
このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年7月24日 00:33 |
![]() |
0 | 7 | 2006年7月25日 01:14 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月13日 03:18 |
![]() |
0 | 5 | 2006年7月5日 12:30 |
![]() |
0 | 6 | 2006年7月14日 11:35 |
![]() |
0 | 4 | 2006年6月13日 09:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat S60V ピアノブラック (60GB)
今週からS60ユーザーです。
非常に気に入っています!
さて、1点質問があります。
WMPで同期を行っていたら、誤って、最初から入っていたvideo映像(イルカのやつ)を消去してしまったようです。
非常にきれいな映像だったので、また見たいのですが、どのようにしたら復活できますか?
ご存知の方がいらしたらご教示いただきたく、お願い申し上げます。
0点

1回gigabeat内のデータをリセットしてから、また同期しなおせば良いのでは…?
同期の時間はかかりますが…
書込番号:5260196
0点

Fred・Juninho・Crisさん
ご解答ありがとうございます。
やってみましたが、復活しませんでした。
もともと、ハードディスクにもその映像ファイルがないので、
同期できないということでしょうね・・・
書込番号:5282998
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat S60V ピアノブラック (60GB)
まったくのHDプレイヤー初心者なのですが、S60Vの購入を検討中です。しかし他の方の話を見ると、バッテリーがよく問題点に挙げられているみたいです。そこでユーザーさんにお聞きしたいのですが、この機種ってそんなにバッテリーの持ちが悪いのでしょうか?この機種を買ってみて後悔なさっている方はおられるでしょうか?お答えいただけたら幸いです!
0点

公称値=カタログ値は持ちませんよ。
ここらはどのDAPも同じでしょう。
例としてipodとかは再生データを8MB(128k〜192kのビットレート
を前提としている)にバッテリーが最適化されています。
これを超えるデータを鳴らすとバッテリー駆動はどんどん落ちて
しまいます。
音楽より動画再生のほうがデータが大きいため使い方によって
カタログ値の1/4〜1/5まで落ちることもあり得ますよ。
さらに操作の際のコマンドでも落ちます。
書込番号:5258007
0点

早速のご返信ありがとうございます!自分は常に音楽を聴いていたい人種なので、このことはぜひ考慮したいと思います!本当にありがとうございます!
書込番号:5258045
0点

>例としてipodとかは再生データを8MB(128k〜192kのビットレート
を前提としている)にバッテリーが最適化されています。
どこのデーターからそうなるのかちょっとわかりません。
もし、よろしければ、参考HPなどご教示いただきたいです。
あまり詳しくないですが、最適化自体は確かに考えられますが、消費電力(再生可能時間)はファイル形式に左右され、ビットレートに比例すると考えたほうがいいのではないでしょうか。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?018495
他に
http://www.gigabeat.net/mobileav/audio/lineup/s-spec.htm
下のほう注意「※a」参考
書込番号:5258143
0点

↑
http://www.apple.com/jp/batteries/ipods.html
バッテリー駆動を延ばすのに操作性のことは皆さん周知なので、
キャッシュ(メモリーの効率)を有効に使うデータ量の意味で言っ
てます。
これはノートPCのCPUもそうですがHDDが消費電力に大きく影響す
るため、最新のCore Duoなど工夫されていることからHDDを頻繁に
回転させないためにキャッシュを如何にうまく使うかが大切で
ある。と同義と思います。
下段に最適なデータ量が9MB未満!!と謳ってますね。
私の解釈が明後日でしたらごめんなさい、、、
書込番号:5259604
0点

皆さん!ご好意からの返信ありがとうございます!僕的に他の候補がいまいちピンと来ないのでおそらくこの商品を購入しちゃいます(笑)!どの意見も大変参考になりました!ありがとうございました!!
書込番号:5266157
0点

>☆満天の星★さん
レスありがとうございます。ipodユーザーですが、ご指摘のHPの記述は見落としていました。
[5259604]のリンク先の
「 …iPodのキャッシュは、平均的なファイルサイズ(9MB以下)を扱う際に最も効率的に動作します。…」
という記述ならば納得できます。
この記述はHDDのキャッシュではなく、ipod自体のキャッシュについて述べたもののようですね。「9MB以下」ということですから、少なくともipodの場合、だいたい192kbpsまでの一般的な長さの曲において、より効率がいいと言うことですね。
あらためて丁寧なレスにお礼申し上げます。ありがとうございました。
>キャズマさん
すこし私が話を細かくしてしまったようで、申し訳ありませんでした。
一般的に、簡単に言えば、低圧縮だと、再生時間が短くなるということです。(簡単に言いすぎですが…)
すでに購入されたようですね?
あとは過去ログなども参考になさって、使いこなせるといいですね!
書込番号:5266333
0点

