

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年8月7日 11:09 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月3日 12:02 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月3日 11:15 |
![]() |
0 | 9 | 2002年7月24日 03:41 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月21日 18:25 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月28日 16:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat MEG50JS


値段もそうだけど
決定的な差はリムーバブルHDDとしての汎用性だと思うなぁ
iPodは確かにかっこいいし、安いけどWinPCでFireWireをサポートしているのって
SONY VAIOくらいじゃないかなぁ
(ちなみにアレはi-LinkだけどSONYが買ってに付けた名前で結局IEEEと同じ)
つまりちょっと使い勝手悪いよねぇ
一方、GIGABEATはUSB2.0だからUSB1.1でも問題なく認識する、と
(転送速度がクソ遅いけど)
出先でHDDとして使いたいならこの差は大きいと思うなぁ
音楽だけを楽しみたいならiPodの方が僕は好き
用途を考えるならそのハードウェア特性まで見ないと
文句が出ちゃうますよね<皆さん
0点

最近はデスクでもノートでもIEEE付いてる機種ありますよ。
一昔前のはついて無いでしょうけど個人用ならiPodですね。
書込番号:853604
0点


2002/08/07 11:09(1年以上前)
IEEE1394をIEEEと略すのは間違いです
IEEEは組織の名前です。略すなら1394と言いましょう
書込番号:876480
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat MEG50JS


スピーカー、ノーマルサイズUSB端子、充電機能付きのクレードルが欲しいです。
例えばこんな感じ。
http://www.americas.creative.com/products/product.asp?product=73&category=73&maincategory=2
GIGABEAT本体の背面に、マジックテープ等を貼ってあってもそのまま装着できるといいです>もしかしたらここを読んでるかも知れないメーカーの人
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat MEG50JS


電源が入らなくなりました。
前日電源切り忘れて放電しきったのかと思って、3時間以上充電したうえに
ACアダプタつけていても、電源が入りません。
特にぶつけたりはしてないのに、、、修理に出そう、、、(;。;)
0点


2002/08/03 00:24(1年以上前)
ウチも一昨日買ったのですが
同じ様な事になってます。
自分はスロットの上部の小さいツマミを1回オフにしてから
オンにしたら電源入りました。
でも、何回も同じ事が起こります。
ウチもサポセンに相談してから修理に出すかどうか考慮してみます。
書込番号:868456
0点



2002/08/03 11:15(1年以上前)
本当だ!電源入りました!このスイッチは気付かなかった!
ありがとうございます>きぃろさん
もうしばらく様子見てみます。
書込番号:869146
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat MEG50JS


【MACWORLD/NY 2002 Vol.2】基調講演より
iPodシリーズに20GBモデルが加わり、10GBモデルは10%薄くなった。またiPod用のリモコンやケースも発表された。
市場の要望に応えてWindows用のiPodも発表された。
Windows版iPodにはMP3プレーヤーソフト『musicbox』が付属し9月に発売される。
0点

この日を待っていました。
さらに薄くなってリモコン付きの10GBモデルに決まり!
ありがとうアップル。
頑張れ東芝。
書込番号:840076
0点


2002/07/20 03:56(1年以上前)
iPodはWindowsでもHDDとして使用できるのでしょうか?
Windowsではソフトをつかって動機を取るような方法で転送するような
ことが書いてあったのでもしかしたらできない?
あとWMAには対応しているのでしょうか。
上記が全てYESだとすると、GEGABEATよりiPodの方が良かったかもなぁ。
書込番号:842320
0点


2002/07/20 11:55(1年以上前)
iPodかGIGABEATかでかなり迷ってます。
今のところiPodはWMAには対応していないし将来ファームで対応されるかどうかも全く分からないので、WMA派の自分としてはちょっと不都合。だけどデザインが凄くいかしてる。
GIGABEATは自分の好み的にはデザインと大きさがiPodと比べイマイチだけど(あくまで自分の好み的には、ですよ)、HDD容量はWMAならiPodの10Gと互角で不足無いし、将来大容量モバイルHDDが出たら、容量上げたければ取り替えて5Gを別の用途に使いまわせるし。
ところでちょっと話がそれますが、GIGABEAT関連でこんなもの出ないかな。たとえばGIGABEATからHDD抜いて車に持って行ってカーオーディオ前面のPCカードスロットに差し込んで、そのままカーオーディオで使える、みたいな。こんなの出たらいいなぁ。。。
書込番号:842743
0点

