

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年12月10日 20:24 |
![]() |
1 | 2 | 2001年12月5日 01:34 |
![]() |
0 | 8 | 2001年12月1日 01:21 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月1日 01:16 |
![]() |
0 | 12 | 2001年11月28日 20:39 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月26日 23:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > TDK > MOJO CD-MP1201


MOJOってリモコンでフォルダ間の移動は行えるのでしょうか?
それとフォルダ内でのランダム再生は可能なのでしょうか?
アーティスト別にフォルダ管理したいもので・・・。
基本的なことで恐縮なのですが、教えていただければ幸甚です。
0点


2001/12/10 16:41(1年以上前)
はじめまして。
MOJOはリモコンでのフォルダ間移動はできないです。RioVoltはたしかできたと思いますが。
フォルダ内でのランダム再生は可能です。ディレクトリ再生で再生したい
フォルダ内のある曲を再生して、再生モードをランダムにすればOKです。
書込番号:416702
0点



2001/12/10 20:24(1年以上前)
お返事有難うございます。
そーなんですか〜。リモコンで移動できないんですね。
うーん残念・・・。
いちいち本体のボタンを押すのもなぁ。
書込番号:416984
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > TDK > MOJO CD-MP1201


MOJO2購入された方いらっしゃいませんか?
音質や使い勝手などがどのようなものか、興味があります。
まだ価格コムのほうではMOJO2のコーナーができてないので、
ここの掲示板にてお尋ねします。
1点



2001/12/04 13:57(1年以上前)
あれ〜?発売日はとうに過ぎてるのに、一向に価格コムに掲載されないのは
どうしてなんだろう??
本当に発売されているんだろうか、ニューMOJO。
書込番号:406868
0点


2001/12/05 01:34(1年以上前)
今日、先日オープンした大阪梅田のヨドバシカメラのパソコンフロアで買って来ました。
ですので、発売はされています(笑)
MP3プレイヤーは初めて買ったのですが、思ったより良い感じに音が出てると思います。
音もあんまりシャカシャカしてないし、CD−RWでの再生もバッチリでした。
まあ、最初にデータを認識するのに時間が掛かるのはしょうがないのかな?
書込番号:407901
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > TDK > MOJO CD-MP1201

2001/11/25 02:10(1年以上前)
使えます。
僕はパナソニックの容量1600mA/hのニッケル水素充電池を使っていますが、
再生自体に問題はありません。
ただし、再生時間がアルカリ電池より短くなります。あと、MOJOで使用すると
完全に放電できないのでメモリー効果が生じやすいと思います。
今僕が使ってる充電池はだいたい6時間くらいの再生能力です。
ところで、僕からも一つ、充電池に関して質問させていただきます。
充電器は売っているところを見かけるんですが、放電器というものはあるんでしょうか??売ってるとしたらどこで売ってるんでしょうか。
また、売ってないとした場合、完全に放電させる方法は他にあるのでしょうか。
詳しい知識をお持ちの方、教えていただければ幸いです。
書込番号:391575
0点


2001/11/26 03:35(1年以上前)
かなり昔に購入した製品なのですが、私は「ミニ四駆ニカドオートディスチャージャー」を使用しています。名前の通り、ミニ四駆用の放電器です。単三2本用で2本まとめてセットすると、ランプ(発光ダイオード)が光り、放電が完了すると消えるようになっています。たぶん?まだ売っているのではないかと思いますが…。
MOJOとDSC-MZ1でニッケル水素の充電池を使用するために使っています。デジカメの放電機能を利用して放電した電池も、さらに放電ができます。(^_^;)
また、下記のような放電と充電をまとめてできる充電器というのもあるようです。
http://www.rakuten.co.jp/nexcell/index.html
書込番号:393477
0点


2001/11/26 16:14(1年以上前)
ご返信ありがとうございます。
ミニ四駆用のディスチャージャーはいま生産中止だそうです。
ので、ネクセル社の放充電器を買おうかと考えています。
ですが、これを買うとせっかく買ったパナソの急速充電器がムダに…。ああ。
書込番号:394043
0点



