

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年7月22日 22:10 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月21日 15:28 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月11日 14:51 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月9日 18:20 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月14日 12:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > TDK > MOJO CD-MP1201


市販の音楽CDでは、いまのところ問題はありませんが
CD−Rメディアに書き込んだ音楽(CD-DA)の再生でやや不安定です。
私が購入したMOJOが不良なのか分かりませんが以下の症状が出ました。
(ACアダプタ使用、ESPはON)
・1曲目から何も音が出ない。
(時間は進み、トラック数は正しく出ている)
・曲の途中で音が止まる。(CDは回っていて、時間は進んでいる)
・TOC(タイムレングス)が正しく読みとれていない。
(例:他の市販CDプレイヤでは4:00と出ている曲が
MOJOでは4:00を超えるときがある。その4:00以降は無音状態。
不特定でこの現象が起こる)
書き込んだメディアが悪いのか分かりませんが、
同じ症状が出た方、いらっしゃいますか?
0点


2001/07/20 16:29(1年以上前)
カーステレオ等で、CD−Rに対応してないのもあり再生できないこともあります。
書込番号:227993
0点

録音・・・と言うか、CD-RWに焼いたときの環境は?
一般に、ドライブの最高速度で焼くと、
音楽CDの場合、音が歪んだり飛んだりすることが多くあります。
また、再生側のCDドライブがショポイと、
音が割れたり、飛んだりします。
書込番号:228209
0点



2001/07/22 22:10(1年以上前)
えと、しまんちゅーさんへ
リッピングはcd2wav32で、出来る限り読みとり速度を落としています。
使用レコーダー:
フィリップス製CDRW-4424(f/w2.4c)では、B'sRecorderGOLD Ver1.97
(K6-2-500MHz/64MB/HD2GB/CD-R All Writeを使用)
ヤマハ製CDR200Tx-Vk(f/w1.0q)では、WIN-CDR Ver3.00Yb
(ATHLON<K7>700MHz/320MB/HD10GB)
共に等倍速でライティング。(ディスクアットワンス)
オンザフライでは、行っておりません。
CD−Rメディアは、三井科学CJMGD74N(CD-R)
近々、リコー製のメディアでも試してみます。
数枚試していますが、症状はディスクによってバラバラ。
以上です。
最近、市販の音楽CDでも音切れ・音飛びが頻発しています。
書込番号:230356
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > TDK > MOJO CD-MP1201


とあるホームページでこの製品のレビューをみましたが、単三タイプの充電池
(ニッケルカドミニウム、、ニッケル水素、リチウムイオン)などが
使用できないとかいてありますが、実際そうなのでしょうか?
充電単三電池でしようされているかた、教えてくださいませ。
0点


2001/07/20 15:24(1年以上前)
単三型充電池での使用ですが、
実際にニッケル水素充電池で使用していますが特に問題ありません。
強いて言えば、充電池1本は1.2vなので
バッテリ残量表示にばらつきが出ることでしょうか。
ただ、ニッカド充電池は容量の器が小さいのでオススメできません。
書込番号:227946
0点


2001/07/21 15:27(1年以上前)
これと同じ質問をTDKサポートセンターにEメールで送った所以下のような回答を頂きました。
お問合せありがとうございます。
MOJO CD-MP1201は、アルカリ単3形電池以外にご指摘のニッカドやリチュームの単3
形電池でもご
使用いただけますが、
一次電池としてのアルカリ電池の起電圧が1.5V(単体) なのに対して、
充電できる二次電池のニッカドやリチューム電池の起電圧が1.2V(単体)であることもあり、電池持続
時間がアルカリ単3形電池よりも短くなります。
又、MOJO自体には二次電池の充電機能はございません。
いいのかな、こんなことして・・・。
書込番号:229014
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > TDK > MOJO CD-MP1201


先週末にmojo買いましたので、使用感等をご報告します。
●デザイン等
デザインは良いと思うのですが、外装の質感は広告写真で見るより悪いです。これはちょっとがっくし。
●音
音については、満足はしていますが、もうちょっとがんばってといいたい。
MOJOユーザーさんは「オーディオ据置CDプレーヤーと大きな差が無かった」とご報告されていますが、私個人的にはいくらんなんでもそこまでは良くないと思います。私が320kbpsのmp3やオーディオCDを聞いた感じでは、オーディオCDプレーヤーとは比べ物になりません。あたり前ですが・・・
ただし、mojoの音は一般的には良い傾向の音です。ヴォーカルのサ行の音がカスレない(つまり柔らかくてシャカシャカしてない)にもかかわらず、解像度も十分にあります。またデジタルグライコがついてますので、ある程度までは好みの音に調整できます。売り場でrio-voltなんかと聞き比べた感じでは、mojoが一番音良かったです(rio-voltは最悪)。
●その他
mojoは、リモコンをホールドにすると本体もホールドになります。これは非常に使い易いです。
mp3を再生するとき、曲間で「プチッ」という雑音が入りません。rio-voltはこの雑音が入るそうです。ちなみにG-FORTでも入ります。
あとは、TDKのホームページ等に書いてあるとおりです。操作性は良いし、音飛びしないし、今のところは、これ以上バランスの良いMP3CDプレーヤーはないでしょう。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > TDK > MOJO CD-MP1201


