

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat MEG50JS
自分もこの症状に悩まされています。
TOSHIBAにメールを出してみて、返信されてきました。
故障の疑いがあるという内容でした。
直るかわかりませんが、出してみようと思います。
0点


2004/03/01 13:24(1年以上前)
自分のは逆に7〜8時間聞いても全く残量の表示が減りません…
書込番号:2533290
0点

>19才学生さん
この掲示板にありますが、一度使用して(数時間)2〜3日放っておくと、バッテリーがなくなっている現象です。
書込番号:2533765
0点


2004/03/02 21:48(1年以上前)
自分のも使い始めてから2,3回目の充電までは数日たつと自然放電してしまっていましたが、しばらく使ってるうちにそういうことはなくなりましたよ(^-^)
書込番号:2538838
0点

僕の場合は、もうすぐ買ってから一年になりますが、
PC-yokoさんと同じ症状ですね。
諦めて、そのまま使ってますが。
書込番号:2540504
0点

原因が解明しました(かも)
使わないときは、HDDをはずしておけば、バッテリーの放電現象がなくなりました。
何ででしょうか・・
書込番号:2563136
0点

>PC-yoko さん
情報ありがとうございます。
うーん、HDDが変な動作をして電力を喰っているのでしょうか?。
しかしいちいち外すのも、面倒くさいですね。
あんまり抜き差しすると、耐久性も怖いし。
書込番号:2574429
0点


2004/03/17 10:11(1年以上前)
私もバッテリーがすぐ無くなる同じような症状で、とても気になっていました。どなたか東芝に修理に出された方がいらっしゃいましたら、修理後の状況などお教え頂けたらとても参考になります。よろしくお願いします。
書込番号:2594685
0点


2004/04/02 22:47(1年以上前)
私の場合は購入してからそろそろ一年と半年になりますが
放電したりしなかったりと症状は様々です
経験的に分かっているのは、USB接続の際に電源を繋げないと
放電していることが多いですが必ずしもそうではないようです
ただ、さぁ!聞こうか!という時に限って電池が無いのは何故だろう?(笑
書込番号:2659143
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat MEG50JS


先週購入しました。
なかなか使いやすくて満足しています。
この商品について色々調べていくうちにアプレットの存在を知り、
それについても調べたのですが、もう手に入らないみたいですね。
(もちろんTOSHIBAのサイトのものは手に入れました)
もし、どなたか持っている方がいらっしゃいましたら、譲っていただけませんか?
また、ダウンロードできるサイトなどありましたら、教えてください!
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat MEG50JS

2003/11/23 18:27(1年以上前)
データベース化ってどういうことですか?
それをすると使いやすくなるんですか?
書込番号:2155388
0点





デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat MEG50JS


iPod15Gにしようか、iHP-100にしようか迷っていたところにこんどはGIGABEATの新型・・・
またまた悩む・・・
ちなみに今のところ7:3でiHP-100が優勢。
0点


2003/07/30 04:56(1年以上前)
GIGABEATなら、PCカードスロットで使えるっていう点が
iPod15G,iHP-100に勝ってますね。
モバイルディスクなら別の用途に使うこともできるし。
(PCのデータを他のPCに移すこともできる!)
でも、
GIGABEATの旧型(GIGABEAT MEG50JS)で充分だと思いますよ。
20ギガも必要ないと思います。
USB2.0で使えるのだから、PCのHDD又はCD-Rにmp3データに変換したデータを
保存しとけば、すぐに入れ替えることができる。
10万円も使わないで、3万円ので我慢しとけば
7万円分他の物を買った方が得なのでは?
GIGABEATの新型って10万円以上しますよね???
きっと・・・。(笑
GIGABEAT MEG50JSも発売当時5万円だったからたぶんそれくらい。
参考までに・・・。
書込番号:1810322
0点


