

このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年4月26日 10:11 |
![]() |
0 | 7 | 2002年2月21日 00:23 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月2日 23:21 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月2日 23:09 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月22日 19:16 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月12日 22:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > TDK > MOJO CD-MP1210


こんばんは。
メーカーのホームページだとAplixのパケットライティングソフト“PacketMan”については対応しているかどうか書かれていないのですが、どなたか試された方いらっしゃいましたら教えてください。
過去ログを見ると対応と明記されているソフトでも具合が悪いようなのですが…。
よろしくお願いします。
0点


2002/02/19 22:45(1年以上前)
パケットマンのせいかどうかはわからないですけど、私の場合はメルコのCRW24FB(中身はソニー製)というドライブで、パケットマンを使って3種類のメディアを試しましたが全滅でした。
ACERの4倍のメディアとMEMOREXの4倍の物と、南亜(NANYA)というブランドの10倍の物を試しましたが、CDにセットして一応ディスクの名前は認識しているのですけど、ファイル数とフォルダ数が0のままでそのままディスクがとまってしまいました。
書込番号:548396
0点



2002/04/26 10:11(1年以上前)
遅くなりましたが、レスありがとうございました>チロンさん
参考にさせていただきます。
書込番号:676888
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > TDK > MOJO CD-MP1210


解らない事があるので、何方か教えて頂けませんか?
@FIF形式でアーティスト−タイトル(曲名の先頭に01、02・・と番号を振ってます)と入力しCD−Rに焼いてパソコンで見ると曲順は正常なのにMOJO2ではバラバラになってしまいます。なぜでしょう?
ACD−RWではファームアップが出来ないし、50曲位焼くと2〜3曲は聴けません(DirectCD3を使ってます)CD−Rでは問題無く行えます。サポートにも聞きましたが、ハッキリした回答が得られません。
皆さんのMOJO2はどうですか?
よろしくお願いします m(_ _)m
0点


2002/02/07 00:18(1年以上前)
私は80%位(笑)曲順は大丈夫なのですが、もっとひどいのは、ファイル名と曲が他の物とクロスしてしまう事がある時です。明日サポセンにFAXします。
もう昨日から会社に行っている以外、ず〜っとCD-RWに入れ直しているのに全然ダメ…一回無事に入ったところでやめておけばよかったなあ。曲の終わりに
ブチッって入るのが気になってやり直したのがいけなかった(T_T)
これって初期不良?
書込番号:519105
0点


2002/02/07 07:55(1年以上前)
MAMBO Xからの買い換えで、商品(機械)的には充分満足のいくCDです。
が、ソフトに関しては、おなざりというか、改良の余地がたくさんあると感じています。
曲順については入手したときから試行錯誤中です。
01などの位置を変えてみたり、属性を変えてみたり。
曲順はそのたびに変わるのですけど、こちらの意図している
番号通りにいかないこともしばしば。
自分もCD−RWではファームアップが出来なかったですね。
大きなファイルでもないので、特に気にしませんでした。
聞けない曲があるというのは焼く速度で変わるかもしれませんよ。
書込番号:519559
0点



2002/02/07 12:39(1年以上前)
presario2299 さん
lynx さん
レスありがとうございます m(_ _)m
やはり私だけでは無かったようですね
仕様ではCD−RWも使えるように書いてあるので、どうにか
ならないでしょうかね?
ちなみにCD−RWは4倍です。
書込番号:519958
0点


2002/02/12 22:23(1年以上前)
CD-RWでファームウェアアップデートできました
メディアはFornet社、700MBのHigh Speed RW
ドライブはPlextor社PX-W1210TSEで10倍で焼いたものです
一般的にRWはRに比べて反射率も低いし、エラーも多くなります(c2がでることも)
万が一のことを考えて非対応と記しているのではないでしょうか?
書込番号:532673
0点



2002/02/13 06:16(1年以上前)
ひたちなか さん ありがとうございます
CD−RWでもファームアップ可能な事が解り参考になりました。
でも、なにかすっきりしません。
http://www.tdk.co.jp/tjbbh01/bbh22000.htm
ここで見る限りでは、非対応とは書いてないのでちょっと残念です
書込番号:533443
0点



