gigabeat X30 MEGX30(K) (ピアノブラック) のクチコミ掲示板
(513件)

このページのスレッド一覧(全140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年5月7日 16:45 |
![]() |
0 | 5 | 2006年5月7日 06:54 |
![]() |
0 | 6 | 2006年5月6日 14:07 |
![]() |
0 | 4 | 2006年4月30日 12:53 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月28日 22:11 |
![]() |
0 | 3 | 2006年4月25日 07:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat X30 MEGX30 [30GB]
先日ギガビートのX30をかって曲を転送して聴いていたのですがなぜか聴けない曲があってそれを削除しようとしたら曲は消えたんですけどもファイルの名前のところが曲は0なんですけどのこってるのです。どうやたら削除できるのかこの身障に教えてください。よろしくお願いします
0点

gigabeat roomでライブラリの更新をしたら直ったりしませんかね?
FAQ/全般 - gigabeat(ギガビート) X/F シリーズ Wiki
http://gigabeatwiki.matritic.net/index.php?FAQ%2F%C1%B4%C8%CC
書込番号:5056325
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat X30 MEGX30 [30GB]
現在PCにCDのデータがそのままのデータで保存されております。
CD1枚80M弱です。これをgigabeatに転送するとそのままのファイルサイズでコピーされます。ビットレートは192Kbps程度でいいのですが・・・。気づいたときにはCD数十枚で60Gいっぱいになってしまいました。どうすればよいのでしょうか。
どなたか教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
0点

>現在PCにCDのデータがそのままのデータで保存されております。
>CD1枚80M弱です。
たぶん「そのまま」ではないですね。
おおむねアルバム1枚をそのまま wav ファイルにすると 700MB くらいになるはずです。
それを「ふつーに」MP3 にすると 80MB 弱かな?
>気づいたときにはCD数十枚で60Gいっぱい
明らかに計算がおかしいです。
80 MB × 数十枚(50枚くらい?) = 4 GB くらい
.......
ここまで書いて、最初の 80MB 弱が 800MB 弱の書き間違いだと予想。
もう一度自分の状況を説明すると誰か回答をくれるかもしれません>posterさん
書込番号:5026591
0点

ごめんなさい。1枚800MB位の間違いで持ってる機種は60Gのものです。GIGABEATROOMでは自動で変換して転送できないのでしょうか?
書込番号:5027405
0点

現在私のPCの音楽ファイルは30GB余りで、約7500曲です。
もしそれがCDそのままのWAVファイルだったとしたらとてもじゃないけどPC内のHDには収まりません。
同じファイルがギガビートにも収まってるわけで約50%の容量です。あなたもぜひMP3やWMAなどにエンコード(圧縮)して楽しんでください。MP3ソフトは市販のもので優秀なのがたくさん(でもないか,)でてますがフリーなら"CDex"なんてのもありますよ。
もし音質にこだわっているとしたら全く無駄です。われわれ素人が
聞き分けられる訳ありません。とにかく60Gという大容量をしゃぶりつくそうではありませんか。
余りに基本的なことなので皮肉っぽくなっちゃったかな。
書込番号:5047246
0点

耳の良し悪しは人それぞれでしょうから
違いが分かると言う人なら
無圧縮でもいいでしょうけどね。
どんな圧縮形式でも192kbpsあれば
普通は十分ですが…。
本論ですが、MP3への変換は
他のソフトを使いましょう。
検索すればたくさんありますので
自分に合ったものを。
音質重視ならやっぱりlameかな
書込番号:5054565
0点

>GIGABEATROOMでは自動で変換して転送できないのでしょうか?
自動では変換しません。gigabeat room は転送専用だと割り切りましょう。
自前で変換するとして、posterさん が CD をどうやって wav ファイルにしているかによってエンコードの方法は違ってきます。
トラックごとに track1.wav track2.wav などとしているのであれば、 bravebirdさん が書いているように lame を使うのが手っ取り早いかと思います。
CD まるごと music.wav などとしている場合は別途 cue シートなどがないとトラックに分けるのが難しいので、CD からリッピングし直した方が早いと思います。
書込番号:5056991
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat X30 MEGX30 [30GB]
何方か、少しでも音割れをしたという方書き込みしてもらえませんでしょうか(アイビリーブetc...)?
みなさん音割れしていないようなので、本体に異常があるのではないかと不安です。参考のため、出来ればお願いいたします。
0点

書込番号:4960672
0点

平_さん
探した上での質問です。
問題のアイビリーブは比較的最近発売された物なので、「このごろリリースされた曲ではどうなのか。」という質問です。過去には確認されなくても、今は確認されるかもしれないからです。
過去ログの1番上の回答については自分の書き込みなので、参考にはなりません。
あと、「アイビリーブやエンドレスストーリーを聞いても音割れしなかった。」という方にも書き込んでもらえたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:4961070
0点

