NW-S739F ブラック (16GB)
クリアオーディオテクノロジーやノイズキャンセリング機能を備えたポータブルオーディオプレーヤー(16GB/ブラック)。市場想定価格は27,000円前後

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年7月7日 21:55 |
![]() |
4 | 7 | 2009年8月1日 14:07 |
![]() |
1 | 5 | 2009年6月19日 01:07 |
![]() |
1 | 3 | 2009年6月3日 19:30 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月27日 19:19 |
![]() ![]() |
13 | 18 | 2009年5月30日 13:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S739F [16GB]
先日このモデル(8GB)を購入しました。
以前はS705Fを使っていたのですが、今回の付属のヘッドホンってすごく長いんですね。
私は通勤でワイシャツの胸ポケットにウォークマンを入れて聞いているので、
今回のケーブルでは長過ぎてもてあましてしまいます。
そこで使い慣れてて長さもちょうどいいS705Fのヘッドホンを
使おうかと思っているのですが、その場合付属のヘッドホンと比べて
音質・ノイズキャンセル性能などで違いはあるのでしょうか?
もし音質的に以前より向上しているようなら我慢して付属の
長いヘッドホンを使おうと思います・・・。
よろしくおねがいします。
0点

どうしてやってから質問しないのですか?
実体験で
ケーブル交換してみたけど、ノイズキャンセル効きません/問題なく効きますね
ただし音質が違うのですが、みなさんケーブル交換して音質結構変わりますか
など持っているならやってから書いたらいいのに
思いつきでも家に帰って実験したら明日には自分で確認できちゃうことなのに。。。。。。。。。。
書込番号:9765314
0点

ノイキャンはS739専用のイヤフォンで無いと機能しません。
確かに胸ポケットに入れるにはコードが長いですね。
私は三つ網にしてます。
ほかにコードをクリップで留めるとか、、、
量販店に行くとデザインが素敵なクリップもあります。
そのようなものを使われるとよろしいかと思います。
書込番号:9765316
0点

訂正
NW-S705Fは同じイヤフォンなので、使えますね。
書込番号:9765325
0点

とりあえずはあまったケーブルはポケットの中にでも押し込んで、
付属のヘッドホンを使用してみたいと思います。
エージングが終わっていないせいか、低音が以前のものよりも出ていない気がしますが…
ありがとうございました。
書込番号:9819410
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S739F [16GB]
NW-S739Fを購入し、ソニックステージVをインストールして曲を転送したのですが転送順に関係なく、アルバムの順序がめちゃくちゃになります。あるアーティストのアルバムを数枚転送しました。発売年順に並べたいのですが、アルバムの順序の入れ替えはできないのでしょうか?
よろしくおねがいします。
0点

>転送順に関係なく、アルバムの順序がめちゃくちゃになります。
めちゃくちゃではなくて、アイウエオ順、アルファベット順に
並んでいると思いますよ。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4966226.html
発売年順はリンク先の通りですが、そのままでは無理のようです。
スレッドを立てる前に、キーワード検索くらいは使って下さいね。
書込番号:9758036
1点

返信ありがとうございます。
お礼が遅れて申し訳ございません
それが、アイウエオ順でもないんです。
そのアーティストのアルバムはタイトルは同じなんです。
つまり、最初のアルバムが「価格コム」なら2番目のアルバムは「価格コム2」
3番目のアルバムが「価格コム3」なんですが、
転送すると
価格コム1
価格コム3
価格コム2
ってなってるんです。
こだわる必要はないですが、以前4年くらい前のSONY製ウォークマンを持ってたときは
ソニックステージで転送後のアルバムの入れ替えができたんですが、
このウォークマンではできないのでしょうか?
書込番号:9767186
0点

>それが、アイウエオ順でもないんです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/0130A411959/SortID=8778108/
違う機種だけど、症状が同じなので。参考程度にどうぞ。
書込番号:9767328
1点

>そのアーティストのアルバムはタイトルは同じなんです。
>つまり、最初のアルバムが「価格コム」なら2番目のアルバムは「価格コム2」
>3番目のアルバムが「価格コム3」なんですが、
>転送すると
>価格コム1
>価格コム3
>価格コム2
>ってなってるんです。
長めに引用しましたが、
ひょっとして3枚組のベストアルバムでしょうか?
竹内まりやさんのExpressionsの通常盤がそうなんですが、
私は[DISC 1][DISK 2][DISK 3]と付けていますが、
順番通りに並んでいますよ。
私はアルバムとマキシシングルが
そのまま転送してくれれば良いので、
発売年順とかには拘っていないので・・・難しいですね。。。
書込番号:9768487
1点

