NW-S739F ブラック (16GB)
クリアオーディオテクノロジーやノイズキャンセリング機能を備えたポータブルオーディオプレーヤー(16GB/ブラック)。市場想定価格は27,000円前後

このページのスレッド一覧(全227スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 5 | 2008年10月20日 19:38 |
![]() |
1 | 6 | 2008年10月16日 22:07 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2008年10月16日 09:39 |
![]() |
1 | 11 | 2010年5月22日 22:21 |
![]() |
0 | 4 | 2008年10月15日 22:43 |
![]() |
1 | 0 | 2008年10月13日 22:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S739F [16GB]
僕は音にこだわりますがリニアPCMが最高だと思いますが曲がたくさん入れれないのが難点です。みなさんは取り込みフォーマットのレベルはどのくらいにしてますか?低かったらかなり違いますか?
0点

TA.HOさん
ビットレートやコーデックの違いによる音質差は、感じ方に結構個人差がありますので、聴き慣れた曲で色々なタイプを作成&聴き比べて、収録曲数との兼ね合いも考えつつ追い込んで行きましょう。
イヤホンによる再現性の違いもありますし。
ワタシの場合、DAPを使い始めた頃はAAC 128kbps、その後、MP3 192kbps、Ogg Vorvis 160kbps、MP3 256kbpsと変わってきて、最近はLoss-Lessに移行しつつあります。
しばらくは、MP3 256kbpsで概ね満足していましたが、やはりCDと比べると、伸びが足りない&空間表現が窮屈と感じます。
書込番号:8507931
0点

僕は、DAPの場合は割り切ってしまってMP3の256kbpsにて取り込んでいます。
容量の問題やD/Aコンバーター、アンプ、スピーカー(イヤホン)、さらに
言えば周囲の環境(ポータブルなんですから外で聞くわけですし)など
わざわざいい音で取り込んでもそれを忠実に再現できないので。
書込番号:8508125
0点

TA.HOさん
こんばんわ
私も、初のウォークマンということで、ATRACK3系の圧縮と
今まで聞いてきたMP3とでの、比較が気になっていたところです。
普段はCDから196kbpsで入れていました。
しかしSONIC STAGは標準が64kbpsと、物凄く圧縮され転送されるようなので
こんなに圧縮して音質はどうなのかなあと思ってたら
比較してくださってるサイトを見つけました。
http://aok3.web.infoseek.co.jp/mp3vsatrac.htm
ATRACK3系は高圧縮に優れているようですね。
聞き比べても、色褪せない感じなので現在は標準で転送していますよ^^
書込番号:8511301
1点

満足できる音と言うのは個人によって様々ですから、
結局はTA.HOさん自身が色々とやってみて気に入った
エンコーダー、フォーマット、レートを探し出すしか
無いと思います。
手持ちの曲の中で特に好きなものを3、4曲選んで
色々試してみて満足できるビットレートを見つけて、
それをデフォルト設定とするのが良いかと思います。
参考までは、私の場合、ネットワークウォークマン用の
データはAALの256kbpsにしています。
特に気に入った曲はロスレス転送すれば良いし、
そこまでではない曲は圧縮パートのみの転送で使い分けが
できますから。
余談ですが、最新の3コア、4コアのPC使えばエンコードも
大して時間がかかりませんから、今後は、PC側はロスレスや
リニアPCMにしておいてエンコードかけながら転送、
という使い方も増えて来るかもしれません。
書込番号:8525201
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S739F [16GB]
本日ヤマダ電機新橋店で購入しました。¥26000の13%ポイントでした。
しかし大変困った問題に直面してしまいました。
どなたか解決方法をご存じでしたら是非教えてください。
さっそくPCにストックしていた曲をSonicStageVに取り込みました。
ここで問題発生です。例えば、ビリージョエルのアルバムからピアノマン
だけを取り込んであるのですが、アルバムリストの方にそのアルバムが
表示されます。たった1曲しかないのに、アルバム表示されるとじゃま
だから消そうと削除したら、なんともとの曲も楽曲リストから消えてしまい
再生できません。???
ということは、SonicStageVに取り込んだ曲は、アルバムでなくても、
必ずアルバム表示されてしまうという仕様なのでしょうか?
WMPでも最初は同じように全アルバムが表示されてしまいますが、
アルバム表示はじゃまだから消しても、もとの曲は再生リスト
からは消されず残っています。これだと、好みのシングルだけを再生リストに集め、
アルバム表示はじゃまだから消すということができて実用的です。
SonicStageVでもこれをやりたいのですが、どなたか方法を知っていますか?
これができないと、はっきりいってSonicStageVは使い物にならないっす(>_<)
0点

