

このページのスレッド一覧(全222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2002年8月15日 23:51 |
![]() |
0 | 9 | 2002年8月12日 23:54 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月9日 01:19 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月8日 20:58 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月8日 03:55 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月7日 11:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat MEG50JS


某雑誌でモバイルディスク脱着可能で付属のディスクは5GBだが
10GBタイプにも対応している、とありますが本当ですか?
そして結局PCに戻す際、複合化は可能かどうか教えてください。
あと良くても悪くても感じたことをいろいろ教えて頂ければ、と思います
のでよろしくお願いします。
0点

10GBに対応しているかは、知らないです。
どこでその情報を手にいれましたか?
付属の専用ソフトで、一度東芝独自形式に符号化してHDDに保存してそのファイルが聴けるようになります。その形式からHDDに戻す際は確か複合化はできないはずです。別のHDDへ曲を移動させたい場合は、専用ソフトを使わずにエクスプローラ等のファイラでHDDにコピーして、そこから別のHDDにコピーすることはできますよ。5GBもありますから、私の使い方だとこの方法でも十分な容量です。専用ソフトでHDDに入れる時は移動ではなくて、複合化コピーですから元のファイルはちゃんと残ります。
少し難点なのが、曲と曲の間のサーチに時間がかかる点でしょうか。でも、5GBもあるHDDを搭載しているので、時間がかかるのは当然かなと思っています。同じ曲を最初から聴こうとする場合は早いんですけどね。
良い点はまずデザインですね。iPodの方がデザインがいいという方もいらっしゃるようですが、GEGABEATのメタルな光沢は大好きです。真中に丸くボタンが付いていて、再生、戻る、次へ、音質変更、再生モード変更ができるのがいいです。音量調節のボタンは右横に付いています。
あとは、液晶のバックライトの色。青い色をしていていいですね。本体もそうですけど、何か高級感を感じます。
あと、ストラップを付ける場所も左上にあって、何かつけようと思ってます。なんかオシャレですよね。
また機能面では、プレイリスト機能もついているので、再生させたい曲を登録しておけば好きな曲をあらかじめ選んでおいて聴くこともできます。まだ使ったことはないですけどね(^^;
再生モードも、通常再生、フォルダ再生、1曲リピート、フォルダリピート、フォルダランダム、全曲ランダムと豊富な中から選るところもいいです。
極めつけはHDDを取り外して、ノートPCなどのPCカードスロットに入れてモバイルディスクとして使える。これがいいですね〜。本体がUSB2.0に対応していますので、USBでつなぐこともできますが、PCカードスロットに直接入れられるのは便利ですよ。自宅のノートPCはないのですが、仕事場でノートPCに入れて使ったりしています。
とにかく、私の場合はデータの持ち運びができる製品と携帯音楽プレイヤーを探していたので、両方の機能を備えているGEGABEATは最高ですよ。とても便利です。
あとは使い方は使う人しだいですかね〜?色々な使い方があると思うので、結構幅があるんじゃないかなと思います。
あと、あやごろさんが下の書き込みで紹介していますが、シリコンジャケットなんかも出ていたりします。大事に使いたい方におすすめですね。URLを転記しておきますね。秋葉のソフマップでは店頭でシリコンジャケットが売っていました。
http://www.pawasapo.co.jp/gb/gb.html
書込番号:862977
0点

あと一つ(笑)
バッテリーが長持ちする!
18時間再生可能というふうに東芝のサイトに書いてますが、かなり持ちます。
WMAファイルの再生+データ転送で10時間〜15時間くらいは持つんじゃないかな。実際に使ってみた感想ですけどね。
WAVファイルの再生だとそんなに持たないとか、18時間っていうのは制限付きみたいですけどね。
でも、思った以上に長持ちで大満足です。
書込番号:863304
0点



2002/08/01 17:46(1年以上前)
まっさみーしゃさんへ
DOSーVマガジンでGIGABEATが紹介されており、その中の
5GBモバイルディスクを内臓、という説明文の中にしっかりと
10GBタイプにも対応している、とあったのですが・・・。
なるほど、よく分かりました。ということはMP3の音楽データなどを
PC内でコピーして再度記録させるか、MP3に変換して再記録する必要が
あるのですね。(削除などした場合)
これとは別に東芝の紹介文に「モバイルディスクに転送し、記録した
オーディオデータを他のモバイルディスクにコピーした場合、コピーした
オーディオデータは再生できません」とあるのですが実際どうですか??
やはりデータは移せても再生は出来ませんか?
書込番号:865946
0点