>合点承知!承知の助〜♪さん
もう発売順にはこだわらないことにしました。
アーティスト名で検索すればそれ程面倒でもありませんでした。
ありがとうございました。
A@奈良Reさんもありがとうございました。
書込番号:9786979
0点

半角とかになっていませんか?
実際どういう優先順になっているかわからないのですが、仮に優先順が半角>全角だとすると
価格コム1(半角)
価格コム3(半角)
価格コム2(全角)
というようなことになっているということも考えられますが。
書込番号:9802456
0点

>価格コム1
>価格コム3
>価格コム2
読み方かもしれませんね。
五十音順ですと、「かかくこむいち」→「かかくこむさん」→「かかくこむに」の順になりますよ。
なので、数字も読み仮名のあいうえお順どすれば、むしろ正常といえます。
「読み」をアラビア数字に変えれば解決できると思います。
書込番号:9938353
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S739F [16GB]
先日こちらを購入しました。それまでは、ビクターのXA-V80を使っていました。
音質の設定をいろいろ試してみたのですが、なんとなく音がこもった感じで、
重低音がビクターに比べパンチがないというか、スカスカというか、軽い感じがしています。
これはまだ付属ヘッドホンの慣らしが足らないのか、音質の設定が
出来ていないのか、元々なのか、よくわかりません。
よく聞くのはポップス、ジャズです。
また、ビクターよりも再生時間が長いようなのもあり購入したのですが、
再生時間を長くできる設定はありますでしょうか?
使い始めて間もないため不勉強で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
0点

>再生時間を長くできる設定はありますでしょうか?
なるべく高圧縮の音楽ファイルにする。リニアPCMなどはバッテリーが持ちません。
イコライザ、ノイズキャンセル、クリアステレオを使わず、画面を極力暗くして、スクリーンセーバを表示しない設定にして、極力ボリュームを絞る。
くらいでしょうか?
>重低音がビクターに比べパンチがないというか、スカスカというか、軽い感じがしています。
ビクターのV80に比べると、Sシリーズの音は大人しいです。重低音は得意ではありません。
音質重視ならXシリーズのほうが良いと思います。
書込番号:9668964
0点

>Fit大好き!さん
再生時間については、取説の最後の方に「電池を長持ちさせたいときは」というページがあるので、
そちらを参考にするといいと思います。
>毒舌じじいさん
この機種は圧縮した音楽ファイルより、リニアPCMの方が電池持続時間は長いですよ。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?030264
書込番号:9669683
1点

お二方ありがとうございます。
説明書をよく読んでいなかったので失礼いたしました。
低音の迫力はビクターのほうがあるのですね。
もうビクターは人にあげてしまったので仕方ないので、
ヘッドホンを早く慣らすことと、イコライザを弄って
探ろうと思います。
操作性は完全にこちらのほうが快適です。
ありがとうございました。
書込番号:9670808
0点

まだ見てるか分かりませんが
音良くしたいなら付属イヤホン使わずに
別途まともなイヤホンを買った方が良いかと
>重低音がビクターに比べパンチがないというか、スカスカというか、軽い感じが
V80の長所が厚みのある中低音だからじゃないですかね
この点はXシリーズと比べてもV80のが良いです
書込番号:9672450
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S739F [16GB]
現在NW-S705Fを使用しておりますが、ヘッドフォンプラグの接触不良と
容量不足から、S723Xを考えています。
用途は音楽プレイヤーとしてのみです。
正直、フルデジタルアンプやデジタルノイズキャンセラーは魅力なのですが、
あの値段と本体サイズ、操作性は私にはちょっとって感じで・・・
コンパクトで必要最低限の機能がついたこの製品のクチコミにたどり着きました。
そこで質問なのですが、SシリーズとAシリーズの違いって
Bluetoothやワンセグ以外にありますか?
音楽プレイヤーとして使用した時のSシリーズとの違いを知りたいです。
また、フルデジタルアンプやデジタルノイズキャンセラーは
次期モデルで下位シリーズ(AやS)に搭載される可能性ってありますかね・・・?
1点

すみません、2行目訂正です。
誤)容量不足から、S723Xを考えています。
正)容量不足から、S73Xを考えています。
書込番号:9643114
0点

>そこで質問なのですが、SシリーズとAシリーズの違いって
>Bluetoothやワンセグ以外にありますか?
Aシリーズとの主な機能面での違いは、FMラジオとおまかせチャンネルですかね。
あと、ホワイトノイズの低減等、音質面も強化されてます。
↓こちらも参考に。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080908/sony1.htm
書込番号:9644216
0点

