
このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2006年7月20日 03:05 |
![]() |
0 | 6 | 2006年6月2日 09:31 |
![]() |
0 | 7 | 2006年5月27日 11:23 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月24日 10:59 |
![]() |
0 | 4 | 2006年5月24日 12:01 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月23日 11:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat S60V ピアノブラック (60GB)
圧縮して聞くというプレイヤーが最近、出回っていますが、音質的に変わりがあるのでしょうか???
僕も、購入を検討していますが、音を優先にしたいと思っているので、気になります!!!
それと、新しいボタンが増えたようですが、操作はしやすい方にはいるのでしょうか???
僕も、今ギガビートの前機種の30Gを使っていますが、ボタンが増えて、使いやすさも変わったかが気になります!!
そのほかの使いやすさについてもお伺いしたいです!!!
前の機種のほうが、良いなどという意見はないですよねぇ???
それだったら、他を検討しますww
おねがいです!!!誰か答えてくれるとありがたいです!!!
お返事、待っています!!!よろしくm(._.)m!!
0点

音質は音楽を聴く環境により左右されます。例えば周りが五月蠅ければ、非圧縮の音も圧縮の音もそれほど気にならないと思います(→改善策はカナル型イヤホンに交換)。ビットレートについては個人差がありますからご自分の耳で確かめた方が良いかと。
あと、増えたボタンとはどこのボタンですか?
書込番号:5113284
0点

上の増えたボタンというのは、画面のすぐしたのボタンと、一時停止のボタン(横)です!!
それと、選択ボタンの十字型のキーは、問題などありませんか???
僕も持っているのと型が違うようなので、気になりましたw
不具合など、ありましたら、コメお願いします!!!
よろしくm(._.)m!!!
書込番号:5113863
0点

gigabeatSを持っていない当方は不具合は分かりません。他の方の回答待ちとなります。
プラスボタンの操作性はアップしたようです。しかし、従来機のプラスタッチのジェスチャー機能でできていた一部の作業が、画面下の2箇所のボタンに割り振られたようです。
一時停止ボタンは今まで無かったので新たに設けたのでしょう。
書込番号:5113950
0点

まず画面下の2ボタンは、右は、大元のメインメニューをいつでも表示させられるキーです。曲を聴いている最中でも、これを押すと、ミュージック/ピクチャ/ムービー/設定 が開きますので、操作に迷わない感じです。左は、いわゆる「戻る」ボタンです。1つ前の画面に戻れます。
ですので、つまり、
右ボタンで「一番最初の画面に戻れる」
左ボタンで「1つ前の画面に戻れる」
ということです。操作に迷わない工夫、といったところでしょうか。私個人的には良い感じです。操作に迷わないですね。
十字キーは、「こする」から「押す」になり、ゲームのコントローラに近くなったという感じでしょうか。個人的には、そういうのは慣れてますので、これも違和感ありません。
ファミコンやゲームボーイあたりの家庭用ゲーム機でいう、「十字キー」「Aボタン」「Bボタン」 が、「十字キー」「十字中央の丸ボタン」「画面左下の<←>ボタン」に相当する、と、思ってください。
全体的な操作性は... うーん、私的には特に不満はないですが...
こういうものの操作性って、画面がサクサク切り替わりさえすれば、大抵の操作系は受け入れられるものだ、と、私個人的に思っていますので、そういう意味では万人に受け入れられやすいかと思っています。
書込番号:5114655
0点

ボタンのことは色々とご説明ありがとうございます!!
もう一つだけ、よろしいでしょうか????
僕がもう一つ注目している、圧縮のことですが、意味はあるのでしょうか???
圧縮に関しては、もう一つケンウッドのMP3プレイヤーがありますが、どちらがいいでしょうか???
最初に出たのがケンウッドのMP3プレなので、そっちが気になっていました、しかし、音にヒビが入ると聞いたので諦めかけています。。
それと、話はボタンに戻りますが、僕が今使っているやつをスキーで使用したところ、ウェアのミュージックポケットに入れておいたのですが、ロックモードにしてなかったためか勝手に音楽が変わってしまいました^^;
今回のSシリーズはこのようなことは、無いのでしょうか??
触っただけでは、反応しませんか????しっかり押さないと!!
以上、↑の2つへのお返事をお待ちしております!!!
僕も、色々と答えてもらっている側なので、困ったことがあれば質問をどうぞ!!!
書込番号:5115371
0点

ちょいと疑問です。
今まで使われてきたプレーヤーでは圧縮してなかったのですか?
WAVを使ってきたってこと??
>圧縮して聞くというプレイヤーが最近、出回っていますが
>圧縮のことですが、意味はあるのでしょうか???
などの文面から、すでに持っておられる機種も
「圧縮して聞くプレイヤー」なのにと疑問に思います。
iPod、ウォークマン、ギガビート… MP3プレーヤーといわれるものは
すべて「圧縮して聞くプレイヤー」ですよ。
的外れだったらすみません。
書込番号:5115492
0点

