NW-S739F ブラック (16GB)
クリアオーディオテクノロジーやノイズキャンセリング機能を備えたポータブルオーディオプレーヤー(16GB/ブラック)。市場想定価格は27,000円前後

このページのスレッド一覧(全189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年2月15日 13:29 |
![]() |
1 | 6 | 2009年2月12日 21:55 |
![]() |
0 | 10 | 2009年2月11日 22:43 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年2月7日 22:39 |
![]() |
10 | 26 | 2009年2月5日 23:46 |
![]() |
0 | 4 | 2009年2月4日 14:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S739F [16GB]

こんなところで聞くよりSONYのサポートに聞けばいいと思う。
値段だけじゃなくて修理の可否も答えてくれると思う。
書込番号:9047523
0点

んだなぁ〜
ソニーサービスステーションに電話しても、実機を見ないと〜とか
言われかねないけど。
ま、概算くらいなら教えてくれるんとちゃうん?
修理するより新品買ったほうが安そうな気もするけど。
書込番号:9048810
0点

ソニーのことなのでまず確実に一万以上取られるでしょうね。
ぶっちゃけ買い直した方が良いです
書込番号:9058863
0点

今考えると側面の塗装もどんどん剥げてきているのでこれはこのままで外出用として使い、室内用に違う物を買おうと思います。
お騒がせしました。m(_ _)m
書込番号:9098605
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S739F [16GB]
本日この商品を購入(到着)して使用してみましたが、気になる点があるので質問させてください。
ノイズキャンセル機能をONにすると、ホワイトノイズがもの凄いです。
多少騒音があるところで使用すると、確かに周囲のノイズをキャンセルしているのを確認できますが、そのキャンセルしたノイズ以上のホワイトノイズで、正直この機能をONにする意味があるのかと疑問に思うほどです。
サポートセンターに問い合わせたところ、初期不良の可能性があると言われ、店頭にある同機種と比較してくださいと言われたのですが、通販で購入したため、近くの電気店の店員さんにも聞けず、また店頭に実機が置いてないので比較ができません。
ノイズキャンセル機能付きのウォークマンは初めてなのですが、そんなものなのでしょうか?
自分はA808からの買い替えなのですが、同じイヤホンを用いて音楽を聴いた場合、ノイズキャンセルOFFでも多少ですが、ホワイトノイズが増えているように感じます(気のせいだと言われたら、そうかもと思える程度)。それにボリューム調節時のチリチリというノイズも気になります。
一応購入店での確認と、初期不良であれば交換していただけるとの約束はしてもらえたのですが、もし仕様であれば購入店さんにもご迷惑ですし、何よりやっと手に入れたのに、しばらく使用できなくなるのが悲しいです。
この機種をお使いの方で、アドバイスを頂ければ嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

いとーちゃんさん
初期不良の可能性が高いと思われます。
旧モデルよりホワイトノイズはかなり低くなるように改善されています。
交換してもらった方が良いんじゃないでしょうか。
書込番号:8717613
0点

私も初期不良の可能性が高いと思います。
ノイズキャンセル機能は使ってないのでわかりませんが、
複数のイヤホンで聞いていてもホワイトノイズが気になったことは無いので。
書込番号:8722989
0点

yayoti様へ
お返事ありがとうございます。
>旧モデルよりホワイトノイズはかなり低くなるように改善されています。
自分のその情報をもとにこの商品を購入したのですが、やはり実際に音を確認して購入するべきでした。
頂いたアドバイス通りに交換を頼みましたが、メーカーの故障診断(1週間程度)が必要だそうです。どちらにしても実際に使用するのは当分先になりそうです(>_<)
bravebird様へ
お返事ありがとうございます。
やはり初期不良かもと思いながら使用するのは嫌なので、動作チェックと交換をして貰うように頼みました。
もし、これで不良でなければ商品代以外にもいろいろお金がかかってしまう…そう思うと、不安でしょうがないです(^_^;)
書込番号:8726099
0点

