

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年10月29日 19:03 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月22日 13:55 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月22日 09:54 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月31日 07:40 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月4日 18:20 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月28日 21:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > TDK > MOJO CD-MP1201


はじめまして。今後たまに書きこまさせてもらいます
よろしく!
ところで、誰かMOJOUについてスペックでも、
発売日でも、なんか分かっていることがあったら
教えてくださいませんか?
日本語表記が可能かどうかが個人的にはめちゃめちゃ気になってんですが・・・
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > TDK > MOJO CD-MP1201


私はMP3プレーヤーを携帯では無く、据置きで使用したいと思っております。
家のコンポの AUX(LINE)-INPUTに繋いで使用します。
目的は、CDを入れ替えなくて済む。CDを探さなくて済む事です。
そこで皆様に是非お答え頂きたい事があります。
LINE-OUTPUTの音質ってどうなのでしょうか?
MOJOに関しましてはヘッドホンでの音が良いとは良く聞きます。
また、RIO-VOLTは LINE-OUTの音が良くないとも聞いた事がございます。
実際にこの手の情報をお持ちの方がおりましたら是非お願い申し上げます。
対象は、MOJO、RIO-VOLT、KENWOODでお願い申し上げます。
0点


2001/10/22 13:55(1年以上前)
自分はMOJOをLINEOUTで使っています。家のコンポも車のコンポ両方LINEOUTから使ってます。
音質ですが個人的には十分満足するレベルです。
特に車での使用でも普通のCDと遜色ないくらいの音ですし、ウーファーでの重低音も音割れなどもなく満足しています。
この辺はソース次第でしょうけどね。。。
参考になればいいんですが、、、
書込番号:339626
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > TDK > MOJO CD-MP1201


自分も同じ現象で困ってました。
ソニー製のシガープラグで問題なく作動してたんですが、なんかナビがおかしい・・・。
GPSがほとんどと言っていいほど受信してない、、、あれ?と思いナビの配線をチェックしたけどおかしいところは見つからない。
きっと報復戦争のせいでGPSを管理してる国防省が何かしてるんだろうと。。。
MOJOのせいだとは思ってもみませんでした、、、そう言えばMOJOをつけてからだ。。。
MOJOに電源供給してるだけで起動してないのにアンプの方に「ヒュー音」がしてるし・・・これはノイズフィルターで解消するのかな?
同様の現象で何か対処法があったら教えてください!
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > TDK > MOJO CD-MP1201


シガープラグを購入できたので、早速、車で使用してみました。
なんと、カーナビが衛星を拾えなくなってしまいました。(T^T)
シガープラグが悪いのかとおもい。内蔵の電池で試しても、MOJO
を起動させると、ナビがダメになってしまいます。
ちなみに、カーデッキには、カセットテープ型のトランスミッターを
使っていますが、そちらのせいかとも疑って見ましたが、違いました。
何かいい手はないかなぁ?
0点


2001/10/24 09:20(1年以上前)
私も同様の現象で困っており検証してみたところ、どうもMOJOの駆動モータ作動時の特に、感度が悪いようです。
モータから発生するノイズか電磁波による不具合だと考えられます。
ですからLINE上には問題はないと思います。
対処法ですが本体をシールドすると解決するようです。
一番、手っ取り早く安く解決するにはアルミホイルですね。
実験の結果、1重くらいだとあまり効果は少ないですが2重、3重に包むと
かなり改善が見られました。
ただしこの方法だとディスク交換が出来ませんが。。。
コの字形にしてサンドイッチしてみては?
手に入るのであれば鉛シートがベストだと思います。
安いポーチか何かの内張に鉛シートを貼り付ければ完璧です。
これならディスク交換も容易ですから。
書込番号:342343
0点



2001/10/26 19:29(1年以上前)
TDKにカーシガープラグ電源の件について訪ねたとき、とても冷たい対応だった(出す気はない)ので、メーカー側も車で使うには、MOJOの電磁波が、いろいろな障害を引き起こすことを承知していたのではと勘ぐってしまいます。だって、開発者も当然ポータブルMP3/CDプレーヤーが、車で使用するユーザーが大きなマーケットになるはずだと解っていたはずです。カーユースがもしかしたら、エンジンのCPUにも悪影響が有るかも知れませんね(点火時期が狂うとか)。私は、アルミ蒸着シートを使ってみましたが、3重にくるんでもダメでした、とりあえず防磁シートを買って見ようと思います。
せっかく安く買ったのに、、、、、。(T^T)
書込番号:345535
0点



