、弟がiPod使ってます。


正直今のウォークマンのデザインはiPodよりいいと思います。
iPodって薄くなったりしてるけど、基本的なデザインはそんなに変わってません。
しかも、持ってるやつ多すぎてファッション的にもどうかと・・・。


機械やパソコンは得意ですが、、、使い方もそう簡単とは感じません。
ウォークマンを1年ほど使って初めiPod使ったときは操作方法が意味不明でした。
今でもちゃんと使えません。


ソフトも、直感で使えるほどではないです。
PCにかなり詳しい友達はiTunesは重いからSonicStageの方がいいと言っていたし。



ウォークマンは説明書読まずにすべてできました。
個人的ですが、操作性もソフトもウォークマンの方が良いでは?

SONYから他社への買い替えも考えて色々調べたりしてましたが、
やっぱウォークマンがいいと思いました。僕はですが。。

書込番号:8884768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2009/01/04 19:52(1年以上前)

あえてクビ突っ込んでみるか・・

結論・どっちもメンドクサイ

実際SONYもAppleも(windows機としての)パソコン屋としては経験値が浅いですから。
SonicstageもItuneもトラブッたら終わり。もう音楽ファイルの転送が出来なくなる。
(実際そういうトラブルもあるらしい。)
私のはmpioとか使ってますが、フリーウェアでmp3に変換したら
パソコンとmpioを接続、USBメモリーに書き込むようにエクスプローラーで放り込む。
使い方は一番気軽だし、副次的にUSBメモリーとしていろんなファイルの保管も出来る。
まあ私の場合はながら聴きが多いので音質はこだわらないたちなので、参考までに。

書込番号:8885595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/01/04 23:02(1年以上前)

皆さん、たくさんの書き込みありがとうございました★
色んなスレがありましたが、楽しく読ませていただきました(^^)
やはり、多くの方はWALKMANを好まれてますねー!
明日近くのヤマダでどっちも見て、試聴もしてきたいと思います!

書込番号:8886738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/01/06 12:24(1年以上前)

僕も首を突っ込んでしまいました。

僕はディロングさんの
>どれも同じでは?(五十歩百歩ってこと)
に賛成です。

音質の差はあるとしても好みの差と比べれば微々たる物だと思います。

昔のソニーの音はしっかり作りこまれた感じで好きだったのですが
今の音はナチュラルな感じも出そうとしてしまい
結局どっちつかずの音になってしまったと感じます。

そうなのでiPodのほうがむしろいいかもしれないです。

>96と198あたりのビットレートによる音質の違いもきっと判らないでしょう。
これが分かることに対して果たして何の意味があるのでしょうか?

ビットレートをいじったぐらいでは本当の意味での音質改善にはならないと思います。
例えるなら豚肉が100グラムから200グラムに変わるという程度だと思います。
つまりいくらがんばっても豚は豚のまま牛肉にはなりえないということです。

豚肉の量より、
牛肉と豚肉との差が分かるほうが重要だと思いますよ。

書込番号:8893375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/01/06 17:51(1年以上前)

音質よりも音漏れに気をつけて

電車の中の気のよわいおじさんより

ipodの連中は最悪

書込番号:8894397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/01/06 19:04(1年以上前)

ipodだと音漏れするんですか?
イヤホンで改善の余地があるというか・・・MP3プレーヤーの問題なんでしょうか?
イヤホンの種類によって音漏れってけっこう防げますよね?

書込番号:8894690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/06 20:28(1年以上前)

iPodがというよりiPod付属の白いコードのイヤホンしてる人たちのことでは。
音質や遮音性を気にする人には不評のあのイヤホンですが付属品なので結構使ってる人いますよ。
もちろんイヤホンを変えると音漏れは改善されます。

書込番号:8895010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/01/07 09:38(1年以上前)

所詮ポータブルプレーヤーなので、そこまで音質にこだわらなくていいと思いますよ。
MP3に変換した時点で音質は劣化しているわけで、ビットレートあげれば容量はでかくなりますからね。
音質とことんこだわるなら、自宅で金をかけて聴ける環境を作るのがベストですよ。
なのでポータブルプレーヤーを選ぶ際はやはり自分で実際に聴いてみて納得できるかどうか、後は使いやすさや
デザインで選べばいいと思いますよ。
私は他のアプリケーションとの連携等もあるので、iTunesを利用したいのとMacユーザーなのでipodを使っています。

書込番号:8897645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/01/17 10:38(1年以上前)

実際に音質に差があるんだからしょうがないんじゃないの?
ラーメンなんてカップ麺で十分って言う人の意見まで否定するつもりはないけどね。

書込番号:8946634

ナイスクチコミ!0


D-45GEさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/05 23:46(1年以上前)

下手なラーメン屋より、インスタントラーメンの方が美味しい場合も少なくない・・・

と、自分は思う。あれ?そういう人、いませんか?