>DOSーVマガジンでGIGABEATが紹介されており、その中の
>5GBモバイルディスクを内臓、という説明文の中にしっかりと
>10GBタイプにも対応している、とあったのですが・・・。
そうでしたか。
東芝のオフィシャルサイトには、5GBまでのディスクのことしか書いてありませんでしたね。
でも10GBでもモバイルディスクなら容量関係無く使えるような気はします。
でも、責任は持ちません(笑)
試す時は自己責任でお願いしますね。
>なるほど、よく分かりました。ということはMP3の音楽データなどを
>PC内でコピーして再度記録させるか、MP3に変換して再記録する必要が
>あるのですね。(削除などした場合)
PC内のmp3などの音楽データは、GEGABEATに転送しても削除はされません。
なので、そのままでOKです。再度コピーやmp3に変換する必要は無いです。
ただ、他のPCにコピーしたい場合などは、東芝製のソフトを使わないでmp3の元データをコピーして、他のPCにコピーすればそのままデータの移行はできます。
一旦東芝独自形式(〜.mp3.SAT形式)にしてしまいと、そのデータをそのままPCに戻して聞くことはできません。GEGABEAT専用のデータ形式になるわけです。
>これとは別に東芝の紹介文に「モバイルディスクに転送し、記録した
>オーディオデータを他のモバイルディスクにコピーした場合、コピーした
>オーディオデータは再生できません」とあるのですが実際どうですか??
>やはりデータは移せても再生は出来ませんか?
それは直接東芝のソフトを使ってGEGABEATのモバイルディスクに符号化転送しないと聞けないということでしょうね。
セキュリティか著作権関係の問題か何かで、第2世代のコピーデータは聴けないようになってるんじゃないですか?
モバイルディスクが1台しかないから、検証できません(笑)
あ、PCにコピーしてから、モバイルディスクにコピーしてみればいいんですかね?
書込番号:866529
0点



2002/08/02 12:04(1年以上前)
まっさみーしゃさんへ
そうですね、東芝のパンフレットにもHDDは5GBまででしたので
何か不具合があるのかもしれませんね。
ということはGIGABEATに移行したデータは暗号化されてしまい
GIGABEAT再生用になってしまうのですから、MP3などの元データを
PC内でコピーしたのをGIGABEATに移行すれば半永久的にデータの入れ替えは
出来るということ・・・ですよね?
私もまだ未購入なのでなんとも言えませんが、第二世代へコピー出来ないなら
前述したように元データをコピーし転送した場合聞けるかどうかという問題
にも影響が出るのかどうか・・・元データ時点でのコピー後の転送は問題
ないような気もするのですが・・・。
確かに暗号化してGIGABEATに転送したデータをPC内に移動、そしてコピー
再度転送、とした場合どうなんでしょうか?よろしかったら検証をお願い
したいのですが・・・。結局ディスクにコピーした時点でダメなのかな・・?
書込番号:867272
0点

> 確かに暗号化してGIGABEATに転送したデータをPC内に移動、そしてコピー
> 再度転送、とした場合どうなんでしょうか?よろしかったら検証をお願い
> したいのですが・・・。結局ディスクにコピーした時点でダメなのかな・・?
一度東芝のソフトで符号化した.SATファイルを、PCのHDDにコピーした後、GEGABEATにコピーしなおしました。そしたら、ちゃんと聴けました。GEGABEAT内でコピーも行ったのですが、それでもちゃんと聴けました。
両方ともエクスプローラで操作しています。
普通のデータと同じに扱われているんですね。
でも、自分のGEGABEAT==>PCのHDD==>他のGEGABEATではどうなるか分かりませんが、聴けそうな気はしますね〜。
書込番号:869349
0点


2002/08/04 22:34(1年以上前)
横レスすいません。
10Gのモバイルディスクって売られているんでしょうか。ネットで探した限りでは見つけられないんです。売られているなら、またまた物欲大魔王が目覚めます。。。(笑)
書込番号:872006
0点

10Gのモバイルディスク・・・。
モバイルに詳しくないので、売っているかわかりませ〜ん(笑)
デジタルジャンキーさんのお返事に期待ですね。
> 横レスすいません。
いえいえ。
間違えたこと書いてたら訂正してくださいね。
よろしくお願いします。
書込番号:872426
0点



