
このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年7月12日 23:43 |
![]() |
0 | 4 | 2006年7月9日 17:38 |
![]() |
0 | 5 | 2006年7月5日 12:30 |
![]() |
0 | 4 | 2006年6月13日 22:58 |
![]() |
0 | 4 | 2006年6月13日 09:05 |
![]() |
0 | 6 | 2006年6月2日 09:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat S60V ピアノブラック (60GB)
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/29604.html
このレビュー後半部分の要望、全くそのように私も思います。
バッテリ残量は、曲目/アルバムINDEXを表示させるときの待ち時間(点の輪がくるくるまわるとき)に、ごそっと減りますね。全力でもって曲情報を探しておる時間なのでしょう(探し終わったらゲージ復活してますし)。
あとはやはり動画再生時。
あと確かに、Windows野郎にはスンナリ使えるマシンですよね。
Windowsって、Macみたいに「これが使いたい!」という強い意志を持って使う人がいないと思しきコモディティさだから、強力な布教者が現れない、という、マイクロソフトにしては痛し痒しな状況ですので、こうして使い心地を地道に紹介していくしか、ないのでしょうなあ。
0点

良く話になるのが、
超こだわりのあるWindowsユーザーが作るパソコンって、
どんなカッコのマシーンが出来るんだろう?って。
基本的に、Windowsユーザーは強い意志を持ってないですね。
そのおかげかMP3プレーヤーは、
いろいろでて良いんじゃないですか?
薄っぺらい物よりも、
がっちりしたボディが好きですからww
壊れにくくて良い!!
書込番号:5249389
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat S60V ピアノブラック (60GB)
先日gigabeat S60vを購入し、何枚か楽曲を転送しました。
そこで気になったのですが、曲間が無い繋がっている二曲を連続で聞くと、曲間に2秒弱程の無音があり、非常に気になっていました。
mp3と言う規格で圧縮している以上、ギャップレスは難しいにしても2秒弱は醜いのでちょっと色々やってみました。
結果、WMP10の拡張タグエディタのトラック情報タブの右下にある「セット」と言う項目が空欄だと2秒ものギャップが発生するような感じとなりました。
この項目を入力したところ、1秒に満たない時間に改善され、ノンストップのCDなどでも許容できるようになりました。
これは私なりの検証結果であり、どの環境でも当てはまるかは不明ですが、曲間の無音部分にお困りの方は試してみてはどうでしょうか?
0点

質問なのですが、セット のところに、どのような内容を入力すればよろしいのですか?
書込番号:5236481
0点

私もこの項目は何の項目か分かりませんでしたが、ネットからダウンロードした曲には、例えば二枚組みCDの一枚目なら“1/2”などと入っていましたので、それに習って1/1や1/2などと入力しました。
本来、何を入力するのかは分かりませんが、上記のような入力で大丈夫でした。
書込番号:5236679
0点

WMP10のヘルプを見てみましたが、それらしき物は発見できませんでした。
単に拡張タグエディタで編集するには各項目に入力しますとしか…。
そして再び実験しましたところ、何故かタグ情報に関わらず曲間の無音が一瞬しか無い状態になりました。
よって、タグのセットの項目はあまり関係無いみたいです。
再転送するのが良いのか、何だか分かりませんが、私の個体では2秒の間があく現象が再現できなくなってしまいました。
再び現象が再発したら再び実験して報告させて頂きます。
書込番号:5239813
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat S60V ピアノブラック (60GB)
WMP11です。
状況としては
・WMPのライブラリにはジャケ写登録済み
・転送後もWMP経由でgigabeatのライブラリを見るとジャケ写が表示される
・gigabeat本体で見ると表示されない
・マイ コンピュータ\gigabeat S\Storage\Albums 内の.albファイルのサムネイルには表示されない
何処に原因があるのかよく掴めません。。260枚ほどのアルバムがあり、5枚ほどこの症状です。
Folder.jpgの話ですが試してません。できればWMP11内で解決したいです。
同じ症状の方でこうすれば直ったという方がいらしたら教えて頂けないでしょうか。
0点

WMP11はベーター版だと思いますが正規版になってからがいいんじゃないでしょうか(まだいろいろ問題があるでしょうから)
書込番号:5225219
0点

WMPのジャケット設定の単なる認識エラーでは?
案外、、、
・ライブラリからジャケット画像認識してないアルバムを削除→再度、ライブラリに登録。
・ジャケット画像設定を再度、登録をしなおす。
のように再度登録設定で認識されるかも。
書込番号:5225430
0点