Vは知らないけど、曲のプロパティあたりを変更すれば良い話ではないかな?
曲自体に登録されてる情報って修正できるだろうから。
書込番号:8507089
0点

収録曲数が違えど、アルバムもシングルも1枚1枚のCDという点で区別など付きません。
そしてアルバム(というか収録してあるCD)ごとに分類して整理される以上、そのCDから1曲だけ取り込んだところでそのアルバムの収録曲という扱いになるのは当然。
”好みのシングルだけを再生リストに集め”というのが目的ならば、通常はプレイリストを作成します。
特殊な方法をとるなら、そのまとめて再生したい曲のタグを編集してすべて同じアルバム名にするという手もありますが、あまりスマートではないですね。
書込番号:8507273
1点

仕様に関しては、BRONCOさんが仰るとおりだと思いますし
むしろその表示方法のほうが自分は一覧表示>アルバム表示>再生という感じで
たとえそのアルバムに1曲しかなくても統一の操作感のほうが良いです。
というか、ソフトウェアに登録されていない曲でもプレイリスト管理できるって
WMPってほんと不思議なソフトな気がします
書込番号:8507481
0点

試してみたけど、消えないがどんな消し方したの?
アルバムクリック削除だったら、当然SSからは消えますよ。
これはWMPでも、一緒じゃなかったですかね。
アルバム名で表示させたくないというのなら
その曲のプロパティでアルバム名を消して
その曲名を入れれば(アルバム名に)次回からは曲名で表示されると思います。
注意が必要なのは、曲情報を自動所得設定にしていると
また元に戻るので設定変えておくと良いでしょう。
違っていたら済みません。
書込番号:8509145
0点

みなさん、ご意見ありがとうございます!
アドバイスいただいたように、プロパティでアルバム名を同じ名前に
一括変換する方法にて当座の問題を解消できました。これだと新しく
曲を入れるたびに同じ作業が必要ですが、私には大進歩でした。
とっても助かりました。
ちなみに私の使い方は、好みのシングルはプレイリストにジャンル分け
(Hard Rockとか)して登録し、普段は気分に合うプレイリスト中心で
聴いています。で、アルバムを聴きたい時はアルバムリストから選ぶの
ですが、ここで例の使われないアルバムが大量に混在していると探すの
に手間がかかって困っていたわけです。画面の大きなPC上ならまだしも、
ウォークマンの小さな画面では何回もクリックが必要で一苦労でした。
WMPだと、アルバムを消してもプレイリストの曲は消えませんのでこの
使い方が便利でした。
★追加レビュー★
・FMラジオは感度も割と良好で実用できます(自宅および京葉線にて)
・ノイズキャンセリングは地下鉄での効果が大です。地上から地下に
入ると騒音が急増しますが、スイッチONで、あのゴーというノイズが
大幅に減り音楽がかなり聴きやすくなりました。
書込番号:8510251
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S739F [16GB]
前の機種A-808はストラップが付いてまして首からかけて使用してましたがこの機種を購入しましたがストラップの付ける場所が見当たらないです。首からかけて使用したいのですがこの機種は無理なのでしょうか?
1点

オプションのシリコンケースかクリアケースを買うとケースの方にストラップ環があります。
書込番号:8504721
1点

3種類の別売りケースにストラップ穴がついてるから「これを買え!」ということでしょう。
書込番号:8504726
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S739F [16GB]
ここで質問すべきどうかはわからないんですが・・・、
今自分のPCにはSonicStage CPが入っていて、新バージョンの「V」がでたと聞いたので試しにダウンロードをしインストールをしてみたんですが、一部の曲が再生はされるんですけどノイズ(?)しか流れなくなってしまったんです(-_-;)
CPのほうはどうかと思って同じ曲や別の曲を何回か聞いてみたんですが、やはりVと同じ結果に・・・;これと同じ現象が起きた方っていますか?
もし対処法を知っている方がいれば、ぜひご教授をお願いします。
ちなみにSonicStage以外のソフトを使ったら普通に再生できたのでファイル自体が破損はしていないということはわかったのですが・・・。
あまり伝わらない部分や見ている方々に不快にさせるものがありましたら教えてください。
0点

>>追記です
SonicStageCPとSonicStageVは今は一緒に使用をしています。Vの方はあくまで試しに入れてみたので、よければVの方に移行しようと思っています。
この現象が起きたのはVを入れてからです。
書込番号:8500701
0点