日本の大手メーカー製品の場合、普通に使用する上で不便を超えて明らかに害となるような症状はだいたい初期不良だと思いますよ。
しかも他に同じような意見が出ていない以上、個体レベルでの不具合と判断していいでしょう。
多分交換してくれると思うし、万が一難しくても困っていることは事実なのだから多少無理して何とか交換するべきだと思います。
比較すれば仕様か個体差か分かって納得出来ますからね。
ただのクレーマーになってしまってはいけませんが、正当な理由があるときには自信を持って消費者の権利を主張しましょう!
書込番号:8729892
1点

bravebird様へ
お返事ありがとうございます。
動作確認に出してからも色々情報を探していましたが、同じように感じていらっしゃる方を見つけることができず、自分が気にし過ぎているのかと最近思うようになっていたのですが、 bravebird様のお返事をいただいて、自分の感じた症状に自信が持てるようになりました。
bravebird様のおっしゃるように、自分が単なるクレーマーになるのを恐れていたのかもしれません。自分でちゃんと納得できるように対応してもらおうと思います。
もうしばらく時間がかかるかもしれないですが、納得した結果をこちらで書き込みさせて頂こうと思います。
本当にありがとうございます。
書込番号:8730701
0点

その後どうなりましたか? 自分も最近購入したんですが、ホワイトノイズが気になりましたんで。自分も初期不良かと思い、交換を考えています!
書込番号:9083807
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S739F [16GB]
今までFMと言えば、携帯で聴いてたんだけど 、S730のFMって悪くないよね。
FMあたりの話題ってあまりスレに上がってこないけど。
これをご愛用の皆さんのFMラジオに関する評価はいかがなものでしょうか?
0点

NW-S638Fを使っていますが、こちらもFMラジオ悪くないです。
古くはラジカセタイプのウォーキーやウォークマン、最近はiFP-799SEなど、携帯型音楽プレーヤーは全てラジオ付きを買っていますが、
ラジオもいいですよね。
まだ行動範囲の神奈川と神奈川東京の県境付近しか利用していませんが、
陸上の電車内やバス内でも普通に聞けています。
書込番号:9019529
0点

NW-S739F使い始めました。FMはいい音ですね。今回は買い換えなんですが、FM内蔵のタイプばかり使ってます。FMは自分で入れた音楽以外のものが聴けるので意外性があって好きなんですよ。勿論FM以外の本来の音も大変良くて満足してます。
書込番号:9019954
0点

yammoさん
YAS3さん
ご意見ありがとうございます。
確かに、CD音源やダウンロードした音楽に飽きたときには、FMラジオが付いているってのは、ありがたいですね。
私も神奈川と東京の往復で使っていますが、私の携帯に付いているFM機能に不満があったので、一気にバラ色通勤になりました。
携帯だと、電車の中で電波の入りが悪くて、仕方なくモノクロで聞いたり、音が上ずった感じでイマイチだったんですが、、、
今回は電波の入りが良いので、ステレオで聴ける(笑)。
愛機の仲間入りです。
書込番号:9020772
0点

先日、S736Fを購入しました。
しかし、ラジオの音量が1でも大きすぎます。
0では、聞こえません。
音楽の方は問題ありません。何かの設定があるのでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします。
書込番号:9032047
0点

何ででしょうねー
私はそういう風には感じませんが。。。
FMだけが異常に音が大きい、、?
特に設定は無いでしょう。そう言うものは見当たらないし
申し訳ないですが、役に立ちそうな情報は持ってないです。
書込番号:9035607
0点

お返事ありがとうございます。
FMラジオは使用しないで、
様子をみたいと思います。
書込番号:9055885
0点

なんか故障とか不良の爆弾抱えてるといけないので、
様子見なんてしないでソニーのサポートに聞いてみた方がいいような気がします。
というか私ならそうします。
書込番号:9058387
0点

アドバイスありがとうございます。
サポセンから連絡が来ました。
リセットしてくださいと言われたので
行いましたが、変化なしです・・・。
私の耳が良すぎるのかもしれません(笑)
書込番号:9062133
0点