2003/07/30 14:12(1年以上前)
十万円もしたら買う人間いないね(笑)
書込番号:1811238
0点


2003/07/30 18:13(1年以上前)
10万はしないでしょうねぇ。そんな価格になるまで性能を追求しても必要ない人も多いでしょうし、他のメーカーとの兼ね合いから、普及価格帯にとどめる価格設定をするでしょうね。それに私の場合、そんな高価だと持って歩くのが怖いです(笑)
メーカーの小売希望価格で、5.5〜7万ってところじゃないでしょうか?実売はもっと下がるでしょうけど。
それから、もしかしたらいくつかのラインナップが用意されているかもしれませんよね。それだったら10万クラスがギリギリあってもいい気はします。買いませんけどね。
書込番号:1811694
0点


2003/07/30 18:29(1年以上前)
すみません、話がそれてました。
ととらんすさん、悩めるうちが華です(笑)
すぐにでもほしければ別ですけど、もう少し待てるんであれば待ったほうがいいかと。しかしまあ、いつ頃発売かも分からないのを待つのはしんどいですよね。もし待てないのであれば、理由づけとして、
iHP-100もiPodも魅力的な製品なので、新型GIGABEATの待ち損ってことにもなりかねない。それに、新型GIGABEATが出る頃にまた新製品情報が…てなことも。欲しいときが買いどきとも言いますし、思い切って買うのも悪くないでしょうね。
ちなみに私は、新型GIGABEATまで待ちます。それで満足しなければ、満足する新製品が出るまで待ちます。
書込番号:1811726
0点


2003/08/03 20:15(1年以上前)
でも、20ギガのモバイルディスク付でしょ??
相当高くなりそうな気がする。
今、20ギガのモバイルディスク発売されてるの?
書込番号:1823802
0点


2003/08/04 09:33(1年以上前)
20ギガかどうかはまだ確定ではないですが、他社からもっと大容量のものがそこそこの値段で出てますし、高いと言ってもそれほどではないかと。
私としては、ipodにも供給してる30ギガをそのまま使うのかなぁと思ってます。ただ、薄さがipodより薄いので、また違った構造になるとすれば、流用不可能かもしれません。
書込番号:1825274
0点


2003/08/06 12:39(1年以上前)
普通にアルバム500枚分のようですね。20GBの計算になります。あとは「10」。これも普通に再生時間を表してるんでしょうね
書込番号:1831321
0点

高校生のボクちゃんはどうしてモバイルディスク付きだと決めてかかってるのかな?
書込番号:1832472
0点


2003/08/07 16:15(1年以上前)
モバイルディスク付きじゃなかったら誰も買わないでしょ?
それに、モバイルディスクじゃなくて記録メディア内臓に
したらNHJだったっけ??60ギガので4万円で売ってるからこれには
勝てない。
書込番号:1834382
0点


2003/08/07 20:08(1年以上前)
まあ、モバイルディスク付きかどうかはまだ分かってないですけど、仮に付いてないとしても、値段も決まってないのに60GBのやつ(ZENのことを言ってるのかな?)に勝てないとかいう議論は不毛だと思います。
それから、例えばiHP-100の場合、10GBでも4〜5万はします。それでもそこそこ注目を集めているのは、その他の機能・性能が優れているからでしょう。つまり、判断材料は容量だけではないと言うことです。私は全体的にバランスよく洗練された商品を待っています。
書込番号:1834846
0点


2003/08/22 09:06(1年以上前)
新型の情報を東芝のHPで見ました。
今のGIGABEATを買おうと思っていたので、
新型の発表はもうこちらとしては大歓迎なのですが、
気になる点が2点「液晶画面の縮小」と「電源の容量」についてですね。
現行の160*120→160*86にしたのはやはり電源の消耗対策ですかね。
僕が使うに問題は全く無いと思いますが、なんか形として
画面が大きいほうがいいなと思いました。
あと連続再生時間が11時間というのも、性能からしてこれは素晴らしい
数字なのかはわかりませんが、現行の18時間という数字から大きな
ダウンかとも思います。
皆さんの見方としては今回の新型の発表は製品のコストをギリギリに
抑えての発表かそれとも大きな前進としての発表とどちらと思いますか?
書込番号:1876270
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat MEG50JS




2003/07/26 14:53(1年以上前)
名前からして20ギガの容量を持っているのでしょうか…?
違いますかねw
楽しみです。
書込番号:1798494
0点