返信ありがとうございます。
勘違いしたようです(^-^;
Aシリーズの方が上位機でスペック、機能もAの方がいいと思ってたのですが、この機種の方が新しいから機能的に優れている部分もあるんですね。
次期Sシリーズが10月に出るんなら、待ってみようかなぁとも思ってます…。
欲しい機能が搭載されたら悔しいし…。
書込番号:9646344
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S739F [16GB]
そろそろプレーヤーを買いたいなぁと思ってるんですが、
Sシリーズの新製品っていつ出るんでしょうか?もうかなり経ちましたよね
夏あたりに買いたいと思っているのですが、その頃には新製品が出てるんでしょうか・・・
0点

2008年10月11日発売らしいですが。
価格.comの情報だと。
Sは秋頃かなあ、と予想してますが、実際はどうなるか知りません。
書込番号:9608151
0点

そうですか・・・
Xシリーズの安い版みたいなのがでれば・・・なんて思ってたんですが、
無理かなぁ・・・
書込番号:9612120
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S739F [16GB]
NW-S739Fを7ヶ月位前から使っているのですが、今まではCDからはネットジュークを使用して転送させていました。
形式は ATRAC Advanced Lossless 、ビットレートは256kbpsでアルバム1枚 約100MB 位でした。1,000曲くらい転送させてメモリー残が半分ほどになりました。
最近になってCDをPCからWALKMAN Launcherを使って取り込み転送してみたのですが、同じ形式・レートでアルバム1枚 約500MB 位になってしまうのです。
16GBあってもあっという間に一杯になってしまいます。
操作方法に誤りがあるのでしょうか?アドバイスをお願いします。
2点

machamilkさんこんばんは。
>アルバム1枚 約500MB 位になってしまうのです。
これだとほぼ圧縮されてませんよね?
何か設定を間違えているのは間違いないでしょう。(日本語変?)
書込番号:9564444
1点

AALに対応か非対応かの差じゃね?
AALで100MBになるアルバムってどんだけ短いのよ、と思ったし。
書込番号:9564463
2点

あなたはこれからはatrac3plusの256で
取り込んだらいいと思いますよ。
これまでのものはすべて256で指定転送でしょうか。
書込番号:9564509
1点

richan さん
こんにちは、早速のお返事ありがとうございます。
設定を間違えているに違いありませんね。でもPCに取り込むときに「形式」と「ビットレート」は指定する欄がありますから、それに従って取り込んでいるつもりなんですが・・・。
ネットジュークからと比較すると転送速度が遅いんですよ、やっぱり圧縮容量が違っているのでしょうか?
計算すれば判るのでしょうが、256kbps でアルバム1枚 約100MBくらいですか?MDと同じくらいですね。勿論とてもアバウトな数字です。ネットジュークでもメモリー残量はGB単位(小数点第1位まで)ですので。
従来通りネットジュークからでもいいのですが、ネットジュークはネットに繋いでいないものですからアーティスト名やアルバム名・曲名のでないアルバムが多いのでPCからの方が便利なのです。ジャケットの写真など微々たるものですよね?
書込番号:9564527
1点

256kbps=32kB/s
32kB×3600(1枚1時間とすると)=115200kB=115.2MB
ですね。
確かに完璧の璧を「壁」って書いたのさんの仰る通り、ロスレスでアルバム1枚100MBはないですね。
書込番号:9564562
1点

完璧の璧を「壁」って書いたの さん、serika123 さん
こんばんは、ありがとうございます。
>AALで100MBになるアルバムってどんだけ短いのよ
MDで100MBくらいではないのですか? そのくらいの音質でいいのです。
>atrac3plus
WALKMAN Launcherの 形式指定項目にないのですが・・・。
書込番号:9564579
1点

richan さん
何度もすみません、ありがとうございます。
>ロスレスでアルバム1枚100MBはないですね
ロスレスは容量が大きいのですね。
PCから取り込んだアルバムは削除候補に指定して削除し、再度 atrac3plus か atrac の
256で転送し直したらいいのですね。
atrac3plus が見つからないのが少し不安です。単に atrac なら指定項目にあります。できれば atrac3plus で トライしてみたいのですけれど。
書込番号:9564619
1点

現在はMDも使わなくなりましたから設定項目で
atrac3は132だけであとはatrac3plusですね、おそらく。
WALKMAN Launcherはポッドキャストに別ソフトで何とか
対応しただけであって普通の音楽管理はSSCPでやると
思います。
書込番号:9564670
1点

serika123 さん
こんばんは、ありがとうございます。
>atrac3plusですね
atrac は atrac3plus のことなのですね。
それではPCから転送したアルバムは一度削除して atrac3plus で 入れ直してみます。
PCに atrac lossless で入れたアルバムは削除できますよね?
>AAL・
>音楽管理はSSCP
ビギナーでなかなか理解できない言葉もありました。
ありがとうございます。
書込番号:9564834
1点