私のS739は、FMも音楽ソースも、特に違和感がありません、
なので、たぶんmatutakeさんがお持ちのS736は、どこか不調なのだと思います。
修理に出されることを推奨いたします。
書込番号:9062238
0点

アドバイスありがとうございます。
ソフトのアップデートをしたら、直ったようです。
しばらく様子を見てみます。
書込番号:9079094
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S739F [16GB]
語学学習に利用したいとかんがえております。
音声ファイルに歌詞(テキスト)をつけて、再生時に
表示させたいとおもいますが可能でしょうか?
実際にそうされている方のご意見をお聞かせいただきたいと
思います。
0点

残念ながらwalkmanには歌詞を表示する機能はありません。
出来るといいんでしょうけどねー
書込番号:9040496
0点

ご返答感謝です。
お聞きしたいことがあるのですが、
歌詞表示できるmp3プレーヤーを
ご存知でしたらお教えください。
表示画面は2〜3インチ程度があると
良いです。
書込番号:9045236
0点

>歌詞表示できるmp3プレーヤーを
>ご存知でしたらお教えください。
iPodは出来ますよ。
歌詞を付けてくれるフリーソフトが有りますから、
これを使うと結構楽です。
ただ、語学学習教材のテキストは
全て手入力になると思います。
書込番号:9046691
0点

ルールールルルーさん
ディスプレイは1.8インチと若干小さいですが、トランセンドMP850でも歌詞表示は可能です。
http://www.transcend.co.jp/Products/ModDetail.asp?ModNo=194&LangNo=17&Func1No=1&Func2No=155
書込番号:9048197
0点

アドバイスありがとうございます。
感謝です。
さっそく、週末でも電器屋さんに行って
iPodとトランセンドの両方を比較してみます。
iPodのフリー歌詞ソフトは
なんというものなのでしょうか。
書込番号:9053619
0点

>iPodのフリー歌詞ソフトは
>なんというものなのでしょうか。
http://www.kenichimaehashi.com/lyricsmaster/
Lyrics Masterを使っていますが、
このソフトが定番なんじゃないでしょうか。
私はNW-A919を使っていますが、
PCにはiTunesとSonicStageが入っているので、
両方使っちゃっています。
当初はiPodを買う予定だったんですけどね。。。
書込番号:9056790
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S739F [16GB]
初めまして!
お年玉でMP3プレーヤーを買おうと思っています。
ずっと前からipodに注目してて、ipodを買おうと思っていたんですが、久しぶりにWALKMANの方を見たらだいぶ安くなっていたので、今更迷い始めました(**)
ヘッドホンはaudio-techenicaのSQ5を使おうと思っています。
ファッション的にはipodの方が好きですが、音質はWALKMANがいいと聞きます。
実際のところどうなのでしょうか?色んな意見を聞かせてください。
それと、WALKMANの中でも、まだ新しく発売されたばかりのS639Fは17000円ぐらいで買えるのに、なぜ739Fは20000円もするのでしょうか。
何かS639Fの方が機能の面で劣っている部分があるのでしょうか?
0点

>なぜ739Fは20000円もするのでしょうか。
ノイズキャンセリング機能が搭載されているからです。
付属のヘッドフォンを使用すると、Walkman本体の電源でノイズキャンセリング
機能を利用できます。
書込番号:8879374
0点

とりあえずaudio-techenicaのSQ5を持って実際に試聴しに行くのが一番です。
近所に試聴できる大型家電量販店はないですか?
音質は好みがあるので、言葉の意見だけじゃ判断は難しいですよ。
もしかしたらiPodでも満足してしまうかもしれない。
一般その他大勢の方々は満足しているので、これだけ普及しています。
特に低音にこだわりがなければ、iPodでも良いかもしれないですよ。
付属ソフト(iTune)の使い勝手はピカイチだし。
ちなみに私の意見としては、iPodでは聴いてられないので他のメーカーを選びます。
書込番号:8879719
0点