2002/08/06 12:58(1年以上前)
返信送れてすみません・・・。
なるほど〜、ということは、転送して暗号化したらPCでは聞けない・・・
(聞く人いないと思うんですが、私的にラジオなど(苦笑))
そして転送したデータを他のモバイルディスクにコピーした場合は分からない
ってことですね。
DOS-Vマガジンの方にも例の10GBにも対応している、とあった記事について
問い合わせをしてるのですがまだ返信来てないのでなんともいえませんね。
ただ、もし10GBのディスクがあって正常に稼動するのだとしたらこれは・・
・・・欲しいですね〜。Ipodに迫るか(笑)
こちらこそドンドン教えて欲しいので指摘してください。
あまり期待しないでください・・・でももう少し調べてみようと思います。
書込番号:874828
0点



2002/08/06 22:38(1年以上前)
モデルMOMOBAY CX1で30ギガ
値段は3万位、
インターフェースはUSB/Firewire IEE−1
ハードは2.5インチ
電源は不要
というモバイルディスクはあるようです
書込番号:875612
0点



2002/08/08 11:12(1年以上前)
やっと確実な情報が入手できました。
HDD1.8インチは現在20Gまで発表されています。
市場では5Gがポピュラーみたいですね
GIGABEATの5G版を購入しておいて後に10GのHDD
を買う手と(GIGABEAT対応)
iPodのwin版20Gが8月末に出る予定なのでこれを
狙う手があります。
迷います〜。
書込番号:878282
0点


2002/08/08 13:15(1年以上前)
それってPCカードタイプかどうか分かりますか? 内蔵タイプなら確かに1.8HDDの10Gと20G作られてますが、PCカードタイプじゃなかったら果たしてGIGABEATで普通に使えるのかどうか。。。
書込番号:878408
0点



2002/08/09 17:32(1年以上前)
上記のGIGABEAT対応というのは
PCカードタイプ(Type2)の10Gという意味です。
書込番号:880407
0点


2002/08/09 18:20(1年以上前)
PCカードタイプの10G HDDが商品化されているって事ですね。非常に欲しいのですが、メーカーや型式、製品紹介のホームページなど、詳しい情報を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:880483
0点


2002/08/15 23:07(1年以上前)
PCカードタイプの10G HDDまだ商品化されていませんでした。
1.8インチのHDD AT5 10G 20G(東芝)がノート向けに生産されているようです。
PCカードタイプの5Gタイプが6月に発売されたばかりなのでまだ、少し先ではないでしょうか・・・・私としても非常に残念です。
もう少し待つしかないようです。時間をかけた割には残念な結果になってし
まって申し訳ないしだいです・・・。
書込番号:892135
0点


2002/08/15 23:51(1年以上前)
そでしたか、残念。。。
20Gは厚さが違うからともかく、10Gはメーカーがニーズさえあると考えてくれたら、モバイルディスクとして商品化されるのもそう遠い話ではないかもしれませんね、今後に期待しましょう。
デジタルジャンキーさん、どうもありがとうございました。。。
書込番号:892222
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat MEG50JS


GIGABEATを購入予定ですが、分からないことがあるので
買うのに決意がつきません。どなたかお答えいただければ幸いです。
USBで繋ごうと考えています。データの保存はCD-Rのように「焼きソフト」というのが必要なのですか?
また、曲はそのようなソフトが必要になるのですか?
PCのHDDのように右クリックから削除やD&Dでファイルの移動などができたら
買いなんですが・・・。
それと、厚さや大きさが気になるのですが持った感じはどうですか?
実物を見たことも持ったこともないのでどうなのか心配です。
0点



2002/08/11 15:37(1年以上前)
追記と修正です。
> また、曲はそのようなソフトが必要になるのですか?
mp3を保存して、外で聞くにはそのような作業が必要になるかということです。言葉足らず失礼しました。
それと、音楽ファイルを保存するときSONYのOpenMG(?)のようにmp3→atrac3に変換し、音質が劣化するということはあるのですか?
書込番号:883885
0点