すみませんでした、ちょっと質問の仕方が悪かったようです!!
正確には、特殊な形に圧縮して、CD音源ではなかったものを、CD音源に近づけれるということです!!!
特殊な形に圧縮して、音質を再現できなかったところを、再現するということです!!
僕の説明不足でした^^;
これで、わかりましたか????
圧縮については、MP3なども圧縮状態などということは分かっています!!
どなたか、↑の僕が書いたスレを読んでお返事をくれたら幸いです。
お返事、待っています!!よろしくm(._.)m!!
書込番号:5115579
0点

私はポータブルMDからの買い替えなので、他機種のことはそれほどよくはわかりませんが、gigabeatを買う際に店員さんに一番推されたのは、圧縮方法によるCD音源に近づけた「音質」でしたよ。
実際使うと「スゴイ音いいなぁ〜」と素で思います。
意味があるかないかと聞かれたら、「ある」と思いますよ。
素人なのでそんな回答しかできませんがいかがですか?
書込番号:5116340
0点

主観論ですが、もし私がgigabeatSを持っていたのなら、WMAロスレスかWAVにするでしょうね。WMA、MP3はどこかしら音の成分を削ってますから、いくらそれをCD音質に近付けて、適正な音質補正をしても人工的な音には変わらないでしょうね。
gigabeatXでも、192kbpsを下回ると音質劣化が顕著です。128kbpsに至っては低域・高域ともにレンジが狭くなり違和感を伴う。MP3は若干籠った様な音になるから論外です。従って当方は全てWAVです。
書込番号:5116559
0点

freestoneさん、unreal3eさん、KZ5さん、チン・スコウさん
どうも、意見、お返事をありがとうございます!!
僕も、この意見がだいぶ参考になると思います!!!
音質に関しては、新しく買ったかたも、「良い」という意見をくれたので、音質は最高だと思います!!
これから、検討して「買う」方向へ向けたいと思っております!!
買ったら、新しくスレを組んで僕の意見を書きたいと思いますので、そのときは是非お返事よろしくm(._.)mお願いします!!!
僕は、音を最優先にしたいので、これに決定したような感じです。
この度は、ありがとうございました!!!!!
書込番号:5117910
0点

色々な音質が選べるというのも、メリットであるように思います。
私の場合ですが、静かなクラシックや静かなアンビエントの場合は最高音質、つまりWMAロスレスにして「量より質」、高域をカットされることのないようにしています。
対して、あまり思い入れのない「聞こえてればいいや」程度の邦楽とか、ガンガン激しい曲の場合は、128KbpsのMP3にして「質より量」としています。
私は60GBという容量に「持っている音楽全てを放り込む」ことを求めていますが、全てをWMAロスレス形式で保管すると、あっという間にパンクしてしまいますので事実上選べない選択肢です。
あとやはり、ヘッドホンに大きく影響されますよね。イコライザであれこれいじくりまわすより、ちゃんとしたヘッドホンで聴く方が、私は満足度が高いし、その鑑賞に耐える音質を出せるプレイヤであるように思います。
書込番号:5119056
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat S60V ピアノブラック (60GB)
確実なソースは無いのですが ワンセグ対応モデルの発表、販売が
噂されています。
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1148475334/l50
動画再生をメインにgigabeatSシリーズの購入を考えておられる方、
もう暫く購入を待ってみたらいかかですか?
機器は一回り大きくなるみたいですが(価格.comの分類にすれば
MP3プレイヤーからポータブルAVプレイヤーかな?)
ワンセグ対応ということで再生時間の改善も図られるだろうと
噂記述されています。
「噂」は本当だったとしても 私としては動画の視聴できるSシリーズの
サイズ、重量に魅力を感じて購入動機の一つなので後悔は感じませんが
再生時間がUPは 羨ましいっす。
0点

個人的に映像は家にある大画面テレビで観ることとして、WAVファイルの再生時間を長くして欲しい。
書込番号:5115011
0点

これ発表になりましたね、
30GBってのが不思議なスペックです。まあ地デジ専用機と考えた方がよさそうですね。
書込番号:5125772
0点

本体が大きくなったぶん 音楽・動画再生時間が
約2倍になりましたね。
羨ましく思える反面 この大きくなった本体を
これからの軽装の時期を考えると身につけておく場所が
見つからないかも。
やっぱり「液晶保護、大事なHDD保護」を実践するために
手で持っての使用が一番かな、笑。
(手で持っての使用が落下の危険性が大きく
一番HDD保護になってない!というツッコミは無しですよ。)
興味があるのは 縦→横に機器の使い方が変更になったので
音楽リスト・再生画面表示等はどのように変更されるかなーって。
イコライザー表示とかあったりしてネ。
まぁ自分個人の考えでは 常時イコライザー表示なら
無駄な電力使用につながるから困るけど
選択で表示可能ならモニター視聴時 楽しいかも。
書込番号:5127103
0点