自分もSonicStageとSonicStageVを使用していますが今のところノイズという症状はでていないです。
ノイズが出る曲と普通に再生される曲のファイルフォーマットはどうなっているんでしょうか?
書込番号:8502941
0点

私もSSCPとSSVを同じPCに入れていますが、今のところ変なノイズは起きていません。
ですが、少し心当たりがあります。
SSVのインストール後にSSCPからデータの取り込みをされたと思うのですが、
この時にSSCPで管理していた音楽ファイルに、SSVはジャケット画像の埋め込みを行います。
一応、ATRACやMP3のタグの仕様に基づいて、問題無いように埋め込みをしていると思うのですが、
厳密に言うと、SSVのインストール前後で音楽ファイルは別物になってしまいます。
問題の出ているファイルについて、SSCPからファイルのプロパティでジャケット画像を削除し、
ノイズが解消されるかを試してみてはどうでしょうか?
書込番号:8506487
0点

ノイズというのはテープを早送りにしたようなキュルキュルという音じゃないですか?
それならうちでも起きました。
ファイルフォーマットを症状の起きないファイルと入念に比べたのですが、
原因は解らず、結局エンコードし直して再登録したら直りました。
書込番号:8509591
0点

遅くなりました。
私はいつもWAVで音楽を入れています。
ノーザンクロスさんのようにMP3で試してみました。(SS→SSV)
ノイズは出ませんでした。何回もいろいろな方法で試してみたのですが・・・
原因を突き止めることができず・・・
SONYのサポートセンターに電話してみるか、クマールさんやデスヒロシさんの書き込みを試してみてください。
役に立てずすいません_(._.)_
書込番号:8530439
0点

最近のSonicStageは一部のソフトと相性が悪いようです。
私も同じ現象でしたがアンインストールしたら解消しました。
試してみてください。
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1218559999192
書込番号:8533429
0点

当方も同じ現象を経験しており、困っています。
元々、SonicStageを愛用しており、そちらでも
たまに、今まで何の問題もなく聴けていた音楽ファイルが
キリキリと早送り再生をしたかのような音になってしまい
どうにもならなくなることがありました。
SonicStageVをインストールした後も、同様の現象が起きています。
昨日は取り込んだアルバムが丸ごと全滅しました。
ただし、ファイルがダメになったわけではないようで
WinampやWindowsMediaPlayerでは問題なく再生できます。
先ほども一曲、取り込んだフォルダごとシングル二曲が
やられました。mp3につけたタグが破損して問題が発生している
ケースもあるとのことで修正ツールにて修正をかけましたが
状態は変わらず…。
どうもSonicStage系のソフトは根本に欠陥を抱えているような
気がしてなりません。
書込番号:8613102
0点

>big4さん
私も同様の症状が出て対応方法を「8533429」に書き込みましたが
試されたでしょうか?
SonicStageの4.1以降?のバージョンでは、Uleadブランドソフトウェアが
インストールされたPCにおいて、高ビットレート(256kbps以上)MP3ファイルの
再生に問題が発生する(キュルキュル音がする)ことが報告されていますので
詳しくは以下のHPを参照してください。
私はUleadブランドソフトウェアをアンインストールしたら解消しました。
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1218559999192
書込番号:8628215
1点

私も同様な症状がでてソニーのカスタマーサービスに相談したのですが
ソニー側でもコーレル社の一部商品との競合によりMP3が正常に再生されないことは確認出来ているとのことですが解決方法については他の方が前述されている
コーレル社の発表(有償にてコーレル社のソフトをアップデートするという解決方法を示されるだけでソニーとして対策は考えて無いらしいです。
アンインストールできる人は良いですがコーレル社の製品も使用しているのでアンインストールする訳にもいかないし、ソニックステージの不具合の為に要らないアップデートを有償で行うのも納得いかないので販売店に事情を説明して返品させて貰いました。
現象を確認しているのならばソニックステージのHPに不具合が起きることぐらい書いとけばいいのにそれさえも書いてないしどうにも今回の件に関してはソニーに対して不信感否めない結果となりました。
書込番号:8763638
0点

私も最近この現象に陥りました。
corelのソフトをアンインストールしたのですが、現象が改善しません。
どうにか改善する方法はないでしょうか。
書込番号:11394052
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S739F [16GB]
今までipod製品しか持ってなかったんですが、水没させてしまい新しいのを買おうと思ってます。
そこで質問なんですが、操作性だとかデザインとだとかそーいうの関係なく、
音質だけに焦点を絞って考えると、ipodよりもwalkmanのこのシリーズを買ったほうが懸命なんでしょうか?(買うとしたら8Gモデルです)
どっちも持ってるかたはどう思われますか?
ipodnanoでしか聞いたことのない私の勝手な視点なんですが、ipodは音割れがする感じがあるんですが、どこのプレイヤーもあまり変わり無いんでしょうか?
0点