2003/07/27 05:49(1年以上前)
とうとう新しい情報が出ましたね!!段階的に公表していくのはちょっとニクイ感じはしますが、とにかく楽しみです。これだけもったいぶってるんだから、嫌でも期待してしまいますね。
書込番号:1800815
0点

遂に登場ですか。超期待ですね。
8/21に正式発表だと、発売はいつになるのかな?。
書込番号:1801466
0点


2003/07/27 16:17(1年以上前)
9月までには手に入れたい
はぁー・・・。
物が出るのが分かってて変えない状況だけは
勘弁してほしい。
書込番号:1802010
0点


2003/07/28 02:23(1年以上前)
どうでしょうかねー。もっと遅くなるとボクは思いますが。。。
きっと値段も高いんだろうなァ。
そしてきっとHDDも取り外しできなくなるんじゃないかと思ってます。
再生時間も今のGIGABEATより落ちるかも…。
ですが、楽しみにしてる事に変わりはないです♪
早く出ないかなぁ。
書込番号:1803868
0点


2003/07/28 12:04(1年以上前)
>G20SS
専用アプリで暗号化転送という形式は踏襲されるのかな?
購買欲に繋がる重要なポイントですね。
書込番号:1804564
0点


2003/07/29 01:02(1年以上前)
iPodを明日にでも買おうと思っていたら、このニュースを目にしました。
発表されるまで、待とうと思います。
予想としては厚さ13ミリでアルバム約500枚を収納(30GBぐらいかな)
10時間駆動バッテリー、といったところでしょうか?
みなさんの予想はいかに?
書込番号:1806775
0点


2003/07/29 05:03(1年以上前)
ボクも同意です。2chでも色々予想されてますよね。
あ、でも容量は20ギガかと思います^^;
書込番号:1807079
0点


2003/07/31 12:06(1年以上前)
13mm
書込番号:1814110
0点


2003/07/31 12:08(1年以上前)
13mm-------hutu-.
書込番号:1814114
0点


2003/07/31 12:53(1年以上前)
厚さが13mm以下のようですね。これは十分な薄さじゃないでしょうか??ipodが15.7mmですからね、大きくリードを取ったと言えるでしょう^^
書込番号:1814238
0点


2003/07/31 13:23(1年以上前)
またあと一週間待つのか…ふぅ。
書込番号:1814303
0点

厚さ13mmですか。ある意味予想通りですね(笑)。
現状、22.3mmですから1cm近く薄くなるのか。
むぅ、かなり欲しくなってきた(笑)。
書込番号:1816198
0点


2003/08/01 10:41(1年以上前)
発見?自分は写真でしか旧GIGABEAT知りませんけど、HDDを取り出すとこのフタの裂け目が側面にあるじゃないすか。でも新GIGABEATは横にそれらしきものがない、ってことは取り出し不可?
旧GIGABEAT持ってる人フタのつき方横から見てくださいです。。
間違ってたらすいません。
書込番号:1816840
0点

確かに取り出すフタの裂け目がありませんね。
まぁ、公開されているものはデザインモックかも知れませんし、
取り出し不可かどうかは、まだ分からないと思いますよ。
書込番号:1821047
0点

連続再生時間が10時間ですか。スペックダウンですね。
再生時間を犠牲にして、薄さを追求したようです。
購入意欲がちょっと薄れてきた(笑)。
書込番号:1849431
0点


2003/08/12 21:10(1年以上前)
私も、10時間っていうのは、正直なところちょっとがっかりです。ただ、「10時間以上」ということなので、それに期待しておきます。
書込番号:1849564
0点

初代GIGAよりスペックダウンですからね。
別にこれも「ウリ」に出す必要は無かったのでは?(笑)
これで、大体のスペックが出てきました。
後は正式発表を待つのみ。
まだ公開されていない部分で気になるのは、
リモコンとデザインかな。。。
書込番号:1850063
0点


2003/08/14 00:54(1年以上前)
確かにウリにするほどではないですよね。HPで「驚きの最新情報が…」とあるのにちょっと笑いました。驚くほどのスペックじゃないし、ていうか予想できてたし。
あとはリモコン、デザインに加えて、USBでの充電、耐衝撃性も気になりますね。
書込番号:1853224
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





