
このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年8月29日 21:57 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月24日 07:52 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月24日 00:33 |
![]() |
0 | 7 | 2006年7月25日 01:14 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月13日 03:18 |
![]() |
0 | 4 | 2006年7月9日 17:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat S60V ピアノブラック (60GB)
Gigabeat G50JSからS60Vに乗り換えました。海外出張中にBOSEのQC2も$299で購入しご機嫌な環境で使用しています。ところで質問ですが、Sシリーズを使用するにあたり、本体のジャケットや液晶のプロテクタなど、どこかで購入できるのでしょうか?
本体が旧機種からだいぶ小さくなった分、落としそうで心配です。
0点

純正品が無いんですよねー クレードルもそう、どうして早く出してくれないのか...
液晶のプロテクタは、店頭で合いそうなものを調べるしかないですねー、ただ、画面下にある2ボタンが干渉しないよう、お気をつけ下さい。
私もそれで2枚ほど失敗したのですが、ただ、ちょっとくらいボタンにかぶった方が、ボタンのすき間から進入するホコリを止めることが出来るので、画面内にぽろっと入る数個のチリにイラつくことが少ないのかな、と、思います。
ジャケットは、これまた世の中に存在しません(困)
東芝は、よんまんえんの携帯機器を保護したいユーザの気持ちが理解できないのでせうか(怒)
仕方ないので、60GBのiPod用に色々出ているものを、切ったり穴開けたりして、加工して使ってます。
おかげで、よんまんえんのこーきゅーひんが、なんか微妙にみずぼらしいんですけど(困)
書込番号:5271326
0点

そういうことは、東芝には無理です。
東芝という会社のイメージは、
メモリーや半導体の製造とか
原子力発電所の建設等も手がける
総合重電・家電メーカーという認識です。
これらの業務は、新聞記事によると数千億円から数兆円規模の事業のようです。
ですから、10万円以下の商品には、本体を作るだけの会社だと思います。
東芝製品には、P社やS社のように消費者相手に安い商品から高額商品を扱う会社が行うような、きめ細かい・トータル的な・ブランド的なことを期待しては、いけないと思います。
本体性能は、値段がすごく高くても、それなりに満足されている方が、この欄の書き込みを読ませてもらう限り多いようです。
本体性能がよければ満足し、それ以上を東芝に望んでも無理だと思います。
東芝製品でも売れているものは、それなりにエンドユーザーを気にしているように思われます。
そういう方が、mp3の担当になることを期待しています。
書込番号:5341021
0点

そですね、無理なんでしょうね、きっと
>ですから、10万円以下の商品には、本体を作るだけの会社だと思います。
まさにそれを、ケータイですけどW31Tに感じて、もう今後二度と東芝製品は買うまいと誓ってたんですけどね(苦笑)、これならマイクロソフトも入ってるから、まあ少しは何とかしてくれるかと期待してたんですけどね..
重電や電子デバイスな社風って、エンドユーザなんか見ちゃいなくて、BtoBらしく取引先の企業だけをみているのだろう、とは、思っちゃいましたが、まー、ここまでとは思いませんでしたわ
いや、まあ、S60V、気に入っちゃいます。いますけど、もう少しやること残ってんだろオイって部分を、ここまで放置された日にゃ、まー次に東芝を買うことは二度とないですね。
で、Zuneはまずは東芝が作っているんですって? パートナー間違えたねマイクロソフトさん(苦笑)
書込番号:5380578
0点

>ですから、10万円以下の商品には、本体を作るだけの会社だと思います。
しかし、東芝には、「本体性能」だけが良いことで、満足すべきであり、多くを求めてはいけないと思います。
現在、使用しているビクターのXA-C109-Sは、今年7月に購入し、その際、音質を一番重視しました。
その性能には大満足ですが、1ギガでは容量不足で、買い替えを検討しています。30or60ギガタイプ。
視聴の結果、音の良い(自分の好みに合っている)gigabeatか音がそれなりだがアクセサリー類が多くメジャーなipodにするか非常に悩んでいます。(XA-C109-SよりgigabeatS30の方が各楽器がクリアーというかはっきり分離して聴こえる)
一時は、ipodに傾きかけましたが、視聴するたびにgigabeatも捨てがたく、ふらふらしています。(高い買い物ですからすぐ買うわけでもないこともあり。)
やっぱり、本体性能のよさでgigabeatになるのかなと思っています。
東芝には、何といわれようと、「本体をちゃんと作る会社」として、いつまでも変わりないでほしいと希望します。
書込番号:5389521
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat S60V ピアノブラック (60GB)
ぼくも今日からS60ユーザーです!そこでとっても気になったのですが、S60内のフォルダやファイルの名前は帰られないのでしょうか?素人丸出しな質問かもしれませんがどうかお助けください(泣)!!
0点