追記)画像認識しない原因と思われる点、憶測ですが
・ジャケット画像ファイル名が長すぎるとgigabeatでは認識できない?
・ジャケット画像ファイル名に数字記号「%$&¥」などが多く記述されていたら
gigabeatでは認識できない?
という可能性が有り得るかも。蛇足追記でした。終。
書込番号:5225642
0点

>kunioさん
10だとまともに管理できないので、、
確かにβに文句言うのもお門違いですね
>缶コーヒー大好きさん
再登録は無理でした
少し分かったことがあって、WMP11でジャケ写登録をすると
保護されたオペレーティングシステムファイルとして
Folder.jpgやらアルバムアート関連のファイルがアルバムのフォルダに入ってました。
gigabeat Sにジャケ写がうまく転送されないアルバムもFolder.jpgは入ってました。
サイズは正方形200*200で他のものと同じでした。
益々原因が分かりません。。
書込番号:5227560
0点

無理でしたか、力になれなかったですね。
何が原因(WMPソフト、画像ファイル)かは分からないですが
問題解決が出来といいですね。
自分の場合は新曲を追加するたびに前回に記述したこと試行し、
何回か(本機器から削除・追加)繰り返して同期してたら偶然?、
表示されました。
画像ファイルサイズ容量が100KBを超えてるような大容量ファイルの
可能性は?(具体的に何KBまで認識できるかは分からないです。)
書込番号:5228241
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat S60V ピアノブラック (60GB)
gigabeat S60を使っています。
昨日起動させたところエラーメッセージが表示されました。
PCにつなぐところまではできたのですが、
そのあとPortable Media Center にアクセスし、
その後がわかりません。
Media PlayerではC00D11CD:エラーと表示されています。
どなたか対処法がわかるかたがいたら教えてください!
よろしくお願いします。
0点

主語と目的語が今ひとつ不明確ですので、補強いただけますでしょうか。
>gigabeat S60を使っています。
>昨日起動させたところエラーメッセージが表示されました。
・S60の電源を入れてS60の画面にエラーメッセージが出た
・S60をPCに接続した直後にエラーが出た
・S60をPCに接続して同期かけたらエラーが出た
いずれでしょうか?
>PCにつなぐところまではできたのですが、
>そのあとPortable Media Center にアクセスし、
>その後がわかりません。
PCとUSB接続する前に、CDROM付属のドライバを入れねば
なりませんが、それは
・入れた
・入れてない
PCに接続して「Portable Media Center にアクセス」というのは
・エクスプローラから閲覧した
・Windows Media Playerから「同期」を選んだ
>Media PlayerではC00D11CD:エラーと表示されています。
・Windows Media Playerを起動した瞬間にエラーとなった
・Windows Media Playerで「同期」を選んだ瞬間にエラーとなった
・「同期」を開始した瞬間にエラーとなった
・「同期」の途中でエラーとなった
書込番号:5139887
0点

たぶんわたしも同じようなエラーが出ました。
本体を起動したら、S60の画面に
@Connect the Portable Media Center to a PC
と出たのでPCに接続すると、
AUpdate or restore Portable Media Center using
PC application.Read User manual.
と出ました。
画面は@かAのままでウンともスンともいいません。
電源ボタンも効かないです。
どうしたらよいのでしょうか?
書込番号:5164780
0点

rim-nosさんへ
もしかしたらgigabeat本体上部のイヤホンプラグ横にある
ロックスイッチが作動してるのかも?
ロックスイッチ端の確認お願いします。
(ディスプレイ上ではロック機能が作動してたら
下方の音楽再生時間表示されてる付近に鍵錠マークが
表示されています。)
書込番号:5165496
0点

缶コーヒー大好きさんへ
ロックのスイッチは関係ないようです。
ON、OFFにしてもまったく変わりありません。
上記のAから、たぶん内部のアプリケーションが破損したのではないかと思います。"Read User manual"って取説のPDFを読んでも何も書いてないし…。
なんの前触れもなく、電源を入れて突然こうなったので原因がまったくわかりません。
サポセンに問い合わせてみます。ありがとうございました。
書込番号:5167099
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat S60V ピアノブラック (60GB)
先日S60Vを購入したものです。
早速20枚ほどS60Vに入力をしたのですが、そこで質問です。
付属のCD-ROMって、Windows Media Player 10じゃないですか?
あれで同期化してS60Vに移すと、圧縮しないままS60Vへ移動するのですか?
みなさんビットレートが128kbsとか色々おっしゃってますが、圧縮化するにはどこかでソフトを仕入れてこないとダメなんですか?
初心者で申し訳ございません。よろしくご教授願います。
0点