2001/11/26 16:32(1年以上前)
posonoさん、よっちゃん、ご教示ありがとうございました。なぜ再生時間がアルカリより短くなるのでしょうね?まあとにかく使えることがわかりました。
書込番号:394066
0点


2001/11/26 23:53(1年以上前)
posonoさんこんにちは。
ちょっと値が張る(\7000)のですが、"Saitek SMART CHARGER"なんていかがですか?
充電・放電に加えてトリクル充電とかもできる優れものです。
但し大きい(単1まで対応)ので、持ち運びには向きませんので、
パナの充電器を持ち歩いてください。
下記URLで購入できます。
http://st5.yahoo.co.jp/nojima/supercharger.html
書込番号:394727
0点


2001/11/28 09:32(1年以上前)
>danzig_jpさん
情報ご提供ありがとうございます。うーん、7000円はちょっとツライ。
いろいろ検討してみた結果、やはりお手ごろなネクセル社充放電器を
買うことにしました。ところで、トリクル充電というのは「電池の放電分を
微電流にて充電して補うという」説明があったんですが、いまいちよく
わかりません。これを使うと電池の寿命が長くなるそうですが、いったい
どういう仕組みになってるんでしょうか?よろしければ教えていただけませんか?
>ALL
みなさん、いろいろと情報をご提供くださり、
誠にありがとうございました。
書込番号:396781
0点


2001/11/29 00:28(1年以上前)
posonoさんこんばんは。
スマートチャージャーは充電器に電圧計が付いています。トリクル充電は、充電が終わると電池の自然放電による電圧低下をこの電圧計でモニターして、補充するといった機能です。
またニッケル水素電池ですが、電池本来の能力を生かすには”育成”が必要です。
新品のと時はフル充電<=>放電を4回ほど繰り返しておこなえば良いそうです。
また電池も1〜2ヶ月に1回程度充電<=>放電させると良いそうです。
ニッケル水素電池に関しては、デジカメを中心としたページによく取り上げられています。
書込番号:397905
0点


2001/12/01 01:20(1年以上前)
>danzig_jpさん
レスありがとうございます。「育成」が大事なんですね。わかりました、
やってみます。
今日、ネクセル社から充電器が届き、早速パナのニッケル水素充電池を
充電しました。放電にそれほど時間がかかっていなかったところをみると、
メモリー効果は起きていなかったようです。
次は、メモリー効果バリバリで電池のもち時間が半分程度に下がってしまった
ニッカド電池を再生してみたいと思います。結果はまた後ほど報告します。
書込番号:400983
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > TDK > MOJO CD-MP1201

2001/11/30 05:42(1年以上前)
日本語がおかしい。
眠れないぐらいならTDKに電話すれば?
書込番号:399722
0点


2001/12/01 01:16(1年以上前)
MOJOでは充電池の充電はできませんよー。
MOJO2も確か充電機能はついてなかったはず。
充電機能がついているMP3-CDプレーヤーでメジャーなやつは
RioVoltSP250か、ケンウッドのDPC-MP727くらいだったと
思いますが。
書込番号:400973
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > TDK > MOJO CD-MP1201

2001/11/24 18:13(1年以上前)
岡本さん、はじめまして。
WMAは正式名称を「Windows Media Audio」といいまして、
Windowsの製造元であるマイクロソフトが提唱している音声圧縮技術です。
同じ圧縮技術であるMP3と比べて、高音質・高圧縮率を売りとしています。
(要するに、データサイズが小さくても音質があまり落ちない)
だいたいMP3で準CD音質レベルのファイルを作ろうとすると5分の曲で
5MBくらいのサイズとなりますが、WMAはそれの半分(2〜3MB)でほぼ
同等の音質を再現できるとされています。
データが小さければ、少ないメモリで多くの曲を入れることができますので、
容量が限られている小型のメモリプレーヤーなどではWMAは重宝するでしょ
う。
しかし、MP3-CDプレーヤーにおいては、準CDレベルのMP3であっても
700MBCD-Rに120〜130曲ほど入りますので、WMA再生機能がなくても
それほど困らないと思います。
岡本さんがMP3よりWMAのデータを多くもっているのであれば、WMA対応の
プレーヤーを買われた方がいいですが、MP3しかないのであれば、ここの
「MOJO」でも十分かと思います。
以上長々と失礼しました。
書込番号:390763
0点



