NW-S739F ブラック (16GB)
クリアオーディオテクノロジーやノイズキャンセリング機能を備えたポータブルオーディオプレーヤー(16GB/ブラック)。市場想定価格は27,000円前後

このページのスレッド一覧(全189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年4月3日 03:05 |
![]() ![]() |
0 | 10 | 2009年3月31日 15:12 |
![]() |
0 | 5 | 2009年3月30日 10:47 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月25日 15:10 |
![]() |
0 | 8 | 2009年3月24日 18:53 |
![]() |
0 | 0 | 2009年3月23日 13:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S739F [16GB]
最近ウォークマンを買った者です。
自分はCDからPCへロスレスで録音していて、ウォークマンへ転送する際にフォーマット変換しようと思っていたのですが、友人からこの方法だと必要以上に音質が悪くなると聞きました。この話は本当なのでしょうか?
0点

無圧縮からエンコードしても可逆圧縮からエンコードしても理論的には同じ。ただエンコーダの選択という点から音質に優劣がつくことはあるかもしれない。
書込番号:9337743
0点

友人にどういう理屈で必要以上に音質が悪くなるか、詳しく聞けばいいだけだと思いますけど。
書込番号:9337761
0点

音質が悪くなるかはともかくとして、二回もエンコードすると時間が
かかりすぎて面倒くさいですよ。PCから録音する際にWalkmanに
取り込む時のフォーマットにしとくほうが便利です。
書込番号:9337879
0点

面倒かどうかは圧縮ソフト次第では?
ロスレスは名前の通り圧縮損失が存在しないので無圧縮と同じ音質を保てます。
そこから再エンコードしても無圧縮からエンコードしても結果は同じです。
書込番号:9338272
0点

回答して頂き有り難うございます。
今後はCDから取り込む際にウォークマンで再生するデータと同じフォーマット、ビットレートで取り込もうと思います。
書込番号:9341571
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S739F [16GB]
はじめまして。初投稿です。 初心者でご迷惑をおかけするかもしれませんがよろしくお願いします。
質問ですが、以前中古でS738Fのゴールドを買いました。(8Gより16Gの方が活発でしたのでこちらに投稿させていただきました。)
前使用者さんはこのように使ったと聞きました。
〇3日間最大音量で流しっぱなし
〇使用期間は1ヶ月
〇保証は今年の12月迄
です。
そして実際聞いてみたのですが3日間最大音量で流しっぱなしのせいで音が変なのですが(低い音が高くなっている、全体的にシャカシャカしている。)、
この場合イヤホンだけを買い替えたら新品の時みたいな音になるでしょうか?
それとも本体ごと買わないとダメでしょうか?
わかりにくい文で申し訳ございません。
ちなみにイヤホンだけ買い替えるとしたら純正の付属イヤホンを新たに購入しようと考えています。
よろしくお願いします。
0点

シンプル・さん、おはようございます。
せっかく入手されたのにお気の毒です。
以下のことを確かめてはいかがでしょうか。
プレイボタン右側の「OPTION」ボタン→「イコライザ」で設定がどのようになってますか?
「オフ」にしても変わりませんか?
もし他のイヤホンやヘッドホンをお持ちなら、付属のイヤホンに付け替えて聴いてみてください。
お持ちでないなら、お友だちやご家族から借りて試してください。
音の変な傾向は変わりませんか?
前者で解決すれば問題ないですが、後者でも解決しないなら本体の可能性もありますね。
その場合は保障期間内でもあるようですし、メーカーの窓口に問い合わせてみてはいかがでしょう。
書込番号:9189517
0点

シンプル魔ウん
>〇3日間最大音量で流しっぱなし
無意味な事をしたものです。
本人はエージングのつもりだったのでしょうか。
音の感じ方には個人差もありますので、コレが原因で音が変になっているのか、元々そうゆう音なのか解りませんが、とりあえず他のイヤホンを試してみて、同じように聴こえるか検証したほうが良いでしょう。
本体、イヤホン、どちらにも問題なく、本来の音でもスレ主さんにとって合わない音で、そのように感じられる場合もありますので。
ちなみに、イコライザは使わないでの話ですよね?。
書込番号:9189528
0点

こんにちは!
カナル型のイヤホンは、イヤホンチップで、かなり音が変化します。
少しキツメの物を使用すると、しっかり低音が鳴ります。
逆に耳から簡単に外れるほどスカスカだと、低音は外に逃げてしまいます。
イヤホンチップはS、L、M等のサイズが付属していると思いますので試して見てください。
「そんなの知ってるよ!」って場合は失礼しました。聞きながして下さいm(__)m
書込番号:9190236
0点