2001/10/31 07:40(1年以上前)
自己レスです。建設関係の友人から、施工後の
余った、フィルム状防磁シートを譲ってもらいました。
Mojoをくるんで実験!大成功!
カーナビがちゃんと衛星をひろっている〜!
大成功!?
いや、まてよモニターが見えないジャン。
メーカーさん、ちゃんと電磁波対策してから(基本でしょ)出してよね。
書込番号:352380
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > TDK > MOJO CD-MP1201


MOJOとは直接関係ない質問で恐縮ですが、、、最近MP3に興味を持った私の疑問にお答え頂ければ幸いに存じます。
MP3のfileをPC上に作成する場合、音量(再生時のボリュームの事)は、可変してエンコードできるのでしょうか???
CDソフトは、数年前に規格が変ったみたいで、最近のCDはフルビットビンビンで音が大きいですが、数年前のCDは、それに比べてかなり音が小さい。。。メーターで見る限り4dBほど違うように思います。(聴感上は、半分ほどに感じます)。。。同じ曲でも後に発売されたBEST版と全く違う音量だったりします。
そこで、「my favorite」なるお気に入り曲集をCD−R(MP3)で作成し、再生すると音の大きさがまちまちになっていちいちVolをコントロールする事になってしまします。
みなさまは、このあたりの事どうされているのでしょうか???
私が今最も困っている事です。。。どなたかアドバイス頂けないでしょうか?
0点


2001/10/01 22:09(1年以上前)
えと,「CDex」というソフトがあります。これだとノーマライズ(音量補正)しながらエンコードしてくれます。僕もこのソフトでエンコしてます。
海外製ソフトなので,日本語化してからのほうが使いやすいです。
このソフトの説明は以下のHPでされてますよ。「CDex」サイトへのリンクもあります。
http://www1.plala.or.jp/tsoma/mp3.html
あと,作成したMP3をノーマライズできる機能をもっているソフトがこれです。
「SoundPlayer Lilith」
http://members.home.ne.jp/project9k/
ご参考のほどを。
書込番号:310411
0点



2001/10/04 18:20(1年以上前)
posono さん 大変役立つ情報誠にありがとうございました。
これで私の最大の悩みが改善されると思います。
早速使用してみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:314093
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > TDK > MOJO CD-MP1201


MP3関連のサイトの記事などを読んでみると,日本で売られているMP3−CDプレーヤーのほとんどが海外メーカーのOEM商品らしいですね。とくに韓国はMP3−CDプレーヤーの生産においてはリーダー的存在なんだとか。日本では著作権問題がからんで,大手家電がなかなか参入してこないんだそうです。で,あれこれとデジタルサウンドの規格を作っては対立し,一方でMP3-CDプレーヤーの生産は主に海外に任して,売れそうなやつをOEM契約で自社製品にして売ってるみたいです。
そんなわけでもうすぐRioVolt2が発売されるわけですが,僕としては盛大に売れてほしいですね。なぜなら,盛大に売れれば,大手家電メーカーのこの分野への参入が促されると思うからです。RioVolt2もすごいと思いますが,やはり多くのメーカーが参入して,競争して,さらに質の優れたプレーヤーが市場にいっぱい出てくれたほうが消費者としてはうれしいですよね。
MOJOも液晶リモコンと日本語対応さえあれば何もいうことないんですが。いかんせんOEM商品らしいので,TDKによる改良はできないんでしょうね。ところで,TDKがMOJOとして販売しているプレーヤーの元祖が「Exonion」というものらしいんですが,その後継機がこれらしいです。つまりこれが「MOJOU」として販売される可能性が高いということでしょうね。
http://www.exonion.co.kr/popup/150.htm
性能的にはRioVolt2に匹敵するらしいんですが,デザインが…もうすこしがんばってほしいなぁ。そういえば,ケンウッドのプレーヤーは,あれは自社開発なんでしょうかね?
なんだか変な書き込みになってしまいました。長々と失礼しましたm(__)m
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