以前、ipodとWALKMANを聞き比べたことがあります。個人の感想ですが、WALKMANの方が、音が厚いといと思いました。あと、ipodの特徴であるクルクルなぞるホイールは、これまた個人的にな意見ですが細かい調整がしにくく、ポケットの上からの操作、ポケットの中での山勘操作などがしにくいと思います。なので、自分はWALKMANユーザーです。ノイズキャンセル機能は、付属のヘッドホン使用時にのみ有効なので、audio-techenicaのSQ5を使おうと思っていらっしゃるのならば、S639Fの方でもよろしいかと思います。
書込番号:8879856
0点

まず、739と639の違いは、「付属イヤホンを使った」ノイズキャンセル機能の有無だけです。
だから、自分でイヤホンを買おうと思っている(付属イヤホンを使わない)のであれば、639が安く買えるのでその方がいいと思いますよ。。。(色の好き好きもありますが。)
ちなみに私は、猫も杓子ものi-podが嫌、「i-podより音がいい」という噂で、walkmanを選んで数年A608を使い、先日739に買い替えました。2台とも音質、本体の操作性には全く不満はありません(転送ソフトはやや遅いかもしれませんが。。。)。
ぜひ、ご自分のヘッドホンで視聴されて決めてください(その際「耳当り」くらいはイコライザーで小細工が効くことをお忘れなく。)。
ものを買う前の楽しい時間、しっかり楽しんでください!
書込番号:8879900
0点

私は数十万数百万という高級音響装置を扱う元オーディオ屋の息子です。
耳は確かです。
好み云々でIPODのほうが音がいいというならその人は「音楽のための音質」が
判ってない、もしくは判ったつもりの素人さんですね。
※同じイヤホンと同じ音源で比べれば、10秒で判ることです。
・ノイズキャンセル
・バッテリーの持ち
・付属イヤホンの質
もろもろ比較してどっちが「音楽を聴くための携帯ツール」として
どちらが優秀かは普通なら明白です。
ただし、itune store をどうしても使いたいとか、今もっている音楽が
APPLEのAACで且つウォークマンで再生できない類の形式のものとか・・
いうことがないものという前提で。
尚、プレーヤーやイヤホンの音質ばかり議論されますが、
CDなどから取り込んで圧縮したものを聴くわけで
ビットレートやエンコーダなども注意してください。
私は汎用性が一番高く、どのメーカーのものでも確実に再生できる
MP3を使いますが、ビットレートは192以上、エンコーダにはLAMEを
使用します。
CDのビットレートが128なのでそれ以上やっても無駄とかいうド素人さんが
いますがそのは真っ赤な嘘です。最低でも192以上で取り込んでください。
純粋な音の質以外の要素でIPODがいいというならそれは否定しません。
書込番号:8879959
6点

尚、APPLEは所詮PCメーカー(ただし発想力は素晴らしい)ですが
SONYはいまでこそ金融会社といってもいいぐらいの企業ですが
そもそもはオーディオ、ビジュアル製品メーカーとして世界に
名をはせた企業。
「音の製品のプロ」としてこの二つのどっちの企業が優れているかも
明らかです。
書込番号:8879979
1点

ブンタ2さん へ
>そもそもはオーディオ、ビジュアル製品メーカーとして世界に・・
あまりプロの世界でSONYを使う人は居ません。
>私は数十万数百万という高級音響装置を扱う元オーディオ屋の息子です
息子だから分かってるってことになるんですか?
そんなに耳が良いってこの文章からは分かりませんが、あなたへの批判も多いように感じますが。
数百万ってオーディオの世界ではたいした金額ではないのでは?、特に2番煎じなので。
書込番号:8880079
0点

それにこのクチコミはたかが数万円単位の機器なので、そんなにいい耳が必要?
どれも同じでは?(五十歩百歩ってこと)
書込番号:8880087
0点

Moraで楽曲管理ソフトのSonicStageが無料ダウンロードできるのでそれを使ってみてから考えてみては?
iTunesもAppleから無料ダウンロードできます。
うちはAppleはあまり好きじゃないんですけど、ポータブルプレイヤー無しでのPC単体でのSonicStageとiTunesの使い勝手だけでもiTunesに……
PC買い替えもしくはPC組み換え時の融通なんかもそのうちに判るのでは。
購入曲を喪失しなくて済む順にiTunes>SonicStage>MindowMediaPlayerみたいです。
SonicStageV
http://mora.jp/help/player.html
iTunes
http://www.apple.com/jp/itunes/download/
書込番号:8882479
0点

