

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > TDK > MOJO CD-MP1210


MOJOの購入を考えているのですが、マルチセッションについて分からないことがあるので迷っています。
MOJO CD-MP1210のマルチセッションなのですが、何回までの追記を読むことができるのですか?
又、追記型の書きこみ対して何か制約みたいなものがあれば教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > TDK > MOJO CD-MP1210


MOJO2を買って一ヶ月ぐらいなのですが、歩いて使っていると
音がいきなり大きくなったり、電源が切れたりします。
昨日は、ボリュームが23あるのに音がならなくなりました。
ボリュームを調節したら出るようになりましたが・・
みなさんも、移動しながら使ったらこんなものでしょうか?
これでは、移動しながら使うのはほとんど無理だと思うのですが
0点


2002/02/17 21:07(1年以上前)
自分も同じ症状です(下にも少々書いています)
TDKカスタマーサポートにメール送ってみたところ、
本体不具合の可能性が懸念されるそうです
着払いで送れ、と書いてあるのですが今必要なので・・・
進展があったらまた報告します
書込番号:543508
0点



2002/02/18 06:54(1年以上前)
返信ありがとうございます
>TDKカスタマーサポートにメール送ってみたところ、
>本体不具合の可能性が懸念されるそうです
そうですか、ボクは今必要というわけではないので、
連絡入れて送ってみようと思います。
進展があったら報告しますね〜
書込番号:544576
0点


2002/03/01 16:32(1年以上前)
ファームウェアVer1.03が結構効果あり、です。
5 .動作の安定性を強化いたしました。
この部分でしょうかね、かなり改善されています。
ただ、完全ではありませんが。
どうやらかばんに入れて背負っているときは殆ど何もないのですが、
そのかばんを手に持って歩くと良くないみたいです
MOJOのみを取り出して色々と振ってみましたが再現できず・・・
謎だ
自分は現在の安定性で満足していますので、本体は送らないことにしました
なにしろこれがなくなると家でまともにCDが聞けなくなるので
書込番号:567992
0点



2002/03/02 18:37(1年以上前)
えっと、修理に出したんですが今日帰ってきました。
新品に交換されてファームウェアもUPされました。
出すお時間があるなら出したほうがいいと思います
では〜
書込番号:570076
0点


2002/03/04 17:43(1年以上前)
私も全く同じ症状+曲間ノイズ&電池の異常な減りで二週間ほど預けて、土曜日に戻ってきました。土日はアダプターでずっと部屋の中で聞いていてノイズも若干少なくなったな〜よかった!と今日の出勤時電池に替えて家を出て、自転車に乗ってしばらくしたら、HOLDにしているのにまたあの大音響が…
ホント耳がおかしくなりますよ〜 結局その後は恐ろしくて聞いていません…
据え置きだったらパソで聞くっての!自転車もフラットな道でそんなに振動はないと思うんですけど…サポセンの人から何度も電話を頂いたのですが、この症状が見つけられないと言っていました。見つけられない限り改善の余地はないってことなのかな? 返品してRioVoltにした方がいいのかな?
書込番号:573942
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > TDK > MOJO CD-MP1210


買うかどうか迷っているところなのですが、cd-textには対応しているのでしょうか。あと、MP3の曲のタイトルは日本語表示だそうですが漢字にも対応しているのでしょうか。(もしCD-textに対応しているのでしたら日本語対応がとうかも)
ご多忙のことろ申し訳ありませんがおしえて頂けないでしょうか。
0点


2002/03/01 16:08(1年以上前)
CD-TEXTには非対応みたいです
HSRWに焼いてみましたが、単なるAudioCDと変わらないように思えます
そのCDはCD2WAVにてCD-TEXTが表示されることを確認しています
日本語は漢字も表示できます
[503563]日本語
のスレと同じ質問ですね
申し訳ないと思うなら同じページくらい目を通して欲しいものです
書込番号:567962
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > TDK > MOJO CD-MP1210


今MP3−CDプレイヤーを買おうと思い、
いろいろな種類を探しているところなのですが、
MOJO2は充電池とか別で買えば使えるのでしょうか?
長い目で見れば乾電池を何度も買うのは、
かなりもったいないなと思いましたので。
他にもおすすめのMP3−CDプレイヤーとかあったら教えてください。
0点


2002/02/26 18:05(1年以上前)
一応充電池も使えますが、充電器も必要です。(本体に充電機能がついていないはずでしたので・・・)
書込番号:562064
0点



2002/02/28 22:54(1年以上前)
遅くなりましたが、レスありがとうございます。
やっぱ充電池使いたいと思いますので、充電器とかも買おうと思います。
書込番号:566760
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > TDK > MOJO CD-MP1210