2001/11/24 19:43(1年以上前)
posonoさんありがとうございます。話を聞いて、WMA対応のCDプレーヤーにしようと思うんですが、いいものはありませんか?それと、WMAにするおすすめのソフトはありませんか?返信おねがいします
書込番号:390887
0点


2001/11/24 20:49(1年以上前)
オススメのWMACDプレーヤーですか。うーん。
実は今日、とあるPCショップでRioVoltSP250(以下「黒ボルト」)
を視聴させてもらったんですが、なんとびっくり、MOJOとそんなに
音質がかわらないじゃないですか!少なくともRioVoltよりは音質
向上してます、間違いなく。これで日本語対応の液晶リモコン
ついてますから、相当使いやすいです。
というわけで、WMA聞けるポータブルCDプレーヤーお探しでしたら、
現在のところでは黒ボルトがオススメかと思います。ただ、RioVoltの
薄型モデルが近々出るとうわさされてますので、そっちがいいと思われるなら
待った方がいいかとおもいますが。
少なくとも自分はMP3しか持ってませんので、今のところはMOJOで満足してます。
ご参考の程を。
書込番号:390965
0点


2001/11/24 20:54(1年以上前)
連続レスですみません。
WMAにするソフトはWindowsMediaPlayerが一番使いやすいかとおもいます。
しかもタダで手に入りますから、余計な投資をしなくてもすみます。
最近出てるWMA8というエンコーダーを使うと、更に高圧縮・高音質に
なるそうですが、自分にはよくわかりません。
市販のエンコーダーもあるにはありますが、わざわざお金を出してまで
買うほどの性能ではないとおもいますよ。というわけでWindowsMediaPlayer
をオススメします。DLはマイクロソフトのページからできます。
書込番号:390971
0点



2001/11/25 16:21(1年以上前)
posonoさんまた返信ありがとうございます。
WindowsMediaPlayer使ってみます。それと、また質問すいませんがRioVoltの薄型というのは、いつ頃出て、どれくらいの価格なんでしょうか?あと、TDKから新しいMP3プレーヤーが出ると聞いたんですがそれについてもどうですか?返信お願いします。
書込番号:392460
0点


2001/11/25 20:02(1年以上前)
>RioVoltの薄型
MP3Tidalwaveからの受け売りですが、「RioVolt」は韓国iriver社の
製品「iriver」シリーズを、米ソニックブルー社がOEM契約によって発注し、
販売しているそうです。RioVoltSP250も元はiriver2というプレーヤーです。
今度出るであろうRioVoltの薄型もこの例にもれず、「iriver SlimX」と
いうプレーヤーが元となる可能性が強いです。
詳細については以下のURLをご覧になってください。
http://www.iriver.co.kr/board/boardview.asp?boardName=announce&Num=119
このプレーヤーは、発売が今年の年末か来年1月くらいになると予想されています。
RioSP250の例で考えると、日本発売は早くて来年の2月〜4月くらいになると
思います。
>MOJO2
MOJO2の特徴は前作の特徴を引き継ぎつつ、
@日本語に対応した
Aパケットライトソフトで書き込みしたMP3-CDの再生に対応した。
という点です。リモコンに液晶はつかない模様です。
書込番号:392750
0点



2001/11/26 15:36(1年以上前)
posonoさんありがとう。ぼくのほうでも、「MOJO2」について調べてみました。11月28日発売といううことで、日本語表示で、値段も初代「MOJO」よりやすいということなので調べてもらったのにすみませんが、RioVoltSP250はあきらめて、これにしようかと思います。それとまた初歩的な質問ですみませんが、一体全体バケットライトとはなんなんですか?
それでは、返信お願いします。
書込番号:394006
0点