すいません!誤字がありました!「帰れない」ではなくて「変えれない」です!申し訳ありません!
書込番号:5266224
0点

「フォルダ」ですか? エクスプローラから強制的に閲覧できるフォルダでしたら、変えられないと思いますが...
もしやアーチスト名やジャンル名のことですか? それでしたら、フォルダ名ではなくてタグ情報ですから、各ファイル毎に、そのファイルがもつタグ情報を編集してから同期かけるといいかと思います。
ファイル名は変えられます。っていうか、PCにデータがある時点でファイル名を変えてから、再度同期かければいいかなと。
これで答えになっていますか?
書込番号:5271306
0点

ありがとうございます!言われたとおりやってみたらできました!それにしてもかなりの労力を要しますねこれは(笑)何千曲単位だったので苦労しました!この辺を楽にできるソフトができればいいですね!!親切なご返信ありがとうございました!
書込番号:5283440
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat S60V ピアノブラック (60GB)
今週からS60ユーザーです。
非常に気に入っています!
さて、1点質問があります。
WMPで同期を行っていたら、誤って、最初から入っていたvideo映像(イルカのやつ)を消去してしまったようです。
非常にきれいな映像だったので、また見たいのですが、どのようにしたら復活できますか?
ご存知の方がいらしたらご教示いただきたく、お願い申し上げます。
0点

1回gigabeat内のデータをリセットしてから、また同期しなおせば良いのでは…?
同期の時間はかかりますが…
書込番号:5260196
0点

Fred・Juninho・Crisさん
ご解答ありがとうございます。
やってみましたが、復活しませんでした。
もともと、ハードディスクにもその映像ファイルがないので、
同期できないということでしょうね・・・
書込番号:5282998
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat S60V ピアノブラック (60GB)
まったくのHDプレイヤー初心者なのですが、S60Vの購入を検討中です。しかし他の方の話を見ると、バッテリーがよく問題点に挙げられているみたいです。そこでユーザーさんにお聞きしたいのですが、この機種ってそんなにバッテリーの持ちが悪いのでしょうか?この機種を買ってみて後悔なさっている方はおられるでしょうか?お答えいただけたら幸いです!
0点

公称値=カタログ値は持ちませんよ。
ここらはどのDAPも同じでしょう。
例としてipodとかは再生データを8MB(128k〜192kのビットレート
を前提としている)にバッテリーが最適化されています。
これを超えるデータを鳴らすとバッテリー駆動はどんどん落ちて
しまいます。
音楽より動画再生のほうがデータが大きいため使い方によって
カタログ値の1/4〜1/5まで落ちることもあり得ますよ。
さらに操作の際のコマンドでも落ちます。
書込番号:5258007
0点

早速のご返信ありがとうございます!自分は常に音楽を聴いていたい人種なので、このことはぜひ考慮したいと思います!本当にありがとうございます!
書込番号:5258045
0点

>例としてipodとかは再生データを8MB(128k〜192kのビットレート
を前提としている)にバッテリーが最適化されています。
どこのデーターからそうなるのかちょっとわかりません。
もし、よろしければ、参考HPなどご教示いただきたいです。
あまり詳しくないですが、最適化自体は確かに考えられますが、消費電力(再生可能時間)はファイル形式に左右され、ビットレートに比例すると考えたほうがいいのではないでしょうか。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?018495
他に
http://www.gigabeat.net/mobileav/audio/lineup/s-spec.htm
下のほう注意「※a」参考
書込番号:5258143
0点

↑
http://www.apple.com/jp/batteries/ipods.html
バッテリー駆動を延ばすのに操作性のことは皆さん周知なので、
キャッシュ(メモリーの効率)を有効に使うデータ量の意味で言っ
てます。
これはノートPCのCPUもそうですがHDDが消費電力に大きく影響す
るため、最新のCore Duoなど工夫されていることからHDDを頻繁に
回転させないためにキャッシュを如何にうまく使うかが大切で
ある。と同義と思います。
下段に最適なデータ量が9MB未満!!と謳ってますね。
私の解釈が明後日でしたらごめんなさい、、、
書込番号:5259604
0点

皆さん!ご好意からの返信ありがとうございます!僕的に他の候補がいまいちピンと来ないのでおそらくこの商品を購入しちゃいます(笑)!どの意見も大変参考になりました!ありがとうございました!!
書込番号:5266157
0点

>☆満天の星★さん
レスありがとうございます。ipodユーザーですが、ご指摘のHPの記述は見落としていました。
[5259604]のリンク先の
「 …iPodのキャッシュは、平均的なファイルサイズ(9MB以下)を扱う際に最も効率的に動作します。…」
という記述ならば納得できます。
この記述はHDDのキャッシュではなく、ipod自体のキャッシュについて述べたもののようですね。「9MB以下」ということですから、少なくともipodの場合、だいたい192kbpsまでの一般的な長さの曲において、より効率がいいと言うことですね。
あらためて丁寧なレスにお礼申し上げます。ありがとうございました。
>キャズマさん
すこし私が話を細かくしてしまったようで、申し訳ありませんでした。
一般的に、簡単に言えば、低圧縮だと、再生時間が短くなるということです。(簡単に言いすぎですが…)
すでに購入されたようですね?
あとは過去ログなども参考になさって、使いこなせるといいですね!
書込番号:5266333
0点