> USBで繋ごうと考えています。データの保存はCD-Rのように「焼きソフト」というのが必要なのですか?
USBでPCに接続した時点で普通のドライブとして認識してくれます。また、データの保存等の操作については、エクスプローラからIDEのHDD等と同じに扱うことができます。
つまり、データの管理には特別なソフトはいらないんです。便利ですよ。
ちなみに、モバイルディスクをGEGABEATから取り出して、ノートPC等のPCカードスロットに入れてもそのまま他のHDDと同じように1ドライブとして認識してくれます。
私は、Windows2000とWindowsXPで使っているのですが、標準のドライバで対応しているようです。
> また、曲はそのようなソフトが必要になるのですか?
曲は東芝専用の暗号化を行うソフトを介して、GEGABEATにコピーします。
mp3ファイルの場合は、***.mp3.SATというようなファイル名に変わって転送されます。
転送されるというよりも暗号化されてコピーされるだけで、元のファイルはそのまま残ります。
このSATファイルはGEGABEATでした聴くことができないファイルですので、そのままエクスプローラ等でPCにコピーし直しても聴けません。しかし、元のファイルは残るのでそういったニーズはそんなに無いと思われます。
ちなみに、SATファイルをソフトを介さないでGEGABEAT-->PC-->GEGABEATとコピーした場合と、GEGABEAT-->GEGABEATとした場合は、そのファイルをGEGABEATで聴くことができました。
音楽ファイル(wma、wav、mp3)以外は専用のソフトはいらないということです。専用のソフトはもちろんGEGABEATに同梱されていますし。
> それと、厚さや大きさが気になるのですが持った感じはどうですか?
> 実物を見たことも持ったこともないのでどうなのか心配です。
大きさは昔のカセット用のウォークマンくらいです。重さは他のメモリ式のプレイヤーよりもHDDが入っている分重いです。胸ポケットに入れて使おうと思ったら、少し大きい感じがしますね。私は、バッグの中に入れて使っています。あと、ストラップをかける金具もついていたりします。
ヨドバシカメラ等の店頭にこないだ並んでいましたよ。
もし行ける場所に住んでらっしゃったら、一度見てみたらどうでしょうか?
モバイルディスクとしても、携帯音楽プレイヤーとしても使えるので、私はかなり重宝しています。自宅と会社とのデータ持ち運びや、通勤途中の音楽プレイヤーとして。
5Gという容量は音楽を聴くには充分すぎるのですが、データを持ち運んだりバックアップを取ったりするには、少し少ないかな?と最近感じてます。ですが、今は充分すぎる程ですね。
> それと、音楽ファイルを保存するときSONYのOpenMG(?)のようにmp3→atrac3に変換し、音質が劣化するということはあるのですか?
音質の劣化は無いと思います。ファイル形式を暗号化するだけで、変えないですからね。
他の方、どう思われます??
書込番号:884741
0点

普通だと思うさん。
> 使い勝手も良く、ブルーのバックライトもとてもCOOL!で最高です、久々に買って良かったなと思える買い物でした。強いて言えばあまりに美しくてうかつに触れないことと、、、5GBのモバイルディスクが一個余ってしまうことです(これは未使用品で誰かに売ろうと模索中)。
ブルーのバックライトいいですよね〜。
私もお気に入りです〜。
あと、傷がつくのを防止してくれる、GEGABEAT用のシリコンジャケットがありますよ。下のURLから通販で買えます。それと、秋葉のソフマップでは店頭販売してましたよ。
使ってますけど、いいちゃんと保護してくれてます。
http://www.pawasapo.co.jp/gb/gb.html
書込番号:884895
0点



2002/08/12 07:34(1年以上前)
詳しい返答ありがとうございます^^。
> USBでPCに接続した時点で普通のドライブとして認識してくれます。また、データの保存等の操作については、エクスプローラからIDEのHDD等と同じに扱うことができます。
> つまり、データの管理には特別なソフトはいらないんです。便利ですよ。
なるほど。この点は便利ですね。ますます欲しくなりました。
音がいいということでmp3は128kbpsでもいいですね。
でも、CDからwaveのまま保存、そのままの音質で聞けるのも大容量HDDの魅力ですね。
アルバムを何枚も入れられる、かつメディアの交換をしないで聞けるのは自分には魅力的でなりません。
> 大きさは昔のカセット用のウォークマンくらいです。重さは他のメモリ式のプレイヤーよりもHDDが入っている分重いです。胸ポケットに入れて使おうと思ったら、少し大きい感じがしますね。私は、バッグの中に入れて使っています。あと、ストラップをかける金具もついていたりします。
> ヨドバシカメラ等の店頭にこないだ並んでいましたよ。
もし行ける場所に住んでらっしゃったら、一度見てみたらどうでしょうか?
男性スーツズボンのポケットにいれて聞くにはどうですか?
一度、見に行ってみようと思います。多分買ってしまいますが^^;
東芝HPで商品のスペックをみていたところ
===========================================================
* 全てのパソコンの動作を保証するものではありません。
* 自作パソコンは動作保証いたしません。あらかじめご了承ください。
============================================================
(http://www.toshiba.co.jp/mobileav/audio/meg50js/spec.htm)
このように書かれていました。当方、自作機なのでここが心配になります。
スペックは
CPU>>Athron1800+
M/B>>ASUS A7N266E
OS>>WinMe
と一概に並べられても困ると思いますが・・・。動作についてはどこで変わるのでしょうか?
動作しなかったという声も聞きたいですが。
分かる方おられましたらご教授お願いします。
書込番号:885008
0点