ディロングさん
あなたのような揚げ足取り屋がでてくると思ってましたよ〜
かならず出てくるんだなあ こういう輩がw
数百万というのはスピーカ片側1台とかいう意味でしてw
そういうものを片っ端から音のよいモニター用のCDなども使って
組み合わせて閉店後に沢山きいて耳を鍛えたということです。
※普通の人には絶対に経験できませんよこれはねw
当然値段が高いからいい音とはいいきれませんよ。
じゃああなたはどんだけいい音きいてきました?
聴けない人の僻みにしか聞えないねー。
素人さん頑張ってね!
圧縮オーディオでも当然音の良し悪しは当然ある(それなりに)。
それを踏まえた上でもこっちのほうが音がいいという事実は
変えようが無いですねw
IPODの最新のどのモデルと比べても、この製品は音は間違いなく
いいです。聴くジャンルも関係なく!
というか比べるレベルにもないです。
音響でSONYとかいたのはAPPLEとの比較でいったまで。
そのぐらい行間よみなよ 揚げ足取りさんw
書込番号:8882503
1点

もうひとつ
私はオーディオ・ビュアルといっているだろw
AVという意味では放送用カメラやモニタは日本のみならず
SONYが世界の放送局(つまりプロ用)で使われてきたという
事実も知らないの?
ATRACという圧縮技術もSONYだけしか使えないけど優秀であるし
デジタル音響基礎技術という意味ではそれなりの技術もある。
そのぐらい当然しってるよね?
スレ主さんの質問にもっと直接的に関係あることを言うと
携帯用音楽プレーヤ「カセット型ウォークマン}を世界で最初にだして世界中に
ポータブルオーディオを普及させたのもSONYですがねw
そのときに小型ステレオイヤホンの音質であっと言わせたのもSONYじゃないですか?
そういう歴史に裏打ちされたものは所詮PC・OSメーカのAPPLEにはかなわないし、
結果として音質も事実こっちのほうがいいということを言っているまで。
もちろんスピーカ、AMPなどが世界最高なんて思ってないですよw
どうでもいいことででしゃばりなさんな。
君がIPODのほうが音がいいというならスレ主さんにそう答えればいいんだよw
きっとそうおもってるんでしょうね 笑
人の好きずきだとかいう答えなら、質問者にとってなんの回答にもならんでしょう?
「圧縮音源であるということを前提にしても、こっちが音がいいのは明白」
再度回答させていただきます。どのジャンルでもそうです。
※イヤホンをいいものにするとIPODもよくなったとかいう人いますが
それならそのイヤホンをこっちで聴いてください。更にいいです。
おしまい。炎上しそうなので退散しておくよ 笑。
書込番号:8882521
0点