この機種は使っていないんですが、Video Walkmanの一番最初の機種、NW−A808を使っていますm(__)m
以前、iPodも使っていましたが、余りにも音質が悪すぎて一ヶ月くらいでウォークマンに乗り換えました(・∪・*)
絶対にウォークマンをお勧めします(*_*)まず、音割れは絶対にないですから安心してください*^ー^*ただ、付属ソフトが使いづらいっていう、意見もありますが、慣れれば使いやすくなりますよ(゜▽゜)
書込番号:8499408
0点

音質に関しては間違いなくソニーの方が良いと思います。
もともとの音質も優れた物ですが、
・ノイズキャンセリング機能
・イコライザ&DSP
・高音域をクリアに再現する「DSEE」
・本来のステレオサウンドを実現する「クリアステレオ」
・引き締まった力強い重低音「クリアベース」
など、工夫が一杯です。
いろいろな好みの多数のユーザー、それぞれの好みの音に
調整出来るもの魅力だと思います。
それと、イヤホンも重要です。iPodのそれはとても”ちゃっちい”
ものです。ソニーの方が随分と良いです。
自分は電車の中など、外部騒音が激しい場所ではソニー純正
・ノイズキャンセリング機能を使う為
それ以外の静かな場所では社外品を使用しています。
・マランツHP101 と Bang&Olufsen−A8
書込番号:8502231
0点

私もipodnano第4世代からwalkmanに買い替えました
理由はやはり音割れが気になり、walkmanにして感動しました、普通のスピーカーからホームシアターに換えたくらい(笑)
って言ったら大げさかもしれませんが・・・気分的にはその位違いますね
(同じ耳かけスタイルイヤホン使用で)
ipodの良い所は曲検索がサクサク出来るのと、何といってもiTunes、やはり使いやすかったです
iTunes〜ipodの同調機能は素晴らしいですね
それに比べてしまうとSonicStageはイラっとする事があります(まだ使い慣れてないというのもあるかと・・^^;)
でも、音質で許せてしまうというか・・・
もうipodには戻れなくなりました〜
書込番号:8504571
0点

ipod-nanoと迷いましたが、皆さんと同様に音質が気になってWalkmanにしました。
デザインはipodですよね。昔はソニー製品のデザインは抜群だったのに時代は変わりました。。。
ipodと同時期の発売で、店頭にも双方が陳列されていますが、ipodには人が集まっているのにwalkmanの方は今ひとつといった感じですね。
Walkman S705からの買い替えですが、音のつくりはカラッとした乾いた印象に変わりました。S705はやわらかい印象でしたので、はじめは違和感がありましたが、慣れると”これもありかな”と思えるようになり、”きれいさ”が理解できるようになりました。
今は満足しています。
書込番号:8505990
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S739F [16GB]
日曜日に早速購入しました。
iPod Nano 8G(一つ前の機種)からの乗り換えです。
感じとしては、
◎FMラジオが意外と音がよく、MP3より聞きやすい感じがする。
◎NC機能は思ったよりノイズキャンセル能力が高い。
○クリアステレオをONにすると全体的に音が鮮明になる。
○低音はクリアベースを使うとまあまあ違和感なくよく鳴る。
△Nanoに比べて高音域の鮮明さに欠ける気がする。
△イコライザを使うと若干音に違和感を感じる。
×VPTサラウンドは曲によっては使い物にならず(音がおかしくなる)
×曲の転送速度が遅い(Nanoと比べて)
といった感じです。
NC機能のチェック以外はBoseのインイヤーヘッドフォンを使用して
聞き比べておりますが、
Boseのヘッドホンは途中に低音増幅回路が入っているので
それとの相性もあるかもしれません(特にVPTサラウンドの件などは)
音質に関しては一長一短があり、どっちもどっちといった感じです。
自分はFMラジオが必要でWalkmanを買ったのですが。
ちなみに過去スレでmp3の直接転送について話が出ていましたが、
実はPodcastのフォルダに一階層だけフォルダを作って、
mp3を直接入れてやればPodcastとして再生できます。
検索機能などは使えませんが、
いちいちSonicStageで転送が面倒な方はこの裏技?は便利かと思います。
以上、使用レポートでした。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





