T.sonic 850 TS8GMP850 (8GB)
動画再生も可能な1.8型液晶搭載ポータブルオーディオ (8GB/ブラック)

このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年2月24日 20:49 |
![]() |
0 | 1 | 2009年2月24日 17:06 |
![]() |
1 | 4 | 2009年2月21日 07:59 |
![]() |
0 | 0 | 2009年2月20日 04:28 |
![]() |
2 | 2 | 2009年2月28日 01:04 |
![]() |
4 | 3 | 2009年2月19日 18:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic 850 TS8GMP850 (8GB)
時間がかかりそうでやる気しませんが、MPG2JPGを使いAVIにして、MTV Video Converterを
使えば良いと思いますが・・・
MPG2JPGは、Vectorに有りますが。
書込番号:9148467
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic 850 TS8GMP850 (8GB)

以前100均でヘッドホン見かけました。
品質は価格なりでしょうけれど、安さを最優先するなら。
書込番号:9126597
0点

イヤホンで良いのかな?
とりあえず3000円前後で評判良いのは
SHE9700
FXC50
EP-630
この辺り
あとはこっちで↓
http://kakaku.com/kaden/headphones/
書込番号:9127761
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic 850 TS8GMP850 (8GB)
今まで使っていたのが静電気のせいで液晶画面がおかしくなってしまったので、この機種の購入を検討しています。そこで前機種と比較して質問があります。
ちなみに音楽機能しか使う予定はなく、車内では掛けっぱなしです。
@レジューム機能があるとのことですが、前機種は音楽プレイヤーの再生画面で終了すると次回起動時も同じ画面になり、起動後再生ボタンを一回押せば即前回停止位置から再生が始まったのですが、この機種はどうですか?前回終了場所からの再生を問われたり、音楽プレイヤーを選択した後前回停止位置にいったりしませんか?操作は少ないことに越したことはないので。
Aフォルダ管理とのことですが、アーティストA→アルバム1、2 アーティストB→アルバム一、二、三とフォルダを作ると、前機種ではアルバム1、2、一、二、三の順に一切の操作無しに連続再生が出来ていたのですが、この機種でも出来ますか?
B前機種ではアーティストのフォルダを一括でD&Dしようとすると、中のアルバムが通し番号を付けているにもかかわらず名前順ではなく、新しい順にされてしまい、一つ一つD&Dしていて煩わしかったのですが、この機種はちゃんと名前順になりますか?
質問ばかりで済みませんが、分かる方よろしくお願いします。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic 850 TS8GMP850 (8GB)
購入して今届きました。
そこで気になったのですが、バッテリーというのは交換できるものなのでしょうか?
買ったばかりなんですけど寿命とか気になりまして。
MP3プレーヤーを買うのは初めてなので良く分かりません。
携帯みたいに短い寿命だったら。。。ってそんなことはないとは思いますが。
0点

基本的にこの手の物は交換出来ないよ
寿命がきたら買い替えだね
寿命も他の充電式と変わらないよ
俺は2年〜3年位と思ってる
まあ値段が安いから交換来てもバッテリー代と交換作業料で
新しいの買った方が言いだろうし
書込番号:9121050
1点

今の携帯音楽プレーヤー(MP3, iPod)は、Li-Ion充電池の劣化で
製品の寿命が決まるような設計戦略みたいですね。
動画では、すぐに充電池はへたります。ワンセグ付き携帯電話も同じ。
メーカーは新製品への買い換えを促進していますね。
しかし、一研究技術者(Dr.)の見解として重要なことは、他の
【部品であるフラッシュメモリ・表示用液晶の寿命は10年近く】
持ちますよ。
従って、Li-Ion充電池の交換(共通化を含め)を前提にした、製品開発が
「もったいない」・長く愛着して使える精神につながります。
デジカメのLi-Ion充電池交換も最近ありますが、機種ごとに異なります。
研究技術者の観点から、商売市場主義は困ったものです。
書込番号:9166961
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic 850 TS8GMP850 (8GB)
現在購入を考えているのですが840と850の現在の価格でしたらどちらの方がコストパフォーマンスが高いと思いますでしょうか?
両方使われた方や詳しい方、よろしくお願い致します。
0点

ジェリージェリーさん
840と850は機能も価格も同じようなモノですね。
操作系が側面に集中している840と、正面に十字キーのある850で、操作系の好みからワタシは850にしました。
メタルボディの840に比べ、850のほうが軽いですし。
書込番号:9103454
1点

840と850両方所有しています。違いはいくつかありますが、一番の違いは動画ではないでしょうか。850は動画ソフトがバージョンアップされて、格段によくなりました。840もそこそこ見れるのですが、比べてしまうと画質の粗さが目立ちます。バッテリーは840の方がカタログどうりいいです。感覚的には1.5倍違うかなと思います。使い勝手は使う人の好みかと思いますが、840のジョグダイヤルは曲をうんと詰め込んで、気分で色々探すのには適していると思います。ただ持ち運ぶ時はホールド必須です。850は前面操作ですのでまあ普通です。ただホールドはしなくても誤作動は少ないです。重さはカタログ以上に違いを感じました。850を持った後840を持つと倍くらい違う気がします。元々のスペックは同じなので、音質は全く同じです。良いのか悪いのかはわかりませんが、僕はとても気に入ってます。ただイヤホンは換えたほうがいいと思います。結局曲をガンガン詰め込んで、動画は見ない、バッテリーのもち重視なら840、動画も見るしやっぱり軽い方がいいなら850かな?
書込番号:9106626
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





