

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > TDK > MOJO CD-MP1201


今回MOJOを買ったのですが
読まないメディアと読むメディアがあります
(MP3で焼いたのに オーディオCDと認識する)
太陽誘電と最新版のTDKメディアをまったく認識しません
もしかしてライティングソフトの種類やヴァージョンの
相性もあるかもしれませんが一番改善策をたてれるのは
メディアでありスレッドを立てました
経験ある方 改善方法をしっておられるかたは是非お言葉を
聞きたいと思っております
0点


2001/11/20 17:22(1年以上前)
ぱっくもんさんはじめまして。
僕はMP3のライティングにEasyCDcreater4.0を、メディアにマクセルの
CD-RW(700MB)を使ってMOJOで再生していますが、全く問題なく再生されて
います。MOJOについては、太陽誘電とTDKのメディアの不具合を聞いたことが
ないので、メディアの相性問題という可能性は低いと思います。
MOJOでMP3を聞く場合は、「MP3が入ったデータCD」を作る必要があります。
しかし、ご存知かと思いますが、ライティングソフトの大半はMP3から音楽CDを
作成する機能がついています。ですから、ひょっとしたらMP3を焼いたつもり
が音楽CDとして焼かれてしまっているかもしれません。ぱっくもんさんの場合
はどうなのでしょうか?ためしにPCのCDドライブにそのCDを挿入してみて
ください。CDプレーヤーが起動すれば音楽CDとなっている証拠です。
もし、音楽CDとして焼かれてしまっているのであれば、次からCDを作るときは
ソフトで「データCDを作る」という項目を選んで焼いてみてください。
そうすれば大丈夫だと思います。
以上、長々と失礼しました。ご参考のほどを。
書込番号:384449
0点



2001/11/20 22:23(1年以上前)
pasonoさんご返答ありがとうございます
やはり有名メディアでの相性問題は関係ないようですね
遅れましたが私の使用しているライティングソフトは
B'SレコーダーGOLDです バージョンは3.10です
恐らくはこのソフトが悪いと思われます
ちゃんとウィザードにそってデータCDを作成しています
PCでもちゃんとデータCDとして認識されますが
MOJOではやはりだめなようです
pasonoさんのように他のライティングソフトに
変えようと思います pasonoさんありがとうございました
次に発売されるMOJOには専用?ライティングソフトも
バンドルしてほしいですね
書込番号:384887
0点


2001/11/21 16:22(1年以上前)
念のため、僕も太陽誘電のメディア(ゴールドレーベル、700MB)で
実験してみました。
ライティングソフトはEasyCDCreater4.0、書き込み速度は4倍速で
120個のMP3ファイルを焼きましたが、MOJOで正常に読み込み&再生
されました。
ぱっくもんさん自身ががおっしゃられるように、スレッドにあるMOJOでの
不具合は、おそらくはライティングソフトの影響かとおもわれます。
メーカーのほうで、相性の良いライティングソフトをバンドルしてくれると、
ユーザーとしてはありがたいんですけど…。
書込番号:385950
0点


2001/11/23 23:57(1年以上前)
始めまして。私も価格が安くなったMOJOを購入して今日始めて
使用してみたところ、再生が出来ずに困ってます。
使用しているソフトはEasyCDcreater4.0、ISO9660フォーマット
でロングファイルネームをチェックしてCD−Rに焼き付けてみました。
パソコンで焼き付けたCD−Rを読んで再生することは問題なく出来る
のですがMOJOだとタイトルは表示されるものの、再生時間やビット
レートの情報が表示されないため上手く読めていないようです。posono
さんは同じライティングソフトを使用して問題なく再生できているよう
ですが書き込み時の設定で特に気を付けなければならないことはあるの
でしょうか?
書込番号:389716
0点


2001/11/24 18:21(1年以上前)
どさんこHIROSHIさん、はじめまして。
CD焼くときの設定ですか、うーん、僕はいたって普通の焼き方で
焼いてるんですが…。
焼くときの設定としては、「Jolietフォーマット」、「トラックアットワンス」
「テスト焼きこみ」はなし、焼くときの速度は4倍速です。
どこかのサイトで、焼きこみ速度を上げると認識率が低くなる可能性がある
という意見がありました。どさんこHIROSHIさんさんは何倍速でCDを焼いて
いらっしゃいますか?もし高速で焼きこんでいたなら、書き込み速度を落として
CDを焼かれてみてはいかがでしょうか。念のため失敗してもいいように、CD-RWで
実験されることをオススメします。
書込番号:390776
0点


2001/11/24 18:47(1年以上前)
posonoさん、回答ありがとうございます。
実は今日、メディアをCD-RWにして設定を特に変更せずに焼いてみた
ところ、問題なく再生されました。認識しなかったCD-Rメディア、今回
認識したCD-RWメディア共に三菱製なのですが、やはりメディアの相性な
んでしょうか?とりあえず再生出来てホッとしてます。いきなり初期不良
!?かと思ったんで(^^;
書込番号:390809
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > TDK > MOJO CD-MP1201


数日前からMP3-CD製品の購入を考えていて、こちらの書き込み等を参考に
あきばお〜で約\15,000で買ってきました。
私にとっては実用面でとても好印象です。大体mp3ファイルは256kbpsまでの
VBRで作成していますが、特に音質で気になるところはなかったです。普通に
CDを聞いてる感じでした。気になった点は、ウェストにあたるバッグで歩いて
いると、そこそこ音飛びします。大きさや重さもありますが、まぁ入門機とし
て考えていたのでこれでいいですよ。日本語タグ表示等もあれば嬉しいですが
別になくてもいいものだなと感じます。普通画面見ないでしょうし。
よくわからないのが、再生の曲順なんですが、
『[アーティスト]-トラックNo_曲名』としているとトラックNoとは違った
謎な順番で再生されています。順番を決める法則がわからないので、もし
知っているかたがいらっしゃたら教えてください。お願いします。
0点


