

このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年1月12日 02:14 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月8日 09:20 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月1日 08:21 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月29日 20:57 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月26日 01:40 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月23日 06:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > TDK > MOJO CD-MP1210


基本的なことですみません。
1210では日本語表示可能らしいですけど、FIF形式にしない場合でもタイトルは日本語で表示できるのですか?
あとFIF形式に変換するメリットって検索だけでしょうか
0点


2002/01/11 20:57(1年以上前)
FIF形式にしなくても、日本語表示はできますよ。
ID3v2のタグ情報がちゃんと日本語で表示できてます。
FIF形式にするメリットは、多分、検索のときに便利なだけかと思います。
書込番号:466715
0点



2002/01/12 02:14(1年以上前)
すばやいお返事ありがとうございます。
メーカーのHP見ても分からないところが多かったので、助かりました。
安いRioVOLT SP90と迷っているのですが、日本語表示できるならSP100よりも使いやすそうだし、お買い得かな。
店で聞いてみたのですが、広告にある以上の事を知らなくて困りました。
カタログスペックだけなら見れば誰でも分かります。
実際に使ってる方のお話聞くのが一番ですね。
書込番号:467440
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > TDK > MOJO CD-MP1210


お尋ねします。ニューMOJOには,MP3化したライブCDなどを
スムーズに再生できる「シームレス再生」には対応していますでしょうか?
ユーザーの方でお試しになられた方いらっしゃいましたら教えていただけ
ませんでしょうか。よろしくおねがいします。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > TDK > MOJO CD-MP1210


MOJO2ですが、レジューム機能が上手く働きません。
現象を言うと、
少なめのファイルサイズのCD-R レジュームOK
700MB近いサイズを使った CD-R レジュームNG
です。
また、CD−Rによっては、ロードできない(無限にロードしようとする)
ことがあったり、ファイルサイズの大きいCD-Rだとプレイリストが0なのに
DIRECTORYで見るとなぜかプレイリストが登録されていたりするバグが発生します。
しかし、購入したばかりですし故障っぽくはありません。
ちなみにCD−Rは、太陽誘電とTDKのものを試しました。
ライティングソフトは、WINCDR6.0を使ってます。
おそらく現在のファームウェア(ver1.00)ですと、レジューム機能に制限があると思われます。
同様の症状の方っていらっしゃいますでしょうか?
0点


2001/12/16 03:08(1年以上前)
私も700MB一杯まで焼いたCDのレジュームが効かなかったり、
無限ロードに陥ったりと、同じような症状がでます。
特に無限ロードはCDのロード自体が出来ないので致命的ですね…。
あと、メディアによっても多少違うみたいです。
両方とも会社が分からないバルクみたいなヤツなんですが、
片方のメディアは上記の条件に当てはまるCD−RはほとんどNGでしたが、
もう片方のメディアはある程度大丈夫でした。
これって次のファームウェアでは改善されるんですかね…心配です。
書込番号:425943
0点



2002/01/01 08:21(1年以上前)
フォームウェア1.01を使用したところ上記のような症状は、解消されました。
書込番号:449730
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > TDK > MOJO CD-MP1210


LameでVBRでエンコードしたmp3を聞いているのですが、曲と曲の間に「ビーッ」というものすごい音のノイズが入ることがあります。CBRだと入らないようなので、とりあえずCBRでエンコードし直しているところなのですが、同じような症状の方はいないでしょうか?
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > TDK > MOJO CD-MP1210


MP3プレーヤーにはCD-Rを使って再生するものと、データだけを取り込む小型のプレーヤーがあるみたいですがどちらが使い勝手が良いものでしょうか?
ちなみに私のPCにはほとんどMP3しか入っておらず、また単体での録音が出来るものを希望しているのですが、まわりに誰も詳しいものがおらず両者の違いについてよく分からないのです。
メーカー側の説明もみている側が分かっている人間であることを前提にした説明にしか見えず、非常に迷っております。
よろしければどなたかご指南頂けないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

ボイスレコーダーとしても使うつもりであったり、アナログ入力などに対して単体でmp3を録音したいのなら、CD-Rタイプでは無理ですよね。(CDタイプは再生するだけだから)だから、必然的に内蔵メモリータイプになってくると思いますよ。しかも、MP3エンコーダー付きって、アイワあたりしか出してなかったように記憶しています。
CDタイプは、大容量のCD-Rに、大量の音楽データを入れて再生できるので、飽きることがありません。しかも、すぐにメディアを変えられるので、何枚かあれば一日中聞けますよ(電池の持つ限り)
そのかわり、コンパクトサイズのメモリーを使用するモデルは、駆動部がないので音飛びがまずあり得ない、携帯性が高い、再生機能以外にも録音できるモデルもある、などとなっています。いろいろ考えてから買いましょう。
書込番号:438783
0点



2001/12/26 01:40(1年以上前)
さわさわさん、どうもありがとうございます!
電器店をいろいろ回ってみたんですが、なにしろ田舎なものでメモリータイプが全然売られてないようなんです(笑)まあ、通販という手もあるみたいですがよく考えた結果、録音が出来たら…というのは「できれば」の範囲であり、よく考えたら音楽を「聴く」方に重点を置いていると思いましたので今回はCDタイプの方を購入しようと思います。
ここの商品MOJO2の評価は結構高いみたいなので、通販を使ってこれを購入しようと考えています。
分かりやすく教えていただきまして本当にありがとうございました♪
書込番号:440498
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > TDK > MOJO CD-MP1210


MOJO2はCDR-Wのパケットライト対応ですが、
メディアやライティングソフトによって相性の良し悪しはあるのでしょうか?ちなみに私は三菱のメディアをB's Clip でパッケットライトしたものを使用してみましたが読み込みの段階で動かなくなりました。(ずっと読み込みの状態になっている)他のメディアやソフトがないので比較ができません。
0点


2001/12/23 06:10(1年以上前)
私もB'sCLiPで焼いてみましたが,MP3データをそのままコピーすると読み取ってくれるのですが,フォルダで分類してからコピーすると無限ロードになります。DirectCDでもやってみましたが全く同じです。フォルダを作って焼くと駄目なのでしょうか?
書込番号:435505
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