付属のCDROMは、普通にWindows XPをお使いの方にとっては、S60VとWindows Media Player 10(以降WMP)とを連携させるための追加ドライバと、PDF形式のマニュアルが入っているだけ、だと思います。
S60Vに音楽データを転送するには、事実上WMPを通してしか行えませんので、WMP上で(音楽CDから)音楽データを転送する場合は、WAV(非圧縮)、WMA(圧縮)、MP3(圧縮)、WMA Lossless(圧縮だが非圧縮同等) の、いずれかの形式を、WMP上で選んでWMP上で変換して転送することになります。
#いずれの形式にも、メリットデメリットがありますが、その辺は自分の好みとスタイルですね。一概にどれをどう使うべきとは言えません。
ですので、WMP以外のソフトは必要ありませんので、普通にWindows XPをお遣いの方にとっては、付属CDROM以外は何も必要ないといえましょう。
書込番号:5162846
0点

さっそくのご教授ありがとうございました。
WMP上で変換できるんですね!知りませんでした。
じゃあデフォルトで同期化しているので、WAVファイルになってるかも。
早速試してみます。どうもありがとうございました!m(__)m
書込番号:5162949
0点

CD→WMPへリッピング方法
参考サイト
http://rip.pasoall.net/wmp.htm
使用環境によっては、便利かも思える豆知識
同期するさいにビットレートを変換してgigabeatへ転送方法
・WMPの同期画面でgigabeatを繋ぎ そのときに
右画面上段(gigabeatデパイス)に絵表示されている
「プロパティと設定を表示します」をクリック
↓
「品質」→「品質レベル」を選択し任意のビットレートを
設定する。 で転送時に変換されながら転送されます。
(CDからPCにWAV,高ビットレートWMA,MP3でリッピング保存し
gigabeatに転送時にファイル容量を抑えたい!という
使い方に便利じゃないですか?)
書込番号:5163010
0点

>缶コーヒー大好きさん
わかりやすいご説明ありがとうございます。
WMPの同期画面で右画面上段に絵表示されている
「プロパティと設定を表示します。」
でビットレートが変更できるんですね。
おまけにWAVファイルだと思っていたリッピングは、WMAファイルでした。デフォルトで自動圧縮していたようです。
ほんとMP3初心者の私にあれこれと丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:5165082
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat S60V ピアノブラック (60GB)
確実なソースは無いのですが ワンセグ対応モデルの発表、販売が
噂されています。
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1148475334/l50
動画再生をメインにgigabeatSシリーズの購入を考えておられる方、
もう暫く購入を待ってみたらいかかですか?
機器は一回り大きくなるみたいですが(価格.comの分類にすれば
MP3プレイヤーからポータブルAVプレイヤーかな?)
ワンセグ対応ということで再生時間の改善も図られるだろうと
噂記述されています。
「噂」は本当だったとしても 私としては動画の視聴できるSシリーズの
サイズ、重量に魅力を感じて購入動機の一つなので後悔は感じませんが
再生時間がUPは 羨ましいっす。
0点

個人的に映像は家にある大画面テレビで観ることとして、WAVファイルの再生時間を長くして欲しい。
書込番号:5115011
0点

これ発表になりましたね、
30GBってのが不思議なスペックです。まあ地デジ専用機と考えた方がよさそうですね。
書込番号:5125772
0点

本体が大きくなったぶん 音楽・動画再生時間が
約2倍になりましたね。
羨ましく思える反面 この大きくなった本体を
これからの軽装の時期を考えると身につけておく場所が
見つからないかも。
やっぱり「液晶保護、大事なHDD保護」を実践するために
手で持っての使用が一番かな、笑。
(手で持っての使用が落下の危険性が大きく
一番HDD保護になってない!というツッコミは無しですよ。)
興味があるのは 縦→横に機器の使い方が変更になったので
音楽リスト・再生画面表示等はどのように変更されるかなーって。
イコライザー表示とかあったりしてネ。
まぁ自分個人の考えでは 常時イコライザー表示なら
無駄な電力使用につながるから困るけど
選択で表示可能ならモニター視聴時 楽しいかも。
書込番号:5127103
0点

個人的に音楽再生時間が気になるところです。
音楽再生時間が2倍とありましたが、どちらと比べて2倍になったのですか?SorX?ご回答よろしくお願いします。
書込番号:5128210
0点

Sシリーズの欄に記述したので Sとの比較。
のつもりだったのだけど説明不足だっと受け取ってしまったら済みませんでした。
書込番号:5130871
0点

ご回答ありがとうございます。個人的にgigabeatの音は好きなので、購入を検討します。
書込番号:5132061
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





