T.sonic 850 TS8GMP850 (8GB)
動画再生も可能な1.8型液晶搭載ポータブルオーディオ (8GB/ブラック)

このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2009年10月4日 22:34 |
![]() |
0 | 1 | 2009年6月23日 01:02 |
![]() |
1 | 10 | 2009年6月23日 23:17 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2009年6月20日 09:30 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年6月14日 11:06 |
![]() |
3 | 2 | 2009年5月28日 22:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic 850 TS8GMP850 (8GB)
初めて質問させていただきます。
なにぶん初心者だもので言葉足らないところがあるかもしれませんがヨロシクお願いします。
こちらの方の過去の書き込みもザックリ目を通して、自分でも色々調べたのですが、分からな
い事があったので質問させていただきます。
以前は東芝さんのgiga beatシリーズを使用していたのですが、PCに保存している曲数が増え
たので思い切ってこちらのプレイヤーを購入しました。
以前のmp3プレーヤーはメディアプレーヤーとの同期の際にプレイリストもそのまま一緒に同
期されていたのですが、このmp3プレイヤーではm3uという形式のプレイリストでないとプレー
ヤーの方で聞く事が出来ないらしく、案の定というか同期を行った際にもプレイリストなどは
反映されていませんでした。そこで、メディアプレーヤーでファイル→プレイビューリストに
名前をつけて保存を選ぶ事でm3u形式保存出来るようだったのでm3uのファイル形式にしたプレ
イリストを作成して、ドラッグ&ドロップでmp850に放り込んでみたのですがプレイヤーの方
のマイプレイリストにタイトルは出るのですが、肝心の中身が空っぽの状態で困っています。
どうすれば良いのでしょうか><;
ここまで長文を読んでいただきありがとうございました。(伝わりにくいところがあったら申
し訳ないです;)よろしければアドバイスお願いします。
2点

私も同じ状況です。プレイリストの名前は表示されるのですが、曲名が表示されません…。
書込番号:10260264
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic 850 TS8GMP850 (8GB)
購入希望者です。
質問内容:
現在使用中のPC以外でWMAとして取り込んだ音楽も、
再生することは可能でしょうか?
詳細:
自分のパソコンに保存してあるほとんどの音楽が、
昔から寄せ集めなWMAのため、無事に再生ができるか不安です。
WMAは無条件で再生されると思ってよいでしょうか?
新しいパソコンにデータとして保存したWMAを入れると、
ライセンスダウンロードなど出てきますが、そういったことは起こらないのでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

WMA-DRM10対応って事で多分大丈夫だと思いますが
その辺は自分で管理してる人が把握しておくべき部分ですので
この際自分はどんな種類の楽曲をを所持しているのが調べてみてはいかがでしょうか
書込番号:9743340
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic 850 TS8GMP850 (8GB)
本機買いました。
まだ、とりあえず充電して音楽入れてみただけですが、6Kしない値段考えたら上出来ですね。
ただ、説明書はいただけませんねえ。メーカーサイトのほうも見たのですが、私のようなイマイチパソコンに詳しくない者には優しくありません。私がダメなだけかもしれませんが・・・。まあ、なんとか聞ける状態にはもっていけたので良しとします(笑)。
それ以外は確かに細かいところをあげていけば「あーあ」というところ(せっかくの付属のシリコンカバーにせめて色があればとか・・・、イヤホンがあまりにチープだとか・・・)はありますが、この価格で8Gなら文句は言えません。音質とかに拘るわけではなく、休日に自転車乗る際のお供にと考えてます。とりあえず使い倒してみます。
0点

説明書の件ですが、普通ですよ。詳細な説明書の方はね。(簡易版だけでは分からないでしょうけど。)
念の為に書きますが、自転車に乗りながら聞く際、イヤホン(ヘッドホン)で聞かないようにお願いしますね。
http://jafmate.jp/life/20080423_461.php
スピーカーは良いそうなので、スピーカーで聞いて下さい。
書込番号:9742211
1点