あのー キッパリと言わせていただきます。
3日間 大きな音で鳴らしたところでWalkmanの本体がおかしくなる事は絶対にあり得ません。
本当に本体がおかしいなら、原因はそれ以外です。
また、ボリュームを最大にしてもイヤフォンを壊すほどの出力もありません。しょせん5ワット程度です。
なので、本当に壊れてるなら原因は違います。
書込番号:9192230
0点

皆様大変ご丁寧に温かいコメントありがとうございます。
昨日の内に返信できればよかったのですが、事情により今の時間になってしまいました。
返信遅れてしまい申し訳ございません。
>あるふぁ&おめがさん
申し訳ございませんでした。 パソコンより御観覧の皆様にはご迷惑をおかけして申し訳ございませんm(__)m
>panda(パンダ)さん
ご挨拶・同情のお言葉?嬉しい限りです。ありがとうございます。
イヤホンについてですが、家族のヘッドホンで聞いてみた所付属品のようなシャカシャカはなくなりましたが若干こもったような?感じでした。
イコライザはオフにして試してみました。
以前はSoftBank携帯の911SHとそれに付属の状態で聞いていたのですが、携帯のほうが音がよかったです。
また、修理の可能性はありますか? その際イヤホンも無料で交換もしくは修理してもらえる可能性はありますでしょうか?
>ハルナスさん
はい。イコライザはオフにして試してみました。
また、パンダさんへも書きましたが他のヘッドホン2つで試してみると微妙にこもってるような感じになります。
付属イヤホンだと低温カットみたいなかんじで、イコライザを変えても差ほど変化は感じられませんでした。
修理の可能性ありますでしょうか?
>hid1013さん
イヤーチップ?についてですがなんとなくでしたが知っていました。
しかし改めてサイズ見直す良い機会になりました。
ありがとうございます。
初心者の私に気遣っていただき感謝ですm(__)m
ちなみにですが、うまく装着した場合は走ってもとれないでしょうか?
私の場合Lだと上手く入らないようで首を振ったら取れてしまいます。
Mでもそのうち取れそうな感じです。
よろしければ上手くはめるコツ教えて下さいm(__)m
>毒下じじいさん
初めて知りました。 安心のような不安のような…(^_^;)
想定の話になってしまうのですがその3日間を1週間に変えたら変化は起こるでしょうか?
毒下じじいさんの予想で結構ですので『他の原因』は何が予想されますでしょうか?
皆様本当にありがとうございました。 また質問をしてしまいましたが申し訳ございません。 お答え頂ければ嬉しいです。
価格.comの掲示板への書き込みは初めてで不安でしたが、皆様の素早いご返信と温かいコメント・アドバイスにより安心してこれからも使用していけそうです。
本当にありがとうございました。
また、仮に修理をする際注意しておくこと等なんでも大丈夫ですのでアドバイスいただければとおもいます。
また、その他なんでも、些細な事でも大丈夫ですのでアドバイスいただければなと思います。
大変長くなってしまい申し訳ございません。
よろしくお願いします。m(__)m
書込番号:9196502
0点

キーワードがいくつか出て来ましたねー。
付属のイヤフォンだとシャカシャカでヘッドフォンにすると音がこもる。
イヤピースはMだが、うまく入らない。首をふると取れる。
原因を思い付くままにあ上げます。
まずはイヤピースが耳に合ってない。LもしくはSに変えてみる。標準で付いているイヤフォンは、イヤピースが合ってないと音がスカスカになります。
ビタッと合ってるとかなり低音が出るタイプです。まずはこれを疑う。
もしも近くに量販店があるなら、そこにイヤフォンを持って行って、別のWalkmanで試す。
同じく、自分のWalkmanを持って行って、試聴できるヘッドフォンで本体を試す。
以上でどちらが悪いかの切り分けが出来ます。
それから、質問にあった一週間大音量の場合どうなるか?ですが
基本的にまず、それでWalkmanが壊れる理由はどこにもありません。
それは何故かというと、Walkmanの増幅回路や出力回路の負荷は、電池から供給される電圧や電流以上にはならないからです。
所詮5ボルト前後で動作している機械なので100ボルトで動作している機器に比べると、電気的には、はるかに壊れにくいと思います。
それと、大音量で簡単に壊れるなら、電車の中で大音量でシャカシャカさせてる大迷惑な人達は、3日に一回買い替えないといけなくなります。
なので、本当に本体が壊れているなら、別の原因だと思うのです。
書込番号:9197301
0点

追加で大音量で鳴らした以外の理由で壊れた、、、の場合の考えられる事を書きます。
水に濡らした。 この場合、完全に乾かせばはたからはわかりません。
イヤフォンのポートにジャックを差して、電圧をかけた。例えば、間違って、ヘッドフォンじゃなく、ラジカセやステレオのイヤフォン出力と繋いでしまったなど。つまり、出力同士がぶつかった。ということです。
カバンやケースに入れたまま落とすなどショックを与えた。傷は着いてなくても、ダメージはあります。
充電するときに、電圧が高いアダブターを使った。
このくらいかな
書込番号:9197410
0点