2002/08/12 09:47(1年以上前)
どうもです。
>まっさみーしゃさん
>音質の劣化は無いと思います。ファイル形式を暗号化するだけで、
>変えないですからね。
>他の方、どう思われます??
私は実はMZ-N1も持っているんですが、NetMDでMP3の256kbpsやWMAの128kbpsをOpneMG形式ATRAC3の132kbpsでNetMDにインポートしてMDで聞いたものは、やはりGIGABEATの暗号化されたものに比べて明らかに音質が悪化しています。そりゃNetMDでMP3やWMAをインポートすると二度圧縮になるから、音質の悪化は当然と言えば当然ですが。。。そんなこんなで、GIGABEATの暗号化ってのは、解析したわけではないですが、元のMP3やWMAの波形はそのまんまなんじゃないかと勝手に思っています。
>テラコさん
>* 全てのパソコンの動作を保証するものではありません。
>* 自作パソコンは動作保証いたしません。あらかじめご了承ください。
この話はGIGABEATが動作するしないじゃなくて、付属ソフトの動作とGIGABEATの外部デバイスとしての認識のことだと考えていいと思います。と言う話になれば、多くのメーカーが多くの商品で同じこと言ってるわけで、普段いろいろなアプリケーションや外付けUSBデバイスの動作に支障が無ければ問題は起きないと思います。もちろん約束できるわけではないので、最後はご自分の決断によるわけですが。。。ちなみに私はWin2kの自作機です。
書込番号:885128
0点


2002/08/12 09:59(1年以上前)
>普通だと思うさん
>本当は愛機ThinkpadのHDDを換装したかったのだけど、、
↑
この話、少し詳しく知りたし!!!
自分もダイナブックSSが1台、不要になる日がいずれ来るので。。。ノートからHDDを取り出したら、インタフェースはどうなっちゃうんでしょうか。。。PCカードATAと68-pinATAの変換は?? うー、絶対知りたい!!!
書込番号:885141
0点


2002/08/12 11:44(1年以上前)
え〜夕べは酔っ払っていたため、改行もコピペもめちゃくちゃであまりに見苦しいので、管理人様に削除していただきました、しらばっくれてしまおうと思ったのですが、私のレスへの反応もいただけたようなので、改めて書き込ませていただきます。
はつのおとしどさんへ
HDD換装の件ですが私の場合はPCが不要になるのではなく、現状の20GBから流体軸桶の40GBへ変えようと思ったのです、はずしたHDDは幸い私はセカンドHDDアダプターとポータブルデバイスベイを所有していますので、それで外付けとして使用します。(いずれもIBM製品)
通常は¥5000程度で外付けケースが買えますので、それでUSBやPCカード接続できると思います。「イートレンド」なんかは結構この辺に力入れているのでお勧めです。
板違い失礼しました。
書込番号:885294
0点


2002/08/12 14:22(1年以上前)
>普通だと思うさん
了解です!
と言うことは、HDDがGIGABEATに収まらないってことになるんでしょうね、きっと。(笑)
書込番号:885511
0点



2002/08/12 23:54(1年以上前)
返信ありがとうございます。
今日見に行ってきました。
ゲームボーイみたいな感じですね。(?)
外装は非常に満足しています。
大きさは、携帯mp3プレイヤーとしては大きいですね。
でも記憶容量やmp3プレイヤー以外の用途でも使えるのは大きいメリットなので
不満には思っていません。
動作するか不安ですが近いうちに購入しようと思います。
決断するにあたって返答くださったかた、本当にありがとうございました。
書込番号:886490
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat MEG50JS