個人的に音楽再生時間が気になるところです。
音楽再生時間が2倍とありましたが、どちらと比べて2倍になったのですか?SorX?ご回答よろしくお願いします。
書込番号:5128210
0点

Sシリーズの欄に記述したので Sとの比較。
のつもりだったのだけど説明不足だっと受け取ってしまったら済みませんでした。
書込番号:5130871
0点

ご回答ありがとうございます。個人的にgigabeatの音は好きなので、購入を検討します。
書込番号:5132061
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat S60V ピアノブラック (60GB)
ファイルを選択して再生したり曲の変わり目で起こる
『プチ』っていうノイズが耐えられない・・・・。
クラッシク聴く時は音量を大きするから、ノイズも大きくなる。
再生中はならなくて、何回も聴いてると耳が痛くなってきました。
前のモデルより酷いしアイポットよりも酷いと思いました。
クリエイティブに買い替え検討中です。バッテリーがしっかりしてる分やや重いですがノイズはないし。
私にはあのノイズは耐えられない・・・・・・・。
0点

当方gigabeatXを使っています。平均、一日に3〜5間位は音楽を聴いていますけど、曲間に耳が痛くなる程のノイズは出ませんけど、大音量で気にすれば気になる程度です。
再生中にノイズがでるわけではないので、音楽鑑賞にはそれほど支障がないと思います。
書込番号:5110450
0点

早送りやスキップで次の曲に移ったりすると、たまに出ますねこのプチノイズ。
結構大きな音で出るときもありますが、まあ、無事次の曲に移ったことがわかるので(笑)、そう気にならないです。無操作で次の曲に移ったときでも大きく出られると辛いですが...
しかしそれより、転送容量が40GBを越えましたが、さすがに動作にひっかかり感が出るようになりました。
ま、こんなもんですかね。これ以上増えることは当分ないから、まあ、よしとします。
書込番号:5110784
0点

友達がgigabeatの他モデルを使っているので聞かせてもらいましたが「プチ」ノイズは小さいですね。
S60Vは変わり目だけでなく、イコライザーの変更などでもノイズがでるのでやはり私は・・・・。
今までクリエイティブの60Gのプレイヤーを使っていてノイズの無い生活をしていたので、慣れるのか心配。
みなさんは慣れましたか?まぁ気にしすぎなのかもしれないですね。
最初壊れているのかと思ってTOSHIBAに電話で問い合わせたところ、機械の問題ではなくMP3の作製の仕方が問題だと言われてTOSHIBAに対する不信感が強まりました。
機器的な問題よりソフトウェアの問題だと思うのでアップグレードしていただきたい。
書込番号:5111228
0点

クリエイティブからの乗り換えということでお聞きしたいのですが
音質差は如何ですか?
主観で結構です。
私は現在iAudio M3を使っていますが、20GBしかないため、他の機種
を物色中です。
書込番号:5111477
0点

>ゆう助教授さん
この機種は持っていませんが、よろしければお伺いしたいのですが、「ノイズ」がでる音楽ファイルとは、どのエンコードソフトで作成したものでしょうか?
また、CBRでしょうか?VBRでしょうか?
書込番号:5111977
0点

あくまで主観ですが一言でいうならクリア、あまり作った音という印象はないです。
クリエイティブのサウンドボードをイメージされるとわかりやすいかもしれません。
まぁ私が使っていた奴は60Gの古いタイプですので今の小型の物と同じかはわからないですね。
後、目覚まし機能を重宝してましたね。
MP3に関してですがTOSHIBAのHPに載っていますよ。
なのに消費者の側に責任があるって言われてカチーンときました。
関係ないと思いますけどね。選択してすぐ鳴る曲は気付かない場合もありますけど
あの音ってソフトウェアの問題だと思いますよ明らかに。
クリエィティブはまったくならないですし。
店に話したら、他社商品と交換して貰えるらしいので検討中です・・・。
一ヶ月ぐらいは平気なので今は新しいモデルでるのかも含めて考え中です。
書込番号:5112148
0点

はっはっは、正直なサポートの方ですね(笑) っていうか、アカデミックにデバイスの挙動を報告するスタンスというか、民生機のサポートって態度ではないような..
まあ、東芝らしいっちゃらしいですが。彼らに民生機のエンドユーザサポートをさせてはいかんのでしょう、きっと(笑)
ちなみにプチノイズが入る曲データは、使ったエンコーダには依存しない感じです。8年前にDOS画面からエンコードした曲でもシーンとしたものもあれば、二週間前のデータでも盛大に鳴る場合もあります。
書込番号:5114613
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat S60V ピアノブラック (60GB)