はじめて投稿します「紀ヘイ」といいます。
私はS60ではなくS30を所有しています。
日にちが経っているので、もう買っちゃった?他の商品を買って
しまった?のかもしれませんが、S60とS30のカタログでの連続
再生時間の表記が同じなので参考までに、再生時間に関してメー
カーへ問い合わせた際の返事を載せさせていただきます。
<私の使用環境>
フル充電しWMA、128kビットレート、Harmonicsを使用、画面
表示時間5秒で使っていたのですが、3.5時間位しかもたなかった
ためメーカーへ問い合わせた時の回答です。
ちなみに、S30を動画再生には使用していません。
<メーカーからの回答>
・恐れ入りますが、Harmonicsが有効の場合、消費電力が非常に
大きくなり再生時間も短くなります。ひとまずは、Harmonics
をオフにした状態で10時間程度の再生時間が保持されるものか
ご確認くださいますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。
メーカーの指示通りにしたら、9時間前後は再生するようになり
ました。私はこれで十分なのですが、Harmonicsを使って楽しみ
たい!という方にはどうかなと思いますが・・・。
書込番号:5286405
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat S60V ピアノブラック (60GB)
みなさんジャケットには苦労されているみたいですねw;
私もその一人でした。
試行錯誤し、他の書き込み等に振り回されず、
とりあえず自分なりにあみだした方法を載せときます。
人それぞれやり方があるのでしょうけど、
私のジャケットの取り込み方をみなさんへ(賛否両論を期待w)
1.ジャケットをスキャニング
2.240×240ピクセルまで縮小&カット
3.上記ファイルをFolder.jpgというファイル名で保存
4.AudioファイルとFolder.jpgを選択し右クリックの同期リストへ追加
5.gigabeatに転送。以上。
です。
画像関係のみで、タグ打ちを抜きで考えると慣れれば1分で1ジャケットできます。
やはりこだわりは、240×240ピクセルでしょうか。
200×200ピクセルだとsmall.jpgというファイルになった時にかなりぼやける…
Large.jpgになってもぼやける…
それで、徐々に大きくしながら一番ぴったりきたのが240×240ピクセルでした。
ここまで到達する(表示できる)まで購入してからかなり時間がかかりましたが、
東芝さんへこの方法を電話で確認すると、サポート対象外ですがやり方としては間違っていないとのこと。
あと、いろいろ苦情やら希望やらも伝えましたw
すでに同じ手法が掲載されているかもですが、個人的には満足しています。
難点として、画像データの容量が少し大きいことでしょうか?10k前後
MP3の最上級で同期させているので、さらに…orz
他にも、もっとオススメなやり方があれば教えていただけたらうれしいです。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat S60V ピアノブラック (60GB)
WMP11です。
状況としては
・WMPのライブラリにはジャケ写登録済み
・転送後もWMP経由でgigabeatのライブラリを見るとジャケ写が表示される
・gigabeat本体で見ると表示されない
・マイ コンピュータ\gigabeat S\Storage\Albums 内の.albファイルのサムネイルには表示されない
何処に原因があるのかよく掴めません。。260枚ほどのアルバムがあり、5枚ほどこの症状です。
Folder.jpgの話ですが試してません。できればWMP11内で解決したいです。
同じ症状の方でこうすれば直ったという方がいらしたら教えて頂けないでしょうか。
0点

WMP11はベーター版だと思いますが正規版になってからがいいんじゃないでしょうか(まだいろいろ問題があるでしょうから)
書込番号:5225219
0点

WMPのジャケット設定の単なる認識エラーでは?
案外、、、
・ライブラリからジャケット画像認識してないアルバムを削除→再度、ライブラリに登録。
・ジャケット画像設定を再度、登録をしなおす。
のように再度登録設定で認識されるかも。
書込番号:5225430
0点

追記)画像認識しない原因と思われる点、憶測ですが
・ジャケット画像ファイル名が長すぎるとgigabeatでは認識できない?
・ジャケット画像ファイル名に数字記号「%$&¥」などが多く記述されていたら
gigabeatでは認識できない?
という可能性が有り得るかも。蛇足追記でした。終。
書込番号:5225642
0点

>kunioさん
10だとまともに管理できないので、、
確かにβに文句言うのもお門違いですね
>缶コーヒー大好きさん
再登録は無理でした
少し分かったことがあって、WMP11でジャケ写登録をすると
保護されたオペレーティングシステムファイルとして
Folder.jpgやらアルバムアート関連のファイルがアルバムのフォルダに入ってました。
gigabeat Sにジャケ写がうまく転送されないアルバムもFolder.jpgは入ってました。
サイズは正方形200*200で他のものと同じでした。
益々原因が分かりません。。
書込番号:5227560
0点