MP3Gainですが、あれはたまに(というか頻繁に)ゲイン後に音が割れます。
手間はかかりますが、一度wavにエンコして、AudacityやSound Engine Freeなどを使って好みの音量に調節してから再エンコした方が確実です。
もしくは音割れしていないファイルが出来上がるまでMP3Gainでトライし続けるかですね。
面倒ですが頑張ってください。
他の方法を見つけたらまた書きます。
書込番号:5029842
0点

他の機器で聴いても音割れするなら
エンコード後の楽曲自体の問題ですが、
パソコンなどで再生しても
音割れはしていないのですか?
エンコーダによって苦手にしている音があり
ノイズが乗りやすくなるそうなので、
音割れもエンコードによって
起きているかもしれません。
書込番号:5054549
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat X30 MEGX30 [30GB]
こんにちは。
先日、amazonで本製品を購入しました。
さっそく、説明書通りに事を進めていたのですが・・・・。
問題発生!
「アプリケーションソフトウェアのインストール」を実行すると、「すでに3.00.002(?)がインストールされているため、アンイストールしてからやり直してください。」っと言うような事が出てきます。
(多分、弟のgigabeat F?の物だと思われます。)
ちなみに、私が使用しているPCは家族で共有のものです。
もちろん、ドライブは個々で分けてあります。
(父親・私・弟の3人で使っています)
1台のPCで複数のギガビートルームを使用する場合はどうすれば良いのか・・・分かりません(お恥ずかしい。。
それとも、1台のPCで複数の人間がギガビートルームをインストールできない? そんな事はないはずですよね(´・ω・`;)
どなたか、解決策やお叱りの返信お願いいたします(*- -)(*_ _)ペコ
PCは
【OS】Microsoft Windows XP Professional Service Pack 2 です。
長文・乱文で申し訳ないです。。
0点

>それとも、1台のPCで複数の人間がギガビートルームをインストールできない? そんな事はないはずですよね(´・ω・`;)
結果を見る限り無理みたいですね。
メーカーの作るソフトでは「1台のPCに同じソフトを複数入れる」ということはできないことが多くて「複数のユーザーが1つのアプリを使うことを想定して作ってる」ことが多いんじゃないかと。
もちろんバージョンが大幅に違えば複数共存させることが可能なこともありますが。
弟がいれたgigabeatroomを起動してみればちゃんと使えるのでは?。
書込番号:5036373
0点

ユーザーズさん>
即日の返信ありがとうございます。
>メーカーの作るソフトでは「1台のPCに同じソフトを複数入れる」ということはできないことが多くて「複数のユーザーが1つのアプリを使うことを想定して作ってる」ことが多いんじゃないかと。
そうなんですか・・・。
それでは、家族が個々で別々にプレイヤーを購入しそれぞれソフトをインストールする事はできないのでしょうかね・・・。
っと言うか、メーカー側は「想定の範囲外」なんでしょうかね(笑)
1つのプレイヤーに一枚のCD(ソフト)ではなくて、一家に一枚、一台のPCに一枚って事ですもんね・・・。
どーにか出来ないものかしらん・・・(´・ω・`)ショボン
書込番号:5037116
0点

>それでは、家族が個々で別々にプレイヤーを購入しそれぞれソフトをインストールする事はできないのでしょうかね・・・。
>っと言うか、メーカー側は「想定の範囲外」なんでしょうかね(笑)
ユーザーズさん が書かれているように、想定の範囲外というよりも、1つの PC に「別々に」ソフトウェアをインストールする必要がないということでしょう。
notepad が各ユーザ別々にインストールされていなくとも全てのユーザで使用できるように、既にその PC に gigabeat room がインストールされているのであれば、リョウペーさん もその gigabeat room を使用すればよいだけです。
注意点としては、リョウペーさん が PowerUser 以上の権限を持っていないと利用できないこととくらいですか。
# 私もマルチユーザで利用しているわけではないので、やってみないとわかりませんが。
# どうしてもできなければ Windows Media Player を使うとか。
書込番号:5037344
0点

ヌンとナウネトさん>
返信ありがとうございます。
やはりそう言う事になりますよね。
一台のPCに同じソフトウェアを入れる必要がない・・・。
確かにそうですよね・・(汗
このPCを使っている全てのユーザー(家の場合は家族)が使えるような状態にすれば、ソフトウェアは一つでOKですもんね。
ヌンとナウネトさん・ユーザーズさん
迅速で的確なアドバイスありがとうございました♪
書込番号:5037629
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat X30 MEGX30 [30GB]
gigabeat PはWMP 10を使って曲を転送します。
私は試した事かない為、gigabeat Xで出来るか分かりませんが、試す価値はあるかもしれません。
書込番号:5020963
0点

>転送ソフトはgigabeatの専用ソフト以外は使えないのでしょうか?
マニュアルによれば、Windows Media Player が使えます。
私は使ってません。
書込番号:5021469
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