皆さん、こんにちは。
突然ですが、MOJO2の再生時にENTERキーを押すと部分リピート(A→B)みたいな事が起こるのですが、皆さんはどうですか??
CD音源を再生しているときはうまくリピートしているのですが、MP3再生時はなぜか2回目のリピートで止まってしまいます。
止まってしまうならいらない機能なのですが・・・その機能を消すことができません。何が原因なのでしょうか。
ちなみにファームウェアは、購入したすぐに1.00→1.01にアップしています。
どなたか書き込みお願いします。
0点


2002/02/10 12:28(1年以上前)
この機能は音楽CDでのみ有効です
この機能は曲の一部分のリピート再生機能です。
まず音楽CD再生中に(A→?)で部分の始端を決定し(A→B)で終端を決めます。
書込番号:526616
0点


2002/02/22 19:16(1年以上前)
ファームウェア1.03にしたら直ったよ
書込番号:554033
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > TDK > MOJO CD-MP1210


解らない事があるので、何方か教えて頂けませんか?
@FIF形式でアーティスト−タイトル(曲名の先頭に01、02・・と番号を振ってます)と入力しCD−Rに焼いてパソコンで見ると曲順は正常なのにMOJO2ではバラバラになってしまいます。なぜでしょう?
ACD−RWではファームアップが出来ないし、50曲位焼くと2〜3曲は聴けません(DirectCD3を使ってます)CD−Rでは問題無く行えます。サポートにも聞きましたが、ハッキリした回答が得られません。
皆さんのMOJO2はどうですか?
よろしくお願いします m(_ _)m
0点


2002/02/07 00:18(1年以上前)
私は80%位(笑)曲順は大丈夫なのですが、もっとひどいのは、ファイル名と曲が他の物とクロスしてしまう事がある時です。明日サポセンにFAXします。
もう昨日から会社に行っている以外、ず〜っとCD-RWに入れ直しているのに全然ダメ…一回無事に入ったところでやめておけばよかったなあ。曲の終わりに
ブチッって入るのが気になってやり直したのがいけなかった(T_T)
これって初期不良?
書込番号:519105
0点


2002/02/07 07:55(1年以上前)
MAMBO Xからの買い換えで、商品(機械)的には充分満足のいくCDです。
が、ソフトに関しては、おなざりというか、改良の余地がたくさんあると感じています。
曲順については入手したときから試行錯誤中です。
01などの位置を変えてみたり、属性を変えてみたり。
曲順はそのたびに変わるのですけど、こちらの意図している
番号通りにいかないこともしばしば。
自分もCD−RWではファームアップが出来なかったですね。
大きなファイルでもないので、特に気にしませんでした。
聞けない曲があるというのは焼く速度で変わるかもしれませんよ。
書込番号:519559
0点



2002/02/07 12:39(1年以上前)
presario2299 さん
lynx さん
レスありがとうございます m(_ _)m
やはり私だけでは無かったようですね
仕様ではCD−RWも使えるように書いてあるので、どうにか
ならないでしょうかね?
ちなみにCD−RWは4倍です。
書込番号:519958
0点


2002/02/12 22:23(1年以上前)
CD-RWでファームウェアアップデートできました
メディアはFornet社、700MBのHigh Speed RW
ドライブはPlextor社PX-W1210TSEで10倍で焼いたものです
一般的にRWはRに比べて反射率も低いし、エラーも多くなります(c2がでることも)
万が一のことを考えて非対応と記しているのではないでしょうか?
書込番号:532673
0点



2002/02/13 06:16(1年以上前)
ひたちなか さん ありがとうございます
CD−RWでもファームアップ可能な事が解り参考になりました。
でも、なにかすっきりしません。
http://www.tdk.co.jp/tjbbh01/bbh22000.htm
ここで見る限りでは、非対応とは書いてないのでちょっと残念です
書込番号:533443
0点



2002/02/13 21:04(1年以上前)
曲順についてTDKより回答がありました。
回答:
まず、FIFに変換する際にタイトルの先頭に同じ文字(たとえばAでも良い)を置き、続いて数字の連番を置けば曲順に再生が行われます。
(アーティスト-A01タイトル-ジャンル.mp3)
または、([アーティスト- アルバム01]-[タイトル][ジャンル].mp3)
(NavitrakのTools - Set FIF Type で設定できます。)
の様にアルバムの後の数字を変える方法もあります。
以上、メールで回答を頂きましたので、皆さんの参考になればと思います
書込番号:534730
0点


2002/02/21 00:23(1年以上前)
ERNIEさん。貴重な情報ありがとうゴザイマス。
ID3タグにあるtrackを再生順序に反映して欲しいですねぇ。
あと、ファームアップはパケットライト形式で書き込んだディスクじゃ出来ないです。
1.03付属の説明ファイルに書いてありました。
1.01じゃCD-RがダメでCD-RWについては書いてなかったのに(^^;
DirectCDはパケットライト形式だったような・・・(うろ覚え)
書込番号:550876
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