A@奈良Reさん
レスありがとうございます。
説明書は(他のメーカーも)こんなもんてことなんですよね。てっきり日本メーカーのにはもうチョイマシなのが・・・とか妄想してました。勉強になります。
自転車に乗る際といっても、音楽を聴くのは平日のサイクリングロードや、MTB用の自転車専用トレイルのみです(平日休みなもので)。もちろん、だからといってすべてOKというわけではないでしょうが、街中では歩行中も聴きませんし、自転車で歩道を疾走するようなこともしません。自分の身も人様の身も心配ですので。
この点に関しては、法規もさることながら個人の危険を認識する意識の欠如が特に問題なのではないかと。私も音楽聴きつつ、携帯いじりながら自転車乗る高校生とか見るとおいおいとは思っております。
とはいえ、上の文章では私もその一人みたいに取れますね。説明不足でした。申し訳ありません。
書込番号:9742641
0点

気になったので
>音楽を聴くのは平日のサイクリングロード
==>
ということは、サイクリングロードなら、DAPを聞きながら自転車こいでも構わないという事ですか? 通行量が少ないから、人様に絶対に迷惑かけてないと言える?
それって、田舎道なら、携帯で話ながら自動車 運転しても自己責任で構わない 人なんて歩いてないから、というのと同じ理屈でない? 当方、田舎道を歩くので危なくて仕方がありません。
書込番号:9745095
0点

統計表示さん
う〜む・・・そこまで厳密な意味で他人に危険を与える可能性が皆無かと言われると、「絶対皆無とは言えない」としか言いようが無いですねえ。
ただ、私の行くサイクリングロードは、平日ですと、50km走ってもすれ違うのはせいぜいロードバイクの方が3、4人です。いわゆる公道である田舎道と言うのとは一くくりにはできないかと・・・。
また、こちらが音楽を聴いているのはあくまで周囲の音が聞き取りにくいということであって、音を発する物(自動車とかですね)を感知しにくいと言うことが主な危険因子だと思います。車やオートバイが入り込まない場所ではこの点は違ってくると思います。
もちろん音楽に没頭しすぎて集中を欠いていれば話は別ですが、そこまで危険視するとしたら、カーオーディオやカーナビも規制するしかなくなるのではないでしょうか?また、公園で音楽を聴きながら走っている方も危険の度合いは多少違いますが、同じ性質と言うことになります。危険があるからと言って、さすがにそこまで規制はできないのではないでしょうか?
もっと、大きなくくりで言えば、人間が動けば大なり小なり危険は発生します。その危険に対する注意を怠れば、「過失」として民事上・刑事上の責任を負うことになります。しかし、法規は危険が発生する可能性のある一切の行為を禁じているわけではありません。禁じてしまうと人間の生活がたちゆかなくなるからです。街中で音楽聴きながら自転車乗るとか、携帯いじりながら自動車運転するとかの「明らかな危険行為」でなければ、あとは「自己責任」と言うのが私の考えです。
書込番号:9745828
0点

交通ルール上、禁止は禁止ですね。赤信号、みんなで渡れば怖くないて考えだとしか言えないですね。
(ここの掲示板は違法行為の話は駄目なんですよ。)
ヘッドホン及びイヤホン使用時の警告・注意喚起表示ガイドライン(全てのDAPの説明書に明記の事だそうです。)
http://home.jeita.or.jp/ce/guideline/Chuuikankihyoji_090318F.pdf
『・自転車、オートバイ、または自動車などを運転中には絶対に使用しないで下さい。』
まあ、捕まれば、罰金5万以下という話もありますが。駄目なものは駄目。後は、幼稚園児の戯言ですね。
http://qa.mapion.co.jp/qa4774420.html
それ故、スピーカーが付いている禅石が飛ぶように売れているんですよね。自転車ユーザー向けに。
それから、説明書ですけど、東芝とか、Sandiskとか使ってますけど、それほど変わらないですよ。
ちなみに、ここのメーカーのDAPは持っていませんけど、説明書をDLして読んで、質問に答える事もたまにありますし。
説明書を読んでも分からないとか、その通りにならないとか色々な質問があるんですけどね。
書込番号:9747235
0点

自分もDAP10台位かなもってますでも自動車などを運転中には使用していません。
法律、どうからでなく、危険ですので。
法律が絶対だと思っていない自分ですが、法律規約を述べられるのであれば、
>屁理屈で開き直るのは止めとけ。
削除多い自分ですので偉そうなことがいえませんが、ここの規約も守れない人がこんなことを言われるとは、大いに笑ってしまいます。
書込番号:9747469
0点