>どれも同じでは?(五十歩百歩ってこと)
聴き分けできないということ?ならあなたは耳が悪いという証拠だねw
96と198あたりのビットレートによる音質の違いもきっと判らないでしょう。
そういう人はどっちでもいいんですよそもそもw
ファッションとか持ってる人が沢山いるとかそういうので選べばよい。
スレ主さんは音質も気にしているようだから「好み云々以前の問題で音質でいえばこっち」
と回答したまで。
あなたも回答してあげればいいじゃない。人の発言にチャチャいれてる暇があったらねw
-------------------------------------------------------------------
スレ主様へ
SONYに肩入れしているように思われてもなんなんで(両方持ってますから)
・ITUNEや本体などの使い勝手
・アクセサリの豊富さ
・ITUNEストア(洋楽専門に聴くならUSやUKのストアのやつが直接買える訳ではないのでイマイチ。視聴できるけど買えない。)
・デザイン・色・ファッション性(好みだけど)
など音質以外にはIPODにも優れたものがあります。
ただこっちも
・操作性が特に悪いわけでもない
・アクセサリなんてどうしても必要?
・デザイン・色・ファッション性だってそんなに悪くも無いでしょ?
といえるかもです。
音質とバッテリー持続時間という本質的な部分よりも他に大事にする要素が
あるならIPOD、やっぱり音楽を聴くための道具は音質大切だし、
携帯用なんだからバッテリー持続も大事とおもったら迷わずこっちを
買うといいです。
それと自宅でスピーカーにつなげて聴くという用途も想定されますが
IPODだと専用のスロットがついたようなスピーカも沢山でています。
でもそういうスピーカーには普通LINE IN端子もありますから、
普通のオーディオケーブルで繋げばこの製品でもまったく問題ありません。
本体からでる音がいい分、同じスピーカーに繋いだときもその分いい音で
きけます。
いま店の展示品IPOD(NANO)とwalkman(これの容量大きいヤツ)で同じソースを転送して、
アクディブスピーカのBOSE M3 と JBL encounter も手元にあるので両方それぞれで
比べてみましたがこの程度のものでも結果は同じです。はっきり判ります。
アキュフェーズという最高のアンプをつくっているメーカーのプリアンプ、
メインアンプ経由でタンノイのスピーカーで自宅にて聴き比べましたが
それでもはっきりと差が判りますね。さすがにどっちもきついですが 笑
私は音の質なんてわかんないーと思ったら好きなほう買ってください。
※そこらのおにいさん、おねえさんもIPOD音悪いよねと言ってるのを時々きくし
このサイトにも多数そういう意見があるのはなぜでしょうね? 笑
逆は殆ど聞きません。
書込番号:8882637
1点

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tokushu/gen/20050930/113716/
こんな特集があるくらいで、iPodとハイエンドオーディオは意外にもそれなりに相性がいいのです
とはいえハイエンドオーディオに手を出すと、機器に見合った音場を作り出すために家の改装まで手を出したくなりますので、凝るならヘッドホンのほうかな。
NW-S639Fもロスレス圧縮/リニアPCMのサポートがありますので、高ビットレートのエンコードで満足できなくなってしまった場合でも、それ以上の音質追求が可能です。
SONYの苦境を救う意味でも、WALKMANを使って欲しいかな。
書込番号:8882750
0点

WhiteFeathersさん
こんにちは。
私もこの記事はしっています。面白いですよね^^
尚、今回の比較は同価格帯2万前後で容量も同じ競合製品にあたる、
最新のIPOD nanoとAではなくSシリーズのこのモデルの比較です。
通常の人がよく使うであろう、192のMP3 (LAMEで作成)による比較においてです。
高域が消え、歪が耳に付き、音場までもがしぼんでしまうという記事の部分が
IPOD NANOのほうに顕著でした。低音もでてませんでした。
というより、へんな揚げ足取りがはいって思わずこんな展開になりましたが、
たぶんスレ主さんの興味から逸脱してますね。
何もスレ主の質問に答えず、揚げ足とるような書込みってほんと嫌ですわw
少なくとも参考になったという方数名に感謝です。
私は「実環境でちゃんと検証して、回答している」という点だけはご理解願います。
書込番号:8882920
0点

色んな意見が飛び交っていますね。
私はすでに購入しましたので、
率直な感想を述べたいと思います。
音はメリハリがあり、
さらに5バンドのイコライザの設定で、
ある程度好みの音に持っていくことができます。
ヘッドフォンは、いずれは別の物にしようと思っていましたが、
上記の様にそこそこ満足ですので、
自然エージングも兼ねてしばらく使おうと思います。
また、この機種の特徴であるNC機能ですが、
昨日飛行機の機内で試してみました。
NCをONにすると、「ゴゴー」というエンジン音が、
「コー」というごく小さな音に変わり満足です。
ホワイトノイズは、NC機能OFFでも少し気になり、
ONにしても特に変化は感じませんでした。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:8883502
0点