無理でしたか、力になれなかったですね。
何が原因(WMPソフト、画像ファイル)かは分からないですが
問題解決が出来といいですね。
自分の場合は新曲を追加するたびに前回に記述したこと試行し、
何回か(本機器から削除・追加)繰り返して同期してたら偶然?、
表示されました。
画像ファイルサイズ容量が100KBを超えてるような大容量ファイルの
可能性は?(具体的に何KBまで認識できるかは分からないです。)
書込番号:5228241
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat S60V ピアノブラック (60GB)
初めまして。
Sシリーズを使用しているのですが、再生リストのgigabeatへの転送方法が解りません。取扱説明書もWindows Media Player10ヘルプを見てもさっぱりです。
転送したいのはリストの中身(曲データ)ではなく、リスト自体です。
ご存知の方いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。
0点

まだ確認してないですが、デパイスの同期設定で「自動取得」に
すると 再生リストを転送できそうです。
参考サイト
http://www.fmworld.net/product/phone/music/f902is/wma/
「STEP4 F902isとパソコンを同期させよう!」を参照
試行してみたいのですが、、、只今ライブラリに表示されてる楽曲と
gigabeat内の楽曲と一致してないので「自動取得」を行うと
楽曲が消えてしまいそうな悪感がするので躊躇してる。
正確なお答えレスではなく スミマセン。
書込番号:5222771
0点

出来ました!
ありがとうございます!
今まで手動で全ての音楽を選んで同期させていたので、思いも寄らぬ方法でした。
これだけのことに何時間も費やすなんて・・・。
ともかく、ありがとうございました!
書込番号:5223067
0点

私はgigabeatからのプレイリストの削除の方法が分からないです。
ここで質問するのはお門違いかもしれませんが、誰か教えていただけないでしょうか?
書込番号:5223534
0点

>>3
パソコン内で削除した後、同期させれば、gigabeat内でも削除されると思いますよ
書込番号:5236619
0点

やっぱりPC内の再生リストを消去しないといけないんですね。
非常に面倒くさいですね。
再生リスト自体が何かしらのファイル形式で見える形で再生リスト内のフォルダに入っていたりしないものなんでしょうか?
書込番号:5250752
0点

まだプレイリスト登録を試してないのですが、、、
ライブラリからプレイリストを消去しなくても、「自動取得」同期で 登録済みのプレイリストにチェックを要れずに同期したらプレイリストがgigabeat本体から消去されそうだけど。あくまでも予想です。
書込番号:5253127
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat S60V ピアノブラック (60GB)
先日S60Vを購入したものです。
早速20枚ほどS60Vに入力をしたのですが、そこで質問です。
付属のCD-ROMって、Windows Media Player 10じゃないですか?
あれで同期化してS60Vに移すと、圧縮しないままS60Vへ移動するのですか?
みなさんビットレートが128kbsとか色々おっしゃってますが、圧縮化するにはどこかでソフトを仕入れてこないとダメなんですか?
初心者で申し訳ございません。よろしくご教授願います。
0点

付属のCDROMは、普通にWindows XPをお使いの方にとっては、S60VとWindows Media Player 10(以降WMP)とを連携させるための追加ドライバと、PDF形式のマニュアルが入っているだけ、だと思います。
S60Vに音楽データを転送するには、事実上WMPを通してしか行えませんので、WMP上で(音楽CDから)音楽データを転送する場合は、WAV(非圧縮)、WMA(圧縮)、MP3(圧縮)、WMA Lossless(圧縮だが非圧縮同等) の、いずれかの形式を、WMP上で選んでWMP上で変換して転送することになります。
#いずれの形式にも、メリットデメリットがありますが、その辺は自分の好みとスタイルですね。一概にどれをどう使うべきとは言えません。
ですので、WMP以外のソフトは必要ありませんので、普通にWindows XPをお遣いの方にとっては、付属CDROM以外は何も必要ないといえましょう。
書込番号:5162846
0点

さっそくのご教授ありがとうございました。
WMP上で変換できるんですね!知りませんでした。
じゃあデフォルトで同期化しているので、WAVファイルになってるかも。
早速試してみます。どうもありがとうございました!m(__)m
書込番号:5162949
0点

CD→WMPへリッピング方法
参考サイト
http://rip.pasoall.net/wmp.htm
使用環境によっては、便利かも思える豆知識
同期するさいにビットレートを変換してgigabeatへ転送方法
・WMPの同期画面でgigabeatを繋ぎ そのときに
右画面上段(gigabeatデパイス)に絵表示されている
「プロパティと設定を表示します」をクリック
↓
「品質」→「品質レベル」を選択し任意のビットレートを
設定する。 で転送時に変換されながら転送されます。
(CDからPCにWAV,高ビットレートWMA,MP3でリッピング保存し
gigabeatに転送時にファイル容量を抑えたい!という
使い方に便利じゃないですか?)
書込番号:5163010
0点

>缶コーヒー大好きさん
わかりやすいご説明ありがとうございます。
WMPの同期画面で右画面上段に絵表示されている
「プロパティと設定を表示します。」
でビットレートが変更できるんですね。
おまけにWAVファイルだと思っていたリッピングは、WMAファイルでした。デフォルトで自動圧縮していたようです。
ほんとMP3初心者の私にあれこれと丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:5165082
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