2001/11/24 11:06(1年以上前)
再生の順番はたしか「ファイル名の順」だった気がします。
Windows等でCD-ROMを開いたときに表示される順でもあります。
たしかISO9660あたりでソート順序なども定義されていた気がしますが(ちょっと不明ですのでご理解されている方に補足をいただきたいです)
私は、001_曲名.mp3とかして、その他の情報はID3タグに埋めています。
どっちにしても日本語が使えないので ????? というようになってしまいますが。
> ウェストにあたるバッグで歩いていると、そこそこ音飛びします。
私のは完全に音がなくなったり場合によっては次の曲に行かない時があったりします。
#説明にならなそうな説明ですがお許しを。
書込番号:390306
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > TDK > MOJO CD-MP1201


MOJO2の購入を考えていますが、車で使用したいので、電源供給OFF->電源供給ONで自動的に再生は可能なんでしょうか? 機能にある自動再生とは、この様に動作する機能なのでしょうか?
持っている人どなたか教えて下さい m(_ _)m
0点


2001/11/12 15:34(1年以上前)
MOJO2はわかりませんが、初代MOJOでは、電源ONにすると自動的に演奏が開始されます。
自動再生機能とはおそらくこのことを言っているのだと思いますが。
書込番号:371850
0点



2001/11/20 10:31(1年以上前)
おおー、ありがとうございます。この機能が欲しかったんですよ
書込番号:383975
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > TDK > MOJO CD-MP1201

2001/11/01 18:07(1年以上前)
僕はファイル名を「アーティスト−トラック番号.曲名−ジャンル」
という順番にしてつけてます。こうしてフォルダ単位で01番の曲から再生
できるようになります。
また、このようにしなくても、単にファイル名の一番先に曲番をいれて
やっても、その番号順に再生してくれると思います。
リッピング&エンコーディング時に、ファイル名を上記のように
作成してくれるソフトで「CDex」というのがあります。これオススメです。
検索すればすぐ見つかると思います。もしお使いでなければ、探してみると
いいとおもいますよ。
書込番号:354263
0点



2001/11/01 22:08(1年以上前)
返信ありがとうございます。
それなら安心です。アルバムの曲順どうり再生したいもので。
CDexは使ってます。
便利なんですけど、タグも記入してくれればいいんですけど。
書込番号:354594
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > TDK > MOJO CD-MP1201


以前、他のサイトである方から教えてもらったTDKオーストラリアのサイトです。ここに情報があります。
http://www.tdk.com.au/products/consumer_electronics/index_mojo2.htm
よく見ると、WMAやファームアップデートの対応が決まっているようです。
ですが、肝心の「Multi Language」という項目がどこにも見当たりません。
ひょっとしたら日本語対応なしかも。
あとM3Uファイルの対応も「TBC(確認中)」だそうで…。
0点



2001/10/29 21:07(1年以上前)
すいません、下のスレッドに対するレスだったのに、新スレを立ててしまいました。
書込番号:350168
0点



2001/10/29 21:24(1年以上前)
またまたすいません。ファームアップデートの項目もないので未対応のようです。
私の間違いでした。ご迷惑をおかけしてすみません。
書込番号:350204
0点


2001/10/29 23:38(1年以上前)
どうもです。アーストラリア版にあったんですね。
ってことはオーストラリアでは発売間近ってことですかねぇ…
日本での発売時期はどうなるんでしょうね。
日本語表記がなく、HPを見た限りでは、リモコンも
液晶ついてないみたいですし…MOJOTも安くなってきたし
WMAも特に必要ない僕にとっては、MOJOUを待つ意味が
あまり無いようにも思うのですが…
Uを待つ利点ってのはなんかありますかねえ?
書込番号:350447
0点



2001/10/31 00:35(1年以上前)
改めてはじめまして。
僕はMOJOユーザーですが、日本語未対応、電池のもちがイマイチ、M3Uファイル
未対応という点に不満があります。ですから、MOJO2に期待するのはこれらの
機能の付与ですね。
ですが、オーストラリアのサイトを見ると、これらの機能については項目なしか調査中
ですよね。もしこれらの機能がついていなかったら(特に日本語未対応だったら)
MOJO2に対する魅力はほとんどないですね。
MOJOは上に挙げたデメリットこそありますが、音はいいし、お値段も安くなって
きてます。あと、本体の曲名表示ををFIF形式にしておけばID3タグを日本語に
してても文字化けしませんし、ファイル検索もしやすくなります。
使いやすいMP3-CDプレーヤーを求めるならMOJOは厳しいですが、入門機としてなら買ってもいいとおもいますよ。
書込番号:352084
0点


2001/10/31 01:19(1年以上前)
そうですか…
MP3自体は今まではDNAを使用していたのですが、
自分のポータブルCDが壊れ、自分の部屋のコンポのCDも壊れたため、
どうせならMP3対応で音のイイ奴、ってことで探していたのですが…
値段もこなれてきたし、リモコンの液晶がUで付かないなら、
Tを買っちゃおうかな・・・
日本語表記の対応無ければTにしちゃう決心はつきました。
ありがとうございます
書込番号:352171
0点


2001/11/08 00:52(1年以上前)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011107/tdk.htm
MOJOUの日本発売が決まったようですよ。
11月28日。日本語、パケットライト対応らしいです。
書込番号:364407
0点



2001/11/20 17:37(1年以上前)
しかも、これって初代より若干安くなってるらしいですよね。
初代を\19800で買っちゃったのに…。
それにしてもMOJOU、液晶リモコンじゃないのが僕的に痛いです。
書込番号:384466
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





