gigabeat X30 MEGX30(K) (ピアノブラック) のクチコミ掲示板
(513件)

このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年2月26日 22:31 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月26日 22:15 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月24日 11:51 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月13日 17:45 |
![]() |
0 | 3 | 2006年2月10日 19:16 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月10日 01:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat X30 MEGX30 [30GB]
友達がこのX30を買って一緒にパソコンで曲転送しようと思ったのですが転送途中に「転送中にエラーが出てしまい転送できません」と表示され転送できません。gigabeat roomを再インストールしてチャレンジしてみても転送できません。本体の設定を見直しても何も分かりません。ファームウェアを再インストールしようとしても公式ホームページはメンテナンス中ですし…。CDからパソコンへの録音は出来るのですが…何か情報ください(_ _)
0点

私も同じような症状でgigabeat roomの『ツール』『オプション』で『保護されたコンテンツも転送する』のチェックをはずしたら私は転送できるようになりました。 やってみてはどうでしょうか。
書込番号:4861668
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat X30 MEGX30 [30GB]
例えば今、sonic stageに入ってるジャケットが表示されていない曲をギガビートに転送した際にジャケットは表示されるのでしょうか?教えてください!お願いいたします。
0点

ジャケットのデーターは曲と一緒にありますか?
自分で用意するのではないですか?
その前にsonic stageの曲はギガビートに転送できる形式ですか?
書込番号:4860082
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat X30 MEGX30 [30GB]
GigabeatXの購入を考えています。
いままでiPod(G3)を使っていて電池の保ちも悪いし、タッチパッドの反応も悪くなったしで買い替えを考えています。
2年弱でこんなんなるならGigabeatXにしようと思っているのですが、
VirtualPC上でGigabeatRoomはうまいこと使用できるのでしょうか?
実際、使用されている方はいらっしゃいますか?
よろしくお願い致します。
0点

返信ありがとうございます。
VirtualPCってUSB2.0でもUSB1.1使用になるのですね。
ちょっと計算してみると
データが30Gあったとして転送時間が333分。。。
これが実測値になるともっと遅くなるとして、
最初は1日がかりですね。
もしかして押し入れにあるPenIIIノート+USB2.0カードとネットワーク共有の方が早かったりするのでしょうか。
Mac-(Lan100Mbps)-Win2000-(Usb2.0)-Gigabeat
こんな感じでつなげた場合
GigabeatRoomというのはネットワーク上で共有されたMP3のデータを転送対象にできますか?
またまた質問ですいません。
書込番号:4852553
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat X30 MEGX30 [30GB]
すいません!教えてください。
gigabeat roomを立ち上げてCDを取り込もうとすると毎回「エラーが発生しましたのでgigabeat watcherを終了します」というメッセージが出ます。
gigabeat本体をPCから抜く時にエラーメッセージが出るくらいで今のところおかしなところは無い様なのですが、毎回エラー発生と出るのも変な話です。
これってどうやったら解決できるのでしょう??
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat X30 MEGX30 [30GB]
gigabeatをパソコンにつなげ、曲を入れたりライブラリ更新した後に、gigabeatroom上の取り外すボタンを押すと大抵は安全に取り外し可能なのですが、たまに安全に外せないとエラーがでます。なぜこういったエラーが出るのでしょうか?また仕方ないから強制的にケーブルを抜いちゃうのですが、これを続けると故障したりしちゃいますかね?どなたか相談にのってくださいませm(__)m
0点

PCの外付け機器を外す際に通常行われる処理
・データを全て書き込む
・機器が使われていないか確認する
・機器との論理的(電気信号やり取りの)接続を切る
この手順で、2番目の使われていないか確認する際に使われていると判定されると、安全に取り外せない旨のメッセージが表示されます。
考えられる原因は
・まだデータの書き込みが終わっていない
・中のファイルを開いている
・エクスプローラでそのドライブを開いている
・ウィルススキャンプログラムが自動でスキャンしてる
等です。
読み取り系のアクセスであれば故障の心配は少ないと思いますが、書き込みアクセス中であれば、データを失う可能性がありますので、強制的にケーブルを抜く事はオススメしません。
USB機器の抜き差しはそれほど神経質にならなくても機器自体の故障と言う点では大丈夫なはずですが、データを失う可能性を考慮に入れれば正規の手順で抜き差しする事をオススメします。
メッセージが出た場合は、取り外そうとする外付け機器にアクセスしていると思われるプログラムを全て終了して、タスクバー(時計の横)にある「ハードウェアの安全な取り外し」で取り外しを試みてください。
それでもダメな場合、一度PCをシャットダウンして抜くと良いでしょう。
書込番号:4806269
0点

この機種でなく先々代のGシリーズユーザですが、9割方
「1回目は」そのエラーが出ますね。
もう一度取り外しをするとOKになります。
そちらの機種で参考になるか解りませんし、そうすると/しないと
どんなメリット/デメリットがあるかについても何の知見も
お出しできませんが、ダメモトで試されてみては。
書込番号:4808316
0点

返信ありがとうございましたm(__)mまた質問があるのですが、私は恥ずかしながらCDをgigabeatに転送して、ジャケットを設定した後毎回ライブラリ更新をしていました(;^_^A実際、ライブラリ更新をするタイミングというのはどんな時がいいんでしょうか??曲を消した時くらいしかわかりません(@_@;)どなたかまた相談おねがいします。。
書込番号:4809865
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat X30 MEGX30 [30GB]
今私はgigabeatF10を使っているのですが、もう古くなったのでそれを友達に安価で売ってX30の購入を検討しています。
しかし私が見たところ、色、大きさ、容量的にはXの方が全然好ましいのですが、FとXではあまり変化がないようなので買い換える必要はあるのかなと疑問に思い始めました。皆さんはどう思われますか??
0点

バッテリやHDDの劣化をどう見るか次第ですね。
買い替えの必要性は少ないかもしれませんが、バッテリやHDDは使用する事でどんどん劣化しますので、お友達に譲るにしても、あまり古くなってからではすぐ故障するなどでお友達との関係を悪くしかねない事になると思います。
満足できると思えるコンディションのうちに売って新しいのを買うか、壊れるまで自分で使うかのどちらかが良いと思います。
(ゴハン1回分とか、タダとかで譲るなら話は別でしょうが。)
書込番号:4806288
0点

友達と話し合って、コンディションを理解してもらった上、超安値で買ってもらう事になりました。友達に満ぞくしてもらえたようです。
モンプチ(・ω・)さん ありがとうございました。
書込番号:4808517
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





