

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年9月10日 10:53 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月27日 00:51 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月27日 03:25 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月14日 08:34 |
![]() |
0 | 5 | 2002年8月2日 15:29 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月2日 05:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > MEA110AS(G/D/P)


なんと2480円で売っているのを見つけて購入しました!
で、家のwin2000にソフトをインストールしてみたところ、
起動すると「このソフトは98専用です」とエラーが出て起動できません。
webからオーディオマネージャー2.2をダウンロードしてみたのですが、
今度は、ソフトを起動すると、ブルーバック画面になってしまい、
OSがハングアップしてしまいます・・・・。
やはりファームをアップデートしないといけないのでしょうか??
でも、まだMAE110ASをUSBケーブルにつないですらいないので、
プレーヤー本体ではなく、ソフトウェアの問題なのではないかと
思うのですが、、、どなたかwin2000でお使いの方おられませんか?
0点


2003/06/25 20:51(1年以上前)
東芝のHPでサポート情報が出てます。それを読む限りでは、やはりソフトのバージョンアップとプレーヤー本体のファームウェアのアップデートが必要なようです。
書込番号:1701947
0点



2003/06/27 00:51(1年以上前)
デュアルCPUでは動かないそうです〜。お騒がせしました〜。
それにしても、わかってるなら、箱とかホームページとかに記載してもらいたいもんです・・メーカーに電話しても”すいません。でも返品できません”っていわれたし・・。 なんかくやし〜。安く買ったからいいものの、
これが発売当時で2万円とか出してたら、悔やみきれなかったろうなぁ〜。。。
書込番号:1705991
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > MEA110AS(G/D/P)


皆さんの書き込みを拝見していると,なかなか魅力的なプレーヤーですね。早速購入したくなりました。ただ,気になりますのがMP3の対応ビットレートなのです。東芝のHPにはAACの対応ビットレートは書いてあるのですが,MP3は対応ビットレートのかわりにサンプリング周波数が記載されているのです。私はMP3のCBR192kbpsまたは256bpsで保管しているので気になるところです。使用されている皆様はどのくらいのビットレートでお聴きになっているのでしょう。お聞かせ願えませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > MEA110AS(G/D/P)


Windows2000で使用していたのですが突然OSが起動しなくなり、OSの
再インストールを行うことになりました。この再Audio Managerも消えて
しまったため、プレーヤーを認識出来なくなってしまいました。プレーヤー
の初期化はサービスセンターに連絡してくれと説明書に書いてあったのですが
自分で初期化することは可能なのでしょうか?また、サービスセンターに
持ち込みになる場合は有料となるのでしょうか?OSクラッシュのたびに
いちいちサービスセンターに持ち込んで金を払わなければならないなら非常
に不便ですよねぇ・・・
0点


2002/09/11 14:17(1年以上前)
私が以前に東芝のサポートに聞いた時の回答では、
AudioManager1.1以降では、初期化は必要なくなったという
回答だったと思います。
Ver1.1以降のAudioManagerをインストールして接続すれば
再度使用できるはずですが。
私が以前にOSの再インストールを行ったときは特に問題なく
認識していました。
書込番号:937020
0点



2002/09/11 15:38(1年以上前)
にょろさん、情報有難うございます。
たった今サポセンから届いたメールによると、AudioManager1.1以外で初期化
を行ったプレーヤーは工場へプレーヤーを送って工場出荷時のステータスに戻
す作業が必要になるようです。なお、プレーヤー返却時にV1.1のCD-ROMを同梱
するので、一度V1.1で初期化後V2.2JPへアップデートすれば今後は初期化作業
は必要なくなるそうです。私が購入した時にはV1.0のCD-ROMしか付いていなか
った為V1.0で初期化したのですが、にょろさんの場合はV1.1で初期化したので
私のように面倒な事にならずに済んだんでしょうね。早速メ―カーにプレーヤ
ーを送って復旧させようと思います。ちなみにメールには送料は負担して下さいとしか書いていなかったので無料で修理してくれるようです。
書込番号:937152
0点


2002/09/14 08:35(1年以上前)
私もサービスに聞いてみました。
すると、古いAudioManagerにもいくつかRevが隠れて
あるようで、初期のAudioManagerを使っていて、
OSの入れ替えなどで、新規のAudioManagerをインスト
した環境に挿すと、物の見事に、サービス送りで、
工場出荷状態の初期化作業が必需だそうです。
自分で可能か?との問いには、無理です、すいません と
いわれてしまいました。
ですんで、皆さんも気をつけたほうがよろしいかと
思います。後ちなみに2000/XPアップデートで2000円
支払うとその辺の対策も対応済みにします、との事
です。ただ、転送中に、いきなり停電とか、そういう
不慮な事故の場合は、修正しきれないので、これまた
サービスセンター送りになるそうです。(^^;
書込番号:942138
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > MEA110AS(G/D/P)




2002/07/31 14:00(1年以上前)
そんなに大きいとは感じませんでしたが?
SDメモリ128MBも対応ですから、総容量192MBでこの大きさなら普通だと思いますよ。
それに薄いですから、ポケットに入れて使えます。
私は使っていて大きさでは不満は無かったですね。
むしろ連続再生時間が今となっては寂しい限りだと思いますが。
書込番号:863910
0点



2002/07/31 14:55(1年以上前)
18時間でも足りないもんなのですか?
あと普通のポケットに(ひとつのポケットに)携帯と一緒にいれても違和感は無いでしょうか?
書込番号:863969
0点


2002/08/02 00:20(1年以上前)
MEA110ASですよね?
単4電池2本で5時間、4本で12時間のほずですけど・・・?
さすがに携帯と一緒にポケットに入れるとかさばります。
書込番号:866568
0点



2002/08/02 10:54(1年以上前)
電池以外の、バッテリーはついていないんですか?
書込番号:867194
0点


2002/08/02 15:29(1年以上前)
電池はアルカリ単4乾電池のみ対応ですね。
私は充電池でも使えてましたけど。
書込番号:867517
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > MEA110AS(G/D/P)


MEA110ASを購入して一ヶ月使ってみたのですが、どうやっても「Decode Error」という表示がでて曲を再生できません。
エラーの度に、フォーマットし直して試しているのですが、MP3はもちろん、WAVEやCDも再生できませんでした。
どうしたらいいのでしょうか、、、初期不良の可能性もあるのかな。
なにか解決の方法をご存知の方がおられましたら教えてください。
使用環境はWindows98SE/AudioManager2.2(最新版)です。
0点



2002/02/09 20:34(1年以上前)
ちなみに、ファイルを転送し終わったあとは、ちゃんとディスプレイにもID3などの曲情報も表示されています。再生しようとすると、すべて「Decode Error」となります。
書込番号:525087
0点


2002/05/02 05:03(1年以上前)
MP3エンコーダーを変えてみてはいかがか。
書込番号:688651
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