こんばんは!
ほとんど毒舌じじいさんが答えてくれましたね(^^)
カナル型イヤフォンはイヤチップ(ピース)がシッカリとはまれば
走っても取れることははりません。
私の場合は、Lだと奥まで入らず、Sだとブカブカで、いずれも音はスカスカです。
装着方法は、私はただ耳にグリグリっと入れてるだけです。
何というかシッカリハマった時は密着感があります。
あと、私も長時間の大音量再生で本体が壊れる事は無いかなと思います。
ヨドバシなどは、イヤフォンコーナーで自分のウォークマンをつなげて試聴できます。
また、ウォークマンコーナーでは自分のイヤフォンをつなげて試聴もできます。
どちらが壊れているか又はどちらも壊れていないのか切り分けられると思います。
もし修理に出すときは、ウォークマンにしか入っていないデータがあるなら
パソコンににコピーしておいたほうがよいです。
データ空っぽで帰ってくる事もあると思いますので。
書込番号:9198304
0点

遅くなり大変申し訳ございませんm(__)m
諸事情により長らくの間返信出来ませんでした。
大変反省しております。 ご迷惑おかけして本当に申し訳ございませんでしたm(__)m
<<毒舌じじいさん
的確なリストアップ・アドバイスありがとうございます。
アドバイス戴いた事を参考にしたいと思います。
<<hide1013さん
サイズ等に、わかりやすく答えていただきありがとうございました。
来週辺りに修理にだします。
遅れてしまい本当に申し訳ございませんでした。
皆様大変ご丁寧・的確にありがとうございました。
おかげさまで大変助かりました。
また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:9329922
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S739F [16GB]
先日購入したんですが以前使用してたNW-S706Fはノンストップの曲を聞いてる時はスムーズに聞けてたのにS-739では一瞬だけ曲が途切れてしまいます…。
解決方法とかあったら教えてください
0点

書き込みNo.9003161のスレを参考にするといいかもです。
書込番号:9299154
0点

大変参考になりました。ありがとうございます
自分はMP3で取り込んでたのでATRACに変えればOKってことですよね
ついでに質問なんですがATRACとロスレスの違いって素人にもわかるくらい違うものでしょうか?ビットレートの違いは別として…。
書込番号:9302441
0点

自分はコーデックはいつもmp3で、ATRACとLossLessの聴き比べをしたことは
ありません。ですので違いがどんなものなのかが分かりません。
(もうしわけないです...m(__)m 誰か答えてくれるといいのですが...)
ただこういう音の違いとかは、他人よりもやはり自分の耳で聴き比べてみるのが
一番よいのではと思います。
主さんが素人か玄人かはわかりませんが(私は素人でしょうね(笑))
自分で比べてみて違いが分かるならその良い方のコーデックを選び、
分からないのであればお好きな方を選ぶ。それをオススメします。
書込番号:9303566
0点

>(もうしわけないです...m(__)m 誰か答えてくれるといいのですが...)
主観と私見です。
256Kbpsくらいだと、MP3とAtracの違いは、あまり明確にわかりません。どちらも同じに聞こえます。
192Kbpsになると、Sonicstage(以下SS)でMP3に変換したものとAtracでは、なんとなくAtracのほうがクセがないかな?という程度。これが、LameでMP3の192Kbpsに変換したのとAtracの192では、あきらかにLameの192のMP3のほうが音がクリアです。
128Kbpsになると、Atracが断然有利で、SS変換のMP3やLame変換のMP3よりもAtracのほうが良く感じられます。
書込番号:9320345
0点

毒舌じじいさん、代わりの回答ありがとうございます。
自分も参考にさせていただきます。m(__)m
書込番号:9324509
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S739F [16GB]
4年前くらいに買ったHDタイプのウォークマンから最近これに買い換えたのですが気になることがあります。
以前使っていたウォークマンに入れていた曲と全く同じものを入れたはずなのですが使用容量が以前と比べてちょうど2倍くらいになっていました。
またPCからウォークマンに曲を転送するのにも異様に時間がかかります。前のウォークマンに転送するときはほとんど一瞬だったのに、こいつに入れるには以前と比較にならないくらいケタ違いに時間がかかります。
これらのことは何が原因なのでしょうか?
何か対処法があるのなら、ご教示願います。
0点

よく分からないですが、変換(再エンコード?)しながら転送している可能性があると思います。
その場合、元の音楽データより容量を食って音も悪くなり、転送時間も掛かるという事を聞きました。
書込番号:9297919
0点