ソフトウェアの仕事してます。
客先へリリースするファイルをGIGABEATに入れて客先のPCに繋いで、インストール作業。
自社でプログラム保守できるように、客先最新環境をGIGABEATに吸い上げて、
帰りの電車は音楽を聴きながら、帰りました。
買う時は、この用途は想定していませんでしたが、便利です。
音楽ファイルと普通のファイルが混在していても、
GIGABEAT本体には音楽ファイルしか表示されないので、使いにくくならないです。
(.SATの拡張子のファイルしか表示しません。フォルダ名は表示されるけど)
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat MEG50JS


購入を考えてるんですけど、電車通勤で使いたいので、出来たらネックストラップなんかで首からぶら下げて使いたいかな、と思っています。
が、これってHDDだから、振動とかヤバいんですかね?
それと、実物を持ったことがないんですが、大きさ・重さはどうですか?
教えて下さい。よろしくお願いします。
0点


2002/08/06 01:38(1年以上前)
残念ですが、ちょっと重いかもしれません。大きさはねえ、「あのWALKMANがこんなにスリムで小さくなったぞ」ってくらいの大きさです。わかるかなぁ(笑)
振動についてはそんなに問題なかったです。
電車通勤の場合は、やはり鞄の中か、もしくは男性ならパンツのポケットに入れるしかないですね。でも音は最高にいいですよ!!
書込番号:874230
0点

ネックストラップだと確かに重いでしょうね。
でも、ストラップを取り付ける部分があるところがまたいいっすよ。
携帯みたいに何かつけようかと考え中です。
あ、夏場はきついですけど、スーツで通勤されているのなら、スーツの内ポケットに入れるのはどうでしょう?
書込番号:877589
0点



2002/08/08 20:58(1年以上前)
しもんずさん、まっさみーしゃさん、どうもありがとうございます!
「音が良い」って所に強力に魅力を感じました。やっぱり勝っちゃおう!
お二方、恩にきります!
書込番号:879023
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat MEG50JS


本日買ってきました。ただいまセットアップ中です。で、気になったことがあります。
まだHDDを本体に取り付けてないのでひょっとすると、故障なのかわかりませんが、HDDを保護ケースから出してひっくり返すと、カツンって音がするんです。なんかヘッドがディスクに当たる音のような気がしてすごい不安です。これで標準状態なのでしょうか?
0点

私のも少し振るとカチカチ音しますよ。
正常じゃないですかね。
中のディスク盤か何かが動いている音かと・・・。
あんまりカツンカツン言わせない方いいと思います。
書込番号:868954
0点


2002/08/05 00:52(1年以上前)
最近のHDD(3.5インチはよく知らんです)は設計上そんな音が
します。2.5インチHDDもそうですよ。とはいえ、HDDです
のであまり振ったりしない方がいいでしょう。
書込番号:872325
0点



2002/08/08 03:55(1年以上前)
まっさみーしゃさん、満々茶亜さん、ご返答ありがとうございます。
一応問題なく動作しています。でも、本体に入れてもカチカチと
音がするんですね。これじゃ持ち歩いているだけでも。。。
ところで、データを転送すると「ファイル名.ファイルタイプ.SAT」
という表記になるのですが、ファイル名だけを表示することは
できないのですか?せめてSATの部分だけでも非表示にしたいのですが、
本体をあれこれいじっても消せませんでした。
書込番号:877971
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat MEG50JS


値段もそうだけど
決定的な差はリムーバブルHDDとしての汎用性だと思うなぁ
iPodは確かにかっこいいし、安いけどWinPCでFireWireをサポートしているのって
SONY VAIOくらいじゃないかなぁ
(ちなみにアレはi-LinkだけどSONYが買ってに付けた名前で結局IEEEと同じ)
つまりちょっと使い勝手悪いよねぇ
一方、GIGABEATはUSB2.0だからUSB1.1でも問題なく認識する、と
(転送速度がクソ遅いけど)
出先でHDDとして使いたいならこの差は大きいと思うなぁ
音楽だけを楽しみたいならiPodの方が僕は好き
用途を考えるならそのハードウェア特性まで見ないと
文句が出ちゃうますよね<皆さん
0点

最近はデスクでもノートでもIEEE付いてる機種ありますよ。
一昔前のはついて無いでしょうけど個人用ならiPodですね。
書込番号:853604
0点


2002/08/07 11:09(1年以上前)
IEEE1394をIEEEと略すのは間違いです
IEEEは組織の名前です。略すなら1394と言いましょう
書込番号:876480
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