どちらがいいとは一概に言えないと思います
それぞれ優れているところがあります
ネームバリュー:ipod
デザイン:ipod
価格:どっちもどっち
音質:walkman
専用ソフトの使いやすさ:ipod
操作性(レスポンス):walkman
操作性(検索性):ipod
操作性(音量操作):walkman
電池持ち:walkman
付属イヤホン:walkman
スレ主さんがおっしゃるようにファッション性ならiPod、
音楽プレイヤーとしての性能ならウォークマンだと思います。
書込番号:8883598
0点

僕はウォークマン、弟がiPod使ってます。
正直今のウォークマンのデザインはiPodよりいいと思います。
iPodって薄くなったりしてるけど、基本的なデザインはそんなに変わってません。
しかも、持ってるやつ多すぎてファッション的にもどうかと・・・。
機械やパソコンは得意ですが、、、使い方もそう簡単とは感じません。
ウォークマンを1年ほど使って初めiPod使ったときは操作方法が意味不明でした。
今でもちゃんと使えません。
ソフトも、直感で使えるほどではないです。
PCにかなり詳しい友達はiTunesは重いからSonicStageの方がいいと言っていたし。
ウォークマンは説明書読まずにすべてできました。
個人的ですが、操作性もソフトもウォークマンの方が良いでは?
SONYから他社への買い替えも考えて色々調べたりしてましたが、
やっぱウォークマンがいいと思いました。僕はですが。。
書込番号:8884768
0点

あえてクビ突っ込んでみるか・・
結論・どっちもメンドクサイ
実際SONYもAppleも(windows機としての)パソコン屋としては経験値が浅いですから。
SonicstageもItuneもトラブッたら終わり。もう音楽ファイルの転送が出来なくなる。
(実際そういうトラブルもあるらしい。)
私のはmpioとか使ってますが、フリーウェアでmp3に変換したら
パソコンとmpioを接続、USBメモリーに書き込むようにエクスプローラーで放り込む。
使い方は一番気軽だし、副次的にUSBメモリーとしていろんなファイルの保管も出来る。
まあ私の場合はながら聴きが多いので音質はこだわらないたちなので、参考までに。
書込番号:8885595
0点

皆さん、たくさんの書き込みありがとうございました★
色んなスレがありましたが、楽しく読ませていただきました(^^)
やはり、多くの方はWALKMANを好まれてますねー!
明日近くのヤマダでどっちも見て、試聴もしてきたいと思います!
書込番号:8886738
0点

僕も首を突っ込んでしまいました。
僕はディロングさんの
>どれも同じでは?(五十歩百歩ってこと)
に賛成です。
音質の差はあるとしても好みの差と比べれば微々たる物だと思います。
昔のソニーの音はしっかり作りこまれた感じで好きだったのですが
今の音はナチュラルな感じも出そうとしてしまい
結局どっちつかずの音になってしまったと感じます。
そうなのでiPodのほうがむしろいいかもしれないです。
>96と198あたりのビットレートによる音質の違いもきっと判らないでしょう。
これが分かることに対して果たして何の意味があるのでしょうか?
ビットレートをいじったぐらいでは本当の意味での音質改善にはならないと思います。
例えるなら豚肉が100グラムから200グラムに変わるという程度だと思います。
つまりいくらがんばっても豚は豚のまま牛肉にはなりえないということです。
豚肉の量より、
牛肉と豚肉との差が分かるほうが重要だと思いますよ。
書込番号:8893375
0点

音質よりも音漏れに気をつけて
電車の中の気のよわいおじさんより
ipodの連中は最悪
書込番号:8894397
0点

ipodだと音漏れするんですか?
イヤホンで改善の余地があるというか・・・MP3プレーヤーの問題なんでしょうか?
イヤホンの種類によって音漏れってけっこう防げますよね?
書込番号:8894690
0点

iPodがというよりiPod付属の白いコードのイヤホンしてる人たちのことでは。
音質や遮音性を気にする人には不評のあのイヤホンですが付属品なので結構使ってる人いますよ。
もちろんイヤホンを変えると音漏れは改善されます。
書込番号:8895010
0点