ここには初めて書きます。
いろいろ迷ってこれにしました。
いまの所音質、電池の持ちなどで不満といえる所はないです。
性能は申し分ないです(自分的に)
あえて欠点を言うなれば日本語表示は不可というのと、
付属ソフトをマックでも使えるようにして欲しい
といった所でしょうか。
どうでもいい欠点なのですけどね(苦笑)
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > TDK > MOJO CD-MP1201


人気機種3社の中から、いろいろと悩みつつMOJOを買いました。
選んだ理由は、パソコン雑誌のMP3対応CDプレーヤーベストチョイスが1位だったこと。
総合評価もMOJOが1位だったので、MOJOに決定しました。
実際に使ってみると、音質はオーディオ据置CDプレーヤーと大きな差が無かったので
以外に驚きました。深みがあり、細かい音までみごとに表現されてます。
ただ元々MP3は1/10に圧縮されているので、音楽CDより良い音質は望めません。
ビットレート128kbps以上で作成されたMP3は、音楽CDとほとんど差が無かったです。
でも、これだけの表現力があれば十分だと思います。後は好みでしょうね。
運転中でも、音飛びはまったくありませんでした。
8メガメモリが内蔵されており、8分間メモリに一時保存された曲を
聴いているので、ディスクは止まったり回ったりの繰り返しです。
ニッケル水素電池も使ってみました。アルカリ電池と変わらなく
通常通り使えました。メーカーに聴いてみたら、使えるとのことです。
MOJOはプログラム再生が得意です。
今日はどんなパターンで聴こうかな?と思いつつプログラムを組んでいます。
曲の途中で切っても、最初に戻らず、最後に聴いた曲の始まりから、始まります。
ブルーの液晶表示がとても綺麗です。
表示窓が大きく、曲目リストが人目で分かります。音に反応するシグナルメーターも
気に入っています。ボタンを押すごとにいろんな画面に変わるので、格好いいですよ。
リモコンは単純な作りですが、とても使いやすいです。ヘッドホンと分離しています。
CD−RWとの相性は非常に良くて、100円のCD−RWも十分に対応しています。
再生を押してから、聴けるまで10秒弱です。読み込みに多少時間がかかります。
TDKのMOJOはカーアクセサリがオプションで発売されていませんが、
私の場合、ソニーのカーアクセサリを使って車内で聴いています。
MOJOの電圧は4.5Vで、ソニーから発売しているのも4.5Vがあります。
電圧が同じでソケットサイズも合うので、これは絶対お勧めします。
長時間(10時間以内)車内で放置するとCDプレーヤーが壊れる恐れがあるので、
私はソフトクーラーバックに入れて、車内に放置しています。価格は980円でした。
サイズは20センチくらいで、MOJOがすっぽり入るちょうどいいサイズでした。
クーラーバックは断熱効果があり、保冷剤と兼用すれば保冷効果が長く保てます。
ただし、湿気で壊れる恐れがあるので、保冷剤をタオルで厚めに巻いてから
入れた方が良いかと思います。これなら、車内温度が100度を超えても安心です。
余談ですが、MOJOは何かに似てるなぁ〜って思ってたんです。
それは、スターウォーズに出てきた、ファルコン号にそっくりです。
以上!最新レポート報告でした。皆様からのご感想をお聞かせください。では、失礼します。
0点


2001/07/08 02:48(1年以上前)
MP3対応CDプレイヤーを検討している者です。
多少良いことばかりな気もいたしますが、それだけ満足度が大きかったということでしょうか。
このまま価格が手ごろになってきたら買おうかと思っています。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:215057
0点


2001/07/29 21:03(1年以上前)
悪いことといえば、コントローラーにディスプレイがついていないことが気に食わないぐらいですが...まあ、これはまだカバーしようがあるので...ここで変なことをお聞きしますが、Jet Audio Playerなどの市販ソフトを使ったほうが音質は向上しますか?
書込番号:236595
0点


2001/08/14 12:56(1年以上前)
私も悩んだあげくMOJOを購入しました。
最終的には音質と検索性、リモコンでの操作性、アンチショック対策が十分に行われていることを理由に決定いたしました。
私の場合、ファイル作成に市販のMP3 JUKE BOXを使用しており、ファイルの命名規則をFIF形式になるようにオプションの設定をすることにより、添付ソフトを使わなくても便利にファイル検索や選曲リストを作ることができるようになりました。
さて、MOJOユーザさんはSONYのカーアクセサリーキットをお使いということですが、よろしければ型番を教えていただけないでしょうか?SONYのカセットアダプターとDC/DCコンバータが一緒になった製品をお店で試してもらったのですが、DC/DCコンバータのコネクタの直径が太いようで私のMOJOでは入りません。
よろしくお願いします。
書込番号:252687
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