2002/02/13 21:04(1年以上前)
曲順についてTDKより回答がありました。
回答:
まず、FIFに変換する際にタイトルの先頭に同じ文字(たとえばAでも良い)を置き、続いて数字の連番を置けば曲順に再生が行われます。
(アーティスト-A01タイトル-ジャンル.mp3)
または、([アーティスト- アルバム01]-[タイトル][ジャンル].mp3)
(NavitrakのTools - Set FIF Type で設定できます。)
の様にアルバムの後の数字を変える方法もあります。
以上、メールで回答を頂きましたので、皆さんの参考になればと思います
書込番号:534730
0点


2002/02/21 00:23(1年以上前)
ERNIEさん。貴重な情報ありがとうゴザイマス。
ID3タグにあるtrackを再生順序に反映して欲しいですねぇ。
あと、ファームアップはパケットライト形式で書き込んだディスクじゃ出来ないです。
1.03付属の説明ファイルに書いてありました。
1.01じゃCD-RがダメでCD-RWについては書いてなかったのに(^^;
DirectCDはパケットライト形式だったような・・・(うろ覚え)
書込番号:550876
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > TDK > MOJO CD-MP1210


ついに買っちゃいました。MOJO2。いけてます。
音は最高です。ただ付属のイヤホンはだめですね。
悪い音です。しかし、ソニーのヘッドホンとイヤホンで聞いてみたら
かなりよかったです。MDよりいいのでは?
やはり時代はmp3ですね。
ただ不満なのは充電電池と液晶リモコン、イヤホン、
XPに対応していない。
これぐらいでしょうか?問題なのは。
しかし、許せる範囲なので。
やはり重要なのは音ですし。
みなさん買っても損はしないと思います。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > TDK > MOJO CD-MP1210


先週木曜日に、たったの一ヶ月だけ使ったCASIOのMP3プレーヤー(kakaku.comにはリストオーディオプレーヤーだけしか載っていないし、
何とCASIOのHPの商品一覧にも載っていないという代物…)から、
交換&差額を払って(店の人はKENWOODを勧めていたけど…)
MOJO2を手に入れました。今現在手を怪我していて、
REMOTEのプラグを抜くことができません。すんごく固いですよね〜
家の中でLINE OUT経由のスピーカーで聴く時にもREMOTEはつけていて
ヘッドフォンからも、音が流れています。これってもしかしてすごく
無駄に電気を使っているのでしょうか?せこい質問ですみません…
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > TDK > MOJO CD-MP1210


皆さん、こんにちは。
突然ですが、MOJO2の再生時にENTERキーを押すと部分リピート(A→B)みたいな事が起こるのですが、皆さんはどうですか??
CD音源を再生しているときはうまくリピートしているのですが、MP3再生時はなぜか2回目のリピートで止まってしまいます。
止まってしまうならいらない機能なのですが・・・その機能を消すことができません。何が原因なのでしょうか。
ちなみにファームウェアは、購入したすぐに1.00→1.01にアップしています。
どなたか書き込みお願いします。
0点


2002/02/10 12:28(1年以上前)
この機能は音楽CDでのみ有効です
この機能は曲の一部分のリピート再生機能です。
まず音楽CD再生中に(A→?)で部分の始端を決定し(A→B)で終端を決めます。
書込番号:526616
0点


2002/02/22 19:16(1年以上前)
ファームウェア1.03にしたら直ったよ
書込番号:554033
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > TDK > MOJO CD-MP1210

2002/02/02 13:38(1年以上前)
MOJOはMP3-CDプレーヤーですから、本体自体はパソコンのOSとは
何ら関係ナシに動きます。要はCDさえありゃいいんです。
陽子さんのPCに入ってるCD作成ソフトがXP対応なら大丈夫。
ですが、問題はニューMOJOに付属のFIF変換ソフトがXPに対応してない
ことです。まぁ、FIFは再生の上では問題にはならないので、
このソフトが使えなくても問題は無いんですけれど。
書込番号:508990
0点


2002/02/12 22:57(1年以上前)
付属のソフト(TDK Navitrack)、使いやすいんですか?
僕はSuper Tag Editorというソフトを使って変換しています
ID3タグの一括編集も出来て、便利ですよ
はせたさんという方が改造版を公開しているのですが、
人柱(実際に使用してバグや要望を報告する人)を募集しているので
参加してみては?
WinXP対応を謳っていなくても2kに対応しているので案外使えることもあるものです
書込番号:532767
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





