

このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年1月23日 18:01 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月23日 17:49 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月23日 14:33 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月22日 20:05 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月20日 21:51 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月20日 01:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat MEG50JS


1ヶ月前に購入して快適に使用しておりました。が、
電池の持ちが異常に悪くなってきました。
気温が低いと動作時間が短くなるのは理解していますけど、
金曜日の夜充電。
土曜日に通勤で2時間、昼休みに30分使用。
日曜日使用せず、
月曜日電源すら入らない。
実質2時間半の使用で電源すら入らないほど電池を消耗してしまうんでしょうか?
それとも本体の故障なんでしょうか?
0点

それはちょっと短すぎですね。
土曜日最後に使用したときに電源切り忘れとか、意図せず電源をオンしてしまったなんて事無いですよね。
書込番号:2363321
0点

毎週そうなるんですか?
それとも今週初めてそうなったって事?
それによってハナシが違うと思いますが。
毎週なるなら異常でしょうし、
今週なっただけなら切り忘れか
充電がきちんと行われなかった可能性が高いと思いますが。
もう少し様子みておかしかったらサポートに相談して下さい。
書込番号:2363417
0点



2004/01/19 15:09(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。
その線もあやしいと思っているので、しばらく様子を見てまた報告します。
ちょっと話しは違いますが、電池がなくなるときは電源がまったく入らなくなりますか?
過去の経験からいくと電源は入るがすぐ電池切れの表示が出る等
なんらかの反応がありそうなもんですけど
書込番号:2363478
0点

それは電池がへたっているかどうかだと思いますが。
書込番号:2363520
0点

>電池がなくなるときは電源がまったく入らなくなりますか?
はい、そうなります。
電池切れの表示は出ません。
書込番号:2375508
0点

顔アイコン間違えた。
僕もちょいちょいGRINTさんと同じ症状になります。
長時間電源Offすると、そうなる様な気がします。
僕の場合、月〜金まで毎日3時間ぐらい通勤で聴いて、
週末は使わないのですが、金曜に電池残量を見たら
フル状態にもかかわらず、月曜に電池が無くなっている事が
しばしばありました。
土曜/日曜にちょっとでも電源を入れれば、大丈夫でしたが。
書込番号:2375544
0点



2004/01/23 18:01(1年以上前)
ヤン元帥さんありがとうございます。
使っていないときの放電が著しいんでしょうかねぇ
平日2〜2.5時間の使用ですが、3日程度の持ちです。
イコライザ、音量の違いがあるでしょうから
僕の使用環境だとこれくらいなんだなと、納得して使って行こうと思います。
休日後が要注意ですね。
書込番号:2378676
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat MEG50JS

2004/01/23 17:49(1年以上前)
本体に内蔵のメモリーがあるかって事を聞きたいのかなぁ?
それだったら、本体には内蔵メモリーがないので、モバイルディスクが必要になります。
が、付属品として5GBが1枚ついています。(メーカーHPでもわかる)
インポートは付属のソフトウェアで簡単にできます。
書込番号:2378636
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat MEG50JS

2004/01/23 14:33(1年以上前)
会員登録すればセールのメール送ってきますよ。
書込番号:2378161
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat MEG50JS
HDDプレーヤ全般にいえますが、歩き程度であれば音飛びはまず発生しませんよ。
書込番号:2355687
0点

歩きながら聴いても音飛びはしませんが、僕の場合、しばしば、
「ディスクをセットして下さい」エラーが出るようになりました。
曲の転送をPCカードでやっているので、蓋の開閉を繰り返している
うちに勘合が弱くなったみたいです。
とりあえずセロテープを貼ってしのいでますが。
書込番号:2375595
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat MEG50JS


付属のヘッドホンを市販品に変えようと思っています。この時リモコンを使わずに本体に直接接続することは可能でしょうか?試したところ、音は出ますが、リモコンの端子は4端子になっており、ヘッドホンの3端子では電気的にショートしそうです。教えて戴ければ幸いです。
0点


2004/01/18 13:21(1年以上前)
リモコンを介さずに直接ヘッドホンを繋げると誤作動を起こす、みたいなことが説明書に書いてあった気がします・・・
書込番号:2359450
0点



2004/01/18 17:31(1年以上前)
コメント有難うございます。私もマニュアルを確認しました。
つまるところ、誤動作を起こさないのであれば大丈夫、直接接続しても良いという意味なんでしょうか?
書込番号:2360242
0点


2004/01/19 23:37(1年以上前)
一般的には四端子だとリモコンのコードを認識するための端子のはずなので、三端子のヘッドホンを接続するとリモコンコードの端子がGNDとショートするだけなので電気的にも問題はないと思います。
だからつないでみて、問題ないのであれば多分大丈夫だと思いますよ
書込番号:2365513
0点



2004/01/20 21:51(1年以上前)
コメント有難うございます。東芝のHPに同じ質問を2週間前から2回も書き込んだのですが、本日まで回答ありません。あれば転記しますね。
書込番号:2368525
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat MEG50JS


本製品とPC(OS:W2K SP4)を接続したのですが、
新しいハードウェアの認識にたいそうな時間がかかり、かつ、失敗します。
他のPCを用いた場合でも同様に失敗します。
そんな症状がみられた方はいらっしゃいますか?
ご教授ください。
0点


2004/01/16 09:06(1年以上前)
昨日
1.ソフトウェアインストール
2.PC 電源OFF
3.ギガビート電源接続
4.ギガビート電源ON
5.USB接続
6.PC電源ON
7.PC自動認識
の順でやったのですがとりあえずうまくいきましたが・・・
OSは98とXPです。
書込番号:2351004
0点


2004/01/20 01:04(1年以上前)
ウチのPCでも同様の症状がおきました。
https://digitaldoors.jp/mav/faq.php?fid=83&did=1
この辺が関係あるかと思われます。
コレを機にダメ元で
メルコのUSB2.0のボード(家電量販店で1980円)を購入してみたところ、
無事に繋がってくれました。
書込番号:2365945
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