開き直ったわけではないんですがねえ。
一応私の住む自治体では禁止ではなかったと思いますので、あくまで現状では教則改正の「充分音の聞こえない」状態は「やめましょう」ではないかと理解しています。
まあ、とはいえ、「やめましょう」とあるものを推奨するのは良くありませんね。失礼いたしました。不快に感じた方がいらっしゃいましたらお詫びいたします。とともに、この件についての書き込みはもういたしません。
ちなみに、もとの本題ですが、本機の操作感は結構私好みのようです。
今日一日いじってみて(自室でです。念のため(笑))ファイルの検索方法などにも違和感を感じませんでした。ラジオの音がイマイチだったのはちょっとという感じでしたが、もしかしたらこれは自室の受信状況かもしれないのでなんとも言えないです。
書込番号:9747584
0点

いえ、完全に開き直ってます。ですから、幼稚園児の戯言と書きました。
あと、教則の解釈の仕方ですが、サイトによってバラツキがあるのは事実ですがね。
どっかに教則のPDFの奴があったんだけど、出てこないんですよね。
それから、条例については知らなかったようですね。勉強不足ですね。
書込番号:9747815
0点

条例で完全禁止のところがこんなにあるとは知りませんでした。正直、東京に追随しているところがあるらしいくらいしか・・・。勉強不足です。失礼いたしました。
もうこの話題はお詫びしておしまいにしたいのですが駄目でしょうか?
書込番号:9747926
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic 850 TS8GMP850 (8GB)
今回mp3プレーヤーを初めて購入します。そこで家ではコンポに繋いで聞きたいのですが、ケーブルは何を購入すれば良いでしょうか?充電もしくは通電しながらもかのうですか?笑える質問で申し訳ありませんが、よろしくおねがいします。
0点

PC経由がムリならコンポについてる入力端子にあったケーブルを買えばいい
まず言えることは、出せる情報はケチるな
コレが第一
どんなコンポ持ってるかなんてこっちには全く分からんのにどのケーブル買えばいいかなんて言われても答えられる訳がない
>充電もしくは通電しながらもかのうですか?
やろうと思えばできるはず
書込番号:9717164
3点

choicemanさん
コンポの入力端子がステレオミニならば↓
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at344a.html
RCAなら↓
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at361a.html
コンポの端子形状に合わせて下さい。
PCからの充電中に再生はできませんが、USB-AC充電器から充電&通電しながらの再生は可能です。
書込番号:9721341
0点

情報不足なのにありがとうございました。今日さっそくケーブルをさがしにいってきます。ありがとうございました。本体も昨日到着し今奮闘中です。
書込番号:9727988
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic 850 TS8GMP850 (8GB)
はじめまして。この機種の購入を検討していますが利用方法として音楽を聴く以外に英語のヒヤリングに利用したいと思っていますが画面に英語を表示しながら(テキストデータ)英語を聴く事は可能でしょうか?ご存知の方いましたらよろしく願います
0点

サップ太郎さん
歌詞表示の機能があるので、そのテキストをファイルに埋め込んでしまえば、ご希望の使い方は可能だと思います。
書込番号:9685059
0点

ハルナスさん 返事ありがとうございました。参考になりました。以前の書き込みに方法がありましたのでメーカーのサイトみてみます。もし、この機能利用されていましたら実用度教えてください。よろしくお願いします
書込番号:9685963
0点

サップ太郎さん
ちょっと訂正、歌詞は曲ファイルに埋め込むのではなく、別ファイルで用意するようです。
失礼しました。
ワタシはこの機能は使っていないので、具体的な使い勝手等は解りません、申し訳ないです。
書込番号:9692176
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic 850 TS8GMP850 (8GB)

三崎 空さん
基本的に、このプレイヤで対応しているWAVはADPCM形式なので、CDから取り込んだリニアPCMのWAVには対応していません。
ただ、再生が不可能かと言えば、そうでもなくて、ボイスレコーディング機能で録音したファイルを再生するモードからなら、再生できます。
通常の音楽再生のモードからは認識もしないし、再生中にプレイヤの操作をすると、ノイズが入ったりするので、ちょっと裏対応な状態ですから、リニアPCMのWAVの再生用途でのご使用はお薦めしません。
書込番号:9617680
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