2001/11/26 16:08(1年以上前)
パケットライト方式については、細かいことはわかりませんが、
早い話、フロッピーディスクのようにドラッグアンドドロップで
データを書き込める方式のことです。
これはCD−R/RWを専用のソフトウェア、例えばDirectCDやPacketManなどで
フォーマットしないと使用できないため、異なるマシン同士でのデータ
交換などには適しませんが、すばやくデータの書き込みや消去ができる点で
便利な方式です。
これとは別に、普通にデータCDをつくる方式もあります。これにはISO9660
とかJolietなどのフォーマット形式がありますが、かいつまんで言えば、
異なるマシンでもデータの交換ができる(つまり普通のCD-ROMドライブで読める)
形式のCDを作る方法です。専用のソフトを立ち上げて、それによって作成しな
ければならないので面倒ですが、たいていのCD-ROMドライブで読めるという
利点もあります。
すごく簡単な説明ですが、おわかりいただけたでしょうか?
書込番号:394034
0点



2001/11/27 17:09(1年以上前)
ありがとうございます。
あー今「MOJO2」にするか、RioVoltSP250にするかとっても迷っていますRioVoltSP250は価格分の価値があるんでしょうか?それに、一番安いものはどれくらいの値段なんでしょうか?もし、「MOJO2」の方がいいのならこちらにするんですがあーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーまようーー。
ということでどなたか返信お願いします。
書込番号:395735
0点


2001/11/27 22:32(1年以上前)
そうですね。これだけの種類のプレーヤーがあると、
一体どれが価値が高いか、どれを買えばいいのかわからなくなる
ときがあります。
ですが、物の価値なんてものは人によって異なりますから、
最終的には自分で判断しなきゃいけません。
そんなときこそ役立つのがここの掲示板(スレッド)ですよね。
例えばRioVoltSP250のスレッドにあるユーザーさんのコメントと
MOJOユーザーさんのコメントを比較してみる。そして、それぞれの
いい点、悪い点を比較してみるといいです(もうすでにされている
とおもいますが…)。
あとは、実際にお店にいって、売り場の店員さんに頼んで実際に使わせて
もらうことですね。それで両者を比較して、その日は買わずにおいて、家で
自分にとってどっちがよかったかをじっくり考えてから購買に踏み切ると
いいと思いますよ。
これは一応私の購買の判断方法です。ご参考のほどを。
書込番号:396130
0点


2001/11/27 22:40(1年以上前)
ごめんなさい、MOJO2についてはまだ発売されていないので
スレッドの比較のしようがないですね。
やはり、自分で実際に使わせてもらって確認してから購入を判断
されたほうがいいと思います。
お店のほうも、視聴に関して寛容なところがほとんどですから
気軽に店員さんに尋ねてみるといいでしょう。
逆に、視聴を断るような店は相手にしないほうがいいです。
書込番号:396154
0点



2001/11/28 20:39(1年以上前)
ありがとうございます。今度実際に聞いてみます。
ところで、今日は、いよいよ「MOJO2」の発売日でした。まだ価格.comにはでていませんが、僕の調べた範囲ではナニワ電機にありました。「MOJO2」のお得な情報や、製品の情報があれば教えてください。
書込番号:397463
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > TDK > MOJO CD-MP1201

2001/11/26 20:16(1年以上前)
発売日は11月28日らしいです。あさってかな。
ただ僕が住んでる地域は遠隔地なので、店頭に並ぶのは一週間ほど遅れるかも…。
液晶リモコン、オプションで販売してくれたら買うのにな〜。
書込番号:394359
0点


2001/11/26 23:37(1年以上前)
ヨドバシの通販ページにありました。
17800円で10%ポイント還元です(送料込み)。
とりあえずシルバーを注文しました。
書込番号:394696
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