あなたが理解できない言葉は略語ですから
ググると解決します。
初心者の方相手でも相手に合わせて略語を
使わないで説明するのは面倒ですから。
ヒントにしかならなくても了承ください。
書込番号:9565025
1点

serika123 さん
こんばんは、ありがとうございました。
お返事遅れて申し訳ございませんでした。
今、入れ替えが完了したところです。普通に画面を見れば atrac lossless でも atrac に設定しても最初にデータ量の概数は記載されていますし、転送するときには1曲当たりのデータ量・アルバム1枚当たりのデータ量も概略ではなく、きちんとした数値が出てくるのですね。
何しろ初めてのことでしたので、CDの取り込みや転送に精一杯でPCの画面を眺める余裕がありませんでした。
richan さん、完璧の璧を「壁」って書いたの さん、どうもありがとうございました。
今も、WALKMANに入れたlosslessを削除する前にPCの方を先に削除して消せなくなり、新たに
PCの方へCDから入れ直して削除したりして手間取りました。
walkmanに入れている間はPCの方の元データは消してしまうと不便なことになるのですね。
色々と皆様ありがとうございました。「解決」しました。
書込番号:9565456
0点

richan さん、完璧の璧を「壁」って書いたの さん、serika123 さん、
こんばんは、お疲れさまです。
お礼のお返事が大変遅くなり申し訳ございませんでした。
5月18日の午後9時過ぎに解決できました。
お使いの皆様にもう少しお伺いしたいのですが
1. S739Fを購入する前はS716Fで聴いていたのですが(今でも使っています)、こちらも
256kbps で転送していたので直ぐにメモリーが一杯になってしまいS739F
を購入したのですがS716Fも使えるので全部削除して128kbps で入れ直そうと思って
います、同じアルバムをPCで転送したいのです。同じアルバムを別レートで
PCに入れると管理しづらいですか?
2.Sシリーズもそろそろ新しい機種が発売されそうですが、つまり、S739F・S639F が
かなりお安く売られています。新製品が相当革新的でない限り現行シリーズでも
いいのです(安ければ)。タッチパネル・動画・パネルの画質などにはあまり興味が
ありませんし大きくて重いのはいやです、音質は重要要件ですがどんなもんでし
ょうか?(こんなこと聞かれても困りますね(笑))。ヘッドフォーンも5,000円以下の
安物ばかりです(負け惜しみ半分で高いのを買ってもケーブルが直ぐ断線します)。
3.バッテリーの持ちがどうも悪いような気がするので(カタログ数値はとても保
ちません)、一度SONYのサービスへ出したのですが正常とのこと、「別のところに不具合
が見つかったので基盤を取り替えました」 とかでメモリーの中身は空で返ってきまし
た。でもインジケーターの様子では15時間は保ちそうもないのですけれど。省電の
設定方法もしくは秘策がございましたらご教授お願いします。電源を入れてアルバム
を選んでそのまま聴いています、音量は8〜10位のレベルです。画面はしばらくすると
真っ暗になります。
とりとめがないのですが色々、お教え願います。
お礼の連絡よりも質問の方が多くて申し訳ございません。
書込番号:9622066
0点

1 私ならしません。考えるだけで面倒そうです。
2 十分じゃないでしょうか。私はIE8と純正ですが
特に不満はありません。不満はむしろIE8のケーブル
にあります。
3 私は空になるまで使わないのでわかりませんが20時間
以上は持ちそうな感じです。
クリアステレオ以外はたまにNCを純正で使うのみで普段は
イコライザもオフです。輝度も1です。
書込番号:9622153
0点

serika123 さん
こんばんは、お疲れさまです。
ご指摘ありがとうございます。
>1 私ならしません。考えるだけで面倒そうです。
ということは、S716F はご用済み となるのでしょうか?
>2 十分じゃないでしょうか。
16GBの出物があれば十分検討に値する・・・とのことでしょうか?
>不満はむしろIE8のケーブル
インターネット・エクスプローラ 8 のケーブル?
ちょっと、意味が判りかねるのですが・・・。
>クリアステレオ以外はたまにNCを純正で使うのみで普段は
イコライザもオフです。輝度も1です。
NCはほとんど使っていません、イコライザもオフ、輝度は確認していませんけれど
たぶん、デフォルト値そのままですのでもっと高い値だと思います。確認します。
書込番号:9622353
0点

