NW-S739F ブラック (16GB)
クリアオーディオテクノロジーやノイズキャンセリング機能を備えたポータブルオーディオプレーヤー(16GB/ブラック)。市場想定価格は27,000円前後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S739F [16GB]
ご存知の方もいらっしゃるとは思いますが・・・^^;
〜〜メールより〜〜
【改善内容】
おまかせチャンネル機能を使用したあと、ホームメニューのミュージック
ライブラリ/ポッドキャストライブラリ/録音メニューから音楽ファイルを
再生しようしたとき、機器がフリーズ(操作を受け付けなくなる)し、
その後再起動する場合がある。
12月18日より弊社Webにてご案内を開始いたします。
詳細は下記URLをご参照くださいますようお願い申し上げます。
<ソニー製品情報 本体ソフトウェア Ver1.11アップデートプログラム>
http://www.sony.jp/support/walkman/download/nw-s630fs730f_fw_01.html
これでフリーズから開放されるかな??^^;
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S739F [16GB]
NW-S739Fゴールドを使ってます。パソコン(Vista)からWAV1411kbpsで録音してます。 ミュージックライブラリー→ミュージシャン→アルバム→曲名で操作しますが、アルバム若しくは曲名の所でフリーズしてしまいます。10秒後位に自動的に初期画面から復旧しますがその繰り返しで最後は使えなくなりました。新品交換2度目で3台目でも同現象が出ます。ソニーには報告済み。聞いたところこの現象は私しかいないそうです。他の方でいらっしゃいましたら教えてください。
0点

違うスレにありますが、フリーズする現象は、操作の手順に違いはあれど
何例か報告がありますので、発生していることだと認識してます。
メーカへ問い合わせても、確認中でその後の進捗状況の報告がありません。
書込番号:8757454
0点

メーカからの回答は、
フリーズする案件につきましては、状況を確認することができ、
現在原因究明を行っている最中です。
まだお時間が掛かる状況ですので、誠に申し訳ありませんが、今しばらく
お時間をいただきたくお願いいたします。
だそうです。
全く、ガキの使いですよ。
書込番号:8760076
0点

ひひひでヴィィィ さんありがとうございます。 こちらもメーカーに確認したところ急ぎますと言うことでした。PCからのウィルスでフリーズしたと言う事例もあるそうです。当方はウィルス対策してますが何か心配です。
書込番号:8761561
0点

私もフリーズ症状が出ました。
私の場合は、おまかせチャンネルでしばらく聴いた後、そこからミュージックライブラリに入ってアルバム名またはアーティスト名を選んで再生しようとすると、決まってフリーズし、勝手に再起動してしまいます。
カスタマーサポートとやりとりした結果、現在、本体ソフトウェアアップデートモジュール及び、アップデート対応手順とダウンロードサイトの準備をしており、近日中に案内を出すとの事でした。
これで解決すると良いですね。
書込番号:8776928
0点

年またがなきゃいいけどね。
さっさとしてくれよ、ソニーさん。
書込番号:8777885
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S739F [16GB]
本来なら、該当製品のところに書くべきなんでしょうけど
まだあっちは盛り上がっていないのでこちらに書き込みます。
ちょうど、昨日739fを買いにヤマダまでいったらFKのモックが
あって結構人気な感じでした。
YUIさんのCMの効果もあってか、特に10才前後の女の子に人気なようでした。
自分は、全くと言っていいほど惹かれなかったのですが
あれのターゲットはなんなのでしょうか。。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S739F [16GB]
いつの間にか新型が出てました。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080908/sony1.htm
液晶、音質、ノイズキャンセリング機能、スタミナの部分で
かなりの改良があったようです。
3点

>液晶、音質、ノイズキャンセリング機能、スタミナの部分で
かなりの改良があったようです。
なーやさん は確かめたのですか?
確かめてからレスして。不確実な情報を流されても・・・
書込番号:8335234
1点