出ないでしょうね。
パイオニア(だっとと思うが。)のHDDカーナビも
PCからのMP3データ転送は技術的には簡単だが、
著作権問題に考慮して、あえてカーナビ内で完結させている
と開発者のコメントにあった。
(カーナビ内でCDからMP3変換するのみで、データの
持ち込み持ち出しは出来ない。)
あえてこのタブーを破るか、著作権問題に無頓着な
メーカーが作れば別だが・・・。
書込番号:842977
0点


2002/07/20 18:06(1年以上前)
iPodがウィンドウズに参入することによって、
GIGABEATも値段が下がるのを期待します。
アップルストアでiPodをしらべましたが、
今のままではGIGABEATとiPodの5GBで
一万円も差がありますからねー。
僕も購入を検討していたのですが、
どちらをえらぶか迷いが出ました。
書込番号:843278
0点


2002/07/20 21:37(1年以上前)
結局GIGABEAT買いました。
迷った挙句iPodでなくGIGABEATにした理由ですが、カバンに入れて持ち歩くのにデザインなんて関係無いし、自分はWMA愛用者なのでiPodとなるとMP3にリッピング・エンコードし直さなくてはならないし、WMAならMP3と同等の音質で容量半分、すなわちGIGABEATの5GはiPodの10Gに相当するし。
そして、いつか使わなくなった時、GIGABEATはHDを他の用途に使い回せるだろうし、その他にも故障時とかHDがリムーバブルなところが融通利きそうな気がしました。
こんなところです。
書込番号:843612
0点


2002/07/21 12:19(1年以上前)
mp3-128k=wma-64kということでしょうか?
私もはつのおとしどさんと同じようにwmaが使えればファイルサイズが小さくなるからOKかなとおもって購入しましたが、イヤホンできくと、wmaの64kではシンバル系の音(高音域)が耳障りな音にかわってしまい、結局128kでエンコードしなおしました。
wma特有の音だそうで128kでもその変化は少し聞き取れ、160kで自分は感じなくなりました。160kにしたらmp3のサイズを大幅にうわまわり、なんとなくしゃくなので、128kにおさえています。
ですので、ファイルサイズは結局mp3と同等のものを持ち歩くようになってしまいました。
私はGIGABEATをもっていますが、GIGABEATを手放してiPodの10Gを買うつもりです。
GIGABEATもこの競争で、いろんな工夫がなされるといいですね。
書込番号:844727
0点


2002/07/21 15:24(1年以上前)
どうもです。
そうですね、WMAは高音部が耳障りだという話をよく聞きますし、圧縮率が高くなれば顕著になるようですね。自分の場合はWMAの128kbpsを使用しています。ヘッドフォンは耳掛け式の物を使っており、私的には気にならない音で聞けています。
書込番号:844983
0点


2002/07/24 03:41(1年以上前)
WMAはWindowsのメディアプレイヤーでエンコードしているのでしょうか?
おまけで付いていたJet-Audioでも(MP3は出来ないくせに)WMAには
エンコード出来るので、試しに聞き比べてみましたが、Jet-Audio
で変換した方が高音はちゃんと出ているような気がしました。
WMAのエンコードソフトは実際何がいいんでしょう?
書込番号:850256
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat MEG50JS



XPで使っている分には特に不具合はないようですが、さっそくメディアで頼みました。
いつ届くのでしょうかね〜?
書込番号:845252
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat MEG50JS


今年の8月にHDプレーヤーを購入予定
PCにはMP3のデータが5GBぐらい・・これからも増える。。。
予算は5万円ぐらいです。8月に買うことを予定にしているけど
もうちょっと待とうかな?RIOriotは本体がでかくて日本語表示ができないし。。迷う。
0点


2002/06/28 13:08(1年以上前)
私も既にPCに8GBのMP3ファイルがあって、
これからも増えるとは思いますが、
5GBのGIGABEATで満足しています!
別にHDDに1度書き込んだら消せないわけでもないし、
5GBあれば80時間ほどでしょ?
それを全部聞くかって言ったら、ランダム再生にしていたとしても
なかなか聞けないでしょうし、
たまに曲の入れ替えを行なえば十分なのでは?
(転送速度も結構速いですし。。)
どうしても、全てのMP3ファイルを入れておかなければ
気がすまないっていうのなら、もっと良いものが出るまで
待つしかないでしょうが。。。
書込番号:798424
0点



2002/06/28 16:42(1年以上前)
今チェックしたら10GBぐらいありました・・
RIOriotを購入する事に決めました。値段も4万以内ですし。。
書込番号:798699
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