非公式に、他のソフトで同期させる試みはあるようですので、自己責任にてお試しになられては如何でしょうか。
個人的には、メディアプレーヤー11のベータ版が公開されておりますので、利便性が上がっていそうなこれをチャレンジするのが一番良いように思っております。
11はかなり便利そうなので私も試してみたいのですが、せっかく今苦労して構築し上げた環境を、壊しちゃったら嫌なので、今は様子見状態です。
#ZENではファームウエアをアップグレードする必要があるようですね。S60Vではどうなんでしょう?? ただ、「無事使えた」というレポートを見ても、ウソかもしれないし自分の環境でも動く保証は無いし、正式リリースまでは何もせずにいるかなあ...
書込番号:5106279
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat S60V ピアノブラック (60GB)
Sシリーズのアルバムの管理方法について教えてください。
現在G05を使用していますが容量が全く足りませんのでS60Vの購入を考えています。
曲の管理のことなのですがGシリーズはパソコンと同じようにフォルダーで管理ができます。
例えば
[洋楽ロック]、[邦楽ロック]、[Hip-Hop]、[80年代ポップス]などのフォルダーを自由に作成して
管理ができるので目当ての選曲が非常に楽です。
ipodはタグで管理されているのでタグに記入されていないとどうにもならないような気が
しました。(詳細は知りません)
Sシリーズはどうなのでしょうか?
私はアルバムを2000枚ぐらい所有しているのでアーティスト名が一気に羅列されたりすると
目的の曲に到達できません・・・
(全部MP3に変換して転送する気力はないでしょうけど)
0点

フォルダ管理は出来ません。全て、タグに記述された情報にて区分・管理されます。従いましてタグ情報がないMP3を一気に流し込むのは、事実上一切の管理が出来ないと思います。
アーチスト名、アルバム名、作曲者名、ジャンル名、と、4つの項目にて画面を切り替えられますので、自分なりのタグを入力して、これらを駆使するしかないと思います。
#私はタグ情報が無い1000枚を、根性で何とかタグ入れていきました(笑)
作曲者名とジャンル名のとこで、自分なりのコツというか、検索しやすいワードを入れていきました。何度か試行錯誤を要しますね。
書込番号:5103307
0点

ご回答ありがとうございました。
ということは、もし500人のアーティストの曲を転送するとアーティストのリストに500人の名前が羅列されるのですか。
リストの真ん中あたりのアーティストにアクセスするのは困難ですよね・・・
書込番号:5103721
0点

そうですね、アーチストだけで500人ずらっと並ぶと困難ではありますね。
曲ジャンルによる切り分けも可能ですので、そちらも駆使しては如何でしょうか。あとは「再生リスト」を工夫するとか..
私自身もフォルダでの管理に慣れていましたので、最初はかなり戸惑いましたが、タグ情報さえ整備できていれば結構快適に使えることがわかったので、今は特に不満は無いですが..
書込番号:5104275
0点

unreal3eさん大変参考になりました。
どうもありがとうございました。
結果としては、タグ編集ツールを使用するにしても大量のファイルのタグを入力し直すのは私には面倒だと感じてしまいます。
とは言っても今のG05の曲を入換えながら使用するのもつらいのでG05のHDDを容量が大きいものに換装することも考えてみます。
書込番号:5106393
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat S60V ピアノブラック (60GB)
私は、初代Gigabeatを使っていましたが、当時の物はmp3を
専用ソフトで暗号化して転送しなければ、再生しないように
なっていました。
この機種は、転送ソフトがMWP10に変わったようですが、
生のmp3のままで転送、再生するのでしょうか?
また、iAudioの様に直接プレーヤーのHDDにD&Dで曲を入れる
ことが出来るのでしょうか。
GigabeatのHPにはその辺の記述が見つからず、使用者の方に
お聞きしたいと思います。
0点

暗号化はされません、そのまま転送されますし、そのままPCに読み戻せます。
ただし、WMP経由でないと、アーチスト名とかジャンル名とか、その辺の情報が無いままの単純コピーとなってしまい、曲の検索が大変になってしまいます。(アーチスト別、アルバム別、作曲者別、といった切り口で曲が分類されますので)
数十曲程度の転送で良いのなら、D&Dでも良いとは思いますが、60GBのこのプレイヤ、そんな使い方をする人は殆どいないと思われますので、事実上、WMPを経由してタグ情報をプレイヤに読み込ませてやる曲転送をするしかないと思います。
書込番号:5103299
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