大きな違いは、
・厚さが、7.5mmになったこと。(縦方向が、10mm長くなった)
・バッテリー駆動が、40時間。(S718は、33時間)
・壁紙とテーマが選べるようになった
・ヘッドホンジャックが下側になった。
これくらいか。
S718を持っている私としては、
WM-PORT の仕様を公開したとこが一番気になります。
BOSE や、JBL から対応のスピーカーがでてくれると、
泣いて喜ぶのですが...。
書込番号:8347246
0点

>WM-PORT の仕様を公開したとこが一番気になります。
これは本当ですか?他のメーカーが製品を出してくれると良いですね。
カーナビやカーオーディオも、i-Podのコネクタはありますが、ウォークマンポートは無いですものね。最近びっくりしたのは、ある航空会社の北米-ヨーロッパ線のビジネスクラスで、座席にi-Podのケーブルがあったことです。どうやら備え付けの12インチくらいの大画面に、i-Podの動画とか映して、機内のオーディオで音楽も楽しめるようです。
世の中i-Pod一色で、WM-Port仕様公開も遅きに失したかもしれませんね。i-Podのポートの仕様をライセンス料払って購入した方が、ウォークマンビジネスの展開には良いかも。ついでにi-Tunesに標準で繋いでください。ハードはいいんでしょうから。
書込番号:8389892
0点

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080908/sony3.htm
とりあえず、ロジテックだけみたいです。
ロゴまで作ることは無いと思いますが...。
あまり大きな派手なロゴを作ると他社が引くような気がするんだけど...。
>世の中i-Pod一色で、WM-Port仕様公開も遅きに失したかもしれませんね。
周辺機器は確かに、i-Pod一色 ですが、
電車の中では、結構、
S718F付属のイヤホンをつけている人を見かけますよ。
イヤホンの先は、S71* か A91* か A82* のはず。
書込番号:8392073
0点

ヨーロッパの空港の売店でもWalkmanは見かけます。「頑張れ!Japanese Products!」って感じですが、世界的に見てWalkmanはどうしようもなく劣勢です。
Open MGも、WM-PORTも、言ってみれば戦略的な規格争いに負けたのです。ノイズキャンセリング機能や、Bluetooth(この機種には無いようですが)など、いくら小技を足してみても、小さな戦術的な勝利で、戦略的敗北を覆すことはできません。
前述のように、航空機のオーディオ設備に接続できるi-Pod規格なら、機内ではBOSEのQC3ヘッドフォンとかが無料で配られますから、Walkmanのチャチなノイズキャンセリング機能など不要です。個人的にはWalkman気に入っています。で、この時はWalkman持ち歩いてたおかげで、このサービスを楽しむことができませんでした。
i-Podのポート(名前何ていうのか知りませんが)をWalkmanに実装して互換にすれば、無敵だと思うのですが・・・・Walkman、応援していますよ!
書込番号:8392223
0点

量販店覗いたら、模型?見本?が置いてありました。
ストラップ通す孔がなかったです、nanoのマネ?
ずーっとあったから、今回もあるとばっかり。
書込番号:8417861
0点

>>なーやさん は確かめたのですか?
確かめてからレスして。不確実な情報を流されても・・・
AVウォッチの記事のリンクまで貼ってるのに、どこが「不確実」なのか説明してもらえませんか?記事を見る限りは、かなり進歩していると思いますが。
それとも、記事は「不確実」だから、なーやさんはソニーに行って実機を出してもらい自分の目で確認しなければいけないのですか?
書込番号:8445339
4点

>ディロングさん
私もあるふぁ&おめがさんと同意見です。
発売前ですし、インプレスの記事は十分なソースになります。
それすら否定する様でしたら発売前の機種の話題はできないでしょう。
それとも、発売前の機種は話題にしてはいけないとでも?
それこそ馬鹿な見識かと。
書込番号:8458071
4点

わたしも、発売前の情報は、購入意欲をそそります。
どんな機能が増えたのかなど、調べているうちに
新しい情報が増えるとさらに欲しくなってしまいますね。笑
ちなみに、私がみつけた情報ですが、どうぞ^^
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080926/1019114/
書込番号:8472447
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