所詮ポータブルプレーヤーなので、そこまで音質にこだわらなくていいと思いますよ。
MP3に変換した時点で音質は劣化しているわけで、ビットレートあげれば容量はでかくなりますからね。
音質とことんこだわるなら、自宅で金をかけて聴ける環境を作るのがベストですよ。
なのでポータブルプレーヤーを選ぶ際はやはり自分で実際に聴いてみて納得できるかどうか、後は使いやすさや
デザインで選べばいいと思いますよ。
私は他のアプリケーションとの連携等もあるので、iTunesを利用したいのとMacユーザーなのでipodを使っています。
書込番号:8897645
0点

実際に音質に差があるんだからしょうがないんじゃないの?
ラーメンなんてカップ麺で十分って言う人の意見まで否定するつもりはないけどね。
書込番号:8946634
0点

下手なラーメン屋より、インスタントラーメンの方が美味しい場合も少なくない・・・
と、自分は思う。あれ?そういう人、いませんか?
書込番号:9047141
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S739F [16GB]
はじめて書き込みいたします。
昨日こちらの商品を購入してPCに接続し、転送を行っていたところ、途中でDiskeeperというデフラグソフトが起動してしまい、メモリーオーディオをデフラグしてしまいました。
書き込み回数が減る為、通常はフラッシュメモリーはデフラグは行ってはいけないことになってますが、やはり一回のデフラグで相当書き込み回数は減ってしまうものなのでしょうか?
また、デフラグを行ったことで通常使用より早く書き込めなくなった場合は、保障期間内でも有償になる可能性もあるのでしょうか?
音楽ファイルの入替を頻繁にしなければそこまで神経質にならなくてもいいような気もするのですが、フラッシュメモリーのデフラグを行ったことが無いのでどれほどのダメージか想像できなく質問しました。
0点

今使えてるなら気にしないのがいいんでは?
そんなにデフラグで何度も書き換えにはなってない気がするし。
PCと違い、そんなにたくさんファイルの書き換えしてないだろうから、もともと断片化はそうひどくなかったと思うし。
書込番号:9039501
0点

USBメモリの場合はシークがないので、元々デフラグは不要でしょうね。測定しても分からないでしょう。
一回程度のデフラグなら寿命への影響は、全く心配する必要ないでしょう。
でも、頻繁にデフラグするのは、やめておいた方が良いのでは。
書込番号:9039528
0点

>書き込み回数が減る為、通常はフラッシュメモリーはデフラグは行ってはいけないことになってますが、やはり一回のデフラグで相当書き込み回数は減ってしまうものなのでしょうか?
↑
フラッシュメモリーのデフラグは確かに寿命を縮める原因のひとつらしいですが、
じゃあそれを何回繰り返せば破損に至るのか、誰も知りません。
1回2回、10回やそこらデフラグしたからと言って心配はないでしょう。
>また、デフラグを行ったことで通常使用より早く書き込めなくなった場合は、保障期間内でも有償になる可能性もあるのでしょうか?
↑
つまらない心配です。
保障期間内に書き換え寿命のくるようなフラッシュメモリ機器は事実上存在しません。
たぶん、フラッシュメモリーより先に液晶とかスイッチとか壊れるんじゃない?落としたりして。
もっとも毎日100回デフラグを続けてたら、そりゃ近い将来壊れるのは疑いないですが、
「1回のデフラグで寿命を縮めてしまったのか?」と心配する人がそんなマネをするはずがありませんので。
このテのフラッシュメモリを使う製品のほとんどは、
機械的な寿命がくるよりも早く、製品の存在意義が無くなります。
例えば、SDカード。今2GBで500YENくらい?
こんな時代にわざわざ五年くらい昔の16MBのSDカードを、
「まだ寿命がきてないから」ってフル活用している人はいないでしょ?
要するにスレ主のNW-S739Fに寿命が来た頃には、
同程度のものがもっと安価になっているかもしくは同じ値段でもっと進化した物が売られている事は断言できます。
保証しないけど。
書込番号:9039638
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