まず、現在Sonicstageの中にあるファイルのビットレートなどが、今度買ったWalkmanでそのまま再生が可能なファイルであるかを調べます。
マニュアルに書いてあると思います。
対応しているならば、Sonicstageの転送設定が、ファイル変換せずにそのまま転送するモードになっているかみて下さい。
もしも、今度買ったWalkmanに対応していないファイルだったら、ファイル変換するか、CDなどから取り直すしかないでしょう。
書込番号:9300188
0点

すみません、解決しました。
お二方のアドバイスを見て設定やフォーマットなどをよく確認しなおしてみたところ、以前使っていたウォークマンがどうもlosslessに対応していなかったようで転送するとき知らないうちにATRAC3plusに変換されていたのが容量が一致しない原因でした。
転送時間の問題もおそらくこれのせいだと思います。
美しい地球をいつまでもさん様、毒舌じじい様回答ありがとうございました。
どうもお騒がせいたしました(汗)
書込番号:9301406
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S739F [16GB]
バッテリーの持ちが悪すぎて。
ファイル=ATRAC ADVANCED LOSSLESS、ノイズキャンセリングON、イコライザー=ジャズ、ポップス、VPT=オフ、DSEE=ON、クリアステレオ=ON、ダイナミックノーマライザー=ON、以上の設定で使っていますが、一日90分の使用で一週間持ちません、電池切れになります。因みに購入は半年ほど前です。ガイドにあるような、バッテリー節約のような設定だと、再生以外の機能はほぼ効かすなという感じでSONYを買った意味が半減します。あまりにもバッテリーの減りが早いというか持ちが悪く感じるのですが、みなさんはいかがでしょうか?やはり、ガイドのように、幾つかの機能はOFFで利用されているのでしょうか?
0点

ロスレスは電気喰います。
90分の1週間で630分、10時間半ですから、今の使い方では妥当だと思います。
ちなみに、私は、256もしくは128のMP3かAtrac。イコライザーOFF、画面照度一番暗くして25時間もてば良い方です。
再生のON-OFFを頻繁に繰り返すと電気喰います。
書込番号:9295537
0点

ノイズキャンセリングもバッテリーの持ちに影響がありますし、メーカーの数字は連続再生ですので、待機中にも電池の消費はあると思います。
余計なことですが、付属イヤホンやイコライザーをお使いのようですし、ロスレスにまでしなくてもと思うのですが…。
書込番号:9295708
0点

自分は192のmp3(VBR)でノイズキャンセリングのみONにして使用しています。
通学時で1日約4時間使用していますが、月曜日から金曜日(5日間)まではもちます。
大体20時間になるわけですが、友人が持っているipodの話を聞くと大体10時間もてば
いい方らしく、やはりSONYの電池もちはいいのだなぁと実感させられます。
(比較になっちゃいますが...)
電池持ちには個人的に満足していますよ。
書込番号:9295756
0点

みなさま、ありがとうございます。
自分の仕様でのバッテリー消費は決して異常なレベルではないようですね。少し安心しました。
つい数値にこだわってしまい、いつもロスレスにしていますが、もっと落としても、聞き分けられるレベルでは変わらないのでしょうか?バッテリー消費も減るのでしょうか?
書込番号:9296754
0点

DSEEを使うと結構バッテリーの減りが早いと感じるので、DSEEをオフにしてみてはいかがでしょう。
書込番号:9297222
0点

すいません、もう1つ。
DSEEは圧縮音源の失われた高域の音を補完する物なので、音源がATRAC Advanced Losslessの場合は
DSEEをオンにしてもあまり意味無いと思います。
書込番号:9297269
0点

>聞き分けられるレベルでは変わらないのでしょうか
"百聞は一見(聴か?)にしかず"とりあえずひとつの曲を
いろいろなビットレートに変換して自分の耳で聴き比べてみたら
どうでしょうか??
他人の耳と自分の耳はちがいますからね、自分で「これぐらいなら大丈夫」
と思えばそれでいいんじゃないでしょうか?
>バッテリー消費も減るのでしょうか?
皆さんがおっしゃるようにLosslessよりもmp3のほうが若干長くなりますよ、
これも自分で試してみるといいとおもいます。
書込番号:9297473
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S739F [16GB]
最近、値上がりしてるのか以前よりかなり高くなってしまっています。
ヨドバシ(新宿、Akiba)、ビック(新宿)を土日に見に行ったんですが、23800円のポイント10%でした。
ちょっと前まで、20000円で20%くらいだっただけに買い控えてしまっています。
特価情報だけでなく、値段を見た方は場所と価格を書き込んでくれたらうれしいです。
よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





