NW-S739F ブラック (16GB)
クリアオーディオテクノロジーやノイズキャンセリング機能を備えたポータブルオーディオプレーヤー(16GB/ブラック)。市場想定価格は27,000円前後

このページのスレッド一覧(全227スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年7月20日 14:04 |
![]() |
5 | 10 | 2009年7月11日 00:36 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年7月10日 22:49 |
![]() |
2 | 3 | 2009年12月22日 18:11 |
![]() |
3 | 0 | 2009年7月5日 09:29 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月7日 11:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S739F [16GB]
ビデオフォルダ内のファイル並び順について
S738Fを使っています。
ビデオ(おもに音楽のPVなど)をWlalkmanに転送して楽しんでいるのですが、
ビデオライブラリのファイルの並び順がバラバラで困っています。
どうも、名前順でもなくファイルの更新日付順でもないようです。
ここの並び順はどのような規則になっているのでしょうか?
また、VIDEOフォルダ内に歌手名フォルダを作って、
その中にVIDEOファイルを入れたのですがウォークマンで見るとすべて
ルート上に並んでしまっていました。
これは過去ログを見るとPODCASTS内なら管理できるようですね。
PICフォルダ内なんかはちゃんと名前順になったり、サブフォルダ管理できるんですけどね・・・
0点

転送された順に並べられていくみたいです
同時に複数ファイル転送せずに一個ずつ並べたい順番に転送してみたらどうでしょうか
もし違ったのであればファイルの作成日時順ではないでしょうか
書込番号:9881402
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S739F [16GB]

似た内容を書き込むなら前スレに書き込んで下さい。新しくスレを立てると他の人の迷惑になります(古いスレが流れる)。
書込番号:9835117
1点

なる・・・
数字が小さいほう0.4が低音
数字が大きいほう1.6が高音
で、カスタムにすると、これが上下にいじれる。
いろいろいじって、自分で聴いてみて、、
書込番号:9835219
0点

スレッドが二つ立っていいてややこしいので、下のスレには、もう書きこしません
よろしく、、
書込番号:9835226
0点


すまん
EZWebじゃWeb見るのに限界あるねぇ。
要するに、、、
0.4とかいう数字は、音の周波数を表していて、0.4というのは、0.4Khzつまり400Hzの周波数の音程。
で、イコライザは低音から中音、高音のそれぞれの代表的な周波数帯を数字で表している。
この数字が付いたスライドバーを上にあげると、そのあたりの周波数帯の音が強くなる。下に下げると弱くなる。
メリハリ・・・つまり、低音と高音を強調することにより、メリハリを付けることができる。
その場合は、低音と高音を少し持ち上げること。
あと、クリアベースとは、一番低音域の強弱を決めるスライド。
コツ
あまり極端に上げ下げしないこと。
基本は、各スライダーを一メモリずつ動かして、耳で確かめながら決める。
なにごとも極端は良くない。
書込番号:9835363
0点

低音が一番響く設定はどんな感じですか?
低音を響かせたいときは0.4を+にもっていけばいんすか?
書込番号:9835470
0点

スレ主さんはこの機種を持っているんですか?
持っているのならば、自分の好きな設定で聴けば良いんじゃないですか?
書込番号:9835788
4点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S739F [16GB]
僕はイコライザがよく分かりません
浜崎あゆみとEXILEをよく聞くんですが、両者のオススメのイコライザは何ですか?
好みは重低音がよく響きハッキリとする音が好きです
今はユニークをつかっています
0点

http://www.megasoft.co.jp/mcdd/gogo/music_a_gogo_ji11.html
数字が小さいほうが低音、大きいほうが高音の、強弱を決める。
0より上にすると強調され、下にすると減衰される。
低音が効いて、めりはりならば、
クリアベースを+2くらいにして、一番高音を+2、その次の高音を+1くらいにしてみたらどう?
あとは、自分の好みで、
結局、いろいろ試して自分の好みで決めて、、
書込番号:9835201
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S739F [16GB]
NW-S739F購入してとても気にいっています。
普段は洋楽のpopやjazz、それにアニソンなんかを聴いています。
音質に関連する設定などの事項は以下のようにしていて満足しているのですが、
さらに気に入った音で聴けるかもしれない、という期待も捨て切れません。
もし良かったらみなさんの設定をお聞かせください。
よろしくお願いします。
主に聴くジャンル:pop,jazz
主なファイル形式:mp3(LAME VBR 2)
イヤホン:MDR-NC020(付属品)
NC:ON
イコライザ:カスタム(画像参照)
VPT(サラウンド):OFF
DSEE(高音域補完):OFF
クリアステレオ:ON
0点

イコライザ設定は
高音域
+3
+2
+1
+-0
+1
+2
低音域
の谷形の設定が音の抜けの良さと迫力があって好きですね(ちょっとロック向きかな?)
ただ、ヘッドフォンによってはサ行がかなりきついので
その場合は6.3kHzを下げてみると落ち着きます。
書込番号:9810952
1点

イワーさんありがとうございます。早速ためしてみました。
確かに抜けが良いですね!
曲によって違いますが、低音が私にはきつく感じたのでClearBASS +1
くらいがよさそうでした。
書込番号:9815574
0点

当方は以下の通りですね。
カスタム1…CBから順に2,1,0,-1,0,1
カスタム2…CBから順に2,2,1,0,-1,0
MDウォークマンを持っていた時の設定を、メモリーウォークマンに移行した今も使っています。
書込番号:10669055
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S739F [16GB]
ipod nano 8GBを使っていました。最初の頃はそれほど音質が悪いとは思いませんでしたが、次第に聞いていて不快な気分になってきました。聞いていて疲れるような、こもっているような、文字では表現しがたいのですが。耳が肥えている方の多くの方が、ipodの音への不満に気づかれているようです。雑誌でもミュージシャンから不満がかかれているのを見かけますね。
また、重量も重いので、いろいろ探して買ってました。多くは秋葉の安いMP3プレーヤーですが、どれも使い物になりませんでした。
その後、トランセンドのMP320を購入し、kana microを購入しました。MP320は音は、安くて機能もOKですが、音がipodに似たよう音です。大きさと重量、そして音はkana microが良かったのですが、通勤が往復2時間30分かかるので、実質の再生時間が1時間ほどですので、毎日充電することになりました。PCにさしておけば充電できるので、それほど不便ではありませんが、曲の選択がランダムにはできないので、多くの曲を入れていくと、聴きたい曲を探すだけで大変です。
どれにしても不満がのこり、音質で評判のSony Walkmanを購入しました。
評判どおりでした。
音は、丁度VictorのAX3を聞いたときと似たような感動でした。MP3プレーヤーでこれだけの音が出ると満足ですね。聞いて疲れない音という点で、AX3と同じ感じです。
圧縮コーデックがMP3ではなく、ATRACをつかっていることも一因かもしれませんが、
MP3(Lame 192k)とATRAC(132k)を比較しましたが,同等の感じがします。
音域が広いながら、低音から高音までバランスよく、耳が疲れないですね。
動画は、画面が小さいですがとても綺麗です。
残念なことは、FMラジオの感度が極めて悪く、ノイズだらけです。MP320のFMラジオでは、クリアに入る場所でも、ノイズが入り使い物になりませんでした。
また、podcastのなかで、H.246(m4v形式)のファイルが再生できないものがあります。GABA G style Englishはm4v形式ですが、再生できません。
総合的には、音楽が再生できれば良いという人には価格も高いので勧めませんが、聞き疲れしなくて良い音を聞ける点が、大変気に入っています。
検討のご参考になれば幸いです。
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