はじめて投稿します「紀ヘイ」といいます。
私はS60ではなくS30を所有しています。
日にちが経っているので、もう買っちゃった?他の商品を買って
しまった?のかもしれませんが、S60とS30のカタログでの連続
再生時間の表記が同じなので参考までに、再生時間に関してメー
カーへ問い合わせた際の返事を載せさせていただきます。
<私の使用環境>
フル充電しWMA、128kビットレート、Harmonicsを使用、画面
表示時間5秒で使っていたのですが、3.5時間位しかもたなかった
ためメーカーへ問い合わせた時の回答です。
ちなみに、S30を動画再生には使用していません。
<メーカーからの回答>
・恐れ入りますが、Harmonicsが有効の場合、消費電力が非常に
大きくなり再生時間も短くなります。ひとまずは、Harmonics
をオフにした状態で10時間程度の再生時間が保持されるものか
ご確認くださいますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。
メーカーの指示通りにしたら、9時間前後は再生するようになり
ました。私はこれで十分なのですが、Harmonicsを使って楽しみ
たい!という方にはどうかなと思いますが・・・。
書込番号:5286405
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat S60V ピアノブラック (60GB)
みなさんジャケットには苦労されているみたいですねw;
私もその一人でした。
試行錯誤し、他の書き込み等に振り回されず、
とりあえず自分なりにあみだした方法を載せときます。
人それぞれやり方があるのでしょうけど、
私のジャケットの取り込み方をみなさんへ(賛否両論を期待w)
1.ジャケットをスキャニング
2.240×240ピクセルまで縮小&カット
3.上記ファイルをFolder.jpgというファイル名で保存
4.AudioファイルとFolder.jpgを選択し右クリックの同期リストへ追加
5.gigabeatに転送。以上。
です。
画像関係のみで、タグ打ちを抜きで考えると慣れれば1分で1ジャケットできます。
やはりこだわりは、240×240ピクセルでしょうか。
200×200ピクセルだとsmall.jpgというファイルになった時にかなりぼやける…
Large.jpgになってもぼやける…
それで、徐々に大きくしながら一番ぴったりきたのが240×240ピクセルでした。
ここまで到達する(表示できる)まで購入してからかなり時間がかかりましたが、
東芝さんへこの方法を電話で確認すると、サポート対象外ですがやり方としては間違っていないとのこと。
あと、いろいろ苦情やら希望やらも伝えましたw
すでに同じ手法が掲載されているかもですが、個人的には満足しています。
難点として、画像データの容量が少し大きいことでしょうか?10k前後
MP3の最上級で同期させているので、さらに…orz
他にも、もっとオススメなやり方があれば教えていただけたらうれしいです。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat S60V ピアノブラック (60GB)
先日gigabeat S60vを購入し、何枚か楽曲を転送しました。
そこで気になったのですが、曲間が無い繋がっている二曲を連続で聞くと、曲間に2秒弱程の無音があり、非常に気になっていました。
mp3と言う規格で圧縮している以上、ギャップレスは難しいにしても2秒弱は醜いのでちょっと色々やってみました。
結果、WMP10の拡張タグエディタのトラック情報タブの右下にある「セット」と言う項目が空欄だと2秒ものギャップが発生するような感じとなりました。
この項目を入力したところ、1秒に満たない時間に改善され、ノンストップのCDなどでも許容できるようになりました。
これは私なりの検証結果であり、どの環境でも当てはまるかは不明ですが、曲間の無音部分にお困りの方は試してみてはどうでしょうか?
0点

質問なのですが、セット のところに、どのような内容を入力すればよろしいのですか?
書込番号:5236481
0点

私もこの項目は何の項目か分かりませんでしたが、ネットからダウンロードした曲には、例えば二枚組みCDの一枚目なら“1/2”などと入っていましたので、それに習って1/1や1/2などと入力しました。
本来、何を入力するのかは分かりませんが、上記のような入力で大丈夫でした。
書込番号:5236679
0点

WMP10のヘルプを見てみましたが、それらしき物は発見できませんでした。
単に拡張タグエディタで編集するには各項目に入力しますとしか…。
そして再び実験しましたところ、何故かタグ情報に関わらず曲間の無音が一瞬しか無い状態になりました。
よって、タグのセットの項目はあまり関係無いみたいです。
再転送するのが良いのか、何だか分かりませんが、私の個体では2秒の間があく現象が再現できなくなってしまいました。
再び現象が再発したら再び実験して報告させて頂きます。
書込番号:5239813
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