machamilkさん
>1.同じアルバムを別レートでPCに入れると管理しづらいですか?
アルバムタイトルの後ろにビットレートを入れる等の工夫をすれば、充分管理はできるでしょう。
ただ、音質を気にされるなら、機種によりビットレートを変えるより、同じレートで、入れる内容を絞り込むようにしたほうが良いように思いますね。
>2.新製品が相当革新的でない限り現行シリーズ
基本的にS系は、エントリー〜普及クラスなので、いきなりX系のように大変身をするコトは無いかと思います、複数ラインナップにする意味が無くなりますからね。
現行品で音質的に満足されているなら、あまり気にしないほうが良いかと。
>3.バッテリーの持ちがどうも悪いような気がするので(カタログ数値はとても保ちません)
カタログ値は、好条件下での理論値であるコトもありますので、実際はカタログ値の6〜7割程度くらいに思っておくと、気が楽です。
複数のDAPを使ってきた体感として、だいたいこんなもんですよ。
書込番号:9622491
0点

ハルナス さん こんにちは、ありがとうございます。
>アルバムタイトルの後ろにビットレートを入れる
そうですね、アルバムタイトルの名前を変えておかないといけないのですね。
>音質を気にされるなら、同じレートで、内容を絞り込むようにしたほうが
元々4GBなので仕方がないのですが、アルバム30枚ちょっとくらいしか入り
ませんね。マァ キリがないのですけれど。
128kbps ではかなり音質が劣化しますかしら?(試せば判る訳ですね)
当初のMDのatracに比べるとatrac3plusは同じレートなら音質は良くなって
いるのでしょうか?
>実際はカタログ値の6〜7割程度くらいに
とても6〜7割程度は保ちそうもありません、15時間くらい?5時間くらいで
インジケーターの表示が下がってきますから。
口コミではバッテリーの持ちに関しては評判が良かったものですから期待
していました。
>不満はむしろIE8のケーブルにあります。
すみません、どなたか解釈してください。
愚痴になりますが、特殊なのか高級なのかメモリー容量の差だけでどうして
あんなに価格が違うのですか?政策的にやられているのですかね?
NCはあまり利用していませんので、その場合はS639Fでも同じですか?カラーが
少し安っぽいですけれど。
書込番号:9624826
0点

machamilkさん
>128kbps ではかなり音質が劣化しますかしら?
ご自分で確認しましょう。
音の感じ方は個人差が大きいので、他人の意見はアテにならないと思ったほうが良いです。
ワタシはiPodがメイン機ですので、MP3の256kbpsとApple Loss-Lessを使っていますが、256kbpsでもLoss-Lessとの差は結構ありますし。
MDのATRACとの比較は、あんまり意味が無いと思いますよ。
同じプレイヤで再生できない以上は、ファイルそのものの比較が正確にできないので。
>15時間くらい?5時間くらいでインジケーターの表示が下がってきますから。
バッテリは電気の入った容器ではなく、内部の化学反応から電気を取り出しますので、インジケータは大まかな目安です。
大抵は、供給電圧と、その安定度からの予測で表示していると思うので、3目盛りの内の1つが5時間で減ったからといって、全部で15時間と考えるのは、ちょっと早計かと。
最後の1目盛りで意外と粘ったり、0になってからも結構動いたり、様々です。
あまり気になるようでしたら、バッテリが切れるまで放置しておいての連続再生で、具体的なデータを取ったほうが良いでしょう。
IE8はゼンハイザーのイヤホンです。↓
http://kakaku.com/item/K0000010549/
S系とX系の価格差は、機能やパーツによるもの等色々あるでしょうね。
値がこなれてきたのと、最新機でまだ高い、という差も大きいですし。
政策的と見るなら、X系の価格設定は、同容量のiPod touchと同価格帯に並べて、どれだけの機能を詰め込めるか。というコンセプトで作り込まれたのではないかと、ワタシ的には考えますが。
なお、S730系とS630系の違いは、ノイズキャンセルの有無だけです。
書込番号:9625021
0点

IE8はゼンハイザーのイヤフォンです。
u字でない、ジャックが金メッキでないせいか
接触時のノイズがひどいという欠点があります。
ケーブルは交換可能なのでそのうち交換します。
本体は実のところAシリーズの新作にSマスターでも
搭載されたら買いたいところですが、出るかわかり
ませんね。
容量は32GBにはなるでしょうからほしいですが。
S716Fはランニング専用とか特定の用途に使えば
いいのではないでしょうか。
書込番号:9625262
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