書込番号:9047141

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

音楽ファイルの移行について

2009/01/03 13:17(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S739F [16GB]

クチコミ投稿数:1件

現在、NW-A1000を使っています。
今回、この機種に買い換えたのですが、今まで使っていたCONNECT Playerから
Sonic Stageに音楽ファイルを移せるのでしょうか?

書込番号:8878664

ナイスクチコミ!0


返信する
ksk83さん
クチコミ投稿数:1341件Goodアンサー獲得:84件

2009/01/03 14:34(1年以上前)

↓こちらを参考にどうぞ。
http://www.sony.jp/support/walkman/download/cp-exportpl.html

書込番号:8878960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

音量のノイズについて

2009/01/02 19:44(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S739F [16GB]

音量を0から30まで上げていくと、途中8〜16のステップのときにプチノイズが乗ります。

0から30まで連続的にあげても、0から30まで1ステップずつあげていっても
症状は同じ。
30から0まで連続的にさげても、30から0まで1ステップずつさげていっても
症状は同じ。

該当ステップ以外ではプチノイズが乗らないのですが、ソニーサービスステーション
に修理依頼したところ、電子ボリュームのため仕様で故障ではないとのことでした。

昔使っていたi AUDIOではそういうノイズは乗りませんでした。

みなさんのお使いのもので同じような症状が出る方はいらっしゃいますか?

書込番号:8875385

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/05 00:15(1年以上前)

そのようなノイズは出ないですね。

書込番号:8887202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件 NW-S739F [16GB]のオーナーNW-S739F [16GB]の満足度4

2009/01/05 09:04(1年以上前)

マロンパンダさん

ご返答ありがとうございました。
やはり普通は出ないですよね。
工場で実機を確認させたのですが、電子ボリュームなので仕様です
という回答でした。
またソニーに確認してみます。

書込番号:8888146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/01/08 17:10(1年以上前)

自分のもノイズがあります…
前使っていたA806と比べるとプチノイズが多いですね。
電源ON/OFF時やミュージック-ラジオ-録音などのソース切り替え時とか。

書込番号:8903897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件 NW-S739F [16GB]のオーナーNW-S739F [16GB]の満足度4

2009/01/08 17:52(1年以上前)

シャックルキーさん
情報ありがとうございます。

結局、再度確認することなく、ソニーサービスステーションから
返却してもらいました。

個体によってバラつきはあれどノイズは出るようです。
出ていない個体はラッキーなのでしょう。

不満だったら買い取りますとも言われましたが。。。

音楽聴かないでボリュームだけ上下させて楽しむことはありませんが、
電子ボリュームとはいえ、ポップ・クリックノイズを低減させる措置は
あるはずです。

音響メーカなんだから、もっとしっかり設計して作ってもらいたいものです。

書込番号:8904047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電源OFF

2009/01/02 18:37(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S739F [16GB]

スレ主 -S-h-o-さん
クチコミ投稿数:10件

「再生待機状態で最長1日たつと電源がOFFになる」と
マニュアルに書いてあったのですが、
「1日」ではなくもっと短くする方法はありますか?

書込番号:8875130

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2009/01/02 19:18(1年以上前)

設定メニューにそれらしき項目がないので、短くする方法はないと思います。

書込番号:8875290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/03 23:18(1年以上前)

動画を流しっぱなしにすれば、恐らく一日と持たず電池が切れるので、電源をオフにすることができます(笑)

しかし、実際には再生待機状態が電源オフの状態と考えて問題ありません。ケータイでいうと待受の状態だとお考え下さい。操作しないからといって、逐一ケータイの電源は普通切らないですよね?それと同じです。

書込番号:8881259

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NW-S739F ブラック (16GB)」のクチコミ掲示板に
NW-S739F ブラック (16GB)を新規書き込みNW-S739F ブラック (16GB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NW-S739F ブラック (16GB)
SONY

NW-S739F ブラック (16GB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月11日

NW-S739F ブラック (16GB)をお気に入り製品に追加する <162

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング